昭和の学校
GO友チミコさんのブログこのメロディだけは でも紹介されてましたが、
先週の日曜日、ペコとM子と「昭和の学校」へ行って来ました~(o^-^o)
(チミコさん、ありがとね~)
こんな感じで、懐かしいものがいっぱい(*^-^)
週間平凡とか、明星とか(゚▽゚*)
旅行のお土産と言えば「ペナント」(笑
懐かしぃ~~~~(≧m≦)
ウテナお子様クリーム~
今もあるのかな?
CMでもバンバン流れてましたよね~ ミジンコの実家にもあった!
ポマード~
柳谷のポマードじゃなけりゃいやだ!という人もいっぱいいたけどここにはなかったような・・・?
食用色素は「干し餅」作りに欠かせない。
ま、今でもスーパーとかで売ってるけどね。
イトキチが生まれた頃にはまだこんな「出産祝い」を頂いたものです。
下に長方形の紙おむつが敷き詰めてあったりね
1歳3カ月違いのプーの頃にはすでにこんなタイプは頂かなかったですね~。
ちょっとーーーー!!!!!!!
高校生の頃の定番、冬の通学用長靴!
赤や黄色履いてる子が多かったけど、途中から「黒か紺」でなけりゃだめ!という校則ができたよ
今じゃ考えられないね
そしてそして、
昭和の田舎者しか記憶にないであろう、超レアな物品!
運動たび!!!
これって全国的な定番だったのでしょうか???
ミジンコの地元では、運動会のシューズは「運動たび」が定番でした!
いや~、懐かしい(笑
運動会が終わる頃にはどっかが擦り切れて穴があいてたり、まあ、使い捨てシューズとも言える代物だったような・・・?
超運動音痴のミジンコにとって、運動会てのはものす~ごっく憂鬱な一日だったわけですが、それでも最後のリレーだけは大興奮でした。
ペコやミジンコが通った学校は、小学校も中学校も一学年2クラスしかない小さな学校だったせいか、運動会は小・中合同運動会でした。
田舎なので、運動会は地域の一大イベント。
遠くの親戚や隣近所も招待してお重に詰めたお弁当持って、と、お花見やお祭りと並ぶ盛大な行事だったわね~。
そんな運動会の花は、やっぱり、最後の地区対抗リレーです。
小学校に上がる前の保育園児から始まって、一年生~二年生~・・・・・六年生から中学一年生へ、そして中学三年生のバトンは青年団に渡されます。
その青年団のユニフォームがこれまたハデ!
ピンクや赤や紫や青、しかもつやつやサテン!
足に自信のある青年団員が地区の威信をかけて走るもんだから熱が入るのなんのって、オリンピック並みの大声援ですわよ(笑
万国旗はためく青空の下、色とりどりのサテンが背中の帆を膨らませて走る走る
今でもはっきりと目に浮かぶくらいきれいな光景でしたね~。
すごく印象的な光景でした。
ああ、なんか、思い出したら胸が熱くなってしまった
いい時代だったな~
ミジンコ3歳、県立病院に入院中だった。
その後2年ほど、通院のこともあって祖母と兄と3人で青森市で暮らしたので、この頃の青森市の写真はすごく懐かしいです。
3輪自動車が走ってるよ~!
なんか、普段はすっかり忘れてたいろんなことを思い出して、
ほんとに懐かしかったなぁ~
改めて、時間の重みを感じたひと時でした。
あ、一つ忘れてた! UFO型洗濯機!
中学生の時にペコ実家の物置でお初にお目にかかりました!
脇のレバーをグルグル回して洗濯するの。
当時はすでに
左奥の洗濯機のようなタイプが主流だったので、ペコんちでこれを見つけた時の驚きは忘れられません!
衝撃的だったわ(笑
ペコやM子と、あーだこーだ言いながら、ホントに懐かしく楽しい時間を過ごせました
またこんなのがあったら是非行きたいな~
| 固定リンク
「つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事
- 2015年弘前さくらまつり(2015.05.06)
- りんご収穫祭(2014.11.30)
- たまには地元旅(2014.11.09)
- 新青森駅のおいしいもの?(2014.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミジンコさん ありがとう~



おっおっおっ
写真みて思い出した~
ほんと懐かしい物ばかり
ペコちゃん時計だったんだ?
実物のペコさんも可愛いけど(*^-^)
冬の通学用長靴!あったなぁ~
高校は、黒指定だったから黒買ってはいたよ。
もしかしてペコ殿は、お嬢ちゃまでしたか(*^m^)
だって、UFO型洗濯機見たこと無くて
ダーリンに「これ何んだべ?」
「わがねぇ?」って┐(´-`)┌
運動たび?知らねぇじゃ!
で走ったぞぉ~

は嫌い

時代違うんだびょん(笑)
普通に運動靴
運動会の日、仮病使ってでも休みたいほど
運動会
でも、綱引きや玉入れは頑張ったぞぉ~
いがった~感想文(笑)かいでけでぇ~


サンキュー
投稿: チミコ | 2011年11月28日 (月) 22時18分
チミコさんのおかげで楽しい懐かしい時間が過ごせたよ~!
(笑)
ありがとう~!お返し
あれぇ?チミコさんは長靴知ってても運動たび知らねのが?


そっか、チミコさんの頃はもう普通の運動靴だったんだね。運動たび体験できなくて残念だね
てか、それって時代の違いじゃなくてじゃいごとまぢの違いだったんじゃねべが
というおそろしいことに気が付きました
UFO型洗濯機珍しいべ?ダーリンもわがんねがったべ(笑

オラもペコんちでしか見たことないのよ。
思いがけずあそこで見られて大満足でした
オラも綱引きと玉入れは頑張ったよ!


かけっこは大嫌いだった・・・・
でも今では楽しい思い出になってるから不思議だね
またこういう情報あったらよろしぐね~
投稿: ミジンコ | 2011年11月28日 (月) 23時30分
「昭和の学校」面白そう~
お京も見てみたい!
懐かしい~と思って見るものも沢山あるけれど
洗濯機、私もわからなかった
「タイムカプセル?」って思ったもの…
あと、ミジンコさん達は、こんなかわいい長靴履いて学校に通ったのね…色指定って、せっかくこんなにかわいいのにねぇ。
運動たび、わかるよ!
低学年の時、運動会の時だけ買った記憶がある
でも、お京も運動会嫌いだったから
運動たびは、ほぼ活躍せずでした
なめ猫も昭和なんだねぇ~

超びっくり
つい最近の気がする(笑)
投稿: お京 | 2011年11月30日 (水) 21時22分
お京さん、こっちにもありがとう!
うっかり見逃しそうだった
この洗濯機、レアなのかな?
私もペコんちの物置で見て以来ここで初めて見たよ。
実際使ってみたいよね!
で、この長靴だけど、今もほぼ同じものが店頭に並んでます。
長靴は昔の雪国の必需品だったけど、今のブーツと違って雪の冷たさがもろに伝わったので毎冬しもやけに悩まされてたよ
都会育ちのお京さんが運動たびを知ってるとは!!!!!
ビックリした(笑
昭和ってそんな時代だったのかね~
そうそう!
私もなめ猫って最近のような気がしてた!
だからなんか「うっそーーー!!!」ってビックリしたの。
そんだけ年をとったんだべがの~
投稿: ミジンコ | 2011年12月 2日 (金) 01時22分
昭和54年頃でしょうか、東北の通学列車に乗ると
どこでも前ボタンの長靴を履いた高校生が一杯でした。確かに黒が多かったと思いますが、東京では赤
や白がほとんどだったので、東北の女子高生は黒が
好きなのかなと思っていました。校則で禁止になった
理由は何なのでしょうか?色が派手だからですか?
女学生にはとっても似合う長靴だと思いますが、今では履いている人が皆無なのが残念です(東京ですが)。東北では今でも履いている人が多いのでしょうか。
投稿: クロ | 2012年1月 4日 (水) 11時06分