« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

東京雑記②

渋谷109

ケンちゃんファンに聖地があるように、オシャレ大好きな女の子たちにも聖地があるらしい。
言わずと知れた渋谷109。
オシャレ大好きなイトキチが何よりも何処よりも楽しみにしていた聖地中の聖地。
イトキチは従姉妹たちと一緒に何度か行ったことがあるけど、ミジンコにとってはまさに未踏の地。

こんな田舎もんのおばさんが足を踏み入れてもいいのかいな・・・・?
追い返されたりしないでしょうね・・・・・?
年齢制限にひっかかったりしない・・・・・?
通行手形が必要なんじゃ・・・・?

20100328140340


どきどきどきどき心配しながらイトキチについて行ったら、
春休みってこともあってか、親子連れの多いこと多いこと!
中学生や高校生らしきギャルとその母、またはババという組み合わせが、あっちにもこっちにもいっぱい!
通行手形も必要なく年齢制限もなかったので、ミジンコまずは一安心


ビルの中に一歩足を踏み入れた途端、大音量の音楽がグァングァン鳴ってるし、ショップの店員さんはそれに負けない大声で叫んでるし、そっちもこっちもねぶた祭りのような混み具合だし、すごい熱気で軽くめまいが~~~
田舎もんのミジンコはまっすぐ歩くのも一苦労です。
イトキチを見失わないように必死について行く50代母をしり目に、イトキチのテンションは急上昇
へんてこりんな形の高いヒールの靴を履いてるにもかかわらず、あっちのショップこっちのショップと渡り歩いて大はしゃぎ。


あ~!あれ可愛い~

あ!これ!あの雑誌の○ページの右下さ載ってた

あ~ん、これぜったい わぁ さ似合う~!

あ~!これも似合うし

わ!これも似合う~

あれも似合うしそれも似合うし、やっべ!!!(≧∇≦)

どすべ~、ぜ~~~んぶ似合ってまって困る~~(≧∇≦)

以下同文



あっちのショップでもこっちのショップでも同じセリフを唱えながら、鏡の前で洋服を合わせてみてはにっこりモデルポーズのイトキチ。
リアルイトキチをご存じの方ならおそらく
「ぷ。イトキチらしい( ´艸`)プププ」って苦笑しちゃうかも


外はダウンコートを着てる人も多かったくらい寒いはずなのに、そんなイトキチに引っ張り回されたミジンコは一人で汗ダラダラ。
何度も書いてるけど、
更年期ODEBU~田舎もん、と3拍子揃った完璧な汗っかきなもんでね~
オシャレなショップの片隅でオシャレなお洋服に隠れるように流れる汗を拭いてるあやしいおばさんを見かけても通報しないでケロ~
と祈りながら、なんど顔の汗をぬぐったことでしょう。


イトキチの親友Rちゃんに頼まれたサンダルを買いに入ったショップでは、サイズや色で迷ってしまってるRちゃんとメールのやり取りを始めたイトキチ。
写メを送ったりメールのやり取りもめんどうになったのか、ついに電話をかけた。

グレーめごいよ!一番人気は黒だってらばってさ!

グレーのMにせば!?

あぁ!?

Mで大丈夫だって!わぁさ、まがせろ~!



オシャレなショップのど真ん中で音楽に負けない大きな声で津軽弁全開の娘っ子を見かけても通報しないでケロ~
と、祈りながらオシャレなショップのオシャレなお洋服に隠れてこっそり汗を拭いたミジンコでした

はしゃぎまくって試着を繰り返すイトキチを待つ間、ひまなミジンコは汗を拭きながらショップ店員さんをウォッチング。
今年の流行なのか、ほとんどの店員さんが超ミニかショートパンツ。
なので、自然に足元に視線がいってしまう。
みんな、10センチもあるような踵の、ブーツだったりサンダルだったりミュールだったり、Rちゃんに頼まれた流行りのブーティサンダルだったり、それぞれ思い思いの足元なんだけど、ただでさえ若くてピチピチなのに更に手入れの行き届いてるように見えるすらりときれいな素足。
はぁ~、若いって美しいわね~
彼女たちの足に見とれてて気がついた。
くるぶしや踵や指の付け根に見え隠れする小さな赤むけ。

ひぇ~、痛そう・・・・


今の会社に移る前はずっと接客業だったミジンコには彼女たちの足の痛みがわかり過ぎるほどよくわかる。
あの赤むけを抱えて歩きまわるって、ほとんど拷問なのよね~

でも、彼女たちはプロフェッショナルだった!
お客様に親しげに声をかけ、商品を説明し、コーディネイトを提案し、在庫確認に走り回る。何も買わずに出てゆくお客様を笑顔で見送り、ディスプレイの乱れを直しながら、いらっしゃいませ~!と、次のお客様を出迎える。
その間、彼女たちはずっと笑顔を絶やすことはない。
その場で浮きまくってるミジンコにさえ、目が合うとにっこり微笑んでくれる。


素晴らしい
なんてプロフェッショナルなの~
10センチヒールで全力疾走して吐いた、って言ってたクラウザーケンを思い出しちゃったよ。
みんな、イトキチよりも若いくらいの女の子たちなのに、すごいな~。
なんだか、すごくいいものを見せてもらった気がしたよ
たかが5センチヒールで20分くらい歩いただけで「足いて~」ってひぃひぃ言ってるミジンコは彼女たちの爪の垢を煎じて飲んだ方がいいわね~。

渋谷109が、ずっと長いこと若い女の子たちの聖地であり続けてる本当の理由がわかったような気がしました。
どんな仕事だって、楽な仕事はないけれど、どうせお仕事するのなら

プロフェッショナルな仕事しよ~~~~

     by よっちゃん@セクロボ


拷問のような足の痛みに耐えながら笑顔を絶やさずプロフェッショナルなお仕事する彼女たちのど根性と、前向きなパワーがある限り、

日本の未来はけっこう明るいんじゃね?

と、さわやかな感動に包まれながら、
軟弱極まりないミジンコは、
近くのH&Mで、お安いスニーカーを買って履き替えましたとさっ


あ~~~、楽ちんなり~~~( ̄▽ ̄)


20100327122946 
イトキチがお買いものしたショップの袋(含Rちゃんの分)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東京雑記①

松集会@渋谷


今回の東京行きのメインは、もちろん息子の卒業式に出席することだったんだけど、
常日頃ミジンコの母サクちゃんの介護とミジンコ家の家事を一手に引き受けてくれてる娘イトキチへの お疲れ様&ありがとうツアー の意味合いもあったので、スケジュールのほとんどはイトキチの希望が優先でした。

なので、ミジンコが松友さんに会う時間を取るのにもイトキチの許認可が必要だったわけで
普段からケンちゃんにはびた一文の興味もないイトキチなので、
「松友ぉ?なにそれ
ってなもんでして、無事に松友Kさん、Aさん、MMさんに会うことができて本当に良かった
何よりもそのことにホッと胸をなでおろしたミジンコでありました

3月26日午後6時。
田舎者のミジンコのために、わざわざホテルのロビーまで来て下さったKさん、Aさん
一目会ったその日から恋の花咲くこともある~
って、いや、さすがに恋の花は咲きませんでしたがねw
一目会ったその時にすぐに松友さんだわ!とわかってしまう松センサーの感度は素晴らしい
初対面なのにすぐにわかってしまったわ~


もうすっかり仲良しのお二人の仲間に入れてもらえるんだべが・・・・
ひどい人みしりのミジンコは、ハラハラドキドキバクバク、小さな胸が張り裂けんばかりに緊張していました。

「ぜーーーーったいそんな風には見えなかった

というお二人の叫び声が聞こえたような気がしたのはソラミミでしょうか・・・・?
お二人がどんなに叫ぼうと、これはホントにホントにホントにホントに真実なのです。
ええ。ホントにホントにホントです ←しつこすぎて疑わしい


まあ、でも、そんな小心者ミジンコの心配は、すぐにお二人のやさしい笑顔に吹き飛ばされ、旧知の友のように受け入れて頂き、感謝感激感動のあまり、いきなり態度がでかくなってごめんなさいm(_ _)m

ホテルを出て、この日のためにAさんが念入りにリサーチして下さったお店へ案内していただきました。
ケンちゃんの映画「人セク」のロケ地の一つでもある通称サイババカフェ(みるめカフェとも言うらしい?)正式名称は・・・・ナクシタキオク・・・

え~!?こんなところにあるんだ~!?
ってビックリするようなわかりにくい所にある不思議なカフェ。
ホテルから激近くてビックリでした。
ケンちゃんファンにとっては聖地のひとつ。
他の松友さんたちの「行って来ました~」報告を読むたびに、うらやましくてよだれを垂らしていたサイババカフェ。



ああ・・・
ここが、ケンちゃんがくぐった入り口なのね・・・( ̄▽ ̄)
ああ・・・
ここが、ケンちゃんが歩いた通路なのね・・・(* ̄ー ̄*)
聖地中の聖地なのね・・・・(゚▽゚*)



その聖地中の聖地に、今、ミジンコも足を踏み入れた~
踏み入れて思い切り聖地の空気を吸い込んだ~


ああ・・・
これが、ケンちゃんが吸った空気と同じ空気の匂いなのね・・・・・( ̄▽ ̄)


吸い込んだ空気の美味しそうな匂いにつられて、
鶏と小芋のソテーなんつうオシャレなものをいただいてしまった~

018a_2 ←テーブルのキャンドルがいい感じ


ガーリックが効いてておいしかった~
オシャレなディナーをいただいたついでに、なんちゃらパンナコッタなんつう、これまたオシャレなデザートまでいただいてしまった~

023a_2



ん・・・・・?
なんか・・・・・




超うめぇ~~~~~~~~ヽ(´▽`)/




うめぇはずだよ。
目の前に松友KさんとAさんがいるんだもん
松友さんと一緒だと舌の味蕾までテンションがあがるんだびょん
アルコールが入ったわけでもないのにどんどん饒舌になってしまうw
サイババカフェの雰囲気に酔ったのか、それとも隣の席の若いカップルの男の子が飲んでたビアのエキスまで吸いこんだのか不明だけど


この日のミジンコは、共通語でいこうか津軽弁でいこうか迷いに迷って、やっぱり津軽弁は通じないよな~と、共通語風でいったもんだから、脳内変換がうまくゆかずに、何言ってんだよ自分 ってこともたびたびだったんだけど、
KさんもAさんもやさしい笑顔で聞いて下さり、相槌までうって下さり、盛りあがって下さり、ほんとにやさしいお二人でした
恋の花は咲かなかったけど、ケンちゃんトークの花は満開だった


せっかくお会いできるっていうので、トーマス作のウルミラロケ地マップや松友Oさん作のロケ地めぐりメモリーや写真など持っていくつもりで用意してたのに、丸ごと忘れて行ったアホウ過ぎるミジンコ・・・・・
さぞやがっかりしたでしょうに、ミジンコを責めることもなく、お誕生日のプレゼントまで下さって・・・・
できる事ならば、感動のあまりミジンコが流した涙の海でケンちゃんと一緒にサーフィンを楽しんでもらいたいくらいです

翌日には「誰キス」の舞台挨拶のケンちゃんに会うために早朝5時とか6時とかに家を出なければならないというのに、遅くまでつき合って下さって、田舎者で方向音痴のミジンコをホテルまで送って下さって。
お礼の言葉が「ありがとう」しか見つからないのが残念でたまりません。

ホントにホントにありがとうございました~o(_ _)oペコッ

しつこい!と言われるまで言い続けても言い足りません。


あ  り  が  と  う  

今度は、UさんやOさんやKZさんも、みんな一緒に松集会したいです
なんぼ楽しいべな~(0゜・∀・)ワクワク

| | コメント (10) | トラックバック (0)

てんやわんやとサプライズ

025a こんな都会から

112a こんな田舎に


帰って来ました!

外を見てるだけで寒いよ~
一晩で20センチくらい積もったそうです・・・・

空港からまっすぐ母のサクちゃんを預かってもらってた老人ホームへ。
途中で、仕事帰りのダニーとすれ違いました。
久しぶりに会ったサクちゃんは、元気で機嫌も悪くなく、ホームのみなさんにお礼を言い、サクちゃんを車に乗せてほっと一息。
さ、いよいよ家に帰るだけ~
狭いながらも楽しい我が家~。
なんだかんだ言っても我が家が一番よね~
出発ぅGOGO~
と、はしゃいでいたら、ダニーから緊急事態を告げる1本の電話が!!!!!!



詳しいことは書けないけれど、そのことで、てんやわんやのひと騒ぎ。
あっち行ったりそっち行ったり、あっちへ寄りこっちへ寄り、
ようやく家に入った時には飛行機を降りてから5時間近く経ってました・・・・

あうあうぅ・・・・
疲れた・・・・・
サクちゃんがおむつをしていて良かったです・・・


晩御飯を作る気力もなかったので、スーパーでお寿司を買い、
サクちゃんとダニーがワシワシ食べてる間に、イトキチとミジンコはあっちへ連絡こっちへ連絡。
そのうちに、ダニーが寒いというのでハロゲンヒーターをつけたら、とたんにブレーカーが落ちて茶の間が真っ暗~
ブレーカーをあげたら電気はすぐについたけれど、
今日は朝からてんやわんやでどうなってるのぉ~~~~
ったく・・・・
厄日だよ・・・・・

軽く凹んでたら、またしても茶の間の電気が消えた!!!!!!
え~~~~~?
なんで~~~~~???
もうヤダ~~~~~~~~~



と、半分キレかけた時、



 はっぴばーすでーつーゆー
  はっぴばーすでーつーゆー
  はっっぴばーすでーつーミジンコぉ~
  はっぴばーすでーつーゆ~~~~~~



ろうそくが灯ったケーキと共に、歌いながらイトキチが登場!


え~なになに?
誰の誕生日??? ←疲れ過ぎて思考力ゼロ



「2日遅れだけど、お誕生日おめでとうミジンコ!」


え~~~!!
オラの誕生日祝い~!?
うっそーーーーーーーーーー!!!!!

いきなりテンションアップしたミジンコでありましたが、
イトキチに差し出されたケーキを見た瞬間、
心臓が跳ね上がり
テンション爆上げでございました

115a L ~~~~


生まれてこのかた、こんなに嬉しい誕生日ケーキは初めてだよ~
あっ・・・・!年がばれすぎだけど・・・

 が真っ二つになってるのはご勘弁願います。
てんやわんやの顛末がラッキーだったのは、きっと  が身代わりになってくれたのです。ありがとう  ~~~


これだけでそうとう舞い上がってたミジンコですが、
イトキチとダニーからのプレゼントを開けた瞬間、
またまた心臓が跳ね上がり
ヨダレだらだら・・・


116a チロルチョコセットだす~


や~、もう~、
ミジンコ、一気に疲れが吹っ飛びましたわ~~~ヽ(´▽`)/
もったいなくって、一生食べれませんw
死ぬまでイトキチとダニーを拝んでいなければ!
ありがたやありがたや(* ̄人 ̄*)
渋谷109でイトキチに無理やりペンダント買わせたことを心から後悔したミジンコでした



そんなこんなで、疲れ果てた一日でしたが、
イトキチ&ダニーのサプライズで一気に回復しました


いただいたコメントへのレスは後ほど必ず致します。
お待ち下さいませね。
(*_ _)人ゴメンナサイ・・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

TOKYO ③

TOKYO
TOKYO
足が痛いですぅ(>_<)
いやぁ、都会は歩け歩け歩けですね〜
普段から子象のような足だけど今や立派な親象レッグでございますぅ(x_x;)
でも、食べた分以上に燃焼したかも!?
TOKYO なら痩せられるかも!?
などと不毛なことを考えておりました(^^;)

今日は、休憩中?の松友MMさんが朝早くホテルまで会いに来て下さってまたまた感激°・(ノД`)・°・小一時間楽しく嬉しくおしゃべりの花を咲かせ、名残惜しくお別れしました。
MMさん、ありがとうございました!また必ず会いましょうね(*⌒▽⌒*)

MMさんとお別れした後は、イトキチの親友に頼まれたお買い物をしにまたまた109へ。
日曜日だからか昨日にも増して人人人人人人∞
(*_*;
疲れました…

午後からはディズニーシーへ。
寒すぎて死にそうでした〜(x_x;)
なので帰りは電車じゃなくリムジンバスにしました。
必ず座れるしあったかいし楽ちんだしリムジンバス大好きです(^-^)v

そんなこんなで親象の足をひきづって、もう明日は青森です。
帰りたくないな〜
仕事したくないなあ〜(^_^;)
でも、帰ったら怒涛の月末だよ〜(>_<)
仕事がたっぷりだよ〜
さっ!
あたまを切り替えてがんばらなくっちゃ(^O^)v

ところで、
イトキチから誕生日のプレゼントをもらいました。
ていうか、無理矢理プレゼントさせました(笑)
ディズニーシーでは自分で自分にプレゼント買いました。
可愛すぎて決められず迷いに迷って、でも結局一つに決められなかったYO…
Lが大好きそうなスイーツのイチゴがさりげなくミッキーだったりして、超可愛いの!(≧∀≦)
L好きのディズニー好きにはたまりませんわ〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TOKYO②

TOKYO
午前はイトキチが一番楽しみにしていた渋谷109の人ごみに目が回り、
午後はプーの卒業式であまりの人ごみにくらくらし、夕方は埼玉の姪の赤ちゃんを見に行く電車の人ごみに疲れ果て
ホテルに戻ったらもう日付が変わりそうです(*_*;
とりあえず卒業式後の1コマだよ〜(^-^)

コメントくださった皆様へ
レス出来ずにいてごめんなさい!
家に戻ったらちゃんとレスしますので、お待ちくださいませ〜_(._.)_

| | コメント (4) | トラックバック (0)

TOKYO ①

TOKYO ①
TOKYO ①
TOKYO ①
今日はケータイから投稿してみます。

渋谷なう。
二年ぶりのTOKYOは人だらけ〜(゜Д゜)
ねぶた祭りと桜祭りを合わせたよりも人があふれかえってる〜(+_+)
目がまわりそう。

お昼は妹1のグリ子と姪っ子のアン子がホテルまで来てくれて一緒にランチ♪
ホテルの高層階にあるレストランで、美味しいランチを頂きながら笑いっぱなし(@^O^@)

夕方には松友かづさんとAKIさんと、人セクのロケ地にもなった通称サイババカフェで美味しいディナーを頂ながらケンちゃん話に花が咲き楽しい時間を過ごしました♪

結局、やっぱり、食べてばかりですわい(-_-;)

妹たちは一時間以上、かづさんAKIさんも一時間以上、かづさんに至っては二時間も!もかけて、会いに来てくださって、ミジンコは感謝感激雨あられでございます(TOT)

みんな〜!
ホントにどうもありがとうね!!!!!!!!!!!
スッゴく楽しかったよ〜ヾ(^▽^)ノ
かづさんAKIさん!
明日も早いのに付き合ってくださってありがとう!!!!!
家を追い出されないことを願うばかりです。
舞台挨拶楽しんで来てね〜(*⌒▽⌒*)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

しあわせむきだしw

明日から東京です。
ダニーは一人お留守番。
悪さをしないように監視カメラを仕込みました。

うそです。


うそをついてはいけません。
閻魔さまに舌を抜かれてしまいます。
オソロシイです。

ロシヤの殺し屋オソロシヤ~



この一言で勝利したのはクラウザーさんです。

ところで、
閻魔さまとクラウザーさんはちゃんと住み分けができてるんでしょうか。
三途の川の縄張り争いでケンカになったりはしないのでしょうか。
心配です。
ケンカしないで仲良くお酒を酌み交わしてほしいです。


お酒は最近「豊杯」がお気に入りです。
先日招待された結婚式でも頂きました。
日本酒のくせにフルーティな香りがします。
甘すぎず辛過ぎず、まろやかですっきりしていておいしいです。
んめぇ酒っこです。
閻魔さまに舌を抜かれそうになった時のために
袖の下に入れておきたいと思います。
クラウザーさんは「下北ワイン」ではお怒りになるでしょうか。
クラウザーさんの気に入りそうなワイン
ソムリエの資格を持つ先日の新郎に訊いておこうと思います。
ちなみに、あいつは利き酒師の資格もあるんだってよ。
お祝いに出された大吟醸「豊杯」うまかったぜ


おむすびころりん
という昔話で、鬼たちが酒盛りしてはしゃいでるシーンが大好きです。
なんかぁ、すげぇ~楽しそうです。
ずーーーっといつまでも酒盛りしていれば良いのにと思います。
鬼たちが幸せなら、まわりもすげぇ~幸せだと思います。


幸せと言えば、
ペコから「くらぱちけっと届いた!」メールがきました。
なんと、去年よりも良い席です。
丸の内のケンちゃん坊やに会えなくて悲しいけれど、
HGさまとのつうしょっとを想像したら

よっしゃーーーーーーっ!!ヽ(*≧ε≦*)/



って、幸せむきだしになりました。
たんじゅんです。

ま、
そんな感じです

Dmc58 



追伸


ペコ様~
いろいろとありがとうございました~
1週間でダイエットは無理だべがの・・・・・・

| | コメント (10) | トラックバック (0)

むきだしに惹かれるみたいw

先日「愛のむきだし」を観たことは書いた。
まったく知らない人のためにちょいとyahoo映画から引用。

『敬虔(けいけん)なクリスチャンの家庭に育ったユウ(西島隆弘)は、ある出来事を境に神父の父(渡部篤郎)に懺悔を強要され始める。父の期待に応えようと、懺悔のために毎日罪作りに励むうちに罪作りはエスカレートし、いつしかユウは女性ばかり狙う盗撮魔となっていた。そんなある日、運命の女ヨーコ(満島ひかり)と出会い、生まれて初めて恋に落ちるが……。』

愛のむきだし公式HPはここから

観終わった後、心地よい興奮が冷めやらず、しばらくぼーーーっとしてた。
すごい映画だな~。
まるでジェットコースター。
4時間ほどもある長い映画なのに、観る者を惹きつけて離さないパワーがある。
出てくるキャラもみんな愛がむきだしで、演じる役者さんたちのお芝居もみんなむきだしで。
むきだしのぶつかり合いがショートして生じた火花が、打ち上げ花火やら線香花火やらスターマインやら大変なことになっちゃって、でも美しくて切なくて胸がしめつけられて涙がこぼれてしまう。
そんな映画でありました。
我ながらヒドイ例えだと思うけど、最近観た映画の中では断トツに好みでした~
とは言え、レビューを書くつもりではありません



「愛のむきだし」を観終わった後、しみじみ思ったのであります。


ケンちゃんのユウを観てみたい。


西嶋さんのユウが不満だったわけでは、まったくない。
むしろ、体当たりでむきだしのお芝居に惹きこまれ興奮して、画面から目が離せなかった。
西嶋さんのユウは西嶋さんにしか創れないベストでオンリーワンのユウだったと思う。
それでも、と言うか、だからこそ、なのか。
まあ、たぶん、なんだけど、
こんな好みの作品でユウを演じた西嶋さんがうらやましかったのかもしれない。
ケンちゃんをこんな映画で観たいな。
銭ゲバの時みたいな、出演者も監督もスタッフもみんなが本気でむきだしてるってびんびん伝わって来るような、こんな映画でケンちゃんを観たいな。
って思わずにいられなかったの
いえ、別に銭ゲバ以外の作品がそうじゃないってわけではないんだけど、むきだし感で言ったらやっぱり銭ゲバが一番かなぁと思うので・・・


ケンちゃんならどんなユウを創ってくれるのだろう?
この、気違いじみて一途で、まっすぐで、愛おしく思わずにはいられないようなキャラクターを、ケンちゃんならどんなふうに演じるのかなぁ。



ケンちゃんファンとして湧きあがる興味に抗うことはできなかった

なので、
2度目に観た時に、脳内変換してみた。










無理だった







西嶋さんのユウが断固としてユウだったのもあるけれど、ケンちゃんが過去に創ってくれたさまざまなキャラのさまざまなシーンを総動員して脳内で演じてもらおうとして、すぐに、これは無理だ、と思った。
過去のどんな表情や動きや雰囲気を思い浮かべたところで、それはケンちゃんがその時その時に創りだした、そのキャラが持つ唯一無二のものであって、ユウのそれではないのだから。
ケンちゃんのお芝居がいつだって想像を超えてくることを知っていたのに、
ミジンコあたまごときで想像しようなんて、はなから無謀であったよ


CMのケンちゃんもバラエティのケンちゃんも、雑誌モデルのケンちゃんも、
髭だろうが坊主だろうがだろうがタラバガニだろうが、
ケンちゃんでありさえすればなんでも 来い!のミジンコではあるけれど、
やっぱり、
キャラを生きてるケンちゃんを観ているのが一番幸せなんだわ~
と、
改めてしみじみと深く深く感じた次第です。

というわけで、
なんだかんだぐだぐだ言ってるけど
「誰かが私にキスをした」
「ジャパニーズアメリカン」
「ノルウェイの森」
「GANTZ」
これから先に、これだけお楽しみがあるってことを幸せだわ~って思います

Photo この子もむきだしてたわね~

「愛のむきだし」二度目は随所で陽人を思い浮かべた。
そう言えば、陽人も「むきだしの魂」とか言われてなかったっけ?
ミジンコはどうやら「むきだし」に惹かれるみたいですw
そんなお話は、いつかまた~

   

| | コメント (4) | トラックバック (0)

鼻炎の必需品

このところ愛車ミジンコ号の汚れ方がハンパない。
常に汚い車なんであるが、それにしてもこの2~3日の汚さったらミジンコでさえ呆れてしまうほどである。
雪解けの峠道を走り回ってスプラッシュしまくってるからかしらん?
と、のんきに思ってたけれど、ニュースを見てようやく気がついた。

黄砂じゃね~かぁ~Σ( ̄ロ ̄lll)

ったく!
この中国伝来の黄砂というもの、ちっとやそっと水をかけたくらいじゃびくともしないのよね~
仕方がないので洗車機に洗車に行ったら6台も並んでた!
待ってるうちにうとうと眠ってしまったよ
うとうとしながら「ただいま期間限定で3000円の洗車プリペイドカードが半額です」って声を天の声と勘違いしてお財布開いてたよ。
ま、これからの季節、雪解けスプラッシュや黄砂や花粉に襲われることが多くなるからいいんだけど

毎年毎年、いやになっちゃうね~
毎年毎年、黄砂が酷くなってるような気がするよ。

って思ってたら、気のせいじゃなかったみたいで

『 今年の黄砂は本気だしてるんだぜ~

  中国本土の三分の一が砂漠化してんだぜ~

  大変なんだぜ~ 



という記事を、yahooで見た。


日本の高度成長期同様、経済成長に環境対策が追い付かない中国。
ハンパなく汚染された大気中の有害化学物質と見事にコラボした黄砂が偏西風に乗り日本にも飛来して、アレルギー性鼻炎やぜんそくなんかのアレルギー疾患の症状を増強させてる、という説がないわけでもないので、
ケンちゃんの鼻炎が心配です。 ←そこかいっ


舞台あいさつのケンちゃんがいつも以上に鼻に触っていたら、それは黄砂のせいかも!
そんなケンちゃんに是非ともプレゼントしたいものを近所のドラッグストアで見つけた。

じゃ~~~~~ん


002a 地域限定ネピアティッシュ

  わさおバージョンw


なんか、けっこうな売れ行きらしいw
ミジンコとイトキチの間では久しぶりのヒット商品でした
ケンちゃんの稀に見る美しいラインの鼻をキープして頂くために段ボールで送りつけてあげたいくらいですw

ケンちゃんに限らず、やわらかいティッシュは鼻炎の人の必需品だよね~。
花粉症の方には一番せつないシーズン。
スギ花粉症のイトキチにもそろそろわさおティッシュを用意しておかなくちゃだわ~。
家の周りが杉林なのでわさおティッシュくらいじゃどうにもならないんだけど。
目ん玉取り出して洗いたい、って毎年言ってるし
アレルギーに良いといわれてるカスピ海のヨーグルトを毎朝食べてるけど追い付かないみたいだし。
冷たい飲み物を取らないで体を温めたら少なくとも鼻水の症状は軽くなるんだからね!体を温める生姜を食べなさい!って口を酸っぱくして言っても聞く耳持たないみたいだし
あ!ケンちゃんが生姜紅茶ってもしかして・・・?
おっと、禁断の句に触れてしもうた・・・・

と、とりあえず!

花粉症のみなさま、どうぞお大事にね~(A;´・ω・)アセアセ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ミジンコらしさ

高知では桜が8分咲きだとか、東京でも開花宣言だとか、そんなニュースが流れる窓の向こうは小雪がちらつくちょい吹雪。
そんな中、うさきちさんのコメでやっとお彼岸だということを思い出して
イトキチとお墓参りに行って来ました。


ろうそくの灯もなかなか点かない強風吹きすさぶお墓の前で、なんとかお線香の点火に成功して南無南無(* ̄人 ̄*)していると、近づいてきた一人のおばあちゃん。

「おめだのとうさんさ、大した世話になったはんで、むったどこさ来るたんびに線香あげさせでもらってるんだぉん」

(訳)お宅のお父さんにとてもお世話になったからいつも此処へ来る度にお線香あげさせてもらってるのよ


どこのどなたか存じませんが、ありがとうございます。
どうやら、実家のお店にちょくちょく来ていたお客さんだったらしいのですが、そう言えば顔だけは見たことあるような・・・


「わぁよりもわげのにもったいねごとしたな〜。いだわしでばな・・・・。ほんとにいいとうさんであったよ。なんでもしかへでけで・・・。わぁみんたとしょれだばまだ生ぎでらしな・・・」

(訳)私よりも若いのにもったいないことしたよね。いたわしいよね・・・・。ほんとにいいお父さんだったよ。何でも教えてくれて・・・。私のような年よりはまだ生きてるしね・・・」


お話を伺ってるうちに、おばあちゃんの言う「とうさん」はミジンコの父のことではなく「兄ちゃん」のことらしいと判明。
津軽地域では、よその男の人を「とうさん」女の人を「かあさん」と呼ぶのは珍しくないのです。
親戚でも親しい友人でもないのに、まだこうして兄ちゃんのことを覚えていてくれて、お墓参りのたびにお線香まであげて下さる方がいるのだと思ったら、なんだか、胸が詰まってありがたくて涙が出そうでした。



そのおばあちゃんのお話を伺ってたら、向こうから歩いて来たのは見覚えのある人影。
お〜!
ついこの前、伊藤咲子コンサートで一緒になったペコ妹さん1号ご夫婦ではないか!
なんという偶然でありましょう!


というか、
ペコがこのブログのことを妹さん1号にも教えちゃったので、ミジンコのアホっぷリがどんどん拡散してバレバレだよ〜〜\(;゚∇゚)/
せっかく長い時間をかけて築きあげた知的で聡明な←(^-^;イメージが台無しじゃないのぉ〜
どうずんず〜〜〜〜〜~(°°;)))オロオロ(((;°°)~


と、人並みにオロオロしてみたけど、どうやらミジンコのアホっぷリは周知の事実らしく知らぬは本人ばかりなり←
ということが昨日の結婚式で集まったいとこたちの言動からも大変よくわかったので、あっさり受け入れますわ〜



物忘れがひどい。
感違いがはなはだしい。
思い込みが激しい。
何でもギリギリ。
これらのコラボが引き起こすちゃかしな言動の数々。


それを人は


 ミジンコらしい 


と一言の下に笑い飛ばす



ま、
しかたないわね・・・・
結婚式の招待状失くして、前の晩に
「場所はどこだっけ?会費はいくらだっけ?何時からだっけ?」
って、あちこち電話して聞きまくっちゃったしね・・・・・・

と、いうわけで、

このブログを訪問して下さるみなさまにおかれましては、くれぐれもこんなミジンコウイルスに感染しませんように最大限の予防措置をお取りいただきますようお願い申しあげるしだいでございマックス(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ よろしぐ〜



あれ・・・?
感動のお墓参りを書くはずがなんでこんなことに・・・・?
ま、いっか
このアバウトさもミジンコらしさの最たるものだわ〜


♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


本日のケーキw
イトキチ渾身のベイクドチーズケーキ
1回目は生クリームを入れ忘れたとかで、ゴムのように堅いケーキでしたが、
2度目のこれは上出来でした

20100321211604

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Estudio del SOL

今日は風が強いですね~
全国的に暴風らしいので、みなさまも飛ばされないよう、お気をつけて~!

風に飛ばされる可能性ゼロな超ヘビー級ミジンコは、
今日はイトコ家の結婚式に御呼ばれです。
午後からなので、ちょっとのんびりしてます。


来週の今日は東京かあ・・・
丸の内の舞台挨拶・・・・
まだ言ってる



丸の内で観たかったのは、時間的になんとかなりそうだったのもあるんですが、
地図を見た時、映画館の近くに銀座教会があったからなのでした。
ミジンコはクリスチャンではないのですが、10年ほど前に妹のだんなさんが銀座教会のギャラリーで個展をやって、まだ元気に歩いてたサクちゃんや伯母と一緒に観に行ったことがあるので、すごく懐かしく思ったからなのでした。

個展の後で義弟が教会に寄贈した絵、まだあるのかな~?

Cop_001_2

寄贈した2枚のうちの一枚。
ルーベンス「サンティアゴ・エル・マジョール」の模写です。


ま、ミジンコは絵のこともよく知らないんだけど、絵を見るのは大好きです。
どうやら抽象画やよりも写実画、特に細密画が好きみたいでして、
布やガラスや陶器や肌の質感が素晴らしく表現されてると、

うおおおおおおおおおーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!!!

となって、魂を持っていかれてしまいますw
そんなミジンコなので、
義弟の模写や細密画はかなりすごいな~w(゚o゚)wと、思っちゃいます。
いつも、うっとりとヨダレ垂らして眺めています(〃▽〃)

Bidama2 Matukasa2 


サイドバーに義弟のHPをリンクしました。

「Estudio del SOL」


絵に興味があったら覗いてみて下さいね~

注)このページに載せてある絵に関しては義弟の許可を得ています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

神様の思し召し

金曜日の仕事帰り、久しぶりにTSUTAYAに寄ってDVDを借りました。
休憩中←の松友Cちゃんがものすごく良かった!!!!!!!って言ってたので、以前一度借りたんだけど、ちゃかしなミジンコは間違って下巻を先に借りてしまった!←ほんとおバカ 
下巻を先に観るのはさすがにどうよ?と思ったので観ないで返して上巻を借りようと思ったら貸し出し中だった・・・・
そんなこんなで、気になりつつも観れずにいたんですが、先日松友Oさんのブログにも「ものすご~く良かった!」と書かれてたので、ワクワクしながら借りてきました!
上下巻合わせて4時間くらいの長編なんだけど、お二人の感想通り「ものすご~~~~く良かった!」
久しぶりに佳い邦画を観たな~大満足
って感じでした。
その感想はそのうち気が向いたらってことにしておきますが
婿のダニーがYou Tube に飽きるのを待ってから観始めたもんで、観終わったら夜が明けてた!
ひと眠りしようと思ったけど、10時になったら「誰キス舞台挨拶つきチケット」の発売開始です。
当日はプーの卒業式なので、まったく行く気もなかったのだけど、ホリプロからのお知らせメールを見ちゃったら、

あれ・・?卒業式は午後からだし、丸の内の時間なら行けるかも・・?
あれ・・?この場所なら以前義弟の個展があった場所の近くだし、迷わずに行けるかも・・・・?


なんぞという不埒な考えがあたまをよぎり、ついにはその考えに誘惑され支配されてしまったのでした・・・・



そんなわけで、丸の内目指してGO!GO!!
とばかりに、徹夜明けの眠い目をこすりつつパソコン前で準備万端整えておったのですが・・・・・



はい・・・・


開始30秒、


あっちゅーまに撃沈いたしました・・・・・

電光石火で殺られちまったYO・・・・・


目にも止まらぬ早業とはまさにこのことね・・・・・


すげ~なチケットぴあ・・・・・


ひろみGOのチケットじゃなくて良かったよ・・・・・


・・・・・・え?・・・・・ケンちゃんならいいのか・・・・?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ま、ある意味予想通りとは言え、あまりにも素晴らしい敵の仕事ぶりにむしろすがすがしささえ感じたミジンコでしたYO



これは、あれよね。
ケンちゃんにうつつを抜かしてないで、ちゃんと息子の一大イベントに焦点を合わせやがれーーーーーーっ
という、神様の思し召しよね。
息子の卒業式よりも生のケンちゃんに会う方を優先しようとした母親失格のミジンコに対する天罰にちがいないわっ・・・・・


。*((艸д・。`*)゜*。ごめんねプー

。*((艸д・。`*)゜*。でも、こんな天罰はイヤじゃ~

。*((艸д・。`*)゜*。でもでも母として反省するからね~

。*((艸д・。`*)゜*。でもでもでも、ケンちゃんに会いたいのよ~

。*((艸д・。`*)゜*。でもでもでもでも、プーはケンちゃんより大事なのよ~さすがに

すがすがしいと言ったわりには、なんとも思い切りの悪いミジンコであったYO

そんなこんなしてるうちに、札幌から戻るM子たちをお迎えに行く時間になりました。
青森空港からM子と娘のハイジを乗せ、帰る途中は津軽平野に突き刺す稲妻やら雷鳴やらハンパなかったです。

ひえ~~~~~~っ∑q|゚Д゚|pこえ~~~~っ

と、何度もびくびくしながら運転してたんだけど、おかげさまで、徹夜したにも関わらず眠気に襲われることもなく無事に二人を家まで送り届ける事が出来ました
あのものすごい雷も、M子たちを乗せて事故らないための神様の思し召しなのね
だったら、生のケンちゃんに会えないのも、
きっと何かの思し召しに違いないわっ(* ̄0 ̄)ノ
と、
無理やり自分に言い聞かせたYO



そのM子からおいしいものをお土産に頂きました

20100320184027 ロイズのポテチチョコ

チョコレート味とキャラメルクリーム味がセットです。
奮発したのね、M子!
ありがとうございます~
早速イトキチと二人でおいしく頂きました

この他にも二騒ぎくらいあって なんだかあわただしい一日でした。
そのせいか、ダニーが帰って来たのは覚えてるんだけど多分8時半頃にはすでに夢の中だったみたいです
茶の間のホットカーペットの上で気がついたら夜中の3時


メール下さったみなさま、お返事できなくてごめんなさ~い

m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

こんなミジンコですけど、これからも見捨てないで下さいませ~(人><。)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

今更ぐだめぐ

TBSドラマのケンちゃんが坊主らしいと聞いてからというもの、
坊主なケンちゃんをいろいろ想像してみたりなんかして楽しいひと時を過ごしてます
少年兵の時ほどのいがぐりではないだろうと勝手に決めつけ
過去画像を見てみた。


うわ、ケンちゃん若い~!!!


てか、今も若いけど

36 まだ濃厚少年な坊主あたまw

Oyayubiken9 親指ケンちゃん

今度のドラマはめがねなしで、こんな風味かな~?


でも、
坊主の方がいっそ潔くて好きだわ~
なんで、GANTZは、あんな中途半端な髪型だったのかな~?
普通に原作通りオールバックにしなかった理由は何かしら~?


やっぱJさんのひきたてやくだったのぉ~!?
ドラマのロケとかぶるとか、それゆえのくにくのさくとか~?

などと、要らぬことに想いを馳せてしまいました~
まっ、どうでもよいけど←いいのかいっ
GANTZの撮影が終わったことをこれほどまでに安堵している自分にオドロキですわ~
あの中途半端な髪型に相当恨みを抱いていたのね


髪型は大事だよ~。
うん


だってさ、あの髪型からは、まったくGANTZ加藤がイメージできなかったんだもの。
ほんの数分のTVニュースの映像からウルミラ陽人くんのピュアキラ感がイメージできたり、ほんの一枚の画像から銭ゲバの世界観がイメージできたりしたのを思うと、なんだか、すごく物足りなくて、妙な違和感がすっとつきまとってたのよね
原作を知っていながら、こんなにイメージできない世界観も今までのケンちゃんの作品にはなかったような気がして、置いてきぼりにされたような寂しさがあったのよ~
んでもって、撮影が終わってもいまだにその感覚が消えないし・・・・
だもんで、ミジンコの中からGANTZという作品自体が消えかけてる~


今は、
かなりカッコイイらしい素敵王子な「誰キス」ユウジ先輩だけが楽しみだわ~


でも、たぶん、GANTZ公開間近になって露出が増えたら


きゃーーーーっ

GANTZ加藤ーーーーーっ

ガンツスーツたまらんーーーーっ

かっこええーーーーーーーーーーーっ



てことになるんでしょうね~


作品を観たら、あの中途半端な髪型の理由がわかるのでしょうか。
キャラの服装もそうとう真剣に考えるというケンちゃんが、GANTZ加藤の髪型をあんな風にした理由がわかるでしょうか。
そこんとこが、どうしても知りたくてたまらないミジンコです~



へば!



      

| | コメント (2) | トラックバック (0)

言い訳

なんかねぇ~、最近、婿のダニーが晩御飯の後 You Tube で「ONE PEACE」観るのにはまっちゃってね~、
ダニーが飽きるのを待ってるうちに夢の中へ移動しちゃってるミジンコです~
そんなわけで、コメントへのお返事が遅れがちで申し訳ありません

(*_ _)人ゴメンナサイ

今日は謝るだけで終わり・・・・・




ってのもアレなので

NASAで紹介されてた地球の画像でも観る?

Globe_west_540

地球はほんとに青いんですね~。
何年か前の画像よりも黄色い部分が増えてるらしいんだけど、
砂漠化が進んでるのかな・・・・。
心配・・・・。


地球の縁に目を凝らすと、
ああ、ほんとに宝石のように美しい青
外から眺めてみたいですね~。
暗い世界にぽっかり浮かぶ青い宝石
はぁぁ・・・・・
うっとりです・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

原宿でおいしいHawaii♪

全国的に寒かったようですね。
ミジンコ地方も、朝はものすごい吹雪でびっくりしました。
会議で青森まで行ったんですが、途中までは「見えね~~~~!!!!」状態で、のろのろ走行。途中の信号待ちで「まにあいそうにありません!」と電話を入れましたが、途中からは吹雪も止んだのでぎりぎり間に合いました。やれやれ( ̄ε ̄)フゥゥ~

帰りはウソみたいに晴れて、夕日が輝いてましたよ。



ところで、イトキチがハワイでお気に入りのパンケーキ屋さん、エッグスンシングスが東京原宿にもオープンしたそうです。

Harajyuku17 JR原宿駅から徒歩2分?

ハワイのお店は日本人に人気があり過ぎて行列ができるらしいんだけど、
ここはまだそれほどでもないらしい。
でも、ミジンコたちが行くのは春休み真っ最中だしなあ・・・・・
田舎者なので並ぶのに慣れてないって言うかね
都会の人ってすごく並ぶよね!
っま、おいしいもののためならちょっとくらいは並んでもいっか・・・・
イトキチが行く気満々だしね

755

イトキチたちがハワイのエッグスンシングスで食べたパンケーキ
すごいボリュームだよね~!
でも、サクッと食べてしまえるそうです。
原宿なんて、最後にいったのはいつだったかしら???
と考えてしまうほどだけど、日本に居ながらハワイの雰囲気を味わえるなんて嬉しいかも。

東京は世界中のおいしいものが集まってるから目移りしちゃうw
東京行きが近づいてきたので、スケジュール立てるのが楽しい
プーの卒業式と、姪っ子のベイビー誕生祝いがメインなんだけど、それ以外の時間はイトキチの希望が優先なので、どうなることやら。
ちょっとでも松友さんたちに会えたらいいんだけどな


163 イトキチが一番お気に入りの写真

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シルクの糸で結ばれてる?

やっと←
GANTZの撮影が終了したそうで。


めでたいヽ(´▽`)/


やっと←
ケンちゃんの髪型が変わったそうで。


坊主ですって~~~~~!?(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ



大和風か?
大和風味なのか?
どうなんだ!?


と、ワクワクドキドキハラハラもやもやのミジンコでございマックス~(・∀・)



ところで、
先日、新幹線の中でとってもヒマだったので、背もたれに突っ込まれてたJRの雑誌を読んだ。
とってもヒマだったので、隅から隅までじっくり読んだ。
特集は生糸にまつわるあれこれ。
日本の一大生糸生産地だった群馬の富岡だとかその頃の女工さんや経営者やその暮らしぶりや、生糸輸出港だった横浜の発展だとか、てんこ盛りの内容ですごく面白かった。


富岡製糸場行ってみた~~~い!!!
う~ん、いつかはここも絶対行かなくては!!!



と、思いつつ家に帰った翌日、


ケンちゃんが富岡製糸場でロケしてたらしいよ~!!!


と、メールが~!!




え・・・・・・



なんという偶然
なんというシンクロニシティ




んふ



やっぱり



ミジンコとケンちゃんは



美しいシルクの糸で結ばれていたのね~ヽ(´▽`)/ 


↑いつもよりもっと温かい目で・・・

ま、

シルクの糸って、気をつけないとすぐにぶちぶち切れちゃうけどね・・・・・・・


Hanako_01_2  黒縁めがねのケンちゃん

AKIさん、勝手に頂いちゃってすみませ~ん
hanakoが買えなかったもんで・・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

たこ と わんこ

トーマスから綺麗な岩木山の写真をもらいました

2010_03_14 3月14日の岩木山です。

2010_03_14_2 空に舞う津軽凧

初め、凧だと気づかなかった。
ゴミだと思って指で擦ってみたりして

これじゃあ、あんまり小さくてわからないので、津軽凧を知らない方は
「津軽凧」で検索してみてね
「たちねぷたのやかた」のHPが面白かったですよ~。

こんなに小さく見えるのはかなり高く揚がってるんだよね!
近くで見ると人間より大きいもんね。
津軽凧の事なんてすっかり忘れていたので、
小さな頃に、割り箸と半紙で作った小さな凧を揚げた冬の青空を思い出して
ちょっと幸せな気持ちになりました

トーマスが届けてくれる写真はいつもミジンコを程よく幸せにしてくれるのよね~
ありがとうございマックス~(*゚▽゚)ノ




ところで、青森の叔父からホワイトデーのキャンディが届きました
ミジンコとイトキチ宛てです。


054a スイカとメロン

なんと、タオルなんだよ~。
めんこい~
しばらく飾っておこうと思ったらイトキチがさっさと開けちゃったよ・・・
キャンディは小さなのが3個入ってたw


ついでに伯父さんちの子供たちを紹介しちゃいます。

003a シーズーが二匹

ちゃんと名前はあるんだけど、うーちゃん と びーちゃん?
どっちがどっちだか、何度聞いても覚えられないミジンコあた~ま

伯母がハーモニカを吹くと走って来て
二匹並んで「わおおお~~わおお~~ん」て歌うんだよ!
ほんとに可愛かったよ!
でも、去年の5月に伯母が亡くなったので、寂しそうです。
いとこがハーモニカを吹いても、伯母の時みたいに楽しそうには歌わないとか。
デジカメで動画を撮っておけばよかったな~。



20091108192355  ぺこんちのめいちゃん

何度見ても、どう見ても、沢尻え○か並みに美人じゃないですか?
え?
言い過ぎ?
(*^.^*)


014a 我が家のわんこ

そらは、飼い主に似て、何の特技も持ってないけど、
丈夫なだけが取り柄ですわ~

ついでに

Image0067  Sイチ宅の レオンくん

気のせいかSイチに似てるようなw



あれ?
なんだか、わんこ大集合になってしまったよ

569550 わさお~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

おいしい時間

学生時代の仲良しと何年かに一度のペースで一泊旅行をするのが恒例になっている。
みんなが独身だった頃は総勢20名近くの団体だったけど、それぞれ結婚したり子供ができたり海外赴任だったりと、だんだんみんなで集まることもなくなり、結局、特に仲の良かった福島のキョンと、千葉のエバと3人で2年に一度くらい旅をするようになった。
旅と言っても、キョンが追っかけてるバンドのライブが東京だからついでに東京に集まろう!とか、エバの水泳の全国大会が横浜であるからついでに横浜に一泊しよう!とか、ミジンコの仙台出張のついでに集まって温泉に泊まろう!とか、そんなもんなんだけどね
もう一人仲の良かったしーちゃんはドイツに行っちゃっていろいろあって音信不通なのが残念だけど、場所なんてどこでもよくて、飲んで食べてしゃべって笑ってれば嬉しいんだよね。

45歳を過ぎた頃には、子育てが一段落した何人かもまた参加するようになって、にぎやかな旅になった。
2005年は、エバが事故で骨盤骨折して入院したり、ミジンコのにいちゃんが亡くなったり、キョンのお兄ちゃんが白血病を発症したり、2006年はキョンのお兄ちゃんが亡くなったり、骨粗鬆症だったエバのお母さんがいっぺんに7か所も骨折してエバが長距離介護しなきゃならなかったり、2007年は、正月早々サクちゃんが車いす生活になったりあれこれで会えなくて、3年ぶりにみんなが会うはずだった2008年秋の鳴子温泉。
旅の前の日、静岡のなおちゃんからメール。

空き巣に入られた~~~(||li`ω゚∞) 明日は行けないよ~( ´;ω;`)ブワッ
私の分まで楽しんできてね~。

はあ・・・・?
近所で空き巣が多いと聞いてはいたけれど、なんで、よりによって今日なの~
可哀想ななおちゃん・・・
残念すぎてみんながっくり。

去年の八戸は、旅行の3日前にキョンのお父さんが急逝してキョンは参加できなかった。
まったくホントに、人生一秒先には何が起こるかわからない。
だから八戸で別れる時に
「いつ何があるかわからないから毎年会おうよ!」
ってみんなが言った。



会えなかったキョンに会いたくて、エバと二人で福島に行くことにした。
ミジンコの都合とキョンの都合と、エバの長距離介護の帰りの都合が一致した3月13日、
思いがけなく仙台駅でエバと合流できてしゃべりまくりながら郡山へ。
改札口で出迎えてくれたキョンの、2年前と変わらないふっくらした笑顔を見たら、なんだか安心して泣きそうになった。


お昼すぎていたので、まずはキョンが予約してくれてたお店へGO

021a

和風な感じの素敵なお店でした

001a

メニューと食前酢

004a_2 

新鮮いちごとフォアグラのサラダ
お野菜がぱさぱさでいまいちだったけど、イチゴは甘~くて、フォアグラはねっとりで、とってもおいしかったよ

005a_2

あさりのムースと殻詰めベーニエ ナポリの漁師風
シェル型のパスタに詰められたあさりのムースをトマトソースをからめて頂きました。
ふほほほぉ(* ̄ー ̄*)
んめ

009a

うにとカニ味噌のプリン仕立て ふき味噌添え
これね、すっごーーーーーーーーーっく、すごくおいしかったんず~
うにとカニ味噌っていう至福のコラボはもちろんだけど、上に添えられたふき味噌がものすごくうまくコラボっててw、いやんもう、たまりませんわ~(≧∇≦)

012a

野菜のクリームスープ
本日はアスパラでした。
いやもう、アスパラでしたねw
おいしかったです。

013a

すずきのポアレ 木いちごとミントのソース
これはまあ、下に敷いてある大根かな蕪かな、柔らかく煮えててやさしい味。
でも甘酸っぱい木イチゴのソースが合うかどうかはアレで
ミジンコはあまり得意な味ではなかったよ。
でも、ミントがすずきにこんなに合うとは!びっくりしたよ。

016a

お口直しのグラニテ
生姜味でした。
すごくさっぱりしてて好きな味。
昔懐かし生姜糖をあっさりさせて冷たくしたような。
あ~、もう一度食べたい!

018a

メインはお魚かお肉をチョイスできます。
キョンが選んだお魚は、めかじきのアーモンドパネ 豆腐の香り揚げ添え。
写メるのを忘れました
エバとミジンコはお肉をチョイス。

牛肉のステーキ ベークドポテト添え

このお肉がそりゃもう柔らかくて甘みがあってすっごーーーーーーく!おいしかったんざますけども、特筆すべきはポテトです!
ミジンコは未だかつて、こんなにおいしいポテトを食べたことはないような気がするよ!
中にバターが塗ってあるんだけど、ほこほこふっくらしててお口の中でふわりと拡がるの!
お肉の脇に置いておくのはもったいないほどのすばらしい存在感でした。

019a

〆は、いか刺し・大葉・納豆の合わせ丼  麦味噌汁

この合わせ丼、お醤油も何もかけないで、このまま混ぜて頂くんですが、大葉がいい仕事してくれて、予想以上においしかった
もうお腹いっぱいで入らないよ~
とか言いながら、3人ともぺろりと完食しました。
お味噌汁に揚げたエビってのも珍しかったけど、くどくないのにコクがあってこれまたすいすい飲んでしまったよ


これで終わりかと思いきや、

020a デザートも普通サイズでしたがな

バーナーで焼き目をつけてカリッとさせたプリンに、フルーツとパイとアイス。
これにコーヒーか紅茶がつきます。
これまた、ただならぬおいしさでして
甘いものは別腹とは言え・・・・・
はい・・・・・
添えられたミントの果てまで完食いたしましたよ・・・・・



さすがに大食らいのミジンコも、ふうふうするほどお腹がいっぱい
ああ、
またおDEBU~に拍車がかかるわ~
それに、すごく高級そうだし、いくらくらいかしら?
まあでも、たまに会う友だちとおしゃべりしながら幸せな時間を過ごせたんだもの。
このくらいの贅沢、たまにはいいわよね~


と、思っていたら、
「あんたたちは電車賃かけて来てくれたんだからここはあたしに任せて!」
とキョンが全部ご馳走してくれました~!
うわ、キョンったら太っ腹!
ミジンコも見た目だけなら太っ腹なんだけどね~。
ありがたくキョンの好意を頂いて、感謝感謝でお店を後にしました。


次に向かったのは三春町。
あの有名な滝桜を見に行ったのです。三春滝桜のwiki

ここは、イトキチが8カ月の赤ちゃんの時に元・夫と3人で行ったことがあります。
あの時も花の季節じゃなかったので、見事な満開の花は見られなかったんだけど、その大きさにビックリしたよ。
スペインで200年以上も前から建築中で、今現在も建築中のサグラダ・ファミリアを思い浮かべました。
現在進行形なのにすでに過去の遺産になってるような、過去・現在・未来、全てをその身に抱え込んでるような佇まいが、なんだか似てるような気がしたの。
ぜひもう一度見たいと思っていたので、思いがけずキョンが案内してくれて感激

029b

人の大きさと比べると、その大きさがわかります?

036a


今回も花はなかったけれど、
樹齢1000年以上ともいわれるその幹の太さや、自分では支えきれないほどに伸びた枝ぶりの見事さに、心が揺さぶられるような気がした。
その佇まいに凝縮された1000年分の時の流れが目に見えたような気がして、うっかり泣きそうになったよ。
ほんとにすごいとしか言えない。
花が咲いてなくてもこんなに感動するんだから、花が咲いたらどんなに感激するだろう。
でも、キョンが言うには花の季節は人が多すぎてろくに見ていられないとのこと。
やっぱりそうか・・・・
桜の季節、どこの名所も人も満開だもんね~。
でもいつかは絶対満開の滝桜をこの目で見たいな~



Miharu1 滝桜のそばの桜カフェ

風に揺れる提灯が風流です
まだ営業してませんでしたが、なぜか、とても気になるお店でした



さて時間もないのでドライブしながら駅近くに移動。
さっきあんなにお腹いっぱい食べたっていうのに、この大食らいのおばさん3人は、喫茶店でケーキセットを注文するという暴挙に出たのでした~

049a

キョンが頼んだチョコモンブランタルト

051a

こちらは3月のケーキ、オレンジのなんたらかんたらタルト
オレンジのさわやかさがGJ。クリームの甘さを和らげてくれるので、なんとも言えないさっぱり感のあるタルトでしたが、なんたってタルトなので・・・・・
重い・・・・・・
お腹にずっしり・・・・・・
消化機能が衰えたおばさんたちの胃には、ちょいとヘビーすぎたようです


ふうふうお腹をさすりながらキョンと別れて、エバは東京方面、ミジンコは盛岡方面へ。
盛岡からはバスで弘前へ。
郡山は暖かくてコートも要らないくらいだったのに、弘前に着いたら一面銀世界で、風も強くて寒過ぎて鼻水垂れた


正味4時間しか一緒に居られなかったけれど、ほんとにほんとに楽しかった。
キョンが元気そうだったのが何より嬉しかった。
食べたものも過ごした時間も、この上なくおいしかった
今年の秋の旅行はミジンコの未踏の地、新潟の予定なので楽しみです
何事もなく、みんなが集まれることだけ願ってますわ~

| | コメント (8) | トラックバック (0)

サンドイッチの日

3月13日って、サンドイッチの日なんだって。
3-1-3
3(サン)と3(サン)に1(イチ)が挟まってるから、サンとイッチ。
ってテレビで見たけど、ほんとかなあ。
ていうか、訛ってるし(笑

004a  喫茶店のサンドイッチ

この画像を見て、すぐにピンと来た人がいたら、相当なケンちゃんオタクです

サンドイッチと言えば、時々思い出すことがある。


今から30年ほど前のことだ。
当時、ミジンコの妹1のケボと、弟は、それぞれの学校に通うために埼玉県のとある市の小さなアパートで、一緒に暮らしていた。
大学を卒業して家の仕事を手伝っていたミジンコは、仕事がらみの研修会と仕入れのために月に一度のペースで上京していたのだが、夜行列車の終着駅でもある上野駅からも近いそのアパートをホテル代わりにしていた。


妹たちの部屋は2階だったが、そのアパートの1階には「サンドイッチ屋」さんが入っていた。
「パン屋」さんではない。
サンドイッチしか並んでいないオールサンドイッチの「サンドイッチ屋」さんである。
ジュースさえ売ってない、サンドイッチだらけの「サンドイッチ専門店」である。
サンドイッチが売れなかったら死んでもかまわない!と言わんばかりに潔い「サンドイッチ屋」さんである。←しつこい


ハムサンドにカツサンド、ツナサンドや卵サンドや海老カツサンド!etcetc

今でこそ、『ど』田舎のコンビニでも普通に並んでいるサンドイッチたちだが、ケーキ屋さんすら珍しかった当時の『ど』田舎から上京した田舎3姉弟の目には、よりどりみどりのサンドイッチたちがどれほど輝いて見えていたことか!
都会人にも現代人にも想像できまいよ


いつも昼前には売り切れてしまうので、どんなに夜更かしした次の朝でも、どんなに二日酔いが酷くても、早起きして階段を駆け降りた。
普段は少ない仕送りとバイト代でつつましく暮していた(本人談)妹たちも、月に一度仕入れのための大金を腹巻に巻いて上京する姉の懐をかなり当てにしていたようで、いつも食べきれないほど買いこんだ。


中でも『ど』田舎3姉弟のお気に入りは「フルーツサンド」というものであった。
ふわふわの白い食パンに、こてこて生クリームを塗ってイチゴやパインやキウイのスライスをのせ、更に甘い生クリームをたっぷり塗ってはさんだサンドイッチ。
イチゴの赤やパインの黄色やキウイの緑が、まるでルビーやトパーズやエメラルドのようにキラキラ輝いて見えた。
ふわふわの食パンとフルーツと生クリームのコラボレーションは、ジャムサンドやピーナツサンドせいぜいハムサンドくらいしか知らなかった『ど』田舎の3姉弟に想像を絶する衝撃と感動をもたらしたのである。

それは例えば、

ロースかつサンドがエアロスミス。
ハンバーグサンドが吉田拓郎。
卵サンドがオフコースで、
ジャムサンドが郷ひろみだとすると、(当時の印象で語っておりますのでいっさいの抗議は受け付けておりません


フルーツサンドはモーツァルト


お口の中に拡がるアマデウスワールド。
思わずくるくると春の夜にいでてワルツを踊りたくなるような、
あむっと一口かじった瞬間、色とりどりの花々が一斉に咲き乱れる天国にいるような、
思わず最後の一切れをめぐって20歳前後の姉弟が流血のバトルを繰り広げちゃうような、
そんな衝撃と感動でございましたよ

あの頃『ど』田舎人で良かったな~。
ま、今も大差ないけど
『ど』田舎人じゃなかったら、フルーツサンドにあれほどの衝撃を受けることもなかったし、感動を味わうこともなかったでしょう。


思いだしたら食べたくなっちゃった
生クリームこってりのフルーツサンド。
あれなら、絶対 L だっておいしく頂けちゃうでしょう。

そう言えば!
あの「サンドイッチ屋」さん、


マックスサンド


って言ってたような・・・・・


うわあ~、
あの頃からケンちゃんにご縁があったのね!(* ̄ー ̄*) ←いつものように温かい目で・・・



005a 上の画像のサンドイッチを食べるロボ

おまけ↓

002a はっぱ一枚あればいいw

| | コメント (6) | トラックバック (0)

はっぱ一枚あればいい♪

【ご注意】
書いてるうちに、ちょっとワンダーゾーンぽい事も出てきてしまったので、その手の話が苦手な方はご遠慮下さいませ~m(_ _)m
ま、そんなに大した話でもないですけど、念のため



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



この前、はっぱ隊の「YATTA!」を聴いてからと言うもの、ミジンコあたまの中ではっぱ隊が「YATTA!」「YATTA!」とシンギング~&ダンシング~
仕事中にも思わず口ずさみそうになって慌ててます~



だってさ、
やっぱり、すごい歌だと思うんだよね。

お水飲んだら うめぇ~! YATTA!

陽にあたったら あったけぇ~! YATTA!

腹から笑ったら おもしれぇ~! YATTA!

犬飼ってみたら かわいい~! YATTA!



息が吐ける! YATTA!

息が吸える! YATTA!

このフレーズを聴くと、
去年の弟を思い出してしまう。
自発呼吸ができない弟の呼吸筋の代わりに、
ずっと酸素を送り続けてくれた、人工呼吸器の独特の音を思い出してしまう。

ヒューッ・・・ガコン
ヒューッ・・・ガコン
ヒューッ・・・ガコン
ヒューッ・・・ガコン
ヒューッ・・・ガコン



その音の規則正しさだけが、弟をこの世界に繋ぎとめる絆のような気がしていた。
ピーッピーッピーッピーッ・・・・
異常を報せる警報音が鳴り響くたびに、その絆がプツンと切れてしまうのではないかと、恐怖と不安でがんじがらめになった。


息を吐けることが、どんなに大変なことか。
息を吸えることが、どれだけありがたいことか。


だから、息を吐いて、息が吸えて、それを繰り返す呼吸ができる事は、
ホントに
「息が吐ける!YATTA!」
「息が吸える!YATTA!」
って、いちいち万歳しながら泣きぬれてもいいほどにすごいことなんだろうと思う。


息(いき)をしてるから生き(いき)ているんだ。
いつだったか、誰かがそう言ってた。
ああ、そうなんだな~。
息をしなくなったら、死んだってことなんだな。
じゃあ、一人で息ができない弟は、半分死んでるのかなぁ。
この音が止まったら、弟は向こうの世界へ行ってしまうのかな。
とうちゃんやにいちゃんのいる世界へ行ってしまうのかな。
花さんや子供たちを置いて行っちゃうんじゃないよ、このばかたれ。
サクちゃんより早く向こうへ行くなんて親不幸は、にいちゃんだけで沢山だよ。
サクちゃんになんて伝えればいいんだよ~。

人工呼吸器で息をしている弟を見ながら、ぼんやりそんな事を思ってた。
お~い、戻って来~い!
ピクリとも動かない弟の手のひらをさすりながら、心の中で何度も叫んでた。





ほんの一年前のことだ。
弟は戻って来てくれた。
奇跡的に、
一年後の今、
弟は元気に笑ってる。
手足は少し不自由になったけど、
しゃべるのはちょっとろれつが回らなかったりするけど、でも、元気に鰻を食べてるw 
うめぇな~って、笑ってる。
訛り全開で津軽弁をしゃべってるw




のど元過ぎればなんとやら・・・で、弟が元気でいられることが当たり前のことのようになってた。
はっぱ隊の歌を聴いて、感謝の気持ちを忘れてたことに気づかされた。


いつも感謝を忘れない。


何年か前の七夕の短冊にケンちゃんも書いてたっけ。

毎日「YATTA!」って気持ち、忘れないでいたいな。
あれから一年経った今、改めて強くそう思う。



ところで、弟の意識がない間、イトキチや花さんと一緒に脳幹出血についてたくさんネット検索したら、弟と同じように医者様から「ダメかもしれない」と言われながらも生還した人たちが書いてるブログがいくつかあって、すごく心強い想いだった。
その人たちが必ず書いてたのが「川を渡って向こう岸に着いたらおじいちゃんがいて、おまえは来るな!と怒られた」とか、「船で岸に着いて下りようと思ったのに、自分だけ下りられなかった」とか、いわゆる臨死体験のことだった。


弟の人工呼吸器がはずされて、自力で息ができるようになってしばらくした頃、
イトキチが弟に訊いた。
「おじちゃんも川を渡ったり船に乗ったりする夢を見たの?」
弟はしばらく考えて首を振った。
「・・・見てねぇなぁ~」
な~んだ。
ミジンコもイトキチも花さんもちょっとがっかりした
でも、弟が続けてこう言った。
「大きなドームの中をずーーーーっと進んで行ってたなあ。すごく疲れて休みたかったけど周りを見渡しても休むところがなかった。どこかに腰をおろして寄りかかりたいと思ったけど、寄りかかれそうなものもなかった。困ってしまって泣きたくなったら、ふと、何かの容れ物が目に入った。すぐにあれは魂の容れ物だってわかった。たぶん、体だったんだびょん。ああ、あれに入ればいいんだ、って嬉しくなった。でも、近づこうとして急に不安になった。あんな小さな容れ物に、この大きな魂が入ってしまえるものなのかな。入れなかったらどうしよう。困ったな。そう思ってる所で目が覚めた」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

へえーーーーーーーーーーっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

あ、
そうなんだ・・・・・・
やっぱり、体は魂の容れ物なんだ・・・・・


ミジンコは、なんだかすごく胸が熱くなった。
ちょうど、ウルトラミラクルラブストーリーを観た後で、いのちや魂や体のことをたくさんたくさん考えてた頃だったので、一つの答えを教えてもらったような気がしたよ。
あの時の想いは未だにうまくまとめられずにいるけれど、信じない人だってたくさんいるだろうけれど、弟が語ってくれた臨死体験は、ミジンコにとってもすごく大切なことになってるよ。


息が吐ける。YATTA!

息が吸える。YATTA!

やんなるくらい健康だ



今日も、はっぱ隊がミジンコあたまのなかでシンギング~&ダンシング~


はっぱ一枚あればいい



若い頃観た映画「ブラザーサン シスタームーン」を思いだしたよ。
聖フランチェスコの裸の生き方に、すごく感動したのを思い出した。

Kotorifr



人生の道を
いつも裸で歩いて行けますように。







うん、
ダイエットしてからね・・・←意味が違いますから~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なくならないもの

いや~、昨日、おとといは全国的に雪が降ったり風が吹いたりで寒かったみたいですね~。
ミジンコの地方もドカッと雪が降りました

010a 我が家近くの道路

除雪が間に合わなくて けもの道になってました
車輪の跡が3本しかないのにご注目
対向車が来たらどうやってすれ違えばいいんだよ~
運転テクニックに自信のないミジンコはドキドキしながら走ったよ
まあ、これでも広めの道路だけどね・・・

幸い、バイパスに出るまで一台の車も来なかったので、ほっ
でも、バイパスも除雪が間に合わなくて、何本もの轍があちこち交差して、凸凹凸凹

ひえーーっ
あれーーーっ
あたしゃ、そっちに行きたいわけじゃないんだよーーーっ
ぎやーーーーーっ
対向車が来ちゃったよーっ━━Σ(゚д゚;)━━!!
こっち来んなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーつアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!


一人で大騒ぎしながら運転してました


011a 

わんこの そら のおうちの屋根もつぶれそう・・・・
てか、おうちそのものが埋もれそう・・・・
デジカメに雪がくっついたw

015a

ダニーの車も雪だるま状態。

016a

見事に埋まってますw


気分が春モードになりかけてる時にこんなに積もったので、雪かきする元気も(イトキチ&ダニーに)なく、車を止めるスペースだけ雪かきしてあります。

ま、春間近の雪なので、今日の夕方には半分以上溶けてなくなってたよ



なくなったと言えば、ミジンコの通帳の残高も、どんどんなくなってるよ
今週土曜は福島へ行くし、
来週土曜はいとこの長男の結婚式だし、
次の週は東京だし、
その後にはHG様に会いに行く予定だし、
昨日の雪のように突然ドカッと残高が増えるようなことが、


あるわけないよね~ しくしく

そんな悲しいミジンコの心の慰めは、
やっぱりケンちゃん(* ̄ー ̄*)

A3 A8 A6 A5 A1 A7 A4 A10 A12 A9 A11 A2 Bunsyun6 Photo

意味もなくケンちゃんの目を並べてみたw



画像の貼り付けに飽きたので途中で止めたけど
松友さんなら、どれがどの写真のケンちゃんかすぐわかるよね
目だけでも、こんなにバラエティたっぷり~。
ご飯三杯は軽くイケそうw

こりゃあ、やっぱり、ケンちゃんへの興味は当分なくならないよな~
と、改めて思ったよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

春の風が吹いていたら

春が近づくと聴きたくなる歌ってあるよね~。
ミジンコも、そんな歌がたくさんあります。
これもその中の一つ。
ミジンコが愛する拓郎さんが、シンシアとデュエットしてるバージョン
懐かしいわ~。
拓郎さんの声を聴くと、青春時代がブワーーーーーーーッと甦ってきて、懐かしくて泣けてくる。

不器用なミジンコですらギターを持ってた時代。
指が短いせいか?スリーフィンガーがうまくできなくて悔しかったっけ。
拓郎さんとの出会いは、17歳の誕生日に兄ちゃんからプレゼントされた一枚のLP。←時代が~!w

「青春の詩」だったかな。
真っ赤なジャケットの一枚のレコードが、ミジンコの目のうろこを17枚分は剥がしたような気がしたw
世界が突然グイッと拡がって、いきなりズンッと深くなったような気がした。
ビートルズと同じくらい、いえ、それ以上に新鮮だった。
目の前の道が開けて遠い未来の景色が見えたような気がした。
大袈裟かもしれないけれど、拓郎さんの詩とメロディは17歳のミジンコにとってそのくらい衝撃的だった。


誕生日が近づくと、拓郎さんの歌を聴きたくなる。
でも、兄ちゃんのことを思い出してしまうので、ちょっと悲しい。
それでもやっぱり聴きたい。
「春の風が吹いていたら」
ふんわりやさしい歌。


誰かが鳴らす 草笛が
春風にのり いき渡る
どこかで泣いている人の
心にきっと 届くよう




そう言えば、高校時代のペコってシンシアにもちょっと似てるって言われてたよね!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

悩ましい

福岡にお住まいのイトキチのお友だちから おいしいものが届きました

いろんな味のインスタントとんこつラーメンや福岡(九州?)限定らしきお菓子。

20100309225043_2 辛子明太子大型揚げせん

揚げせん大好きなんで超うれしい
辛すぎないので、どんどん食べてしまえる

このお友だちは、イトキチが自分のブログをやってた時に仲良くなった人なんだけど、
お互いにブログを閉じてメールでやりとりするようになってから、
なんと!ミジンコと同じ年だということが発覚した!
子供さんがいらっしゃらないとのことで、イトキチのことをすごく可愛がって下さって、
こうして、いろんなおいしいものや珍しいものまで送って下さって、
ありがたやありがたや~(* ̄人 ̄*)

友だちになるのに年齢は関係ないね~(o^-^o)
ミジンコもブログを始めたおかげで、住んでる場所も年齢も違うお友だちがたくさんできて楽しい毎日だし*:.。☆..。.(´∀`人)
イトキチの世界もこれからどんどん拡がっていけばいいなあ~。



そんなイトキチが飽きずに毎日お菓子作りに励んでいます

昨日と今日の作品。

20100308212346 チョコチップスコーン

見た目がカルメラみたいだw
これはまだ試食してないので感想もありません・・
本人は「うめ~よ~」と言ってるけど、
イトキチはダニーとミジンコに「味覚音痴」認定されてるのでねぇ・・・

20100308212436 チョコレートケーキ

チョコチップをいれる順番を間違ったそうで、見かけはイマイチですが 、
今日のランチに持ってって食べたら、大変おいしゅうございましたわ~

20100309104439 チョコバナナクレープ

これは見たまんまw
お祭りの屋台のクレープ屋さんで食べるチョコバナナクレープ程度にはおいしかったですよ
次はツナクレープをリクエストしちゃいました

20100309104612 プリン

どんぶりプリンはダニー用ですw
このほかにレギュラーサイズの豆乳プリンも作ってたので、
それはチョコバナナクレープの後に←ミジンコが頂きました



ダイエットできないミジンコは喜んでいいやら悲しんでいいやら怒っていいやら・・・
仕方がないので、例の腰回しを一日2回に増やしたんですが、
はたして少しは効果があるんでしょうかねぇ・・・・・
今のところ、さっぱり効果ないみたいなんだけど・・・・
あ、でも、体重もサイズも変わってないってことは、イトキチのお菓子を食べてなかったら減ったかもしれないってこと????

可愛い娘と減らない体重。
おいしいお菓子と変わらぬ腹肉。

悩ましいわね~


ところで、画像を見てたら気がついた。
ミジンコ家の食器はほとんどすべてがもらいものだ~!
どっかのお店の記念品とか、結婚式の引き出物とか、お友だちからの頂きものとか、ダイエット食品のおまけとかw


若い頃は食器を見て歩くのが大好きで、気に入った食器を集めたりするのも趣味みたいになってたんだけど、結婚する前の年の日本海中部地震でほとんど全部が壊れちゃった!
お嫁に行く時に持っていこうと集めてたほたる焼きの茶器セットとか有田のお友だちが贈ってくれた有田焼の夫婦茶碗とか、ミルクを入れるとすごく幸せな気分になれるきれいな水色のグラスセットとか、ぜ~んぶ壊れてしまって、少しも欠けずに残ったのはお皿の裏に「○○プロパン」とか「△■○呉服店」とか書いてあるのばかり(笑
あれ以来、なんとなく、食器に対するエネルギーが戻らないままのような気がするわ~
まあ、今のミジンコ家のライフスタイルに素敵な食器など似合いそうもないからいいんだけどね


何年か前、仙台の学生時代にお友だちとよく通ってた「ほばらや」というお店で、セールになってたうさぎ模様のお銚子を買ったんだけど、このお銚子に合う素敵な徳利がいまだに見つからない
秋の夜長、うさぎ模様のお銚子と徳利で 月見酒
そんなささやかな夢が叶うのはいつになるのかな。
今年は叶えたいな~ ←単なる酒好きw

イトキチがお菓子作りに飽きたら酒のおつまみ作りにはまってくれるように誘導しなくっちゃだわ~
ていうか、ミジンコは生クリームたっぷりのケーキをつまみにおいしくお酒を飲めるので今のままでもかまわないのだけど・・・・
でもお酒のおつまみはしょっぱい系の方が幸せ感が大きいような気はするし、
つまみなしでもお酒があればとりあえず幸せな気もするし、
やっぱり、悩ましいわね~



ま、こんなことで悩んでることが、そもそも幸せだよね! ( ̄∀ ̄)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ささやかな希望

アカデミー賞が決まったんですね。
作品賞は「ハート・ロッカー」だそうで。
観てないけど
つか、日本でも上映されてるんでしょうか?
ニュースもまともに読んでないのに書くのもなんだけど
作品賞が「アバター」じゃなかったことがニュースになってて、むしろビックリしました。
「アバター」面白かったけど、アカデミー賞作品賞にノミネートされるほどの作品だとは思っていなかったので、作品賞を争うほど話題になってることの方に
ええええええええーーーーーーっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
でした。
「アバター」ファン及びキャメロン監督ファンには申し訳ないけど
ていうか、他のもほとんど観てないのにこんなこと書く方が間違ってるんだけど


映画に限らず、絵画も音楽も、最終的には個人の好みですもんね~。
優劣決める方がおかしいのかもしれません。
ジョニーが「パイレーツ」やった年、
ぜったいジョニーが最優秀男優賞だよね(* ̄ー ̄*)
って思ってたら、ショーンペンに持ってかれたしね
ショーンはどんなすごいお芝居したんだよ~
と思ってDVD借りて観たんだけど途中で夢の中
なので、ジョニーのジャック船長は記憶に残ったけど、ショーンの映画はタイトルすら記憶にないという・・・・
つまり、やっぱり、好みだとか、その時の自分の心境とかの問題だろうと思うわけです。
賞はおろか、ぜんぜん話題にもならないような映画でも、ものすごく好きでたまらなくて、年に何度も繰り返し観たくなる映画なら、それは自分の宝物なのだし。

ま、それはさておき
アカデミー賞の会場に集った俳優さんたちをちらちら見てたんですが、
みなさんほとんど、存在感のある肩、がっしりした太い首、発達した顎の持ち主でらして、
う~~~ん・・・・・
この人たちの中にケンちゃんを置いたら、

ものすご~~く華奢に見えるべな~( ̄▽ ̄)

と、
思った次第です

いや、だからどうってことでもないんですがw

続きを読む "ささやかな希望"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベイビーラブ♡

しばらく暖かい日が続いてホッとしてたら、今夜はまた雪がちらついてるよ~
昨日はダウンコートを持ったらイトキチに笑われたくらい暖かかったのに、今日はけっこう冷えてます。気分はかなり春にシフトしてるから、尚更寒く感じるのかな~。
それでも、春はもうすぐそこまで来てる!
あとひと月の辛抱だ!
って思うだけで、ちょっぴりウキウキしてくるよ



ところで、妹1のケボから電話があった。
二女のミニーに赤ちゃんが生まれた
妹にとっては初孫。
元気な女の子だって

201003071824000a 生まれたてのほやほや~

元気にぎゃんぎゃん泣いてたそうで、まずは一安心

ミニーはプーより三つ年下で、まだ20歳の短大生。
入籍してからもパパのお許しが出なくてお正月も家に帰れなくて可哀想だった。
先日やっと卒業が決まって、パパのお許しも出て、みんながホッとしたばかり。
今日、この子が生まれた病院で、パパと旦那様が初めてまともに言葉を交わしたそうで、またまたホッと一安心
あんなに頑なに反対してたパパだけど、今日は赤ちゃんの写真やビデオを取りまくっていたらしい(笑
だって、こんなに可愛いんだもんね~。
この赤ちゃんが、健やかに明るくのびのびと生きてゆけますように
どんな名前になるのかな~。
楽しみだわ~



赤ちゃんと言えば、

003b  日アカのケンちゃん

近頃はファンに「おっさん、おっさん」と言われてるケンちゃんです

ま、たしかにね・・・・・
顎のあたりが、まあそのぉ~・・・・・
GANTZの役作りだって思ってたけど、良く考えたらGANTZで顔までマッチョになる必要があるんず~?????
って、ふと思ったり
ハリウッド俳優になるための体づくりだんず~????
って、眉間にしわが寄ったり

でも、画像の整理しながら何枚も日アカケンちゃんの写真を眺めてたら、
不思議なことに、
「この人はほんとに赤ちゃんぽい顔してるな~」
って感じた一瞬があったの。
顔の造作じゃなくてね。
顔の造作の向こうに透けて見えるイノセントさと言うか。
それは初めから今まで、ずっと変わらないんだな~。
ってちらっと思ったの。


ケンちゃんのこのイノセントさに、ミジンコは惹かれてやまないわけで。
こんなへんてこりんな髪型←言い過ぎ のケンちゃんでも、
風船で持ちあがるわきゃね~べさ~←言い過ぎなケンちゃんでも、
ケンちゃんの形の向こうに、このイノセントなオーラが透けて見える限り、
ミジンコはケンちゃんから目が離せないんだろうな~。
なんてことをぼんやり思ったw

Bunsyun1

文春のケンちゃんは久しぶりにちょっとイケてたね


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

続きを読む "ベイビーラブ♡"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

サクちゃんの外出

久しぶりに母サクちゃんを弟の家に連れて行った。
車いすのサクちゃんを玄関から出して、ミジンコ号に乗せる。
それだけのことだが、これがまた、なかなか大仕事なのよ~。

ミジンコ家の前庭はセメントを敷いてないので、雪解けでぐちゃぐちゃ。
ぐちゃぐちゃのぬかるんだ地面に車いすの車輪が食い込む。
念のためにマットを敷いてあるんだけど、冬の間に泥と一体化してるし~
ディサービスの時なんかは腕力のある男性職員さんが、えいやっ!って押してくれるからいいんだけど、イトキチやミジンコのか弱い腕では・・・・え?なんか異論ありますぅ?


ミジンコ号は助手席がグイーーーーンと回って下がる福祉車両なんだけど、それでもサクちゃんの動作はコマ送り
ほんと、車いすから立ち上がって車の席に移動するまで、すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく!時間がかかるの。

そりゃもう、サクちゃんが椅子から椅子へ移動するまでの間にプーの卒業式が終わっちゃうんじゃね?って思えるくらい


ようやくサクちゃんがミジンコ号に乗り移ってやれやれ・・・と汗を拭いたら、今度は車いすを押し込んだドアが閉まらない~
サクちゃんをミジンコ号に乗せるのは半年ぶりだったのでコツを忘れてたよ・・・・
すったもんだの末、ようやく出発したんだけど、
弟の家に着いてからがまた大変。


弟は幸いなことに車いす生活を免れたので、手すりはあちこちについてたけど玄関の段差は以前のまま。
高さのある段差が3段もある。
イトキチとミジンコと弟の奥さんの花さんと3人がかりでやっと家の中へ。
弟は、そばに立って応援してましたw

なんとか無事にサクちゃんが弟の家の茶の間に落ち着いたので、サクちゃんには弟や花さんとのと久しぶりのコミュニケーションを楽しんでいただくことにして(ていうか、弟と花さんとイトキチに体よくサクちゃんを押し付けて)その隙にミジンコは松友Uさんとデート
ランチを頂くくらいの短い時間でしたが楽しかったです

Uさんからお土産を頂いちゃった。

004a ヤーコンジャム


ヤーコンは血糖値の上昇を抑えたり活性酸素を除去したりと、いろいろ健康に良いらしい。
舐めてみたら程よい甘さでほんの少し苦さもあるような。
ジャムというよりもマーマレードみたいなさわやかな甘さです。
Uさ~ん、ごちそうさまですo(*^▽^*)o
今度はゆ~~~~っく~~~~りおしゃべりするべしのぉ~

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

イトキチが載せろ!とうるさいのでまたまた載せます

20100305095138 ブルーベリーチーズケーキ


親ばかだけどw、ものすご~く美味しかったの~
弟の家に持って行ったのはりんごケーキなんだけど、それも美味しかった。
仕事から戻ったダニーがりんごケーキを食べそびれてブーブーブー垂れたので、イトキチは夕飯食べてから本日二度目のりんごケーキを焼いてたよ
超めんどくさがりのミジンコの娘とは思えな~い


でも、弟の娘のバタ子も、ケーキ作りが大好きでパティシエになりたいそうです。
ご先祖様のどこかからお菓子作りの好きなDNAが流れてきてるのかもね~
ミジンコにはまったく伝わらなかったみたいなんだけどねぇ・・・

とりあえず、サクちゃんの体重も減らさないと!
と、しみじみ感じた外出でした・・・・まる

| | コメント (6) | トラックバック (0)

25歳のケンちゃんへ

今日は、ケンちゃんの25回目のお誕生日だそうで、



松山ケンイチさん

   25歳のお誕生日

       おめでとうございます



ミジンコが、25歳になったイトキチを見て
「ああ、いつのまにこんなに大人になったんだろう・・・・」
って、しっかり大人になってくれた嬉しさと、今日まで無事に生きてくれたことへの感謝と、いよいよ親の手を完全に離れていくのだなというようなちょっぴりの淋しさと、そういうことを全部ひっくるめて感じた、とてつもない感動を、
今日はケンちゃんのご両親も感じてるだろうな~。


親にとって、子供の誕生日はいつでも特別。
ミジンコはケンちゃんの親じゃないけど、でも、
ケンちゃんの誕生日も、いつでも特別。

だって、ケンちゃんが生まれてきてくれなかったら「松山ケンイチ」に出会えなかったからね。
「松山ケンイチ」が創ってくれた、Lやみるめや一也や和音やジュチやロボやクラウザーさんや根岸君や風太郎やカムイや、数々の愛おしいキャラに出会えなかったからね。
他の誰でもない「松山ケンイチ」が演じてくれたから生まれることができた愛おしいキャラたちに出会えたことは、ミジンコにとって本当に幸せなことだからね。
そして「松山ケンイチ」を通して、たくさんの松友さんに出会えたことは、もっと幸せなことだからね。

だから、ケンちゃんの誕生日は、特別。


生まれてきてくれてありがとう



土砂降りの雨の日にはずぶ濡れになって、
カンカン照りの暑い日には汗にまみれて、
穏やかな青空の日にはさわやかな風を感じて、

ぬかるみに足を取られて泥だらけになっても、
ジリジリした陽射しの下でカラカラに喉が渇いても、
うっとりと眺めた空のまぶしさにめまいがしても、

いつもためらわずに進んで行けますように。
何も怖がらずに歩んで行けますように。
全てを受け入れて、立っていられますように。



25年。
木だったら充分に成長して大きくなってる。
でも、まだまだ若木だから、どんどん枝を伸ばして大きくなっていける。
幹だってどんどん太くなる。あ、これ禁句!?
これから、どんな花を咲かせて、そのかぐわしい香りを嗅がせてくれるのか、
ばあやは心から楽しみにしています


A_2

| | コメント (8) | トラックバック (0)

予想以上にワールドワイドだったw

はっぱ隊の映像を紹介してくれてたアニメオタ系翻訳サイトさんが、「DMCの映像を見た外国人の反応」をアップしてくれてました。
面白かったのでリンクしたかったんですが、ここに来られるみなさまはミジンコと同様?とっても上品な方が多いと思うのでちょっと思いとどまりました



この動画を見た外国人の反応が~
ケンちゃんメインでwほんのちょっとだけご紹介しますね。



シンガポール20歳:これマツケン【MATSUKEN】が実際に歌ってるのか?

アメリカ21歳:ケンイチさんはクラウザーさんを見事に演じてるな~!

ニカラグア24歳:この人って本当にデスノでLをやった人なの!?
           シンジラレナ~イ!!

マレーシア20歳:松山ケンイチがこれを歌ってるのかーーーーーー!?
           スゲェーーーーーーー!!!!

      アメリカ:そうよ。あのシャウトと歌はケンイチがやってるの^^


おいおい
何故かクラウザーさんも根岸君も歌ってるのは松山ケンイチってことになっちゃってるしw
でも、それって、ケンちゃんのライブパフォーマンスが完璧ってことだよね~。
すごいな、ケンちゃん。
ミジンコ自分のことでもないのに鼻高々( ̄ー+ ̄)


管理人さんも「松山ケンイチさんのクラウザーさん概ね好評でしたよ^^」とコメントしてくれてます。「あと、デスノのLと同じ人というコメントに自分もハッとさせられた」とのことでw

この記事にコメントしてくれてた日本人の方々も松山ケンイチのクラウザーさんを褒めてくれてますよ!

またまたケンちゃんメインでご紹介。

☆マツケンは何の役にでもなりきれるのがすごい。
☆マツケンは癖のある役でいい味だす。
☆マツケン知られてるな~
      でも素顔見てわかるかな?
☆根岸君の歩き方には吹いたw
 松ケンの演技の姿勢には敬服・・・
☆漫画の実写映画化って残念なことが多いので覚悟して観たんだけど意外と面白かったな。マツケン頑張ったよ。
☆マツケンと聞いて「松平健」の方を思い浮かべる外人さんは何人いるんだろ?

   ↑
  いや、いないと思いますw


と、まあ、こちらも予想以上に好評で、ミジンコやっぱり鼻高々( ̄▽ ̄)
ケンちゃんファンではない人たちはやっぱり「松ケン」じゃなくて「マツケン」なんだな~と、どうでもよいことに興味をひかれましたw
でも、一般の人や外人さんにもこんなに褒めてもらえるクラウザーケン
あらためて、大したもんだと思いました~ヽ(´▽`)/


デスノート前後篇、LcW、DMC。
ケンちゃんが漫画の実写化で主役や準主役を演じたことで、予想以上にワールドワイドな認知度のようです。
ただし、今のところアニメオタ限定らしいですが
「ノルウェイの森」が公開されたら、アニメオタ以外の認知度も急上昇するのでしょうか。
するんでしょうね~。
ケンちゃんのお芝居が世界中で愛されるようになるといいなあ~








ちなみに、参考にさせて頂いたのは「誤訳御免」というアニメオタに超人気のサイトさんです。(管理人様、ありがとうございます!)
翻訳サイトの中ではそんなに過激な方ではないと思いますが、
オラは免疫あるから大丈夫!
どんなものでもどんと来い!
なんでもスルーできる大人ですからぁ~( ̄▽ ̄)
という方だけ、興味がありましたら行ってみて下さい。
細かいことが気になる方は行かない方が無難かも~です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雛祭りだし耳の日だし

Hina1033

雛祭りですが、ひな人形も何もないミジンコ家。
気分だけでも盛り上げようと思い、仕事帰りにお雛様のケーキを買いました。
写真を撮ってしばらく眺めていようと思ってたのに、
お雛様はサクちゃんの、お内裏様はイトキチのお腹へ、ソッコー消えました
ミジンコ家での滞在時間、約10分・・・・。
気分が盛り上がる暇もありません・・・・


ま、サクちゃんが喜んでくれたのでいいんですけど・・・・。
ま、サクちゃんがおいしいって笑ってくれたのでいいんですけど・・・・。
ま、サクちゃんは糖尿病なんですけど・・・・




3月3日は、桃の節句、雛祭り。
その他に「耳の日」でもあるんですね~。
3月3日だから「み・み」。
単純な語呂あわせでしょうけども、日本語って便利ですね~。
3と記して「さん」と読んだり「み」と読んだり。
キャパシティが広いというか、使用性が高いというか、変幻自在と言うか。


耳と言えば、
母サクちゃんはかなり耳が遠いです。
15年ほど前でしょうか、聴神経腫瘍と診断されて手術しました。
良性なので、命にかかわるものではないんだけど、御存じのように耳の辺りは重要な神経が複雑に入り組んでいるので、聴神経に絡まった腫瘍を全部取り除こうとすると、半身不随になって寝たきりになるかもしれないということでした。
良性ということもあったので、取れる分だけ取ってもらうことにしたら、半分くらいは残ってしまったようです。それでも9時間以上の大手術でした。
手術の後は何度かの放射線治療。
顔に放射線が当たらないように石膏の仮面をつけて照射するんだそうですが、サクちゃんは手術よりもこっちの方がつらかったと言ってた。
15年以上も前のことだから、今ではもっと良い治療法があるのかもしれません。

そんなわけで、サクちゃんの耳の奥にはまだ腫瘍がかなり残っています。
耳には体のバランスをとる器官があるので、サクちゃんはバランスがうまくとれません。
退院してからも、普通のひとでは気がつかないようなささやかな床の傾斜でもグラグラして転びそうになったりしました。
誰もいないところで転んだり、尻もちついたりが続いてるうちに、一人で歩くことを怖がるようになりました。
3年前のお正月に尻もちついて車いす生活になる前は、ミジンコ一人で車に乗せて買い物に行ったり桜を観に行ったり温泉に行ったりもできたんですが、今は一人ではぜんぜん無理。
可哀想だなぁと思いつつも、この冬もデイサービス任せで過ごしてしまった・・・。
まあ、桜が咲いたら観に行きたいと言っているので、
何処の桜を観に行こうか、どうやって連れて行こうかと、いまからイトキチと作戦会議です(笑
でもやっぱり弘前の桜を見せてあげたいな~



ところで、サクちゃんの病気がわかったきっかけは、
ヒステリー
でした。
お菓子を食べてたイトキチが、ちょっとお菓子くずをこぼしたのをものすごい剣幕で怒鳴ったのです。そりゃもう、鬼のような形相で。
イトキチは大泣きだわ、ミジンコはビックリ仰天だわ、たまたま遊びに来ていた伯母2号はおろおろするわで、大変でした

それ以前から、物を落としやすいとか耳が聞こえずらいとかたまに言ってたけど、本人もそれほど気にしてなかったようだし、サクちゃんのヒステリーは家族にとっては珍しくもなかったんだけど、なんたって怒り方が尋常じゃなかったの。
小学生がお菓子のくずをほんの少しこぼしたくらいでそこまで怒るか
って、誰でも不思議に思わずにいられないくらいの怒鳴り方だった。

聴神経腫瘍に限らず、脳の病気の前触れとして、異常な感情の発露、つまり感情のコントロールができないっていうのがあるので、もしも、みなさんの周りでそんな方がいらしたら、もしかすると脳に重大な病気が隠れていることがあるかもしれません。
そんな時は万が一を考えて病院で検査してもらってね!
サクちゃんは、
脳外科→耳鼻科→脳神経科→耳鼻科→心療内科→脳神経外科
って渡り歩いても「異常なし」と言われ、最後に県立病院で「これ以上CTは取れません」って言われたのに無理やり頼み込んで3度目のCTでようやく病気が判明したのでした。
おかしいなと思ったら、あきらめないことが大事ですね~。



あれ、明るい雛祭りのはずが、病気のことになってしまった・・・・
読んで下さってありがとうございますm(_ _)m





| | コメント (4) | トラックバック (0)

イトキチお菓子作りにはまる

プーの卒業式が迫っているというのに、
やせなければ一張羅のスーツが入らないというのに、
最近、イトキチがお菓子作りにはまっている。

イトキチがお菓子作りにはまっているからと言って、
ミジンコがそれを食べなければならないという法律など日本国にはないのであるから、
食べないでおけばいいようなものだが、
そこはそれ、
せっかく娘が一生懸命作ったものを食べてあげないなんて、
鬼畜生にも劣る行為じゃありませんこと?オホホホ。

などという屁理屈をこねて、毎日毎日お菓子を食べてますだ・・・・
そんでもって、イトキチが
「わぁの傑作ば、おめぁのブログで紹介しろ!
 紹介さねばサクちゃんの面倒見ねはんで!」
とミジンコを脅すので、しかたないから紹介します


20100227212422 チーズケーキ

あのさぁ、
これ、
すんごーーーーーーーーっく、
おいしかったの
いや、マジでw
ケーキ屋さんのチーズケーキよりおいしかったの

20100301172328 チョコチップクッキー

これもマジでおいしくて、食べだしたら止まらなかったw
11年前、家を建てた時にジャスコの初売りセットで買った小さなオーブンレンジで作ってるんだけど、買ってからずっと長いこと電子レンジ機能しか使ってなかったので、オーブン機能を使ったら煙がもくもく出て大変だったみたい
スイッチを止めたりつけたりしながら作ったらしいけど、
本人いわく
「ディズニーランドのクッキーよりもめぇな
ですって
まあ、そんなに異論はありません。←親ばかw

20100301114556 チョコチップ入りバナナケーキ

見かけはちょっと・・・・ですが、
これも抜群においしかった
普通、家庭で作るバナナケーキよりももっちりし過ぎず、食べやすかった。

20100302184556 豆乳プリン

サクちゃんもぺろりと完食。
口に入れるとふわりと豆乳の香りがして、
食べ終わったら何故かサツマイモみたいな味が残ったw
これもおいしかったよ~



イトキチが中学生や高校生の頃、
イトキチの友達やミジンコの友人の娘たちが必ずお菓子作りにはまった時期があって、
でもイトキチは全く興味を持たなくてw
小学5年生のバレンタインデーに好きな男の子にあげるチョコを作ったのを一度見たきりだったので、イトキチはこんな女の子っぽいことはしない子なんだな~と思いこんでた。

最近になって何故突然お菓子作りにはまったのかしら?
すご~く不思議w
まあ、人間誰でもどんなことにも「時」があるって言うからねぇ。
イトキチには友達よりもだいぶ遅れて「お菓子作りの時」がやってきたみたいだけど、
どれもおいしいからYATTA!!です


雛祭りのケーキも作れば?
って言ったら
めんどくさいのはイヤだ!
だそうですw



それにしても、何もミジンコがダイエットしなきゃいけない時期にお菓子作りにはまらなくてもねぇ・・・・・

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ろうそく祭り

日曜日、ぺこたちとろうそく祭りに出かける予定だったんですが、
イトキチたちに急用ができてミジンコは行けなくなりました。
がっかりしてたら、やさしいトーマスが写真を送ってくれました。
やっぱりトーマスは優しいよ~
ありがとうございMAX~

『ろうそく祭りに行って来ました。
18時半に出発、19時に着きました。

おにぎり、焼きそば、フランク、けの汁、甘酒などの販売もしていました。
登山囃子の演奏もあり、雰囲気は祭りそのものでした。

数年ぶりのろうそく祭り、以前のようなカラフルなライトアップはありませんでした。
ろうそくは、1本300円と大きいのは500円で販売していました。
300円のろうそくを買い、お堂へ登りました。
雪の階段の脇に、小さい燈籠があり、これもまた綺麗だな思いました。

屏風岩の中腹にある神社に入ると、両脇の岩にろうそくがいっぱい立てられていました。
御神体は、布で隠されていて見えませんでした。
お参りをしてからろうそくを立て、家内安全をお祈りしました。

暦では3月1日が満月ですが、満月のような月が岩の間から見え、お月さまにも合掌しました。

下に降りてから、おにぎり、焼きそばを食べ20時半に出発して帰ってきました。』

2010_02_281
2010_02_282
2010_02_283 うわ!

やっぱり行きたかった!
こんな風景を自分の目で観たかったよ~。

2010_02_284

2010_02_285 

こうしてろうそくを奉納して願をかけるのかな?
ろうそくの涙の形で占うと聞きましたが。

2010_02_286 上の方に月が見える!

2010_02_287 幻想的です。


下の2枚は10年前と14年前の画像ですって。

10 10年前。
ライトアップされてたんですね~。

14 14年前。

なんだか映画のワンシーンのよう。
横溝正史原作の映画に出てきそうな絵ですね。


行けなくて残念だったけど、
自分で出かけなくても、雰囲気が味わえてよかった!


トーマス様、
いつもありがとうございます(*゚▽゚)ノ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »