« お伊勢参り 外宮 | トップページ | 名古屋城と熱田神宮 »

お伊勢参り 内宮

ミジンコたち一行を乗せたお坊ちゃま号は15分ほどで内宮近辺に到着。
いやまあ、こんな暑さにも関わらず、すごい人すごい車の数です~
駐車場空いてるんず~?
有料でもしかたないよね~、なんて話してたら、
奇跡的にもラッキーにも、なんと無料駐車場にスペース発見! 
外宮で神様と木々のパワーを頂いたおかげでしょうか。
ありがたや~


エアコンの効いた車から降りて1歩外へ出たら

暑っ
っていうより
熱っ
ってくらいの陽射しが~~~~

2010_08_07_3 

おはらい町という門前町を通って内宮へ向かいます。

060 おいしそうな海産物のお店や

うわ!焼きうに食べたい!
すごく心惹かれたけど(笑)残念ながら通り過ぎただけでした~

2010_08_07_4 真珠のお店


ここではちょっとイトキチにお土産買いました。
イトキチが生まれた時に
「1年に一粒真珠を買って20歳の誕生日にネックレスにしてプレゼントしよう
と計画したのに、たった2年しか続かなかった
二粒しかない真珠をピアスにでもして20歳の誕生日にプレゼントしよう
と思ってたら、20歳になったイトキチが
「ディオールの財布の方がいい!!」
と言って聞かないので、結局真珠はミジンコの箪笥の中に眠ったまま忘れてた
このお店でちょうど真珠の粒が一つ入る小さな篭型のペンダントを売ってたので、そのことを思い出してそれをお土産にしました。
ま、二つ買っても2000円だったしね


2010_08_07_5 風情のある郵便局

ちょっと中で涼ませて頂きましたm(__)m

067 書状集箱=ポストのことなのね

068 饅頭屋さん

072 五十鈴茶屋さん

070 銀行も風情がありますね~

こんな建物が続く通りをあちこちひっかかりながら(笑)歩いて歩いて、
汗だくになりながらようやくたどり着いた内宮宇治橋前の大鳥居。

2010_08_07___3

ここで、神様大好きで霊感の強いペコ妹1ニコライさんが、込み上げるものを抑えきれずに涙をぽろり
それを見たミジンコも思わずもらい泣き
は、しませんでしたが
ニコライさんの 純真な思いが伝わって来て少なからず感動致しました
昔の人はそれこそ何日も何日も何日も何日もかけてお伊勢参りをしたんでしょうから、この大鳥居を見た瞬間みんなニコライさんのように込み上げて泣いてしまったかもしれません。
そんなことをしみじみと感じてちょっとジ~ンとしてしまったのでした。
ありがたや~

2010_08_07_6 美しい宇治橋

この宇治橋は昨年新しくなり、今回は青森ヒバが使われているそうです!
青森ヒバは抗菌作用があって腐りにくいので、水辺にはピッタリなんだとか
遠い伊勢で青森に会えるなんてね~
ちょっと感激

2010_08_07_7 五十鈴川

084  しばらく歩くとまた鳥居

2010_08_07_8 五十鈴川御手洗場

095

この川で手、口をゆすいで清めてから お参りするそうです。
が・・・・!
この日の水はちょっと泡が浮いてたりしててアレだったもんで・・・・

088 なのでこちらでお清め

いよいよ天照大御神が祀られる皇大神宮(内宮)のお参りです。

2010_08_07___4

あまりの人の多さにひえ~~~~っ!!(゚ロ゚屮)屮
どう写メっても赤の他人がどアップで写りこんじゃう
トーマス苦肉の遠景ショット?

108 ←団体さんが途絶えた一瞬

この後またすぐに階段が 人人人人人人 で埋まった・・・・∑(゚∇゚|||)
天照大御神がこれほどまでに人気者だとは
AKB48も真っ青の人気っぷりです

ベルトコンベア並みにお参りした後は、
よその団体さんに紛れこんでガイドさんのお話を聞いてました

外宮と内宮の建物の違いとかいろいろ「ほおぉ!へえぇ~!」って興味深く聞いたんだけど、2週間後の今、見事にさっぱり思い出せない・・・・・
さすがにやっぱりミジンコあたま・・・・


詳しく知りたい方は 伊勢神宮公式サイト へどうぞ~(。・ω・)ノ゙


んで、思い出せないのではしょりますが


お参りの後はお昼御飯。
「手こね寿司」も食べたいし「伊勢うどん」も食べたいよねっ!
いろいろ迷ってはいったお店で、
一粒で二度おいしいセットがあったのでそれを頂きました

2010_08_07_9

「手こね寿司」も「伊勢うどん」もどっちもおいしかったぁ~
「伊勢うどん」はもっとがっつり食べたかったのでお土産に買おうかな~と思ったんだけど、近頃のミジンコ家はあちこちから蕎麦やうどんを頂きすぎて麺類が有り余ってるのであきらめましたよ・・・・

食事の後は、通りをそぞろ歩きつつ可愛いちりめん小物のお店とかうろついたり、
ニコライさんとハッピーさんは、インスピレーションでピッタリの言葉を書いてくれるという路上絵師さんにひっかかり、順番待ち。
ミジンコも心惹かれたけれど、順番を待つ気力がないほど暑さに参ってた

なので、順番待ちのニコライさん&ハッピーさんを残して、
超楽しみにしてた赤福本店の「赤福かき氷」を食わねば!
ってことで、
ペコと二人で行きましたよ!

2010_08_07_10 赤福本店

この向かいの赤福で「赤福かき氷」頂きました
ここもすごい人だったよ~w(゚o゚)w
次から次から「かき氷」を注文する人がひっきりなしです!

135 見た目は普通の抹茶かき氷

137 でも、中にお餅と赤福あんこ

ネットで見かけて楽しみにしてたんだけど、これは予想以上に美味しかった(笑
抹茶と氷とあんことお餅のバランスが絶妙~
今すぐにでもまた食べたいくらい気に入りました
初めは「多くね?」って思ったんだけど、すぐにサクッと完食でした。
汗がスーーーーーッとひいてったよ
この間、トーマスは運転疲れを癒すべく先にお坊ちゃま号で仮眠中。
ほんとお疲れさまでしたm(_ _)m


無事に「言葉」を書いてもらったニコライさんたちと合流した後は、お坊ちゃま号で次の目的地、伊勢神宮別宮「月讀宮(つきよみのみや)」へ。

2010_08_071

140 お参りの順序が書いてあります

2010_08_07_12 静かで厳かな雰囲気の宮でした

この後は、「猿田彦神社」へ。

2010_08_07_13

2010_08_07_14 方位石?

猿田彦神社のHPを見ると、

『猿田彦大神はものごとの最初に ご出現になり、
万事最も良い方へ”おみちびき”になる大神』

なのだそうです。
なので、何かを始めようとする人にとっては「初めの一歩」をみちびいてくれる『みちひらきの神様』なのです。
ミジンコは思うところがあって、ここでは「初めの1歩」お守りを求めました


猿田彦神社境内案内図

ところで、この境内の片隅には「佐瑠女(さるめ)神社」があります。
芸能の神様、
縁結びの神様としても知る人ぞ知る神社のようです。

ちなみにひろみ様もここへお参りしたとか
だとしたらミジンコもペコもひろみ様の足跡を踏んでる
どうしましょ
ひろみ様が吸った空気とおんなじ空気を吸っちゃったよ
どうしましょ

と、無駄にテンションあがりまくりのペコ&ミジンコでしたよ

この辺になるとだいぶ足も痛くなってきて、元々右の股関節が怪しいミジンコは右足が上がらなくなってきてました

もう一つの「月夜見宮」はニコライ&トーマスにご朱印張まで預けて、ペコもミジンコもエアコンの効いたお坊ちゃま号で休んでたよ


さて、予定のお参りを全て終えた皆を乗せ、お坊ちゃま号は今夜の宿のある愛知県豊田市へ向かいます
今夜だけはホテルに泊ってゆっくり過ごす予定です

さあ!ペコたちのおばさんといとこが住む街へGO~GO~
明日はいよいよ「郷ひろみコンサートイン名古屋」だよ~

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。

|

« お伊勢参り 外宮 | トップページ | 名古屋城と熱田神宮 »

ミジンコ的旅模様」カテゴリの記事

コメント

名古屋の旅行記待ってました。

ゆっくり思い出してね。

伊勢神宮は広いのね。

ミジンコさん、もうすぐ青森だね。

投稿: りえ | 2010年8月22日 (日) 10時30分

ミジンコさん、こんにちは^^
暑い、暑すぎます~

ミジンコさんて、どこにそんなパワーがあるの???
と、驚きながら読ませていただきました。
この旅行記に比べれば、わたしたちは去年、ただ、歩いただけでしたねえ^^;

そうそう、青森は少しは涼しいのでしょうか。
夏バテに気をつけて、残暑をのりきりましょうね^^

投稿: kiki | 2010年8月22日 (日) 13時29分

りえさん、お久しぶり~!
待ってて下さったなんて感激です
寝ないで書いたかいがあったわぁ~(笑
名古屋にたどり着くまでもうちょっとお待ち下さい~。

青森もうすぐですね!
楽しみですね~
電車の時間まで盛り上がりましょうね

投稿: ミジンコ | 2010年8月22日 (日) 20時45分

キャー kikiさん!
思いっきりエアーハグ
このところずーーとkikiさんのことを考えてたのよ~!シンクロした~!

ほんと今年は暑いですね~
kikiさん地方は酷暑みたいだものね。
青森の暑さなんか暑いうちに入らないかもですよねw
伊勢も暑かったです・・・
そして広かった・・・
私たちもただひたすら歩いただけですよ
でも地方が違うとナンバープレートだけでも面白くて盛り上がれるというか(*^m^)
来年はそちらへ、という話も出てますよ
その時には是非是非会って下さいね
kikiさんこそ夏バテしませんようにね

投稿: ミジンコ | 2010年8月22日 (日) 20時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お伊勢参り 内宮:

« お伊勢参り 外宮 | トップページ | 名古屋城と熱田神宮 »