« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

古い記事だけど・・・

ちょっと~Σ(;・∀・)

気がついたらNHK大河ドラマ『平清盛』が、もう第3部に突入してるんですけどぉ・・・・
第1部とか2部とかってあったの?
公式サイトもチェックしてないから全然気づかなかったよ←(;´Д`A ```

オリンピックのせいで?大河史上最低の視聴率を記録したとかなんとか、
Yhooのエンタメニュースで見かけたような気もするけど
とりあえずミジンコはBSと地上波どっちも録画して時間のある時に観てます( ̄▽ ̄)
以前ほどケンちゃんケンちゃんて騒いでないけど
『平清盛』だけは毎週欠かさずチェックしてるよ~ん(*^m^)

でもって、
こんな記事↓を読むと、さすがにちょいとムカつくし

(ちょっと・・・つうか、かなり古い記事ですみません(;´Д`A ```
書きかけて忘れてたもんで削除しようと思ったんだけど、
まあでも、これも連ドラ放映中の記念に残しておこうかな~と(;´▽`A``)

『「平清盛」松山ケンイチ失業危機

日刊ゲンダイ 6月22日(金)10時0分配信

 
<主演ドラマの企画がペンディング>

 何をやっても……。
NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率低下に歯止めがかからない。
6月3日の放送回で関西地区で1桁台を記録。
17日は挽回策として、プロデューサーが自らツイッターで番組解説したが、12.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
ほとんど効果がなかった。
 夏休みに向かって今後さらに数字が落ち込むのは必至。
そのため、現在、台本の練り直しを行っている。

主演の松山ケンイチ(27)の出番を極力減らし、源義朝を演じる玉木宏(32)の露出を増やしていくそうだ。

松山はダメのレッテルを貼られたことになる。
こうなると、この先、俳優として先細りを覚悟しなくてはならない。
実際、松山主演のドラマの企画に“待った”がかかっている。
「フジテレビがつかこうへい原作・脚本の『蒲田行進曲』を松山主演で連ドラ化しようとしていましたが、現在は宙に浮いています。
日曜ドラマ『家族のうた』の大コケもあったし、“危ない橋”を渡りたくないのでしょう。
気の毒なのはヒロインの小夏役に決まっていた長澤まさみ。
テレ朝で主演している『都市伝説の女』が好評で映画化も決まったといわれ、このタイミングで波に乗りたかったはずです」(マスコミ関係者)
 フジが逃げ腰となったことでほかにも影響が出そうだ。
ズバリ、失業危機である。
「内定になっていた映画やドラマの企画が6~7本ペンディングになっているそうです。こうなると、CMも厳しい。現在は日産など3社と契約中ですが、契約を見直す企業も出てくるでしょう」(広告代理店関係者)
 泣きっ面に蜂――。

(日刊ゲンダイ2012年6月19日掲載)』

あほじゃね?
ま、創作妄想大好きな「日刊ゲンダイ」の記事だから、どうでもよいけど
て言うか、
どんな表情でこんな記事書いてるのか覗いてみたいわ~
と、ちょっと思った(笑

それにしても、「平清盛」、そんなに視聴率が悪いんですか?
連ドラ苦手のミジンコですが、けっこう面白く観てますよ
歴史には疎いので、史実がどうとかどうでもよいし、某K国の時代劇みたいに超ファンタジーとも思えないし


でもまあ、ちょっと突っ込みたい所もあるのよ

とりあえず感じるのは「説明不足」ってことかな。
歴史に疎いからかもしれないけれど、人間関係やあの時代の社会の在り様が

ちんぷんかんぷん((・(ェ)・;))

その辺の説明が足りなすぎる気がします。
朝廷の権限や摂関家の関わり、平氏や源氏の立ち位置。
階位の名称も賞罰の内容も、何がどの程度でどうなのよ????



歴史に詳しくない者には、非常に不親切な脚本だわ・・・・・。
と毎回思います。
が、
それは、ある程度の脳内補完ができるので、さておいて。

登場人物の心理描写が説明不足ってのはどうなのよ・・・・
って思いながら観てます。

どんな人間だって、言葉やしぐさや行動には、なにがしかの意味があるはずだと思うんだけれど、その意味がこちらに伝わって来ないまま物語が進んでしまうって言うか・・・
「え?いきなり何?」
ってことがたまにありまする。
時々、ほんの時々ですが、2倍速で観てるような気分になることも
見逃したシーンがあったのかも?と思って巻き戻して確認することもたびたび(笑

その笑いの前にワンシーン欲しかった~
その涙のシーンをあと3秒~
その怒りのアングルはむしろこっちで~
どうして、そこで和む~?
ここはアップよりも俯瞰だろう~
ちょ・・・いきなり何なのよ~

な~んてね。
わがままな視聴者だぜ

でも、ま、
折り返し地点に来て思うのは、

ドラマ前半、清盛のキャラと心理描写が空回ってた印象が強いってことですかねぇ・・・・・

て言うか、

主人公の清盛が置き去りにされてた



朝廷部分も源氏部分も描く必要はあっただろうし、それはそれで面白く観たんだけれど、
主人公の清盛が一番あっさりないがしろにされてたような気が・・・・・

シーンの多さや長さの問題ではなく、
どんなエピソードにおいても平清盛という人間の魅力がイマイチ表現されないまま過ぎてしまったような気がして・・・・・

チャーシュー食べたくてチャーシュー麺を頼んだら、チャーシューよりもネギや煮玉子やメンマの方が手が込んでたぜみたいな?
メインのチャーシューが一番手抜きでイケテなかったぜ・・・ みたいな?
そのせいでスープの味もぼやけちゃってるぜ・・・・・みたいな?

相変わらず例えがヒドイ

まあ、ケンちゃんのお芝居の未熟さもある←それは否定しない。
でも、やっぱり、むしろ脚本か演出のせいでは~?
と、ケンちゃんを擁護してみる(笑

て言うか、
役者(ケンちゃん)、それぞれの回の演出家たち、プロデューサーなどが、それぞれにイメージする「平清盛」という人物像が微妙に異なっていて、その違いのすり合わせができないまま、あるいは一致する部分を共有できないまま物語が進んでしまってるんじゃ?
だから、特に前半の若い頃の清盛像がブレちゃってて、観ているこちらはあれれれれ?????ってなっちゃったような・・・・。

ミジンコがミジンコあたまなので、理解できないだけなんでしょうけど・・・・・(u_u。)クスン

記事が出た翌日にここまで書いて、すっかり忘れてました

前半、そんな感想を持ってしまったせいか、平氏の頭領になって、なかなかの策略家っぷりを発揮し始めた清盛を見て、やっとまともなチャーシューにありつけそう~、と思った(笑

なので、日刊ゲンダイの記事をうのみにするわけじゃないけれど、
ここでもう一声大きな声で叫んでおこうと思います。

主人公はあくまでも 

平 清盛

メインはあくまでも

平 清盛

ですからね~~~~~

ま・・・こんな僻地で叫ぼうがどうしようが、すでに撮影はどんどん終わっちゃってるんでしょうけどね・・・・・

あ!
もう一つ突っ込みたいことがあったんだけど、たぶん長くなるのでそのうちまた・・・・・

※画像のない記事は久しぶりだよ~ん

 

| | コメント (11)

夏祭り2012 参

8月7日(火)

立秋。
青森ねぶた最終日。
夜の海上運行と花火大会。

入賞したねぶたが舟に乗せられて行きます。
灯篭流しと同じような意味があるのかしら?
青森県人だけど良く知らない

以下、
トーマス提供の写真でお楽しみください

2012

2012_7

2012_8

2012_9

2012_10

2012_12

お囃子や太鼓が流れる海の上。
舟の上で提灯を振る人たち。

きれいだね~

今年のねぶたもこれで終わりかぁ・・・・・

と、ちょっぴり感傷的になってしまうひと時。

そんな想いを吹き飛ばすように花火が始まる!

2012_14

2012_15

2012_16

2012_17

2012_18


2012_19

ほんときれい~

ねぶたが終わればもう秋・・・・・

とは言え、寒すぎた
ジャンパー着てバスタオルを羽織っても寒くて震えた。
手がかじかんじゃった By ペコ

だそうです\(;゚∇゚)/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

8月8日(水)

今日は五所川原立ちねぶたの最終日。
ペコ&トーマスがまたまた来るというので、仕事帰りに待ち合わせて見てきたよ!

会場へ向かう道から見えた夕陽がきれいでした。
そして、とりあえず、今日も涼しい・・・・

2012_24

ビルの谷間に立ちねぶたが見えてきた!

201288_2

立ちねぶたの提灯↓

201288_3

大太鼓もやって来た!↓

201288

201288_4

201288_5

後ろに復興祈願と書かれたねぶた↓

201288_7

今年もほとんどのねぶたに『復興祈願』や『頑張ろう!東北!』と書かれてた。

2012_25

去ってゆく立ちねぶたと大太鼓。

立ちねぶたの掛け声は

ヤッテマレ ヤッテマレ

059_2

そばに来ると、どんなに頑張っても↑このくらいしかカメラに収まらない

047 マリオや

2012_26 タイガーマスク?

『立ちねぶたの館』に帰ってゆくねぶた↓

112114115116117

この夜も涼しくて、祭りが終わった頃にはラーメンかおでんが食べたくなった!
なのに、ペコはアイスクリーム買ってきた(笑

青森ねぶた
弘前ねぷた
五所川原立ちねぶた

津軽の三大夏祭りが終わっちゃった。
毎年のことだけど、なんかさみしい・・・・・

ところで、
ペコ&トーマスは今年も?お祭り皆勤賞です

8月1日 弘前ねぷた
8月2日 弘前ねぷた
8月3日 五所川原花火大会
8月4日 五所川原立ちねぶた
8月5日 弘前ねぷた
8月6日 青森ねぶた
8月7日 青森ねぶた海上運行&花火大会
8月8日 五所川原立ちねぶた

改めて書いてみたら、
す・・・すごい・・・・っΣ(・ω・ノ)ノ

ペコ&トーマス様

貴殿の津軽三大夏祭り&花火大会制覇に敬意を表して

でっかい花丸あげちゃいます~(◎´∀`)ノ

Cocolog_oekaki_2012_08_10_05_21

来年もよろしぐ~

| | コメント (4)

清盛ねぷたもあるぞ~!

トーマスから弘前ねぷたの新しい画像が届いたよ!

なんとっ、清盛 殿のねぷただよ~( ̄▽ ̄)

平治の乱 平清盛 勇戦之図

2012_4


気のせいか・・・・・なんか・・・・・
ねぶた絵のくせに・・・・・・・・・・・

イケメン じゃね?・・・・( ´艸`)プププ

さて、ねぶた も ねぷた も、『ねぶた・跳人・囃子・運行』を総合的に審査されて賞が与えられるのですが、今年の弘前ねぷたの「知事賞ねぷた」は東地区のねぷただそうです。

2012_5

迫力ありんす~*:.。☆..。.(´∀`人)

画像を見ているだけで、弘前ねぷたの 

ヤーヤドォーーーーーーーーッ 

という掛け声が、腹に響いてくるような気がするよ

続きまして、
トーマス&モツケさんのふるさとにある『鶴の舞橋』のねぶたです。
これは青森ねぶた。

2012_7

こちらが正面。

2012_9

後ろ側には鶴が

ミジンコも生で観たけど、すごいきれいなねぶたでしたよ~

次が、市長賞 のねぶた

2012_14

知事賞 のねぶた↓

2012_20

最高賞の ねぶた大賞 のねぶた↓

2012_22

に組の ねぶた↓ も迫力あるよ~
アングルがいいんだね
さすがトーマスですね

2012_23

こちら↓は、電飾花笠ですって

2012_24

すごいな・・・・・
時代を感じるよ
目立つべのぉ~


賞を取ったねぶたは、最終日の7日の日に舟に乗せられて海上運行します。
その後、花火大会です。
ペコ&トーマスは今頃、きれいな花火を鑑賞中だびょん(笑
まったくタフな二人だよ・・・・・

そのおかげで、こんなにきれいな画像を見れてありがたいけどね


おまけ

ねぶたの前に立ち寄った文化会館にHG様のポスターがあったそうです

12012_2

うわ~い!
あとひと月ちょっとでひろみに会える
やっとやっと会える

今年はマジで長かったわ・・・・・・
ポスターの画像見ただけで、ドキドキしてきた(笑
本物に会ったら倒れるかもしれない(笑

ところで、
送られてきた画像の中にペコ&トーマスお孫ちゃんの画像もあったんだけど、
これまたお人形さんのようにめんこくって ジャニーズ事務所に履歴書を送ってあげたいくらいです
でも、やっぱり、めんこすぎて誘拐される怖れがあるので画像が載せられなくて残念

| | コメント (8) | トラックバック (0)

夏祭り2012 弐

ミジンコが行けなかったので、やさしいトーマスが弘前ねぶたと五所川原立ちねぶたの画像を届けてくれたよ~ヽ(´▽`)/
画像は少ないけれど、嬉しい


トーマス様

いつもありがとう~~~~~o(*^▽^*)o

まずはでっかい太鼓から~。

2012082

太鼓の上で撥をふるってるきれえなお嬢さんたちが色っぽいのよねぇ
青森ねぶたとはまた一味違う響きですな~。
青森もそうだけれど、弘前のねぷたも、太鼓の音やお囃子の音色を聞くと、
じゃわじゃわと、じゃわめいでくる~
鳥肌が立つみたいな感じ。

もう、この音色と響きは、津軽人のDNAに組み込まれてしまってるのかもね

次は、碇ヶ関のねぶただそうです。
淡い色合いが美しいね~

2012_2


2012_3

次は、自衛隊のねぶた。
と思ったら、ねぶたの画像はなかった・・・・

2012081

自衛隊のねぷたはきちんと整列して踊ります。


Photo

剣舞でしょうか。
カッコイイ
東日本大震災での救援活動に従事された隊員さんもいらっしゃるのかな~?
なんか、いろんな映像思い出したら涙出た。

さて、お次は五所川原の立ちねぶた。

Photo_2


Photo_3

ホントにデカイ
ペコ&トーマスが観に行った4日には吉幾三さんが来て歌ってたそうです

青森ねぶたは7日の夜の海上運行と花火で終わり。
弘前も明日で終わり?
五所川原立ちねぶたは8日まで。

大きなお祭りが終わったら、今度は13日のお盆の頃から各町村で小さなお祭りが始まります。
青森や弘前で言ったら子供ねぶたくらいの大きさの、絵柄もちょっとへたうまな感じの可愛いねぶた。
それはそれで、手作り感満載で愛嬌があって情緒もあるので大好きです

北国の短い夏。
楽しまなきゃね~


と、思うばかりで体力がついていかねぇよぉ~

毎晩、どっかのお祭りに出かけてるペコ&トーマスは、ほんとにタフだな~( ´・ω・`)うん

| | コメント (0)

夏祭り2012 壱

8月3日(金曜日)

仕事の後、ペコ&トーマスと合流して五所川原花火大会を観てきたよ!

画像提供はもちろんトーマスです

G

G_4

G4_2

G_9

風が強かったから花火が流れてる~

でも、すごくきれいだった

隣りで観ていた母子連れの6歳くらいの女の子が、花火が上がるたびに

「ブラボーブラボーブラボー

を連発(笑
どこで覚えたんだ?(笑
その叫び方が、すごく可愛かったです

まあ、ミジンコとペコはほとんどHG様関係の話と孫の話に夢中で、ほとんど花火を見てなかったような気がしないでもないけど・・・・

ペコ&トーマス様

今年もおかげさまできれいな花火&楽しいおしゃべりが満喫できて嬉しかったよ~
おにぎりもおいしかった~
ありがとね~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

8月4日(土曜日)

青森に住む叔父さんが、桟敷席を用意してくれたのでイトキチ&ダニー&まっつん と一緒に青森ねぶたを観に行って来たよ!

014

跳人(はねと)のみなさんが集まり始め、

013_3

太鼓もスタート位置に移動。

026_4

囃子方さんたちも本番前の打ち合わせ中。

030

待機中のねぶたにも灯がともり、気分は盛り上がる一方

去年のねぶたのDVDでねぶたが大好きになった まっつん だけど、初めてのリアルねぶたに大興奮で身を乗り出してます
まっつんが桟敷席から落ちるんじゃないかと心配で気が気ではありません~

午後7時、パン!パン!という花火の音を合図に、本日のねぶた祭りのスタートです

まだ明るさの残る青森の夜空に、太鼓の響きと囃子の音色が一斉に流れだして気分は最高潮に

ラッセラーラッセラー
ラッセラッセラッセラーーー

Dsc_02511_6

Dsc_02551_3

Dsc_38091 

ねぶたが来るたびに

跳人が『ラッセラーラッセラー』と叫びながら跳ねると、
観客席も一緒に『ラッセッラッセラッセラー』と応えて叫ぶ。

まるで、ひろみのコンサートで『GOGOGOGOレッツGOひろみっ』のノリとおんなじ(笑

この掛け合いが超楽しいの

Dsc_38321_2 

032 

すんごく楽しんで跳ねてた外人さんのグループ

042_2 

でっかい太鼓も来たよ
腹に響く~

まっつん も、「ドン!ドン!ドン!」って大はしゃぎで満面の笑顔でした~
あまりにもめんこくて誘拐される怖れがあるため、
写真が載せられなくて残念ですわ~(笑

桟敷席は初めてでしたが、叔父さんの会社の社長さんがビールやジュースの飲み物や、焼き鳥、おにぎり、ご馳走の盛皿を差し入れて下さって、津軽弁、栃木弁、関西弁、あちこちの言葉が飛び交って大騒ぎの大賑わいで(笑
ホントに楽しかったです

最終日ではないので跳人の数も少なくて、ねぶたも全部見られなかったのが物足りなかったけど、一年ぶりの青森ねぶたを満喫しましたヽ(´▽`)/

トーマスの画像がないのでイトキチのスマホの画像ですが、雰囲気だけでも味わって下さいね!

| | コメント (4)

ねぶたなう

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »