自画自賛
今夜も雪ですわ・・・・・
最近、GO友さんちでいろんなお料理のレシピを見かけます。
とても参考になるので、ミジンコも何か一つレシピを・・・・・・
と、思ったけど、
ミジンコってば、掃除洗濯料理、家事と名のつくものは、びた一文まともにできないダメダメ熟年
味より見かけより 速さ勝負 の料理しかできない・・・・
年ばっかり取ってるけど、何の花も実もつけないまま枯れてしまいそう・・・・
つか、もう枯れ始めてるけどさ・・・・
でも!
このまんまじゃ死んでも死にきれなくて、
台所の自縛霊になってしまう自信がある!
これではいけない。
なんか一つでも「おいしいものを作った!」という実績を残さねば!!
うーーーーーーーむ・・・・・・( ´・ω・`)・・・・・・
と、
思案にくれていたある日のこと。
冷凍庫を整理してたら、この夏、道の駅で買った山椒の実が出てきた。
カチンコチンやぞ~!ヽ(´▽`)/
って喜んでる場合ではない・・・・
買ってきてすぐにとりあえず茹でて冷凍して、
すっかり忘れ果てていた・・・・・(´-ω-`)
このままでは可愛い山椒さんが、冷凍庫の片隅でゾンビになり果ててしまう・・・・
そんなことになったら山椒さんが可哀想過ぎる←これまでもいろんな食材にさんざん可哀想なことをしておいて今更なのだが・・・・
せっかく生まれてきた山椒さんのいのちをまっとうさせねば!!!!
さて、
どうしたもんかの・・・・・?????
そうだ
ちりめん山椒を作ってみよう!
と思いたち、ネットで検索。
一番簡単そうなレシピを参考にしてみた。
こちらから引用
↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/60081/
『ちりめん~できるだけ小さいサイズのもの (100g)
実山椒 (大さじ3杯くらい)
酒・醤油・みりん
■作り方
1. やかん一杯にお湯を沸騰させておく。
ちりめんをザルにあけて、下にボールなどを受けて、沸騰したお湯をそそぐ。 箸などでちりめんをほぐすようにし、汚れを落とす。お湯を切ったら、もう一度お湯をそそいでから再度お湯を切る。
2. 汚れをとったちりめんを、行平などの鍋にあける。多少厚みのある鍋の方がよい。
ちりめんが半分浸るほど、沸騰したお湯を入れる。
3. さらに酒を大さじ2ほど加え、中火にかけて沸騰させる。 沸騰したらちりめん全体をざっくりとまぜながら、ちりめんにお湯を含ませるように炊き込んでいく。
このときに、じっくりと水分を含ませるとちりめんが柔らかくしっとりとし、また後で加える醤油もしみこみやすくなる。
4. 水分が飛んで、底に水がたまるか、たまらないかぐらいまでになったら、火を弱火におとして、醤油大さじ4を加え、全体をざっと混ぜ、さらに炊き込んでいく。
5. 醤油を加えてしばらくしてから、今度はみりんを小さじ2加える。必ず醤油のあとにみりんを加える。みりんを先に加えると、仕上がりがべたっとしてしまう。
6. みりんを加え、全体に水分が少なくなってきたら、いよいよ実山椒を加える。ビン詰めの場合は漬け汁ごと加えてもよい。
7. さらに焦げ付かせないよう常に全体を混ぜながら、水分が鍋底にたまらなくなる程度まで炊いていく。
もし保存性を重視するのであれば、水分が全く染み出してこなくなるぐらいまで炊いてもよいが、多少水分が残っているぐらいが、仕上がりがしっとりとして美味い。
8. 炊き上がったら、大きめのザルにあけ、時々全体を混ぜながら、陽のあたらない風通しのよい場所で陰干しする。 炊き上がりは、まだ水分が出るのでザルから汁をこぼさないよう気をつける。
最初、色が薄めだったのが、2時間程度干すと、ちょうどいい具合に水分が抜け、色も濃い茶色になってくる』
と、まあ、こんな感じで作ってみた。
出来上がりの図
↓
画像がアレなのはいつものことなのでアレですが・・・
食べてみた
お!
うめえじゃねぇかっ
レシピ見ながらも簡単にできちゃった割には、思ってたよりもかなりイケタ
山椒のさわやかな風味が口いっぱいに広がって、うめ~わ~
御飯のお伴にお酒のあてにサイコーです
京都で買った老舗の高級なちりめん山椒に負けるとも劣らないいいお味でございます。
これを日本語では、
自画自賛
と、言います。
スーパーで買った ちりめんが298円。
道の駅で買った 山椒が300円→4回分くらいあるので1回分80円くらい?
こんな可愛いお値段で、小さめどんぶりいっぱいのちりめん山椒ができてしまった。
娘のイトキチも大好物なので、2日も持たず、
あっw(゚o゚)w
と言う間になくなりました・・・・・
自分好みの味のちりめん山椒を思い切り食べたい方は、どうぞお試しを~
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
ミスドの雪だるまドーナツ
チョコとイチゴ。
可愛いので買ってみた
味は・・・・・ドーナツだった・・・・
| 固定リンク
« ジミーと呼ばれる男 | トップページ | こんな毎日 »
「おいしいもの」カテゴリの記事
- 観音様めぐりのはずでは・・・(2012.07.29)
- お高いうな重(2012.07.16)
- つくってみた(2012.04.19)
- 頂きました♪(2012.04.18)
- 真っ白(2012.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはよう
に好し
ちりめん山椒、ご飯に良し
ミジンコさんは「やればできる子」ですから
また雪の季節ですね?!
も春には
になりますよ(なりますように
)
今のうちから体内脂肪を蓄えて冬を乗り越えなければ
投稿: モツケ | 2011年12月10日 (土) 06時13分
ミジンコさん やるじゃん
おらも自家製山椒の実は、採るよ

)
ただ、すり鉢でごますりじゃなくて
すり潰して終わり(簡単料理でした
ちりめん山椒は、卵巻きの具としてもいよ~
また~!料理GO紹介して~
おおぉ~こうしていられねぇ~
投稿: チミコ | 2011年12月10日 (土) 07時20分
ミジンコさん今日は~

ご無沙汰しております~~
ちりめん山椒、大好きです!!
できるんですね

京都に行くたびに買っちゃいますが、自分で作るなんて考えたことも無かったです
今度山椒の実を見つけたら作ってみようかな~
そのときはミジンコさんのレシピを参考にさせていただきます
投稿: marisol | 2011年12月10日 (土) 19時40分
モツケさんおはよう~


ちりめん山椒美味しいよね~
モツケさんに「やればできる子」と言ってもらえたので自縛霊にならずに済みそう
体内脂肪は年中たっぷり蓄えてるよ(笑
が
になる気配はありませ~ん!

でも寒い冬を乗り越えても、いつまでたっても
モツケさんを見習って小食になれば春には・・・・
と思いつつ数年が過ぎたよ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
投稿: ミジンコ | 2011年12月11日 (日) 09時12分
チミコさん、忙しそうだね~
自家製山椒いいなあ。
数年前我が家の庭にも植えたんだけど次の年ダニーに草刈り頼んだら一緒に刈られてしまったのよ・・
これ、レシピがすごくわかりやすかったのでオラにもできたよ(笑
そっか、玉子焼の具にも良いのですね!φ(・ω・ )メモメモ
「ただすり潰して終わり!」とは?味付けは??
今度詳しく教えて~!
投稿: ミジンコ | 2011年12月11日 (日) 09時18分
marisolさんもちりめん山椒大好きですか!

←自画自賛(笑

去年京都でmarisolさんから頂いたのもすんご~く美味しくってすぐなくなった
このレシピが一番簡単そうだったのでチャレンジしてみたけど、
このミジンコでも大変おいしくできました
しっとり感が自分好みにできるのがいいですよね
ああ、また京都に行きたくなっちゃった~
投稿: ミジンコ | 2011年12月11日 (日) 09時24分
ミジンコさん、料理はあまりしないとかって
すごいもの作ってるじゃないですか
ちりめん山椒なんて買うものだと思ってましたよ
能ある鷹は爪を隠す、ってことですね・・
投稿: Tan | 2011年12月12日 (月) 08時41分
ミジンコさんお久です~。
すっかりもう冬ですね!!
と言うか、雪が積もってるじゃないですか!!
まっつんは風邪などひいてないか!?
心配ですじゃ。←遠くの親戚の気持ちでまっつん(ジミー)の成長記録を心待ちにしてます。
さて山椒とな?
そんなどう使ったらよいのかさっぱり分からない高等な代物、買う時点でミジンコさんはプロの主婦っす。
ワイは山椒なんてどう料理したらよいか分からないから買えない・・・
が
ちりめん山椒とはナイスですー!!
私、結構好きです!!
投稿: かずみ | 2011年12月19日 (月) 17時08分
Tanさん・・・・
かずみちゃん・・・・
クロさん・・・
コメントありがとうございました!


こんなにもこんなにもほったらかしてしまって・・・・
ほんとスイマセン!!!!
気がつけば年も変わり早2月も半ば・・・
レスをするにも賞味期限切れのようなのでごめんなさい。
こんなミジンコですが今年もよろしくお願いしますm(__)m
投稿: ミジンコ | 2012年2月12日 (日) 21時38分