ゴミにまみれて見逃した~!
秋の3連休も終わってしまいましたね~。
皆様お元気ですか?←とってつけたように訊いてみました
ミジンコの3連休は、お片付けに始まりお片付けに終わりました。
あんまり片づけすぎて、むしろ散らかったような気がしないでもありません
今まで手付かずだった押し入れの中や納戸の中の物もぜ~~~~んぶ!引っ張りだして仕訳作業してるのだから無理もありません。 ←いえ、普通の人はできます
片づけられない女ミジンコ・・・・
きちんと片付くのはいつになるんでしょう・・・
なんで、柄にもなくこんなにお片付けしちゃってるかと言うと・・・・。
いろいろと事情があって、母のサクちゃんを老人ホームに預かってもらいました。
長めのショートスティです。 ←日本語として何か間違ってるような気が・・・
その間に本格的な入所先を探そうという魂胆です。
お安くあがる施設は3年待ちもザラなので、リンダ困っちゃう┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
と、リンダじゃないけど言いたくなります。
今サクちゃんを預かってもらってる施設は、ペコと神戸へ行くためにいつもの施設にお願いしたら空きがないとのことで困り果ててやっと探してもらった施設なんですが、これがなかなかGOODな施設で、明るいし清潔だし、消毒薬臭くないし(以前利用してたところはすごかった!)何よりも職員の方たちの感じが良くてサクちゃんもすっかり気に入ったので、それ以来いつもこの施設を利用させてもらってます。
まあともかく、サクちゃんが老人ホームに行っちゃって介護の必要がなくなったので、それをきっかけにイトキチ&ダニーも家を出てダニーの職場の近くに引っ越すことになりました。
ずいぶん以前からそうしたかったみたいなんですが、サクちゃんの介護があるからと我慢してくれてたんですよね~。
それを知ってるので
「アパートへ引っ越すことにした」
って聞いた時は、そりゃあ寂しかったんだけど、ちょっとホッとしました。
なんかね、子供に我慢させてるって親としてけっこうつらいものがあるよね。
社会で生きていく上ではしかたないことも多々あるし、我慢することが大切な時もあるって思うけど、親の都合で我慢させちゃうってことには、なんだかうしろめたいような思いもあってね。親ばかと言われればそれはそうなんですが・・・
なので、重しが一つ取れたみたいにホッとしたのよね~。
思えば5年間、家事いっさいとサクちゃんの介護を、ほんとによくやってくれたな~
初めの頃はカレーライスですら
「どうやったらこんなにまずく作れるの~Σ(・ω・ノ)ノ」
ってダニーと顔を見合わせて苦笑いしたくらいお料理も出来なかったのに、今やミジンコよりも手際良くおいしく作れるようになったしね~。
経験と言うのは素晴らしいね~
話がそれました
まあ、そんな訳で、3連休初日はイトキチたちのお引っ越しのお手伝いで、お片付け。
2日目と3日目は、ダニーの御両親がアパートにお手伝いに来てくれるというので、ミジンコは、イトキチがネットで注文した品物がミジンコ家に届くのを待ちながらサクちゃんの部屋をお片付け。
社協からレンタルしてたサクちゃんのベッドがなくなってスペースができたので、押し入れの中の物を全部引っ張り出して仕訳を始めたものの・・・・・
この日だけで大のごみ袋が5つも出来たよ・・・・
ごみ袋に突っ込んだ他にも、カビ臭い昔の布団やしみだらけの布切れや、当時は綺麗だったかもしれないお土産のお菓子の包み紙や・・・・
なんだってこんなもの取っておいてるの~∑(゚∇゚|||)
って叫びたくなるくらいいろんなものが出てくるわ出てくるわ・・・・
サクちゃんの年代の人は、なんでも取っておくからねぇ~。
そして、取っておいてることを忘れちゃってるからねぇ~。
祖母が亡くなった後も父が亡くなった後も思ったんだけど、亡くなってからではなかなか捨てられないんだよね~。
「この着物よく着てたよね~」「これってあの時のお土産だ~」
思い出に惑わされて?、なかなか捨てる気になれないの。
そんな自分の性格知ってるから、サクちゃんがいつか亡くなって同じように片づけても、きっと思い切りよく捨てられないのが目に見える。
だから、今回は思い切ってバンバンゴミ袋に突っ込んでしまったよ
それでも捨てられないものは山ほどあるけれどね
てな訳で、サクちゃんのお部屋は、今、大変なことになってます
まさに、ゴミ屋敷状態だわ・・・・
このところ、家事はイトキチに任せっぱなしで、ケンちゃんだ、ひろみ様だと遊び歩いてばかりいたからねぇ・・・
遊んだつけは大きいよ・・・
ひろみ様の武道館までにはなんとか綺麗にお片付けしたいものです・・・・
ところで!
ミジンコがあーだこーだわめきながらゴミにまみれてお片付けに精を出してた時、ペコ&トーマスがキルトの展示会に誘ってくれたんですが、ミジンコは行けませんでした。
例によって画像を頂いたんですが、
無理しても行けば良かった~~~
ゴミにまみれてこんな素晴らしいものを見逃すなんて
ミジンコのバカバカバカ~
と、後悔しきりでございます・・・・(;-ω-)ノ
ローカル色豊かな、すんげ~~~大作です
一部ですけどどうぞご覧あれ~(◎´∀`)ノ
わさおの町在住、川越加矢子さんの作品です。
1~5枚目は、わさおのいるお店のような「生干しイカ」のお店です。
「生干しイカ」は津軽西海岸の名物なので、こんなお店が沢山あります。
6~7枚目は、津軽三味線。
8枚目は、干支。
9枚目は、これも津軽名物「干し餅」を干してる風景。
「干し餅」はお餅を寒風に干して出来たものです。堅いけどこのままポリポリあられのように頂きます。独特の風味がおいしいのよ~。あぶって頂いても香ばしくっておいしいです。
いや~。
すごいわ~。
まんま「生干しイカ」だし、まんま「干し餅」だわ(笑
てか、マヨネーズがまんまマヨネーズだ~!(・oノ)ノ
蛸の足が唐辛子に見えたのはミジンコの目の錯覚ってことで(笑
トーマス様、
またしても楽しい画像をありがとうございました~ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
「ミジンコファミリー」カテゴリの記事
- 改名(2014.12.05)
- 命名(2014.04.20)
- 明けました おめでとうございます(2014.01.05)
- 授かりもの(2012.09.07)
「つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事
- 2015年弘前さくらまつり(2015.05.06)
- りんご収穫祭(2014.11.30)
- たまには地元旅(2014.11.09)
- 新青森駅のおいしいもの?(2014.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミジンコさんは、3連休、お片づけ&引越しだったのですね。
お京は3連休も真ん中の1日しかお休みじゃなくて
「去年は蓬田に行ったんだよなぁ…天気最高だったなぁ…」なんて思いながら仕事していました。
お京も今の寒くもなく暑くもないこの時期に、お片づけしなくちゃぁー!
」
って、思うのですが…
「片付けられない女お京登場!
もう我が家は、散らかす子供も居ないんだから少しは片付くかと思っていたけど…変化ナシで
トホホ…。
結局、私が整理整頓出来ないことが判明
片付け始めるといろんな物が出てきて、片付ける前よりもさらに散らかって居ることもしばしばなんです…
サクちゃんの長期のショートステイ、ご本人も気に入っているようでイイですね。
場所や人との相性もあるからね
我が家は月1回のショートステイ2泊3日でも行くまでが嫌みたいで毎回大変です。
職員さんもみんな良い方なんですが、まだ慣れないからすごく気を使うみたいでね…。
ペコさん達が行って来られたキルト展、凄いですね



キルト展、って言うからパッチワークの平面的なものを想像していたけれど、全然違うし
青森の風景がよく描かれていますねぇ
マヨネーズ最高~
おじいちゃん、おばあちゃんの表情もイイねぇ
ぬくもりが伝わってくるわ
投稿: お京 | 2010年9月22日 (水) 23時22分
お京さん、こちらにもありがとう

お京さんは3連休じゃなかったのね~。
去年のロケ地めぐりは今頃だったっけ。←
1年経つといろいろ変化がありますね。しみじみそんな事を思ってしまったよ・・・
で!
お京さんも「片づけられない女」でしたか~!?
仲間だ仲間だ!(笑
片づけ始めるとむしろ散らかっちゃうよね!!
まったく(;´д`)トホホ…ですよね・・・・
>我が家は月1回のショートステイ2泊3日でも行くまでが嫌みたいで毎回大変です。
職員さんもみんな良い方なんですが、まだ慣れないからすごく気を使うみたいでね…。
うちも最初はすごい嫌がってましたよ~。
」っておおむくれで


初めてのショートステイの時は「もう二度と行かない
今回は長い期間なので行くって言ってくれるまで大変でした
最終的には本人の意思で決まるので、本人が行かないって言ったらそれまでなのよね~。
お京さんのとこと同じでいろいろ気を使っちゃって気疲れしちゃうみたいなの。
でもま、行ってしまうとそうでもないみたいなんだけどね。
私が面倒見れたら一番いいのはわかってるけど、無理してたら持たないのも目に見えてるしね・・・
お互いいろいろあるけど頑張りましょうね
キルトすごいでしょう!

誘われたのに行かなかったことを後悔してます
お京さんはこういうの好きでしょ?
実物見てみたいよね!
マヨネーズ!まんまマヨネーズだよね(笑
フジコ・ヘミング好きの娘さんが作ったキルトも次の記事にアップするから見て頂戴ね
投稿: ミジンコ | 2010年9月24日 (金) 00時44分
ミジンコさん、お疲れさまでした^^
ミジンコさんのご家族も激変していたんですねえ。
出来ないことをくやむより、出来ることに努力を惜しまない、前向きな生活が一番だと思います。
新生活、楽しんでくださいね^^
我が家は三連休で稲の脱穀をしました。今年もなんとか無事に終わってほっとしています^^
今年は米の味が今ひとつなんですよねえ。稲作も今年で最後になりそうなので残念ですw
昨日は近場の観光施設を巡っていました。
ミジンコさんが来年あたりと書いていらしたから、観光案内が出来るようにぼちぼち開拓しておきます^^
投稿: | 2010年9月24日 (金) 07時59分
上、名無しでしたねw
投稿: kiki | 2010年9月24日 (金) 17時16分
お名前がなくてもすぐにkikiさんだとわかりましたよ!
kikiさんの三連休は農作業だったんですね~。
>今年は米の味が今ひとつなんですよねえ。稲作も今年で最後になりそうなので残念ですw
え?もうご実家では稲作はやめちゃうの?

残念ですね~
こんなに自給率の低い日本で稲作は国の要なのにね。
後を継ぐ方がいらっしゃらないのかな。
人ごとながらなんか哀しいです・・・
今年のお米の味が今一つっていうのも残念ですね・・・
φ(・ω・ )メモメモ
暑さのせい?
最後の稲作ならうんとおいしいお米が食べたかったでしょうね~。
でもほんと、kikiさんがおっしゃるように、出来なかったことを悔やむよりは出来る事に一生懸命でいたいですね
う~ん、いい言葉だな~
新生活楽しんでますよ
と、ひろみ様も歌ってるし(笑
kikiさんちも今は夫婦水入らずの生活なんだっけ?
近場の観光施設もご夫婦で回られたのかな?
人生いつも前向きに楽しんで暮らしたいですよね!
一度の人生大事な時間
来年、本気ですから~

楽しみにしてます
投稿: ミジンコ | 2010年9月24日 (金) 22時32分
片付けられない女 かずみ
ミジンコさん、ここにも居ますよ!
片付けられない女が!!
この3連休もバイトで全部潰れ、ほぼ3週間近く自分の部屋は放置・・・
フローリングの床を光に透かして見たら、埃が白いベールの様に積もって足跡が付いてた・・・
と言う事で月末バイトが休みなんで私もミジンコさんに見習ってお掃除するー!!
さてミジンコさんから以前お伺いはしてたのですが
イトキチさん&ダニーさんがお家を出られるのはちと寂しいですね。
急に一人暮らしになると家に居る時間が長く感じられますよね。
でもイトキチさん&ダニーさんもお話の感じから察するに、同じ県内のお引越しなんですよね?
何かあったら直に会えるだったらちょっと安心ですよね。
イトキチさん&ダニーさん、優しくて親孝行な二人ですね。
投稿: かずみ | 2010年9月28日 (火) 02時45分
いろいろあって、ゴミと雑用と怠け癖にまみれて
ご無沙汰してます。
毎週休みになると、掃除をせねば、片付けをしなくてはと
考えるのですが
とっちらかりすぎてて、
何から手をつければよいのかわからない状態で
なんだかんだしているうちに休みが終わってしまい
自己嫌悪に陥っている今日この頃ですっていつもだし・・・
前は片付け上手だと思っていたのですが
誰もみとめてくれない、几帳面なA型=大雑把な性格
&物がすてられない性質も母からしっかり受け継ぎ
さらにYにまで受け継がれているので
よけいに片付けられない!
あれも、これもって思い切って捨てちゃって、すっきりすると気持ちがよいのですがね、なかなか・・・
1人になっちゃうと寂しいですね
でも、とりあえずは片付けに熱中?ですか
パッチワークの大作素敵ですね
夏休みYとインリーダー(子供会)の講習で、パッチワークのコースターを作りました。
楽しかったです。
こんなに大作だと、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。立体的で表情豊で、ほほえましい作品ですね。
ご紹介ありがとうございます。
投稿: かづ | 2010年9月29日 (水) 12時53分
うぎゃあ!
、PC開かない日の方が多かったりして。TVもつけないとか、ミジンコの人生初の珍しい期間です。
かずみちゃん!すっかり放置しちゃってごめんなさい!
なんか一人になったら急に片付け魔になっちゃって
いやほんと申し訳ありません(人><。)
フローリングの床にうっすら白い埃なんて・・・
そんなもんじゃ人間死にませんから!
で、月末のお休みはお掃除したのかな(笑
かずみちゃんも忙しい毎日だからね~。無理しないでね!
イトキチ達の引っ越し先がなんとビックリw(゚o゚)w


ミジンコの会社から車で2分の所だったの!
なので、お昼は毎日お弁当持ってイトキチ宅に行ってくつろいでます
まあ、イトキチ&ダニーも親孝行ですが、親孝行度?にかけてはかずみちゃんにはかなり負けてるびょん
かずみちゃんは今まだ徳島かな?
しっかりかずみちゃんらしい親孝行して下さいね!
投稿: ミジンコ | 2010年10月 4日 (月) 01時26分
かづさんも放置しちゃっててホントごめんなさいっ!m(__)m
かづさんも忙しそうですね~。



子供たちがまだまだ手のかかるお年頃ですしね~。
かづさんの片付けが上手くいかないのはきっとそのせいよね。だって以前は片づけ上手だったんだから!
ミジンコは以前も今現在もきっとこの先の未来もずっと片付けられない女の称号を手放すことはないかと・・
まあ、でも、ご想像の通り最近の趣味はお片付け(笑
でも、引き出しの中とか戸棚の中ばっかり整理してるから、見た目にはちっとも片付いたようには見えないのよ~
物を捨てられないのはミジンコも同じです!
やっぱりかづさん同様、母のDNAを受け継いでるらしく・・・
母系のDNAはパワーがありますよね
>夏休みYとインリーダー(子供会)の講習で、パッチワークのコースターを作りました。
楽しかったです。
パッチワークは細かい作業で大変そうだけど、親子でこんな経験できるっていいですね~
どんなコースターなのかしら?
二人の作品見てみたいです
投稿: ミジンコ | 2010年10月 4日 (月) 01時37分