« 花より・・・ | トップページ | 落書きとか桜とか »

フリマと盛美園

久しぶりに良いお天気だったので、気分も晴れ晴れ~
お天道様のパワーはやっぱりすごいな(笑


こんな気持ちいい土曜日、
ペコとM子と一緒にフリマに参加してきました。
屋内だったので、テーブルとイスがあって楽ちんだった
以前、違う場所で参加した時はブルーシート敷いて座ってたからけっこう疲れたんだよね。

001a_2

003a

場所は狭くてブースも数えるほど。
フリマコーナーの一角には、お花や手作りアクセサリーのお店も。
お天気がいいとは言え風はかなり冷たかったので、屋内で良かったです(*^-^)v

ペコとミジンコの目的は、
「HG様を追いかけるための軍資金稼ぎ」
だったわけですが、
フリマの空間って、なんだか、宝探しみたいな楽しさがあって、
他の人のブースを見てるうちにあれもこれも欲しくなったりして、
掘り出し物を見つけるのが快感になっちゃったりして、
結局いつも
「売り上げよりも支払った方が多いんですけど~
ってことになっちゃうんだよね~(;´д`)トホホ…
煩悩まみれの素人さんがフリマで稼ぐって難しいです・・・・




さて、今回のフリマの場所の近くに「盛美園」というささやかな  観光名所があったので、何度も行ったことのあるペコにお店番してもらって、M子と二人で行ってみました。
ささやかと書いちゃったけど、一応「国指定名勝」ってパンフレットに書いてあることに、たった今気がついた・・・・

お庭は明治35年から9カ年を費やして作庭し、広さは3600坪。
武学流の真髄を示した我が国の代表的な庭園ですって。
建物「盛美館」は明治42年に完成したそうです。

庭の石や木々や池の配置にもいろいろ意味があるのでしょうけど、
庭の見方のいろはも知らないミジンコが撮った写真なので、ぶつ切りですみません



門を抜けて歩いて行くと、こんな受付が↓

007a

建物の中ではお土産も買えます。珈琲や抹茶も飲めるみたいです
建物を出て、木戸をくぐると、お庭があります。

045a

011a

046a

広いお庭の片隅のある「盛美館」↓

017a

八重椿が満開でした。

027a

紅梅は咲き始め。

029a

白い梅もこれからです。

032a

良い匂いがすると思ったら沈丁花も今、咲き始めてました!

039a

「盛美館」↓
良く見ると不思議な建物ですよ~w(゚o゚)w
ご覧の通り、
一階は純和風。
なのに、
二階はどう見ても洋風建築です。

040a

中に入ってみると、
こんな↓床の間があったり

056a

いろりのお部屋があったり↓

054a

こちらのお風呂↓は檜?
ここでは火を使わずに、沸かしたお湯を運んでくるシステムらしいです。

050a

厠で~~す↓
漆塗りですかね。
朱塗りの便器に朱塗りの床
なんか・・・・・
美しい厠ですなあ・・・( ̄▽ ̄)

「砂雪隠式で、外から出し入れする引き出しがある。
引き出しに砂を入れておき、使用した度毎に砂を入れ替える。
香を炊いておく」

のだそうです。
砂を入れ替えるって、ハムスターのトイレみたいなものでしょうか
美しいだけじゃなくて、そうとう清潔だったみたいですね。
使用人さんが大変そうだけど

047a

壁一枚隔てたここ↓は、
「供人の控えの間で、袴を着けてやったり服装の乱れを直してやる所」
と、書いてあります。

え”・・・・・・・・(゚_゚i)?

048a

ここ↓は、流しです。
蛇口があるので、
パッと見た時には、プラスチックかと思っちゃいました
よくよく見ると、
なんと
漆塗りの流しです たぶん
流しに漆・・・・
初めて見たよ。
信じられなくてM子と二人で何度も触ってしまいました(笑

すごくきれいな艶でした~
でも、お手入れが大変でしょうね~。


053a_2

二階は残念ながら立ち入り禁止です。
写真が飾ってありましたが、ベッドもカーテンも100%洋風のお部屋でした。
実物を見たかったです。


さて、ここでは30分に一度の割合で「御宝殿」が「3分だけ」見れるのです。
ウルトラマンでも大丈夫。安心して見れます
ちょうどいい時間だったので、「ま、一回くらいは見てもいっか~」くらいの気持ちで中に入ると、
あららビックリ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

小ぶりではあるけれど、なかなかゴージャスな「御宝殿」でありました。
パンフレットによると

「鎌倉時代の彫刻金剛界大日如来を本尊として祀っているお堂で、十畳敷きの堂内全面を金で覆い尽くしている」

「両側の蒔絵は、人間国宝の河面冬山が生涯を懸けた大作で大正初期に完成した。蒔絵は三部五作からなり、そのうち「桜に孔雀」の蒔絵は、我が国最大のもので漆芸の最高峰をいくものと云われている」

とのことですが、
いや、ほんと、
蒔絵大好きなミジンコがちょっと口をあんぐり開けてしまったほど、
すばらしい蒔絵でしたよ
あんなすばらしい蒔絵がこんなに近場で見られるなんて
いや~、感激でした~(≧∇≦)/
物知りのM子曰く、
京都のなんとか寺のなんとかっていう蒔絵はもっと素晴らしい←ミジンコあたまにつきキオク不能
とのことなので、いつか絶対本物を見たいです


外へ出ると桜が咲いてました。

042a_2

梅も桜も沈丁花も椿もみんな一斉に咲くんですね~
いつまでも寒いので、なかなか春を実感できないのだけど、
春は確実にやって来てるんですね~


フリマでわくわく、盛美園でウキウキ。
とっても楽しい一日でございました(*^。^*)

034a

|

« 花より・・・ | トップページ | 落書きとか桜とか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事

コメント

お誘い頂いてたのに、行けなくてごめんなさーい

家の行事の後、少し横になってしまい、気がつくと真っ暗でした

室内でよかったですねー
外だと思っていたので、冷えでまるんでないべがと心配していました

盛美園、恥ずかしながらまだ行ったことがないんです
近くて遠い
なんで、外観しか知らずにいたので、中がこんなに豪華とわ

まだまだ勉強不足です

公園、南側外堀、開花宣言出ましたね

今年は何回行くべが今現在2回は確実
おばけ屋敷も楽しみだし(入らないけど)今年の出店の流行り物は何かも楽しみです

今日弘前駅に寄りましたが、観光客の方々で賑わっていました。

春ですね

投稿: うさきち | 2010年4月26日 (月) 22時13分

盛美園
落ち着いた雰囲気で、すっごい観光穴場スポットって感じですね!!
実際に建物の中に入れるのがワクワクしますよね♪
あ~この年になっても
建物の中で大河ドラマごっことかおままごとをしたい衝動に駆られるんですけど
そんなのって私だけでしょうか・・・?

庭にある洋館が凄く素敵です♪

さてミジンコさん達のフリーマーケット
かなり上質な品揃えじゃないですかー!
私も売れる様な物は少ないかも知れないけど
家の中の物を何とか減らしたいんですよね。
も~がらくたが多すぎるんですー!!

投稿: かずみ | 2010年4月27日 (火) 01時31分

うさきちさん、会えなかったけどお疲れさまでした~!お互いに
盛美園、あんなに近いのに行ったことない
そんなものだよね。地元のことって案外知らないもんね
私は30年ぶりでしたがまるっと忘れてたのでなにもかも新鮮でした。
御宝殿は観る価値あると思うよ!
3分だけど(笑

昨日は西堀も開花宣言出ましたね
今年はGWにドンぴしゃだね
うちの近所も少し咲き始めてきたよ。
わぁもお化け屋敷の看板と呼びこみが楽しみ~(入らないけど
うさきちさんはもう2回決定なんだね。
わぁは弘前と芦野公園と合浦公園と・・・・全部めぐれたらいいなあ~
なんで、たかが桜にこんなにワクワクするんだろうね(笑

投稿: ミジンコ | 2010年4月28日 (水) 06時05分

かずみちゃん、すっごく忙しそうだけど疲れはとれた?
盛美園、丁寧に観て回っても20分も要らないようなこじんまりしたとこなんだけど、思いのほか楽しめたよ
理由はかずみちゃんのコメ読んでわかった!
これこれ!

>建物の中で大河ドラマごっことかおままごとをしたい衝動に駆られるんですけど
そんなのって私だけでしょうか・・・?

そうなのよ!こんな衝動に駆られていろいろ想像しちゃうのが楽しいんだよね
かずみちゃんもなんだね~
大河ドラマごっこができる観光地があればいいのにね~。

フリマは場所的にあまり人出がなかったんだけど、楽しかったです。
ヤフオクにも出せないし捨てるにはもったいないし・・ってものを出品するわけなんだけど、値段が値段だから思いがけないものが売れたりして面白い
自分ががらくただと思ってても他の人にとっては宝物に思えたりするし。
家の中の物を整理するには一番だね(笑
その割に家の中全然片付いてないけど
フリマ、かずみちゃんもやってみたら?クセになるぞ~

投稿: ミジンコ | 2010年4月28日 (水) 06時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フリマと盛美園:

« 花より・・・ | トップページ | 落書きとか桜とか »