« 神戸と京都とちょっと大阪♪ その4 | トップページ | メインはなんだったっけ? »

神戸と京都とちょっと大阪♪ その5

200_2 

7月5日(月曜日)

いよいよ最終日です。
今日の予定は神社仏閣巡り。
いかにも京都観光な一日を過ごすために、Sイチがアッシーくんになってくれるそうです!

朝食は昨日と違う場所で同じようなバイキング。
ほかほかのベーコンやスクランブルエッグやサラダや種類も多くておいしそう
でも・・・・・
ミジンコ、超お久しぶりの二日酔いで食べ物の匂いを嗅いだだけで
おえ・・・・・っ
みたいな・・・・・?
結局、お皿にてんこ盛りで美味しそうにもりもり食べるペコをうらやましく眺めながら、おかゆと梅干しと切り昆布だけ頂きました・・・・・
でもおかゆをおかわりしたけどね

ささ、おいしい朝食を食べた後は大急ぎで京都御所へ向かいます。
ペコが予約してくれた時間は9時。
そう、ふだんの京都御所は予約しないと入れません。
集合場所に着いたらすでに8時59分だよ~
この日も朝から暑いのなんのって、大汗かきながら受付を済ませたら、
受付のおじさんに「大丈夫?」って苦笑されたよ・・・・

098 123

142 162

163 164

ガイドのおじさんが一生懸命説明してくれたのに、今となっては びた一文 覚えちゃいないミジンコあたま・・・・・
仕方がないので写真だけズラズラと並べてみたYO・・・・
興味があったらご自分でお調べやす・・・。
まあ、右下が球蹴りのグラウンドだってのはおぼろげにキオクがあるのですが・・・・
古の雅やかな方々の衣擦れの音など思い浮かべながら、
暑さに耐えかねて、
二の腕隠しの秘策カーディガンをあっさり脱ぎ捨てたミジンコどすえ~
太もものような二の腕をむき出したとたん、
カップルで参加してたコリアンの男の子にギョッとした目で見られました~
目の毒気の毒お気の毒、ご迷惑をおかけしてスイマセ~ン
でも、他人様のご迷惑なんぞもはやどうでもいいくらいに暑さに参ってましたんどすえ~。
かんにしとくれやす~m(__)m

ま、ほぼ忘れてしまいましたが
ぶっちゃけ京都御所は面白かったです!

1時間のツアーの後は売店でお買い物。
記念に何かここでしか買えないものを・・・・と、菊の御紋入りのルーペなど買い求めました。
この歳になると新聞の字が見にくくてねぇ・・・・・

さて、京都御所を出ると、約束通りアッシーSイチが待っていてくれました。
二日酔いどころか三日酔いだったらしく、体調良くなかったようですが旧友のために仕事中にも関わらず?アッシーしてくれたSイチに感謝です!
さんくす♪(o ̄∇ ̄)/


Sイチの運転する会社の車←で向かった先は、京都観光の定番「二条城」と「金閣寺」
まあ~ごちゃごちゃと観光客がいっぱ~~~~い
修学旅行生や外人さんやあっちもこっちも人だらけどすえ~
二条城は・・・・あれ?鴬張りの廊下しかキオクがナイぞ・・・・
確か「欄間」の素晴らしさにおおおおお~!って言ったような・・・・・?
あとで、ペコに確認しなければ・・・・


181 金閣寺では一応写真も撮りました

お天気が良かったせいもあって、とっても金ぴかしてました(笑
金閣寺でももちろん「ご朱印」を押してもらいました



お昼近い時間です!
急ぎましょう!

お昼は夕べのお返しにSイチに豪華ランチをご馳走する予定でしたが、当のSイチは二日酔いで食欲ないと・・・・・。
ええ~っ!?
せっかくご馳走する気満々だったのにぃ~。
こりゃまた ラッキー あ、いや、残念なことで・・・・

「嵐山には行かなきゃ」
とSイチが言うので、連れてってもらいました。
渡月橋。
車の中からテレビで見慣れた景色を眺めてから、そのへんの食堂に入りました。
ミジンコの二日酔いはとっくに回復してたし、Sイチも脂っこいものじゃなければ食べられそうと言うので、ちょっと京都な風情の定食を注文。
もちろんSイチの分はミジンコとペコのおごりです。
水戸黄門御一行様のサイン色紙が飾られてたよ!
渡月橋はロケ地でよく使われてるものね~。
ま、ひろみ様やケンちゃんの色紙以外に興味はないけどね~


またまた車の中から渡月橋の景色を眺めながら渡り、次に向かったのは、
ミジンコが絶対行きたかった「広隆寺」です。

国宝第一号と言われる「弥勒菩薩半跏像」の本物を見たかったの。

Krm1 ← 惚れ惚れ~

この画像は拾いものですが、
仏像好きなら一度は本物を見ないとね~。
ちょっと遠いし暗いし、この画像のようにはっきり見えないのは残念ですが、
穏やかで美しいお顔を見ているだけで癒されるような気がしました。
「弥勒菩薩像」の他にもたっくさんの国宝や重文の仏像があって、どれもすごく魅かれました。
超ドデカイ千手観音像とかね、聖徳太子像とかね、不動明王とかね、どれもほんとにすばらしかった!
時間があったら一日あそこでぼーーーっと眺めていたいくらい(笑
ビックリするほど参拝客が少なかったので、ゆっくりじっくり見る事ができて大満足


ここってすぐ隣が「太秦映画村」だったよ。
ここで、Sイチの株が急上昇の出来事があったんだけど、長くなるので割愛



え~~と、その次に行ったのは「西本願寺」
以前行ったことのあるトーマス&ペコが「ひぐらしの門は絶対見るべき!」と、超プッシュしてくれたので。

220 ←画像があまりにも残念過ぎる

あまりに美しい素晴らしい彫刻の門なので日が暮れるのも忘れて見入ってしまうというので「ひぐらしの門」というらしい?

223 224

この彫刻、見れば見るほど惹き込まれます。
どういう人がどういう想いで彫ったんだろうね~
広隆寺の「弥勒菩薩」もそうだけど、こんな素晴らしいものを見るたびにいつもそんなことを想像してしまう。


ここでもハンカチを絞れるくらいの汗をかきかき見学を終え、
まだ少し時間に余裕があったので「三十三間堂」へ連れてってもらいました。

いや~、ここもミジンコの仏像好き魂を揺さぶる場所でした!
なんたって、あの「千手観音」が団体さんでいらっしゃるんですもの~(* ̄ー ̄*)
一体一体全部お顔の違う千手観音様が千体?
見ていて飽きない!
閉館40分前に入ったので急ぎ足になっちゃったのが残念



つか、今日の日記もかなり急ぎ足ですが
Sイチがアッシーくんをしてくれなかったら、こんなに満足な一日にはならなかったよね~。
三日酔いとぎっくり腰にも関わらず、朝から夕方までアッシー君をしてくれたSイチに感謝感謝です~(/ ^^)/アリガトネ
土用に入ると腰を痛めやすいから冷やさないようにね~


車の中ではまたまた津軽弁の話に花が咲き、
楽しい楽しい一日になりましたo(*^▽^*)o


神戸と京都とちょっと大阪の旅も名残惜しく終わりです。
なんか、
もしかして1年分くらいの楽しさを味わっちゃった
みたいな気がするよ


かずみちゃん、marisolさん、Sイチ様、
大変お世話になりました。
改めまして

ありがとうございマックス~ヽ(´▽`)/ 


      
by ペコ&ミジンコ

|

« 神戸と京都とちょっと大阪♪ その4 | トップページ | メインはなんだったっけ? »

ミジンコ的旅模様」カテゴリの記事

コメント

その4と5は、京都観光ですね。
高校生の頃は、えっ・・お寺ばかりと思っていたのですが、この年になると、とても行きたいところですから不思議ですよね。

とても素敵な旅ができたようで良かったですね。
いつもひろみ様のコンサ-トに行くと、空港、駅、ホテル、会場だけだったので、たまには、観光もしたいな・・・と、この連載を読み感じました。

投稿: りえ | 2010年7月14日 (水) 14時38分

旅行記の最終回楽しみにしていました。
本当にアクティブに歩き回りましたね!!
あの次の日にこんなに観光できるなんて、お若いわ~

<土用に入ると腰を痛めやすいから冷やさないようにね~

ええっ!!そうなの!??

投稿: marisol | 2010年7月15日 (木) 00時08分

今は京都大変なことになっていますね、良い時に回られて良かったですね。

二日酔いもすぐ治ってしまう回復力に敬意を払います。それだけSイチさんぺこさんとの道行きが、面白い、楽しい、素敵だったってことですね。

その4でも気になってましたが
その5でも
長くなるので割愛の部分が超気になります。
時間があったら是非記事にしてくださいませ。

わいも、「弥勒菩薩半跏像」の本物を見て
Lを感じてみたいです。

投稿: かづ | 2010年7月15日 (木) 08時59分

超大傑作旅行記、ご苦労様でした
これで短編小説ぐらいは書ける自信がついたべ

私も割愛部分・・お待ちしておりますよ
「はばたけ残雪」事件()も忘れてしまわないようブログに残しておいてください

投稿: ペコ | 2010年7月15日 (木) 21時37分

りえさん、最終回までお付き合いありがとうございます~。
無駄に長いこんな文章を読んでいただけただけで嬉しいです
ほんとにね~、高校生の頃は神社仏閣なんてほとんど興味がなかったのに、この歳になると行きたいのが不思議ですよね!
行くとかなり楽しいしね
京都はもっと時間をかけてじっくり見たいです。

ひろみ様のコンサートついでの観光はすごく面白いですよ!
来年はどこにしようとか今から楽しみです。
りえさんも一緒にいかがですか?

投稿: ミジンコ | 2010年7月16日 (金) 07時20分

marisolさんも最後までお付き合いありがとうございました~!
京都楽しかったです。我ながらタフだなあ~と思います(笑

土用になると腰を痛めやすい。
というのは昔漢方の先生から聴いたんですが、詳細は思い出せない~
陰陽五行で考えると土用には腎が弱ってどうのこうの・・・だそうです。
なのでビールも大敵
私も腰が悪いので土用だけはビール絶ちしたいところですが・・・・
無理
冷やさないビールを飲んでます。

marisolさん地方の水害も酷そうですが大丈夫でしたか?

投稿: ミジンコ | 2010年7月16日 (金) 07時28分

かづさんも最後まで読んで下さったんですね~。
ありがとうございマックス~m(_ _)m

ええ、二日酔いもハイスピードで回復するほど楽しゅうございました
ウルミラ探検隊の旅もそれ以上に楽しくなるといいですね!

>長くなるので割愛の部分が超気になります。
時間があったら是非記事にしてくださいませ。

初恋の思い出はひそやかに・・・でございますよ
ま、そのうち気が向いたら個人的にお話ししましょう(笑

>わいも、「弥勒菩薩半跏像」の本物を見て
Lを感じてみたいです。

これは、あまり賛同者がいないかも~
でも、Lを感じなくても「弥勒菩薩半跏像」は一見の価値あり過ぎです

投稿: ミジンコ | 2010年7月17日 (土) 00時57分

ペコ様
割愛部分はSイチの許可がないとね~(笑
「はばたけ残雪」は初恋の思い出なんで尚更公開できませんわ~
ところで、初恋は甘酸っぱいはずではなかった?
なんか、ひたすら面白おかしいんですけど~

え?短編小説!?
あ~、でも芥川賞は長編じゃないとね~

投稿: ミジンコ | 2010年7月17日 (土) 01時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神戸と京都とちょっと大阪♪ その5:

« 神戸と京都とちょっと大阪♪ その4 | トップページ | メインはなんだったっけ? »