ウルミラあれこれ

感動した!

そう言えば、ケンちゃんの毎日映画コンクールでの受賞が決まった時、
地元の新聞に載ってた記事のコピーをうさきちさんから頂きました。

うさきちさん、ありがとう~~~

A5

 

 うさきちさんも言ってたけど、

 写真が「陽人」だってのがいいです( ´艸`)


 この写真、ぜんぜん松山ケンイチじゃないw

 どう見ても「陽人」にしか見えない。

 ケンちゃんだけど「陽人」だ(〃▽〃)

 と、改めて、ちょっと 感動した






そして昨日、

トーマスからウルミラロケ地MAPの途中経過を頂きましたヽ(´▽`)/
す~ごい力作です

なんたって、こ~んな感じで




001a















オールカラー、画像もふんだんな小冊子になってるんだもの
さすが 神 トーマス
やるお仕事が、ハンパね~~~
ここまで素晴らしい地図をつくってくれるなんて

すんげぇ~~~~ 

わぁ、感動した  




完成する日が楽しみだな~o(*^▽^*)o

昨日のあれ 一部松友さんたちのテンションがだとしても、
ミジンコのケンちゃんへの愛は永遠に不滅です(* ̄∀ ̄)ノ
このロケ地MAP持参で、春と夏と秋と冬にはまたあそこら辺をうろついていたいと思います(お伴随時募集中


この地図を見ていたら、また陽人くんに会いたくなったな~。


ウルミラもいろんなMADがあってそれぞれすてきなんだけど、
やっぱり100sの「そりゃそうだ」が流れるこの予告編が一番好きだな~
もう何回リピートしたかわからないほど観てるけどw
この予告映像を見るたびに、
初めてスクリーンで会った時の陽人くんへの愛おしさせつなさが甦ってくる。
ケンちゃんが「陽人」で主演賞もらえて、ホントに良かった
ホントに嬉しい 




これを見ちゃうと、DVDまで観たくなって困るんだよね~、時間ないのに 
映画を見る前には、んん???と思ってたサントラも、今では通勤タイムのお伴になってます。
音を聴くだけで、ウルトラでミラクルな世界観が甦ってうるうるしてしまう


ウルミラに関しては書き残しておきたいことがいっぱいあり過ぎて、
でも、想いが溢れて言葉にならない・・・・

Youjin32 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ロケ地マップを作るべ~!

このブログの神&女神であらせられますトーマス&ペコが、

ウルトラミラクルラブストーリーロケ地マップを作ってやるべ~がな~(* ̄ー ̄*)

と、仰るものですから、
ミジンコも付き人としてウキウキルンルン、
ロケ地めぐりの旅へお供してまいりました~ヽ(´▽`)/


とは言え、
振ればカラカラ音がするようなミジンコあたまのキオクですもの
陽人の家や、キャベツ畑やあっちゃの家やポストの場所ははっきり覚えているけれど、

Urumira_033


(このポストで、ミジンコは重要なミッションを敢行したのであった。)

子供たちが埋まってた砂浜が探せなくてうろうろうろろ。
あれぇ?
たしかバス停からすぐの場所だったはずなんだけどなぁ・・・・

0909201


結局、9月に一緒にロケ地めぐりした松友Cちゃんに電話して教えてもらいました。
Cちゃぁ~~~ん!いきなり津軽弁丸出しの電話にも快く応えて下さってホントにどうもありがとう おかげさまですぐに見つかりましたよ~


な~んだ!
反対方向ばかり探してたんだ!
ミジンコの方向音痴は今に始まったことではないけれど・・・・
トーマス&ペコさまにはご迷惑をおかけいたしましたo(_ _)oペコッ


陽人と町子センセが電話番号を交換した長回しのドーロや、
陽人と要が出会ったうねうねドーロは、
神トーマスの記憶のおかげで1ミリの狂いもなく完璧デス!

Urumiraken9

2


おっと、ところで、By the way、


ウルミラDVDが届くや否や、メイキングを観ながら、
うほぉ、わぁぁ~、ひゃぁ~ほぇ~、ふふぅ~、ふはぁ~
と、人外言語を発しつつ、うっとりしていたミジンコですが、
ある場面で、ハッと目が点になった。
ん?
あれ?
あれって・・・・
トーマス&ペコではないかっ
巻き戻して何度確認しても、やっぱりトーマス&ペコに間違いないっ
さ~すが、神 & 女神。
さりげなくしっかりちゃっかりウルミラメイキングにその姿を刻むとは
これは、さっそくご報告いたさねばなるまい


『あのさ あんただぢ、あずましぐ麻生さんと共演してらよ~


あまりの嬉しさに、神 & 女神にため口きいてしまったわ(笑

やっぱり、神 & 女神。
なんの躊躇もなくソッコー楽天に注文なさったそうです
ますますありがたや~(  ̄人 ̄)

ついでに言っちゃうけど、
この撮影の時、ケンちゃんファンでもなんでもないペコったら
ケンちゃんと握手なんかしちゃったのよ~~~~~っ くそぉヽ( )`ε´( )ノ

ま、女神だからね・・・・
あとで、間接握手はしてもらったけどね

そんなわけで、みなさまも興味ありましたらトーマス&ペコを探してみてね!
ヒントは メイちゃん、オレンジ色、ハーパンですw




ところで、新幹線の工事現場はずいぶん様子が変わってて、
ちょっとさみしかったよ。
春になったらもっと変わるのかな~。
でも、そのほかの場所は、まるで時間が止まってるみたいにほとんど変わってないw
この日は陽人の家の脇に洗濯物はなかったけれど、
農薬を浴びた小屋に軽トラが止まってた!

Photo_2

陽人が野菜売りに使った軽トラ・・・…∵:.(:.゜艸゜:.).:∵?
な~んて、またまた妄想が爆走
ウルミラに出会ってからというもの、軽トラがめんこく見えてしょうがない(笑

Photo_3 

今もあの辺をこの軽トラが走ってそうな気がするね~

さて、蓬田近辺のロケ地はだいたいチェックしたけど、太の農協が見つからない。
でも、そろそろ薄暗くなってきたし、今度は、映画のラストシーンにも使われた森へ行くべし!
ってことで、陽人の家を後にして旧道を進んで行くと、
「あの農協でね!?」
女神の声に振り向くとそれらしき建物が
窓はカーテンで閉ざされてて中は見えなかったんだけど、ペコと二人車から降りてカーテンの隙間から覗き込む。
たんげ怪しいおばさん二人
二人の視界には、見覚えのある木枠の窓口が
「あ!やっぱりここだ!」
「んだ!ここだーー!!」
トーマスはここでも写真撮影とメモに余念がありません



って、おいおい!
ここって、あっちゃの家の目の前じゃん!
陽人が松ぼっくりを蹴ってた場所も、あっちゃの家も、キャベツ畑も、ポストも、
まあ、なんてコンパクトにまとまってるんでしょう

横浜監督の故郷への想いっていうのが、改めて心にずしんと響いた気がしたよ。
あの映画を包む何とも言えないあたたかさは、横浜監督を包む故郷のあたたかさでもあったんだなあ、と、しみじみしちゃったよ


追記

しみじみした後で申し訳ないけど、どうやらこの農協ではないらしく・・・・
間違った情報を載せちゃって誠にもって申し訳ありません。
謹んでお詫びいたしますo(_ _)oペコッ




さて!しばし勘違い農協を覗き込んだ後は、いよいよ森へ向けて出発です!
と、走り出したのはいいけれど、国道のラッシュアワーのせいで、
と言うより、もとはと言えばミジンコの大遅刻のせいなのですが・・・
着いた頃には完璧に真っ暗~
ところどころに灯りがあっても、ほとんど黒いシルエットしか見えない~
これじゃあ、いきなり熊とご対面してもわかんないよ~。
脳みそだって持ってないし
デンジャラスすぎるべ
ってことで、場所だけ確認して引き返しました
リベンジはあるのかな?

神トーマスの事だから、誰が見ても一目で
「あ!ここだ!」
とわかるような見やすくてわかりやすい地図を作ってやるべ~
と思ってるはず。(たぶんw)
なので、もしかしたら春にはリベンジがあるかも?w

トーマス&ペコ様、

ケンちゃんのファンでもないのにw
いつもいつも多大なるご支援、誠に恐れ入ります~(ひれ伏し)
ロケ地マップの完成、楽しみにしてま~す

お忙しいでしょうから、ひまをみてじっくり作って下さいませね。
きっと春までは誰も行かないだろうしねw

| | コメント (30) | トラックバック (0)

いろいろどんだんず~

暑い日々が続いて、またしてもへろ~~~っとなりかけてます~。へろ
みなさま、いかがお過ごしでしょうか~。へろ


女神ペコ様は関東地方へひろみGOのフェロモンを浴びに行きました。
先程、メールで報告がありましたが、それでも足りずに電話もきました。
どうやら、恐ろしいまでに神々しいフェロモンビームを浴びまくり、
ツユダクの 汗だくの屍になった模様です・・・・・



アーメン



おそろしや、ひろみGO フェロモンビーム
どんだけ強烈な威力なんでしょう
あのペコがイチコロ瞬殺されるとは


どんだんず~~~



雨にもかかわらず、会場内はリオのカーニバルかねぶた祭りかってくらい盛り上がったようです。ちぇ・・ミジンコもそこにいたかったよ~(ノд・。)

ペコ様が無事よみがえってのご帰還をお祈りいたします(-人-)
鳩サブレとひろみGOのマイ箸もお待ちしておりますわ~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

屍になるほどおそろしい ひろみGOフェロモンビームを浴びたペコとは裏腹に、
ミジンコはおそろしいほどローカルな体験をして参りました。

20090626182705 これだべさ~


津軽鉄道五所川原駅でございます。
ホームに草が生えてるべさ~

どんだんず~~~

20090626183717 走れメロス号でございます。

お友だちの悪い誘惑で、津軽中里駅まで往復の
「ビール列車」の旅してきました
お友だちの会社のお得意様招待会のようなものです。

タダ で、生ビール飲み放題 

という、うたい文句につい誘われてフラメンコ

久しぶりに飲んだ生ビールのうめぇことったら
半年分のへろへろが一気に吹き飛びました~

途中、もちろんこの駅も通過。
なにやら感慨深いものがありましたよ

20081004102028

(2008年10月4日撮影)

まあ、飲むのに忙しかったのと、夜なので外は真っ暗でなんにも見えね~状態だし、
おまけに、おつまみがショボ(ry・・・ ←かんけーナイ
なので、ウルミラのシーンを思い返す余裕もなかったけれど、
今度は秋の黄金色の季節に、明るいうちに乗ってみたいな~。
そんで、首のしめあいっこするんズ~ ←アホ


でもまあ、とりあえず、津軽中里駅のポスターも写メってみました。

20090626193416 駅の薄暗さがよくわかるってもんです(笑)

五所川原駅にももちろんこのポスターがあったので、もしかしたら各駅に貼ってあるのかも。
こんなに宣伝してくれてるのに、会社帰りに見られない時間帯の上映って
どんだんず~~(||li`ω゚∞)
と、愚痴ってみました・・・


この隣に、ミジンコの目を引いたポスターがあったのよ。

20090626193342 ∑(゚∇゚|||)


もうひとつの火祭り

灼熱津軽体験

真夏のストーブ列車・・・・・



どんだんず~~~~っ!!!!!!

どなたか、勇気のある方、チャレンジしてみてね~

車内には「太宰治」関係の文庫本とか、パンフレットもありましたよ!
今年は太宰の生誕100年とかで、いろんなイベントが目白押しです。
ウルミラロケ地ツアーの際にはぜひお乗りくださいね!
津軽鉄道の赤字解消に一役買ってあげましょう!



そう言えば、この前郵便局へ行ったら売ってたので、買いました。

20090624155305 すごいピンボケですが、太宰治 生誕100年記念切手。

若かりし頃、太宰にはまってたミジンコは、もったいなくて使えませぬ~。
ケンちゃん、この前のNHKローカルのインタビューで
また青森でやってみたいですかって訊かれて
「太宰とか、実際に青森で生きてた人をやってみたいですね~」
って答えてたので、ミジンコはおおいに期待しマックス!
あの黒いマント、似合うべな~




























| | コメント (10) | トラックバック (0)

お見事です

へろへろが落ち着いて、ダレへろになってるミジンコです。こんにちは
時間ができると寝ています
膨張する一方です



いつ注文したかすら忘れた「ウルトラミラクルラブストーリー」の写真集が届きました。
ピクチャーブックというそうです。

Urumirapb01

梅 佳代さんが撮ってる陽人が、

わった めごい~~~  (≧m≦) 

ので、びっくりしました

続きを読む "お見事です"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

ウルミラ舞台挨拶@弘前

ウルトラミラクルラブストーリー 舞台挨拶@弘前

行って来ましたよ~!

生のケンちゃん生ケン生ケン

きゃ♪(o´艸`)

生のケンちゃん生ケン生ケン


でへ(〃▽〃)




な~んて、少女のように心ときめかせ、母のサクちゃんを無理やり老人ホームのショートステイデビューさせちまい、命がけの無謀なチャレンジで手に入れたチケットを握りしめ、一週間前の夜中に見えないはずのものを見てしまったワンダーゾーンへいざ




今、青森のどこかにケンちゃんがいるのねっ!
と、思うだけで、
でへ~(* ̄∇ ̄*)
ヨダレが止まらないミジンコでありました。
そんなミジンコですから、今回は娘のイトキチがミジンコの介護係として仕方なく同行してくれましたよ~
普段
「松ケンのどごがいいの~?」
などと畏れ多いことを口にしてはばからないイトキチですが、生のケンちゃんを見たら考えも変わるはず!


期待に胸を躍らせ席に着くと、まもなく場内の灯りが暗くなり、



いきなりカムイか~


初めて観たよ!
デカイスクリーンで動くカムイ!
やべっ・・・・
カッコイイじゃないか、カムイ・・・


思わず湧きあがる拍手
ミジンコも拍手~

ふふ、な~んかいい雰囲気だね
ひろみGO~のコンサートで鍛えた「盛り上がりバロメーター」の針がグイン!と上がった瞬間でした



正直に言うと、
ミジンコは生ケンよりもむしろ、陽人に会いたくてしかたなかった。
ほんの数分の予告編を観ただけなのに、陽人がめんこくて愛おしくってたまらなかった。
予告編よりももっと前、
去年の秋のテレビニュースで観たほんのわずかな陽人のシーンで、陽人から伝わってきたピュアキラ感に心を奪われてしまってた。
だから、ピュアキラ陽人を丸ごと味わえるこの映画を、早く観たくてたまらなかった。
こんなにめんこい陽人を創りあげた横浜監督と松山ケンイチ。
2人の才能が融合して生まれる新しい世界のエネルギーの中に、早くこの身を委ねてみたくて、映画を観る日を待ち焦がれてた。



そんなにも待ち焦がれた映画「ウルトラミラクルラブストーリー
全国公開前なので、ネタばれできないっ!
つらいですわ~


でもね!
陽人の愛おしさったら!
それはもう想像を超えてました( ´艸`)
スクリーンを丸ごとお持ち帰りしたかったくらいでございます~。


どこからがネタばれになるのかわかんないですが、
一途で、まっすぐで、けなげで、ひたむきな、ピュアにキラめく想いが、
胸にざぶん、ざぶんと波のように押し寄せてきて、せつなくなっちゃった
今も、ミジンコの胸の奥には青く澄んでキラキラ輝く海が広がっているような気がするよ。
何回も何回も観たい。
そんな映画でした。

さて、
舞台挨拶です!
と、書こうと思ったら、思いがけないことに生のケンちゃんを見たとたん、
ミジンコあたまの配線がショートしちゃったようです
ケンちゃんが何を言ってたのか、ほとんど全く、びた一文覚えておりません!

なので、いつもお世話になっているL図書さんにまろうさぎさんの神業レポがアップされてましたので、詳しく知りたい方はL図書さんへ行ってみてね!
ま、もうすでにみなさん、知ってらっしゃるとは思いますが


L図書さんへはここからどうぞ!



まろうさぎさんの神業レポを参考にさせて頂いて、ミジンコは感想だけ書きたいと思います~
ホントにいつも97%他人任せでスミマセンですo(_ _)oペコッ



♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:




会場前方、スクリーンに向かって右側の出入り口、
外の方から、キャーっ!!!という黄色い歓声が!
出待ちのファンが結構いるんだね~ と、隣の席の松友さんと話してたら、
カーテンの向こうから、横浜監督の姿が!
続いて、お待ちかねのケンちゃん登場


ひぇ!
足細そ~い!
つか、全部細い(笑)
ダークグレーのスーツの腕も足もすんごいスリム。
肩もなんだか華奢に見える。
ミジンコはこの前のパネル展で監督とお話ししたから、監督の華奢さは知ってるけど、その監督と並んでも、そんなにたくましい感じはしない。
もしや、ダークグレー効果
ミジンコもあの色を着たらスリムに見えるのかっ
ヨダレ止まらないほど会いたかった生のケンちゃんを目の前にして、なんてあほなことを考えてるのミジンコ・・・。


ワーナー弘前はステージがないので、ケンちゃんや監督とほぼ目線が一緒。
ミジンコたちの席はすんごく前の方だったから、むしろケンちゃんに見下ろされてたかも?
小柄な横浜監督とはしっかり目線が同じ高さでした。←ミジンコの座高のせいもあるけどね


監督ってば、昨日から目が充血してます。
なんか、ケンちゃんよりもずっと緊張してるみたいに見えます。
お二人が並んで立ったところで、映画の前にあらかじめ練習しておいた

「ようこそ弘前へ~

を、みんなで叫びました~。
ケンちゃん、はにかんだように、にやって笑ったぞ~。
めんこいこと~
横浜監督も嬉しそう
2人に喜んでもらえてよかった~



最初のあいさつで、
ケンちゃんたら、映画観た後のミジンコたちに
「楽しんで行って下さい」
ですって(笑)
会場さざ波のように?????的小さな笑いに満たされて、やっと気がついたケンちゃんの、あれっ?!ハッ!的表情がめんこかったです~


それにしても、
髪の毛なんとかしてあげられなかったのか、元さん!
モッサリ過ぎだべ~!
そこで、にやにや笑ってる場合じゃないよ元さんもフムフムさんも!
ケンちゃんのきれいな両眼が隠れそうだよ。


ああ、でも、ホント横顔きれい~
けっこう、顔がちっちゃくね?
もっさり髪の毛のせいか頭は小さくは見えないけど
     元さん、なんとかしてあげなよ←独り言です

後で、イトキチも「松ケン思ったより顔小さいね~。芸能人にしては顔大きいと思ってたけど、全然小さいね」と言ってました


なんたって、目の輝きが
キラキラ光線がハンパないです!
質問した人の方をしっかり見つめるケンちゃんの目から、キラキラビーム炸裂
そりゃあ、とろとろ溶けてしまうほどの強烈なビーム
質問者に選ばれた一人目の人も2人目の人も、泣いちゃいました。
そりゃあ、思わず泣いちゃいますってば~
ミジンコも思わずもらい泣きですってば~
会場のあちこちからあがる「がんばって~!」と励ます声に自分の想いも重ねるように、泣いちゃったファンをみつめたまま、うんうんと小さく頷くケンちゃん。
こんないい歳のミジンコも、思わず胸キュンでございます~


指、きれい~
鼻、高~い
なんて綺麗な目なの~
声、素敵~
あの集中力ってスゴイ~


などというようなことをエンドレスリピート。
これだもの、
ケンちゃんがしゃべったことを、びた一文覚えてなくても無理はないべさ

なんにも覚えてないけど、
ケンちゃんと監督が、ものすごく青森を愛してて、とても青森を誇りに思ってて、青森からパワーをもらって元気になれるって感じてる気持ちがジンジン伝わってきて、ほんとにほんとに嬉しかった。
こんな才能あふれる2人と同じ青森県人だってことが、すごくすごく誇らしかった。
2人の感謝の想いがいっぱい伝わってきて、ミジンコもいっぱい感謝したいと思った。



ワーナーマイカル弘前での舞台挨拶は、なんだかとってもアットホームないい雰囲気で、すごく楽しかったです


眠いので、レポはとりあえずおしまいです。


が、なぜか、次に続きます(笑)
へば

Aomoriken1

















| | コメント (16) | トラックバック (0)

cocoさんの報告メール♪ 青森アムゼ舞台挨拶

ウルトラミラクルラブストーリー

青森アムゼの舞台挨拶に参加した松友cocoさんから、報告メールが届きました
あんまり感動しちゃったので、原文のまま、ご紹介したいと思います。

cocoさん!

快く許して頂いてありがとうございMax


cocoさんは27日にホテル青森で行われたトークショーにも行かれたので(うらやまし~)、まずはそこから
ミジンコはなんにも言えません~。ただただ感動です~



 5月28日
  トークショーの事

とりあえず、これだけはお伝えしたいので書きます!
トークショーで監督が撮影中の松山さんの様子は?との質問に
「松山さんはとにかく景色を眺めてました。ラピュタみたいって言ってました。」
と、答えてました。
ラピュタ・・・?
私は思った。それって
「その者、青き衣をまといて、金色の野に・・・」
ナウシカのラストシーンでは?
絶対そうだ、あの黄金色の田んぼはナウシカだ!
松山君が勘違いしてたのか、監督が聞き間違えたのかはわからないのですが、
あの時期の田んぼを見てそういう感想を抱いた松山くんに親近感を抱きました
本当に美しかったですもんね~。

後略

 5月29日 15時47分
  ワクワク

前から2列目、真ん中です!
ヤバイ
呼吸おかしくなる~
お隣の席の函館から来た若い女性が、
スケッチブックにみんなでメッセージ書いて、後で松山さんに渡しましょう、
と回してくれました。
ペンを持つ手が震えるよ~




 5月29日 18時41分
  Re2:ワクワク

泣けた~
生声聞けた
シャツには「青森」って書いてましたよ
周りの人も泣いてる
監督も目を真っ赤にしてて、まさに、凱旋というのにふさわしいです
子供たちの登壇に
「おお、久しぶり」
って声かけてたよ
優しい




 5月29日 21時38分
  かっぺの根性



今、ウルミラ2度目の上映終わりました。
今日は特別な一日になりました。
陽人を見て、ケンイチを見て、ケンイチを見て陽人を見た。
こんな体験めったにない!
今まで、松山君と呼んでたけど、
これからは松山氏と呼ぶことにしました
二度目の舞台挨拶、最後の締めくくりとして
「東京に出て8年だけど、東京に住んでる感覚はない。
青森にいる気持ちです。
これからも、かっぺの根性で頑張っていきます」
と宣言した松山氏は、まるで武士のように勇ましかった
明日、弘前で是非、松山氏の勇姿を見届けて下さい!
氏・・・ウジと読むと、まるで忍者服部くんみたい
でも、しばらく松山ウジと呼ぼうと思います!

映画も本当に良かった~
2回ともお客さんの反応、良かったです。




ナウシカの黄金色の野原みたいな蓬田の田んぼ。
ほんとに綺麗だったね~

20080924134513 2008年9月24日 蓬田



何度でもお礼を言わせてね!

cocoさん ありがとう

web東奥に動画があったので記念に残しておきま~す

web東奥 青森松竹アムゼ舞台挨拶動画

監督の挨拶がちょっと泣けました・・

| | コメント (14) | トラックバック (0)

ウルミラパネル展さ行ってきたよ♪

5月5日
世間では子供の日のお休みとか。
そういや、青い空に鯉のぼりが泳いでるよ~ ←ちょっと違う
桜も早々散っちゃって、道路端には菜の花、たんぽぽ、れんぎょう、水仙、
金運がつきそうな黄色い花のオンパレード ←これも違うっ
白い可憐なリンゴの花も咲き始めてるよ。
市内の街路樹「赤い林檎」は早生種なのか、いままさに満開の濃いピンク色。
窓から入る風もさわやかで、五月の津軽はほんとにいいね~



などと、まったりうっとりしている場合ではなかった!
こんなに道路が混んでいては待ち合わせの時間に遅れてしまうじゃないか!
なんだよ、前の車!ちゃんと流れに乗りなよ!!ヽ( )`ε´( )ノ


ブーブー悪態つきながら、ミジンコがなんでそんなに急いでいたかというと、松友cocoさんと一緒に「ウルミラパネル展」に行くために待ち合わせしてたからなのです。
「遅れます~~~っ
とメールしたら
「ぜんぜん大丈夫ですよ!気をつけて来てね!
ってお返事下さって、なんて優しいcocoさん
感涙にむせびながら混みこみドーロをひたひた走り、なんとか10分遅れで待ち合わせ場所にたどり着き、cocoさんの車に乗り換えてGO~
青森春フェスティバルの最中なので国道は混んでるだろうと、まるきり迷路のような脇道をくねくねと見事に走り抜けたcocoさんの「イニシャルDチーム」真っ青なドライビングテクニックに、ミジンコ超感激尊敬致しました



さて、目的地の昭和通り。
何処でやってるのかしら~?
海からの強い風に髪の毛貞子状態のまま、キョロキョロしながら歩いて行くと、よさこいソーランの大きな音が流れてきましたよ!
なにやら白いテントが、見えてきました。
建物の中での展示とばかり思い込んでいたので、
え?あれか?
半信半疑で近づいてみたら、見覚えのある、寄り目陽人くんのポスターを抱えた人たちが、今まさにブースの設営中。
お天気は良いのに風の強さがハンパなくって、ポスターがめくれるわ、剥がれるわ、貼るのすら大変そう・・
思わず駆け寄ってお手伝いしたくなりました。しなかったけど・・

すぐ傍でよさこいの音楽が鳴り響き、出演者の皆さんが緊張の面持ちで待機中にも関わらず、ミジンコはそちらには一切興味なく・・・
cocoさんと二人、ケンちゃんのサインがあるという某おしゃれショップにおじゃまして、とっても優しいお店の方からいろんなお話を伺ってました~。
な~んにもお買い物をしなかったミジンコたちに、チラシをくださったり、ロケの時の裏話(スタッフのね)を教えてくださったり、すっごく気さくで優しい方でした!
ミジンコ、すっかりファンになったので、いつか銭がたまったら絶対お買い物に行きますっ(  ̄^ ̄)ゞ ←そんな日が来ることを期待しよう・・


さて、ウルミラのブースに戻ると、先程のポスターも無事に貼られてなんとか体裁が整っておりました。
スタッフの皆さまお疲れ様です!
広さはテント一つ分+アルファくらいかな?体育祭の大会本部よりも狭いかも~。
松友さんとおぼしき乙女たちもちらほら、ケータイやデジカメで撮影に余念がないご様子。
今回の主催者、青森フィルムコミッションや昭和通りのスタッフとおぼしき方々、子役で出演したらしい子供たちやそのお母さんたちも含めても、30人くらい?
人数も多くないので、なんともアットホームな雰囲気が漂ってました。

20090505163029 外はこんな感じ。画像が悪くてごめんよ~

白く見えるのはテント。青森公立大学って書いてあったよ!
そういえば青森公立大あたりでもロケしたんですよね。
で、
中の方は

20090505142757 20090505142848
20090505142928_2 20090505145819 20090505153146 
こんな風な感じで、写真の下にロケ地や、その時の俳優さんたちの様子なんかが書かれてて、面白かったです。
黄色く見えてるのは去年の秋の蓬田の田んぼだびょん。
懐かしっきゃあ~
と、cocoさんと二人、ひっそりきゃあきゃあしていたら、

おや?
あの見覚えのある小柄な美女は!?

あーーーーーっ!!!!
横浜監督だーーーーーっ!!!!!


ニュース映像等を拝見して想像していたよりも、ずっとずっと小柄で華奢で、今日の風にさらわれて飛んで行ってしまいそうなか細い方です。
ミジンコの体にすっぽり隠れてしまいそうな、こんな華奢な方が、あんなエネルギッシュな映画を撮ったのか・・・・・。
すげ・・・・・
すご過ぎる・・・・・
ミジンコただそれだけで、さっそく感激でウルウル

いや、まだ、予告篇しか観てないんだけどね
予告編だけでもウルミラはすごいエネルギッシュで疾走感あふれる映画だと確信できますもの!
予告編だけで、陽人くんのホワイトホール並みのエネルギーに巻き込まれちゃいそうで、おっとっとってなっちゃいますもの!
あれだば絶対ウルトラなミラクルが起ぎるってば!
ウルトラミラクルラブストーリーをでっけ~スクリーンで観るのが楽しみでしかだねのさっ!!



てなことを、監督にお伝えしたかったのですが、
なんせミジンコ、体がでかいだけの小心者の恥ずかしがり屋さんなもので、言えませんでした・・・・・・・・
他の松友さんたちは何やら監督と楽しそうにお話ししてらっしゃったのに・・・

そんな時に傍にいらっしゃったのが乗田夏子さん!
ウルミラの方言指導された方です。映画のエキストラもなさってます。
ミジンコ、乗田さんのブログが好きでファンなので、思い切って声をかけてみました!
すっごく気さくで優しくって明るい方でした。
「監督のトークショーがあるんですよ~。聞いて行ってね。
私もお話しするから!」
とか、いっぱいおしゃべりしてくれましたよ!
ますます大ファンになっちゃいました~
もう、乗田さん大好き~


そんなこんなしてるうちに、ブースの前方ど真中に置かれていた50インチくらいのテレビから、いきなり耳慣れた声が聞こえてきました!

「青森県のみなさまへ。こんにちわ、松山ケンイチです。」

なんてデッカイ声なんだ!
狭いテントの左右のスピーカーから、道行く人々に聞こえるように、しかもよさこいソーランの音楽に負けない音量で流してるので、びっくりしたよ

「この作品は、あのー僕、青森出身なんですけど、青森出身の横浜監督と、青森出身の僕とで、青森で全編撮った作品です。今まで観た事のない作品になってます。それは、まあ、津軽弁というのもあるし、ストーリーも、世界中の映画の中でも、あまり観た事のない映画なんじゃないかなって思います。題名はラブストーリーですけども、それが全てではなくて、いろんな要素が入ってる作品ですので、皆さん、びっくりしながら観ていただきたいなと思います。よろしくお願いします。」

cocoさんが文字おこしして下さいました!ありがとうcocoさん!

ケンちゃん、当然、訛ってます(笑)
相変わらず、鼻を触ったりきょろきょろしたり、落ち着きません(笑)
でも、笑った顔がす~ごくめんこい( ´艸`)


ケンちゃんのコメントが終わると続いてウルミラ予告篇が流れました。
いや~、でっかい音です!
そりゃそうだ!も、ほとんど爆音です。
よさこいソーランに負けてなるものか!!
というスタッフ~の意地が感じられます。←推測です


このデッカイ音量で

「わぁ、町子先生のために

    死んで生ぎでらんだ!」



という陽人くんのセリフを聴いた瞬間、ミジンコウルウル第二波
ひぃ~~~、はやくこの陽人くんに会いたいよ~
なんかだめだこのセリフ。
聞くたびにウルってくるのに、この音量は陽人くんの爆発的な想いのエネルギーを思い切りぶつけてくる感じで、心の奥がぶるっと震えた気がしたよ。
このセリフだけで、横浜監督は天才だ!って思える。
このセリフを言う陽人くんの声を聞いただけで、ケンちゃん天才!って思える。


ミジンコがウルウルしてると、後ろの方で何やら抽選が始まったようです。そばへ行ってみると、(と言ってもほんの2,3歩の移動ですが
「ウルトラミラクルラブストーリー前売り券お買い上げごとに抽選できま~す!商品はこちらで~す!」
と、スタッフ~が声を張り上げてます。
前売り券一枚ごとにガラガラポンでなにかが当たるらしい。
商品は、寄り目陽人くんのポスター、横浜監督サイン入りポスター、ポストカード、イベント記念タオルの4種類。
う~~~~~ん・・・・・・。
ポストカードはすでにゲット済みだし、ポスターやタオルもいいけど既に前売り券何枚も持ってるのよね~
監督のサイン入りポスターは欲しいけど・・・・・。
ミジンコが悩んでるうちに、cocoさんはさっさとお財布を開いてました~
つられてミジンコもついつい・・・・。
今月の各種支払どうする~~~~


でも、おかげ様でポスターが当たったよ!
おまけに、心優しいcocoさんのおかげで横浜監督のサインも頂くことができました
サラサラっとサインしてくれながら、
「やっぱり松山くんのファンなんですか?」
と監督に訊かれたよ 
ミジンコがおばさんだったからか!?
ケンちゃんのファンはおばさんが多いな~とか思われたら、ケンちゃんごめん!
心の中でケンちゃんに土下座してたミジンコでしたι(´Д`υ)
その間、ケンちゃんのコメントとウルミラ予告篇が繰り返し繰り返し大音量で流れておりました。


それから小一時間ほどしてから、いよいよトークショーが始まりましたよ!
ケンちゃんと絡んだ幼稚園児の子供たち3人と、近所の悪がき小学生のりく君、乗田さん、横浜監督が椅子に着席。

20090505161042 向かって左側に横浜監督、乗田さん

20090505160311 右側に子供たちです。めんこい~

子供たちは司会の方の質問にももじもじ、恥ずかしそうにやっと答えてました。シャイな子供たちです。
乗田さんと監督に
「映画を撮ってた頃はいっぱいしゃべってくれたのに、みんな大人になったんだね~」
って突っ込まれてましたよ(笑)
ホントにめんこい子供たちです。
りく君は自らチラシを配ったりしてて、なんか一生懸命な姿がホントにめんこかった~!(o^-^o)
りく君の着てるボーダーシャツには横浜監督はじめスタッフ~の寄せ書きがいっぱい!ケンちゃんのもあったのかなあ?
映画であの子たちに会うのも楽しみになりました


なんか、昨日のことなのにすでに記憶がアレで、肝心のトークショーの内容をあんまり覚えてないんですが(;´▽`A``

方言指導の乗田さんのお話で印象に残ったのは、
俳優の皆さんが、津軽弁をCDとかでちゃんと勉強してきていたので、ほとんど指導が必要なかった。
とおっしゃってたことです。
おお~!すげ~!
特に陽人の友人役のノゾエさんは、ほぼパーフェクトだったそうです!
ほんとすげ~!
俳優さんたちの役に対する真剣さっていうか、仕事に対するプロフェッショナルな姿勢を知ることができて、感動しました。ウルウル第三波
なんか、乗田さんは他にもいっぱいしゃべってくれたはずなんですが、すっかりナクシタキオクのミジンコです・・・・・。
誠に申し訳ありません、乗田さん・・・。


監督もなんか、おっしゃってたんですけど・・・・・。
なんかぁ、
青森の人がこの映画を観ると、青森や津軽弁のことが今までと違う視点で新鮮に感じられるんじゃないかと思いますのでぜひ観て頂きたい。
みたいなことを(ほぼ意訳)おっしゃってたような気が・・・・。
ほとんどナクシタキオクでございます・・・・・。
誠に申し訳ありません、監督・・・・・。



なんで、こんなに記憶がないかと言うと、
元々ミジンコあたまのせいもありますけど、
このあとの質問コーナーの監督の答えがあまりにもあまりにも衝撃と感激と感動だったせいで、その前のことがすっかり宇宙の果てまで飛んで行ってしまったものと思われます。


最初の質問をされたのは、ミジンコよりもさらに年上と思われるおばちゃまでした。ミジンコ、ちょっと安心

おばちゃま 青森の舞台挨拶の予定などはあるのでしょうか
監督(微笑みながら) 「近日中に発表させて頂きますので、お待ちください」
おばちゃま 松山くんが必ず来ると信じて待ってていいということですね!」
テントの中にさざ波のような笑いが。
監督(ちょっと困ったみたいな笑顔で) 「え~、それも近日中に発表させて頂きますので・・・
一同爆笑。

おばちゃま、あなたの気持はよくわかるわ!
たぶんテントの中にいた青森のケンちゃんファンみんなが訊きたかったことだもの。近日中っていつよ?って聞きたいくらいだものね~。

最後の質問がす~ごくよかったです。

この映画は松山ケンイチありきだと思うんですけど、松山さんがオファーを受けてくれなかったら、この映画は存在しましたか?」

おおおお~~~~!
なんて素晴らしい質問じゃあ~~~っ!!
と、ミジンコが思う暇もなく、

「存在してないですね」

監督、きっぱり即答でした!

「(松山さんが)決まらなかったので、動けなかった。
松山さんが決まったので、全部ーロケハンとか音楽もー全部動き出すことができました。
松山さんが受けてくれなかったら、なかったですね」

(すいません!ほぼ意訳です


ちょっとぉぉぉーーーーー!!!!
この日一番の強烈な第4波に襲われたミジンコ、ウルウルし過ぎてしゃっくりが出そうになりました。


松山くんが受けてくれなかったら
この映画は存在してない

松山くんが受けてくれなかったら
この映画は存在してない




松山くんが受けてくれなかったら
この映画は存在してない




松山くんが・・・・




勝手に指が繰り返し入力しちゃうほどの感激・感動でした。
こうして書いていても、ウルッとしちゃうほど嬉しかった。

出演作の監督にこんなこと言われるなんて!
役者にとって、これ以上の賛辞は世界中探したってないでしょう。


ああ、もう!
ボキャブラリーのないミジンコあたまを今日ほどうらめしく思った事はありません(´;ω;`)ウウ・・・


監督のこの一言を聞いただけで、
ああ・・・・
今日、ここへ来て良かった・・・・
と、しみじみじんわり思ったミジンコでした。
家族に会議だとウソをついてまで出かけてきたかいがあったというものです



前の日までは、ただパネルが並んでるだけのフツーのパネル展だとばかり思ってて、運良く乗田さんとお話しできたらそれだけでいいや、と思ってたのに、こんなにも感動する言葉に出会えるなんて、なんという幸せ~


監督やケンちゃんが起こしてくれたウルトラミラクル!
この映画の存在そのものがウルトラミラクルなんだね!
もしかしたら生まれることのなかった映画かもしれないのに!
そのウルトラミラクルを、リアルタイムで味わえるんだよ!

松山ケンイチのファンであることの幸せを、映画館で何度でも味わいたいと思います~。チケットもいっぱいあることだしね(笑)



なんともアットホームな雰囲気の中で、すっごく感動できたパネル展でした!
こんな楽しいイベントならケンちゃんがいなくてもまた来たいなあ。
ほんわかした気持ちを抱えたまま、cocoさんと一緒に会場を後にしました。


ず~っとデッカイ音の中にいたので、cocoさんとあんまりケンちゃん萌え話ができなかったことだけが心残りです~
cocoさん!今度はゆっくりケンちゃん萌え~しましょうね!
cocoさんにはとってもお世話になった上にお土産まで頂いてしまいました!
ありがとうございました~!o(_ _)oペコッ



なんか、気の向くままに書いてたら怖ろしい長さになってしまったわ!
こんな駄文をここまで読んでくださった方、ありがとうございます!感謝です


ケンちゃんがいなかったにも関わらずこんなに長くなるとは・・・。
もしももしも、生のケンちゃんのいるシチュエーションを書いたらどんだけ長くなるんだろう・・・・
おそロシヤ~(@Д@;

あ、ちなみにこの記事と画像使用は青森フィルムコミッションさまの了承を得ております。
楽しいイベントをありがとうございました!!

20090505151223
右の男の子がりく君で~す(o^-^o)

続きを読む "ウルミラパネル展さ行ってきたよ♪"

| | コメント (18) | トラックバック (0)

まだ~?

(・_・)エッ....?


ほんとに頭の上を飛び越えて行っちゃったよ~!
ウルミラ舞台挨拶in札幌。5月13日(水)だって~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~



まあ、

青森じゃあ、


大っきいねぶたは後から


って言うからねえ。
後から来るねぶたの方が大きくて立派だ
っていうような意味だけど。
青森及び北東北の松友のみなさん!


残りものには福が来る!


と信じて、待とうではありませんか!
どんな「福」かわかんないけど


全上映館で舞台挨拶してくれるとか、
握手してくれるとか、
ツーショット写真撮ってくれるとか・・・・(* ̄ー ̄*)←妄想中


HIROMI GO みたいに素晴らしいファンサービスを、頼みますよ~!


つか、
すっかりその気でいるけれど、
舞台挨拶行けるのか・・・・自分・・・・。



でもまあ、
とりあえず、
騒いでおこう。

マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

<お詫び>

前記事にコメントくださったみなさんへ
時間がないので後でレスします~。
ゴメンなさいo(_ _)oペコッ






| | コメント (4) | トラックバック (0)

ウルトラミラクルラングェッジストーリーその弐

  ウルトラミラクルラブストーリーの試写会の感想がポチポチポチポチ出てきましたねえ。
なかなか評判がよろしいようで、むふふ(*^m^)ですね~。
す~ごく楽しみなのに、青森の舞台挨拶の情報がありません・・・・。
まさか、いつものように頭の上を飛び越えて北の大地へ一直線!
な~んて事はっ!!!!


ないよね~(* ̄ー ̄*)
そんなことになったら涙の海でおぼれ死にます。*((艸д・。`*)゜*。
いや、その前に海を渡るわっ(* ̄0 ̄)ノ

まあともかく!
青森も頼むよ~!
って、誰に頼めばよろしいの?
まあ、だれでもいいから頼むよっ!よろしくねっ!




20080924110100
この記事にはなんの関係もない蓬田駅。
めんこいっきゃぁ~


それで思い出したんだけど、
ウルトラミラクルラングェッジストーリーなる記事を未だ完結してなかったことに気がつきました
いや、たぶん、みんな忘れてるでしょうけど(ミジンコ自身も忘れてたくらいだし
思い出しちゃったので、完結しないと気分が落ち着かないので、書いてみました。(11月に書いて保存しておいたものに少し書きくわえました)



ウルトラミラクルラングェッジストーリー(仮)プロローグ


ウルトラミラクルラングェッジストーリーその壱

本人も忘れてたくらいなので前2編をおいときました。
お暇なら読み返してみてね
ま、
ケンちゃんも登場しないし、相変わらず大したことは書いてないくせにクドイ文章なんでアレですが
新年度の忙しさが一段落してひま~~~って時や、GWなのに銭がなくてどこにも行けなくてひま~って時にでもお読みいただければ幸いです


♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


前回は、何ゆえに青森、特に津軽にはこのような、つまり「神様やあの世の霊の想いを受け止められる特殊能力の持ち主」がゴロゴロいるのか?
という所で続くことになっちゃいましたが、
ここで、思いだして頂きたい歌があります。


小田和正氏が歌ってた、

「言葉にできない」

名曲ですので聴いた事のない方はいらっしゃらないとは思いますが、
念のために、こごさ行って聞いで来いへ。

ミジンコが以前の職場を辞める時、当時のミジンコの上司(25歳♂)がミジンコのために歌ってくれた思い出深い歌です
ってなことはどうでもよいのですが、
そう。
この歌の歌詞にもあるように、「想い」があふれると「言葉」になんかできないものなんですよね~。
つまり、「想い」は「言葉」の容積をはみ出してあふれてしまうものなのです。
「言葉」は「想い」のすべてを包んだり括ったりすることはできないってことです。
何故なら、
「想い」が先にあって、「言葉」は「想い」の一部をすくいとって五感で確かめられる形で現わすための手段として、後から創られたものだからです。


うれしくて~うれしくて~言葉にぃできない~
うれしくて~うれしくて~ん~ん~ん~(しか言えない)



と、小田和正氏も言ってるではありませんか。

考えてごらんなさいませ。
人生で一番嬉しかった時、
人生で一番悔しかった時、
人生で一番悲しかった時、
人生で一番感動した時のこと。
その時発することができたのは、せいぜい、
きゃ~!くぅーーーっ!うっ・・、うわぁ~!
みたいに、「言葉」にもならない、声にもならないものではなかったでしょうか?
嬉しい!悔しい!って「言葉」はそのあとに出てきたでしょ?

そうなんです。
「言葉」は非常に二義的なもの。
まずは、「想い」が先にあるのです。
そして、重要なのは、
「想い」があふれる、という表現があるように、
「想い」は、「言葉」と言う容れ物からあふれて、洪水のように流れて拡がってゆくものなのです。
そうして、あふれて拡がった「想い」は、いつでも「言葉」より先に周囲に届いてしまうものなのです。それは「想い」が強ければ強いほどそうなのです。


カンの良い方はもうお気づきでしょう。
ここで、ウルトララングェッジ津軽弁の登場です。

津軽弁は、なんでもかんでも短縮してしまうと言いました。
短縮ってことは、言葉が短いってこと。
つまり、「言葉」という容れ物の容積が小さいということです。
と、いうことは、
つまり、


津軽弁は、想いがあふれやすい言葉


ってことになりますね?
なるでしょ?
なるんだってば!←強引な・・

たとえば、
こんな津軽弁があります。



い″

入力ミスではありません。
「い」に濁音付き。
ネイティブじゃないとかなり難しい発音です。
「え」と「い」の中間で発音しますが、アクセントの付け方でいかようにも変化します。

い″ーー→ あ~ビックリした~!(Oh!)驚愕

い″ーー→ なんですか?もう一度言ってください。(Pardon?)疑問

い″ーー→ へえ~!そうなの!(Oh!I see.)納得

い″ーー→ 要りません!(No!<Thanks>)拒絶

い″ーー→いいですね~!(So nice!)感嘆


他にもありそうですが今は思いつきません。

い″」という言葉一つで、これほど多様に「想い」を伝えられ、そして、受け止められるわけです。
い”」だけで用が足りるなら別に言葉にする必要もなさそうなものですが、そこはほら、一応ここは人間界なので、「想い」を入れる「容れ物」である「言葉」がないと、良いコミニュケーションが成り立ちません。 ←ホントかよ
なので、津軽の人々は良いコミニュケーションのために、極々小さな容れ物を用いて「想い」のやり取りをしているわけですが、先程も申しました通り、「容れ物」が小さければ小さいほど「想い」はあふれやすくなります。
そんでもって、あふれた「想い」は「言葉」よりも先に相手に届いてしまいます。
逆に言うと、相手の「想い」は「言葉」よりも先にこちらに届いてしまうのです。
ということは、どういうことでしょうか。
津軽の人々は、「言葉」という「容れ物」よりも、「想い」を「丸ごと」キャッチするという能力を、知らず知らずのうちに磨き続けてる、ってことになります。

つまり、

「言葉の要らない世界の一寸手前の言語」

それが津軽弁なのです。



あ~、くどい・・・
自分で書いててもくどい・・・
でも、我慢して書ぐよ~。
でも、読んでる人は我慢しないでスルーしていいよ~



では、
「言葉の要らない世界」とはどんな世界でしょうか?
「言葉が要らない」ということは、「想いのみで通じ合える世界」ってことではないでしょうか?
では、「想いのみで通じ合える世界」とはどんな世界でしょう?


そうです!


「体を持たないあの世の方々が住まわれる世界」ってことです。
つ・ま・り、
「言葉の要らない世界」とは「神様やあの世の方々が住まわれる世界」ってことなのです。


さあ!
もうおわかりでしょう!


「言葉の要らない世界のちょっと手前の言語」である「津軽弁」を駆使する人々が住む地域においては、「言葉の要らない世界」の住人の「想い」も非常にキャッチしやすい、ということになります。

あの世の方々の「想い」をキャッチできるという特殊能力の持ち主がゴロゴロいるという理由が、これでおわかりいただけたでしょうか?

まさにウルトラミラクルラングェッジ
それが、津軽弁なのです!

そんなわけで、カミサマと呼ばれる人々が、この地では何の違和感もなく、道端で風に吹かれるペンペン草のように日常の風景に溶け込んでいるのです。

更に言えば、
職業としてのカミサマと呼ばれる人々以外にも、特殊能力の持ち主はゴロゴロ転がっているのでございます。
ミジンコの周りなんて、もう、大変でございます。
ミジンコの場合は、ここに来て下さる皆様はすでにおわかりのように、無駄に「言葉」を使い過ぎるきらいがありますから、そんな特殊能力は全く持ち合わせていないのですが、イトキチをはじめとしてM子や叔母たちetcetcと、そりゃあもう、大変です。
弟が倒れてからのひと月ちょっとの間にも、さまざまな不思議がてんこ盛りでございました。そんなお話も気が向いたらそのうちに


ところで、以前、松友かずみちゃんが、
「今時の短縮言葉の発祥地は青森だったのね~」
と言ってたのでふと思ったのですが、
今どきギャルや芸能界の住人のように短縮型言語を駆使する方々も、「言葉の要らない世界の住人」の「想い」をキャッチしやすいかもしれませんね~。


ただ、
まあ、
一つだけくれぐれもご注意頂きたいのは、
「言葉の要らない世界の住人」にも、さまざまな方がいらっしゃるので、その辺をきちんと弁別できるフィルターがなければ、とんでもないことになりかねませんし、そのような例は枚挙にいとまがありません。
その弁別フィルターをきちんと育てるのが修行なのだと思います。
やっぱり、「言葉の要らない世界の住人」の「想い」をキャッチするのは、修行を重ねたプロのイタコさんやカミサマにお任せしといた方がよろしいかと思います。
津軽に住んでる特殊能力の持ち主は、とんでもないことになった時になんとかしてくれるプロが近くにたくさんいるので、なんとかなってますが



以上、ミジンコ的津軽弁考察でした!



<ご注意>
言うまでもなく、いつものことですが、
このブログは、ほんのちょっとの真実と、ミジンコの妄想と妄想と妄想でできております。くれぐれもすべてを信じませんようご注意願います。
素直な方は特にご用心!
何が起きてもどんなことになっても、
全くびた一文責任は持てませんのであしからずo(_ _)oペコッ

続きを読む "ウルトラミラクルラングェッジストーリーその弐"

| | コメント (10)

桜・弟・そしてケンちゃん

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

弘前公園の「ロトウザクラ」が咲いたそうです。
トーマスから画像を頂きました!

2009_04_05 2009_04_05_2

<トーマスより>
弘前公園のロトウザクラが咲いたとのニュースを見て、行って来ました。
もも科の木ですが、別名「ロトウザクラ」と言うそうです。
白い花びらで、かわいい花でした。
弘前公園にはこのさくらの木は、1本しかないそうです。
ロトウザクラが咲いてから、2・3週間で本命の「染井よし野」が咲くそうです。
昨年は、16日に開花して21日に満開になりました。
今年はどうかな?


ソメイヨシノよりも可憐で素朴なかんじの花ですね〜!

トーマスからはこのほかにも沢山いろんな画像を頂きました。
ペコからはひろみ様の最新ニュースや懐かしい同級生のことなど満載のメールを何度も頂いたし、ほんとに感謝の言葉もないよ〜
ほんとに慰められました。
ありがとう



そして、
今朝、
前記事の皆さんからのコメントを読み返して、
またまた涙にくれたミジンコです。


おかげさまで、弟の容体もかなり落ち着いてきました。
まだ、熱が高かったり、眼の焦点が合わなかったり、朦朧としている時の方が多いのですが、どうやら生命の危機は乗り越えたようです。
いっぱい心配して祈ってくださったのに、ブログ放置で申し訳ありませんでした。
見も知らない弟のために祈ってくださったみなさまの想いが、弟に伝わって回復の力になってると思います。
何度言っても足りないけれど、
ホントにホントにありがとうございました!


この2・3日、弟は、元気です。
人工呼吸器をつけているので、声は出ないのですが、
呼びかけると口を動かして何か言います。
名前のように短い単語ならわかるのですが、ちょっと長くなると読み取ることができません・・・・(ノ_-。)
わかってあげられないのがつらいです
弟自身も、イラッとしてるでしょうねぇ・・・。
まだ、目の焦点が合わないし、ちゃんと見えてはいないみたいなんですが、早く50音表が使えるようになればいいな。
「手を握り返してみて」と言うと、弱いですが握り返してくれる事も多くなりました。
そんな小さな変化にも、みんなでキャーキャー大騒ぎです。
騒ぎすぎて、となりの病室の人に「もう少し静かにして下さい」と注意されたりしたことも
昨日なんて、母のサクちゃんの写メを見せたら、両眼を大きく開いて何か言いながら、動かないはずの右腕がポン!と上がりました!
花さんと二人で「おお〜」と感動。


生きていてくれさえすればそれでいい。
と、思ってたのに、這えば立て、立てば歩めの親心。ってやつでしょうか。だんだん欲が出てきますね〜
まあ、みんなで焦らずゆっくりやっていこうと思います。



弟が倒れてから、3週間以上経ちましたが、
みんなかなり「脳」に詳しくなりましたよ!
弟の奥さんの花さんが図書館から「脳」や「人工呼吸器」に関する本をいっぱい借りてきてみんなで回し読みしてるし、ミジンコやプーはネットサーフィンで「脳」や「リハビリ」に関することを探しまくり。
会社でも暇があれば「脳とリハビリ」に関することをネットで探してるミジンコですが、ある日ネットサーフィンしてたら、いきなり
「ウイニングパス」の健太が
3月5日のケンちゃんの誕生日記事に動画アップしたばかりなので、
尚更
おおおおおお~~キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
てな感じでした(笑)

Kenta1

仕事中にも関わらず、
でへでへ~( ̄▽; ̄)とヨダレたらしてたよ~

「ウイニングパス」の健太も、一生懸命リハビリしてたよね。
ミジンコは昔、タマ~にですが、父のリハビリに付き合ってリハビリ室のいろんな患者さんをじ~っと見てたことがあるので、ケンちゃんのリハビリの演技はなかなか素晴らしい!と思って観てました。
ケンちゃんの初主演映画が「ウイニングパス」で良かったなあ
こうして仕事中(?)に出会えるなんて思ってもいなかったから超うれしかった~♪(o´艸`)
やっぱり、ミジンコとケンちゃんは深~いご縁で結ばれてるのね~
  ↑
 いつものように温か~く見守っておいてください



ケンちゃんと言えば、
ウルトラミラクルラブストーリーの予告が公式にアップされてるようで、
遅まきながらミジンコも行ってみました。

くわぁ~~~~いいぃぃ~~・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.

ウルミラ予告篇
弟のことやなんかで、ケンちゃんの情報に乗り遅れてへこんでたんだけど、陽人くんの可愛さと無邪気さと元気さに癒された~
この前まで風太郎だった人とは思えない(笑)


それにしても、ケンちゃんが演じるキャラは、一人一人かなり個性的だけど、
み~んな、根っこが一途で真摯でイノセントな気がするよね~
それは演じるケンちゃんの魂の色なのかな・・・・。
っと、
こんなことを語ってたらまたまた長くなっちゃいそうだからやめとこ
とりあえず、陽人くんは予想通り、ホワイトホール並みのエネルギーの持ち主のようです(笑)
これだば、ウルトラだミラクルも起ぎるべな~



ちなみに、ミジンコの心臓が一番反応したのがこのシーンでした(笑)
Yokokuhen3


 

| | コメント (15) | トラックバック (0)