« 祝・紅白出場♪ | トップページ | サケよ~♪其の弐 »

サケよ~♪其の一

学生時代の仲良しと、毎年のように旅をしています。
今年は11月の6日7日と、新潟県の村上市に行って来ました。

な~~~~んの予備知識もなく
メンバーの一人が村上出身なので、いつものように何もかも全ておんぶにだっこの旅です。

11月6日土曜日、朝も明けやらぬ午前5時半、ミジンコ号に乗って出発

004_2
弘前市に近づいた頃、
ようやく空が白み始めてきました。

眠い~(-.-)zZ
うっかりすると本気で寝てしまいそう

でも、前回の東京行きの時はもっと早い時間だったのでまだマシ

新潟まで直通の列車は弘前発6時27分発の「いなほ?号←すでにキオクのカナタ」しかないのでしかたありません


ミジンコは寝て行くので、しばし車窓の景色でもお楽しみください。

005 まだ県内。紅葉も盛りを過ぎた?

007 ケン境の辺りは 朝靄でかすんでた~

011 仲良しのエバの地元八郎潟

お天気が良くなってきました
晴れ女ミジンコの本領発揮ですな~

013 海が見えてきました。

015 どこ?何県?

016 羽後本庄を過ぎたらまた雨が・・・・

019 村上市が近づくにつれまた晴れてきた

村上市についての予備知識はまったくの

ゼローーーーーーーッ

Lotteame 

↑新しい雑誌が買えないので無理やり懐かしい画像を割り込ませてみた
てか、今になれば誰これ状態

12時ちょい過ぎ、村上駅到着。
初めて降り立った新潟県村上市。
村上駅の改札を出るとそこには

あ~ら、びっくりw(゚o゚)w

020 こんなお出迎えが!

021 全体図ですの

良くできたお魚だこと。
鮭だべが?
その時はただそれだけの印象でした。

13時半頃到着予定の東京組は新幹線の中で大宴会を開催してるそうなので、ミジンコは福島から来るキョンを待って一緒にお昼ご飯を食べる事にしました。
朝から一斉送信を繰り返してたら、すでにケータイの電池が怪しくなってきたよ・・・

キョンを待ってる間、駅にくっついてるコンビニを覗いてみました。

011_2 新潟限定のお菓子。

新潟名産ル・レクチェのキットカットと、同じく笹団子味きのこの山
限定品にめっちゃ弱い超日本人のミジンコはさっそくお買い上げです~
山形名産の梨はラ・フランスだけど、新潟名産はル・レクチェなんですって。
このキットカット、す~~~~~ごっくおいしかったです


そんなこんなしてる間に福島のキョンが到着。
キョンとは八か月ぶりかな?
お互いまったく変化なし(笑

155 村上駅

156 村上駅前です。

たまたま目に入った旅館の食堂に入ってみました。

148_2 石田屋旅館さん。


キョンはお刺身定食。
ミジンコは海鮮はらこ丼定食1500円也?を奮発

023 新鮮なお刺身の上にはらこが

正直、お刺身もはらこも食べ飽きてる?ミジンコなので
新鮮な感動はあまりないのですが、とっても美味しかったよん
お味噌汁もとってもGOOD
もちろん完食。
ご馳走様でした!

ミジンコとキョンは何も知らずに入ったんだけど、あとから来た人たちがみんなガイドブックみたいなのを持ってて、みんなはらこ丼ぶり注文してたよ!
有名なお店のようです。
たまたま入ったのが美味しいお店だったようでラッキー

ちょうど食べ終わった頃、東京組3人が到着。
静かな村上駅前にギャアギャアキャーキャーおばさんたちのうるさい再会の喜びの雄叫びが響きわたったのでした。


駅前でレンタカーを借り、いよいよ観光へ出発
ドライバーは鎌倉在住村上出身のコンちゃんです。


迷いながらついた所が「イヨボヤ会館」

027 028_2

ここで初めて、村上の特産物は「鮭」なのねっ!!
ってことに気がついたミジンコでした

イヨというのは魚のことだそうです。
古語の「イオ=魚」が訛ったものだとか。

030 廊下の壁画がきれいでした。

鮭のミニ孵化場もあります。
隅から隅まで「鮭」だらけ。

038 お庭の池のような所にも鮭!

064 小道にも鮭!

044 外は公園のようになってて

紅葉がきれいでした

ちょっと足を伸ばすと

051 鴨だらけ

狩猟禁止区域なのでうじゃうじゃいます。
065 きれいな川も流れていて、

川沿いにはずーーーーと長い歩道が整備されてて、すんごく気持ちの良い場所でした

おしゃべりしながらのんびりお散歩。
ほんと気持ちよくて日頃のストレス←?がきれいさっぱり消えていくような気がしたよ。

060 初めて見たお茶の花!

村上はお茶栽培の北限だとかで、お茶にまつわるスイーツもいっぱい!

イヨボヤ会館と周りの景色でのんびりした後は、
夕陽の有名な瀬波海岸へ。
海に沈む夕陽を見たことがないというキョンは大はしゃぎ


073 すごくたくさんの人が夕陽を見に来てた!

ほぼ毎日、海に沈む夕陽を見てるミジンコはこれまた新鮮な感動もなく・・・
キョンが喜んでたのが何よりでした

109 今夜のお宿

すぐ後ろが海岸です。
露天風呂からも海が見えてロケーションはバッチリ
お部屋も角部屋だったので、大きな窓から180度の海を満喫できたよ

夕食は「新多久」という小料理屋さんで、鮭料理のハーフコースを頂きました。
089 前庭もいい雰囲気


ここで、秋田の仕事先から直行したミダちゃんも合流。
6人揃ったところで、まずはワインで乾杯

093 鮭の「酒浸し」

カラカラに干した薄切りの鮭をお酒に浸して柔らかく戻したものですが、
とーーーっても、お・い・し・い
もちろんワインはすぐに呑みほして、村上の地酒も一緒に頂きましたよ 
あ~、極楽極楽

095 鮭のつみれの中にはらこが入ってます。

旨いよ~

096 鮭の氷頭なます。

上品ないいお味

099 鮭を湯葉で包んだ揚げ物。

いや、これ、超美味しかった

101 えーと、これはなんだったかな・・・

なんか、あんかけの上にはらこが乗ってた。
これも美味しかったよ。

103 最後は御飯と塩引き鮭とはらこと

汁物は、お隣、岩舟名産のお麩。
このお麩が美味しかったのでM子のお土産にも買いました!

最後の最後はデザート。

105 鮭ではありません(笑

何のシャーベットだったか忘れたよ・・・

食べる前は、
ハーフコースだと足りないんじゃない?
足りなかったら村上牛のステーキを追加しようね!
大食らいばかり揃ったミジンコたちはそんな会話をしてたんですが、
ハーフコースでもお腹がパンパン張り裂けそうでしたよ
あ~、極楽でした~

お店の方も村上高校出身だったので、村上高校卒のコンちゃんと話が盛り上がってた。
しまいに「同窓会費払ってね~」って言われてたけど(笑

ホロ酔いで宿に戻って温泉につかり、おしゃべり三昧。
みんないろいろあって、6人が揃うのは何十年ぶり。
ドイツにいるしいちゃんもいれば尚楽しかったけど、
話しても話しても話が尽きない(笑

卒業して30年以上経つのにこうしてまた揃って会えるって幸せだよね
そんな事を感じながら、村上瀬波海岸の夜が更けていったのでした。

|

« 祝・紅白出場♪ | トップページ | サケよ~♪其の弐 »

ミジンコと仲間たち」カテゴリの記事

ミジンコ的旅模様」カテゴリの記事

コメント

「其の二」から読んでしまった私

初日に、海鮮はらこ丼定食をめしあがってたんですね

夜の魚料理も めったらだ

何故、食べ物にばかりこだわっているのか?そうです、私は今ものすごーく腹ペコなのであります

仲良しグループでの楽しいひと時、うらやましです。

投稿: キラキラ | 2010年11月25日 (木) 18時50分

キラキラさん、毎度様っ(笑
今はもうお腹は空いてないですよね?(笑
はらこ丼ぶり美味かったですよ!
でも、青森でも食べられるしね
青森は食べ物がおいしいので舌が肥えちゃって?
ちっとやそっとの美味しいものでは感動がなくて残念です・・・←
ま、仲良し揃って食べるとなんでも美味しいんだけどね
キラキラさんはいつもチミ子さんたちとめぇもの食ってるんでね
今度はオラどペコもかででくださいね~(◎´∀`)ノ

投稿: ミジンコ | 2010年11月27日 (土) 17時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サケよ~♪其の一:

« 祝・紅白出場♪ | トップページ | サケよ~♪其の弐 »