弘前さくら祭り その弐 咲けば散るだけ
弘前の桜第二弾!
5月4日の桜です。
『外濠は3分散り、園内のソメイヨシノは満開~散り始め、
桜のトンネルは満開です。
本丸の八重紅シダレは4分咲きくらい、7日頃から見ごろでしょう!
5月4日16時現在』
お城とさくら、いつ見てもうっとりするコラボレーションです。
日本人だわぁ~(笑
外濠のさくらは散り始めてるようですが、桜吹雪がきれいでしょうね~
園内の八重桜はこれからが見頃らしいし、
ミジンコも今日は弘前まで桜を見に行ってこようと思います
まだまだ人混みがすごいかな~
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
5月3日は伯母の1周忌の法要で青森市へ行きましたが、青森市の桜もほぼ満開で、桜川あたりはとてもきれいでした
高台にある霊園の桜並木は8分咲きくらいでしたが、お天気が良かったので八甲田山も間近に見えてすごく気持ちよかった。
カラスとお墓を避けて撮ったらこんなのしか撮れなかった・・・・
お墓の前の芝生でお弁当を広げて宴会してる御家族もちらほらといましたよ!
ミジンコの町ではお墓の前で宴会なんてできるスペースがないし、こんな習慣はないので、以前ケンミンショーで見た時に「えええーーーーっ」ってビックリしたんだけど、本当だったんですね(笑
亡くなった家族や御近所さんの魂も、生きてる人たちと一緒に楽しんでるみたいで、なんか、いいな~ と思いました。
東京から来ていた一人身の伯母も
「わたしもここがいいなぁ~。」
って、かなり本気で言ってましたよ。
ミジンコも思わず「ほんとだね~」って頷いてしまいました
そのくらい、気持ちの良い場所でした。
月日の流れは容赦ないけれど、
自然の循環はこんなにも美しい場面を毎年忘れずに見せてくれる。
気持ちの良い青空に映える真っ白な白樺とピンクの桜を見つめながら、
去年の五月の怒涛の毎日が思い出されて胸が詰まってしまいました。
風に吹かれて舞った桜の花びらを手に受けた叔母の一人が
「咲けば散るだけだぉんのぉ~」
と言った一言がとても印象的でした。
では、これから弘前の桜吹雪を見に行ってきマックス~ (* ̄0 ̄)ノ
| 固定リンク
「つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事
- 2015年弘前さくらまつり(2015.05.06)
- りんご収穫祭(2014.11.30)
- たまには地元旅(2014.11.09)
- 新青森駅のおいしいもの?(2014.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
公園どうでしたか
うちも3日に行ってきました。夕方には何日間も続いていた強風暴風もおさまり、素晴らしいさくらさくらのオンパレードでした




てかあまりの人に写真撮るのも大変で、迷子にならないようにするので、一生懸命でした
お墓で宴会は…母の実家でやりますよ
青森です。
ってしたら、
散々お供え並べて、お重出して、さあ、拝んで食べるべしぃ
ん?かぁさん、墓違うぐね
?
って(爆
隣のお墓に一生懸命お供えしてました。
すぐに直し、あんまりめやぐなんで、間違った隣の方にお菓子をお供えし、拝んで宴会スタートした思い出があります
天から叔母様もさくらを眺めている事と思います

わさおの大好きなチビちゃんが亡くなったみたいですね。
18歳の大往生。
ブログの様子では、わさおは受け入れたみたいですが。
なんか泣けてきちゃいましたぁ
チビはさくらを見ながら旅立てたかな
投稿: うさきち | 2010年5月 5日 (水) 13時55分
ミジンコさ~ん、弘前の美しい桜の写真を沢山ありがとう


私もこの写真を見て色々思い出しちゃいました。
娘の入学式(まだ桜は咲いていなかったけれど)
始めて親元を離れる娘、手放す親の不安…。
そして、大学4年となった娘と初めて弘前の桜を見た時の桜の美しさ、そして「娘も成長したなぁ~」という安心感などなどね。
そして、「弘前の桜」でミジンコさんと繋がれたこともね
>お墓の前の芝生でお弁当を広げて宴会してる御家族もちらほらといましたよ!
お京もTVで見てびっくり!したんだけれど

ミジンコさんもびっくりしたのねぇ
やっぱり、青森は土地があるから出来るのよ
>去年の五月の怒涛の毎日が思い出されて胸が詰まってしまいました
あれからもう1年たったのですね。
去年は、ミジンコさんが大変そうで
「一緒にウルミラ観るのは無理かなぁ…」なんて思っていましたもの。
毎年、桜は咲くけれど、見る側の気持ちで
違って見えますよね~。
ステキな桜吹雪が見れましたか?






投稿: お京 | 2010年5月 5日 (水) 18時27分
素敵な桜の便りをありがとうございます。
、本当にきれいですね。
メールのほうにも
写真の数々もとってもきれいですが、
「咲けば散るだけだぉんのぉ~」
への文章にも感動しております。
桜の美しさ儚さと、相俟って
本当に見る側の気持ちで違って見えるものですね。
わいの父も桜の時期に(こちらは、4月ですけど)亡くなりました。
花見に行こうねって約束が果たせないまま
逝ってしまって早11年。
残された母を連れて花見に行っていたのに、近年はなかなかその時間も取れなくなっていて、いや、取らなくなっていて?かな。
つくづく、時間の使い方がへただなと反省している今日この頃です。
父と母との行事であったお茶摘みは、毎年欠かさずしていて、手伝いに来てくれている叔母や従姉妹と、父の思い出話や、子供達の話など1日おしゃべりしながら茶摘をします。手伝わないHとまあ手伝うYを連れて、来週は実家に行ってきます。
投稿: かづ | 2010年5月 5日 (水) 21時15分
弘前行って来ましたよ!ソメイヨシノは散り始め。
だった

でも本丸のしだれ桜の団体がわったきれぇ~
ほんと、人人人で写真撮るのも一苦労だよね。
必ず見知らぬ誰かがアップで入り込んでるし
ところで、思わず笑っちゃったよ


なんぼちゃかしだうさきちさんファミリーだべ(爆
隣のお墓で眠ってた方もビックリして飛び起きたのでわ!?
でも一緒に宴会できておもしぇがったびょん
青森市はお墓で宴会がメジャーなんですね~。
スペースが広いもんねぇ。いいなあ
ところでチビちゃんが亡くなった事知らなかったです
そっか、わんこの18歳は大往生だけど、わさおは寂しいでしょうね・・・
>ブログの様子では、わさおは受け入れたみたいですが。
なんか泣けてきちゃいましたぁ
人間じゃなくても「受け入れる」ことってあるんだね。
ってうっとりしてたらいいね
「受け入れる」って一言になんかわさおのせつなさを感じてしまった・・・わぁも泣けてきたよ
チビも伯母も満開の桜や桜吹雪を見てるかな~
きれいだね~
投稿: ミジンコ | 2010年5月 7日 (金) 00時16分
そうそう!「弘前 さくら」でたどり着いたのがお京さんのブログだったのよね~。
ケンちゃんファンの同年代!ってことで狂喜乱舞したキオクが蘇ってきました(笑
あの頃はお嬢さんもまだ大学生だったんだよね。
他にもたくさん花は咲くのにどうして桜は特別な感情を湧き起こすんだろうって思ってたけど、
>娘の入学式(まだ桜は咲いていなかったけれど)
始めて親元を離れる娘、手放す親の不安…。
そして、大学4年となった娘と初めて弘前の桜を見た時の桜の美しさ、そして「娘も成長したなぁ~」という安心感などなどね。
ちょうど入学、卒業を含めた出会いと別れの季節だから、それに伴う感情も一緒に湧いてくるからかなぁ?
はきれいだわよね~

弘前の桜がお京さんとお嬢さんのよい思い出になってたら嬉しいな
でもどこで咲いても桜
お墓の前で宴会、お京さんもTVで見たんですね!
青森県人の私もびっくりでしたが、実際にこの目で見たら「わあ、いいな~」って羨ましかったです(笑
>去年は、ミジンコさんが大変そうで
「一緒にウルミラ観るのは無理かなぁ…」なんて思っていましたもの
去年の五月の大変さったら、ミジンコ史上1,2を争うほどでした(笑
でも生のケンちゃんをお京さんたちと一緒に見られるっていう、これまたミジンコ史上1,2を争う幸せもあったし、人生トータルバランスはとれてるような気がします
>ステキな桜吹雪が見れましたか?
おかげさまで、花
も団子

も?満喫できましたよ



いつか一緒に弘前公園で観桜会したいですね
投稿: ミジンコ | 2010年5月 7日 (金) 00時36分
かづさんのお父様も桜の季節にお亡くなりになったのですね。
>花見に行こうねって約束が果たせないまま
逝ってしまって早11年。
ずっと後悔してるのかな。
私も父が倒れた年、桜を見せてあげられなかったことがいまだに悔やまれて桜を見るたびに苦くせつない想いが・・・
まあ、この悔いがあるから母には優しくしたいと思うのだけど・・・
>残された母を連れて花見に行っていたのに、近年はなかなかその時間も取れなくなっていて、いや、取らなくなっていて?かな。
つくづく、時間の使い方がへただなと反省している今日この頃です。
だんだんねぇ~、わかるよ~。
時間の使い方がへたって言うよりも、母よりも夫やこどもの存在が近く深く?なって、知らずに優先順位が変わってくるのもあると思うのよね。
それはもう、この世の節理のようなもので。
でも、お母様をお花見に連れてってあげたいって思うかづさんの優しい気持ちはきっと伝わってるよ!
だってかづさん、毎年実家へ茶摘みのお手伝い行くんでしょ。

ケンちゃん似のHくん、Yくん、叔母さんやお母さんと、一日中お父さんの思い出話や子供たちの事やケンちゃんのことも!(笑)いっぱいおしゃべりして笑って、楽しい時間を過ごしてね!
お茶もますますおいしくなるだろうね~
茶摘みってこの辺では絶対見られない光景だから一度は見てみたいな~
投稿: ミジンコ | 2010年5月 7日 (金) 01時31分