« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

最後の歌

ものすごくズレまくりながらも毎日更新を続けているわけですが、
ちょっと読み返してみたら、さすがに内容が・・・オイ・・・・と、自分で突っ込みたくなるような中身のないものが多くて・・・・(ってそこはいつもの事でしたね)、
コメレスも遅れがちになり、ちょっとしたいたたまれない感と穴があったら入りたい感に苛まれながらも、年の初めにワンセンテンスでもワンショットでもいいからとりあえず毎日更新すると決めていたので、読んでくださってる方にはお目汚し過ぎて申し訳なく思いますが、このまま続けさせていただきたく候 m(_ _)m


2月も終わり、明日から3月ですよ
月日の流れは速いですね~。
年をとったせいかと思っていたら、時間の流れは昔より速くなっているという説もあるそうで、このままどんどん速くなっていったらどうなるんでしょう・・・?

(`・∞・´)?

(`・∞・´)???

(`・∞・´)????????




わからないので考えないことにします



3月と言えば卒業シーズン。
おかげさまでミジンコ家の長男も今年は無事に卒業できそうです。
でもまだ決定の通知は来てませんが・・・・
大学院へ進むことになったので、卒業式に出席するのは2年後でもいいか・・・
とも一瞬思ったんだけど、
明日は何が起きるかわからないしね!
明日も必ず元気でいられる確証はないし。
去年からのあれこれのおかげで、そんなことをすごく強く思うようになってしまったので2年後なんてとんでもない!みたいな、ね


明日死んでゆくものの如く。


何かに迷った時に、必ず思い浮かべる言葉です。
もしも明日の朝、自分が目覚める事がなかったとしたら?
もしも明日の朝、あの人が目を覚まさなかったとしたら?


そんなことを考えます。
ほんとうに大切なものや
ほんとうに大事に思う人を
見失いたくないと思うから。


でも、時の流れは早すぎるので、毎日毎日、流れに乗るよりは流れに押し流されて何も見えなくなってしまう。
だから、
卒業式や誕生日なんかのイベントの折に立ち止まって、それを感じるのだと思うのです。
大切にしたいこと。
大事な人たち。
失いたくない想い。
改めてそれを胸に刻むのだと思うのです。



昨日、you tubu で銀魂サーフィンしてたら、素敵な歌を見つけました。
卒業する人に贈りたい歌です。
昨日までと明日からを想う、すべての人に贈りたい歌です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

赤い靴 と 乙女の祈り

 赤い靴ぅ~は~いてたぁ~ お~んなぁのぉ子ぉ~
    い~じん(異人)さんにぃ  つ~れられぇて~ 
       い~っちゃぁ~った~



野口雨情 作詞、本居長世 作曲の「赤い靴」という童謡の一節です。
この歌を知らない人は少ないのではないかと思いますが、ミジンコも小さな頃はよく歌っていました。
ミジンコの田舎では、赤い靴 や異人さん に出会うことも珍しかった時代です。
連れられて行っちゃった というフレーズに何とも言えない怖さを感じていました。
中学生くらいになって、この歌の本当の意味を知るまでは、人さらいの歌だと思い込んでいたので、なんでこんな歌が童謡として歌い継がれているのか本気で不思議でしたね~

この歌のモデルとなったのは「きみちゃん」という実在した女の子だそうです。
きみちゃんは私生児として生まれました。
お母さんはきみちゃんを連れて鈴木志郎さんと結婚します。
その後、両親は北海道の開拓地へ入植する事になりました。
両親は、幼い女の子が厳しい北の開拓地で暮らすのは不憫だと(もちろんそれだけが理由ではないでしょうが)、きみちゃんを養女としてアメリカ人の神父に預けました。

歌の中のきみちゃんは異人さんと一緒に船に乗って行ってしまいますが、
実際には、神父に帰国命令が出た時、当時不治の病と言われていた結核に冒されていたきみちゃんは、長い船旅に耐えられる体力は残っていませんでした。
きみちゃんは、東京の孤児院に預けられ、そこで、わずか9年の人生を終えます。
北海道の開拓地にいたきみちゃんの両親はおそらくそんなこととは知らず、きみちゃんが異国の地で暮らしていると信じたまま、その生涯を閉じました。

そんなお話を、大正時代の有名な詩人、野口雨情が詩にしたのが、この童謡「赤い靴」なのだそうです。
ネットでいろいろ読んでみると、この説には異論もあるようですが、野口雨情本人でない限り、どれが真実かなんて誰にも決められないでしょう。
歌を聴いた人が、それぞれの心の中に描かれて拡がる風景を味わえばいいだけの事のような気がしますが、「研究」や「学問」となるとそれだけでは済まされないんでしょうね。


さて、「この歌のモデルになったのはきみちゃんという女の子である」という説に基づく「赤い靴」の記念像は、横浜、静岡、東京、北海道と各地のゆかりの地に建立されているらしいのですが、きみちゃんの義父鈴木志郎さんの出身地である青森県鯵ケ沢町(今ではあのブサかわ犬わさおが有名ですね)にも建立したいということで運動が続けられているらしく、そのためのチャリティコンサートがあると言うので、ペコに誘われて行ってきました。

「伊藤咲子コンサート」


伊藤咲子さんと言えば「ひまわり娘」
ミジンコの同年代なら知らない人はいないかも
伊藤咲子さんの所属事務所「ミュージック・オフィス合田」の社長である合田道人さんが童謡に造詣が深く、去年地元の新聞「東奥日報」に「童謡の風景」という記事を連載されていたご縁から今回のコンサートが企画されたようです。←ミジンコあたまの記憶ですから間違ってるかも~


場所は「日本海拠点館」
わさおのいるお店からすぐのところです。
チケット1000円の自由席。
前から3列目というナイスな席に座ることができました。
周りを見回すと、ミジンコと同じ世代の顔ぶれがほとんどです。
下北文化会館の記事 に登場したTくんもいました
歌のあるところには必ず出没するTくん。ほんとに歌が好きなんだね~


500人くらいしか入らないホールですが満席です。
ミジンコたちの前方最前列には「ひまわり隊」と書かれた紙が貼ってあります。
指定席でしょうか。
10数名のおじさんたちと、ミジンコよりちょい若めな女性の方が数人座ってます。
おじさんの持つきらきら光るウチワには「サッコ」の文字が
おお!
きっと伊藤咲子さんのファンクラブの方なのね
その他にも蛍光ライトや見たことのない応援グッズの準備に余念がありません。
誰のファンであれ、熱心なファンのウキウキした姿をみるのは楽しいです
ミジンコもだんだんウキウキしてきました


主催者の御挨拶も終わり、いよいよ咲子さん登場です
バンドも何もなく照明だけというシンプルなステージに、きれいなグリーンのドレスで登場した伊藤咲子さんは大輪の花のようにきれいです
最初の曲は「ひまわり娘」
思わず一緒に口ずさんでしまったわ
この歌が伊藤咲子さんの一番のヒット曲だと思っていたら、どうやら違うらしく、
一番ヒットしたのは2曲目に歌った「木枯らしの二人」なんですって。
これまた懐かし~
当時は伊藤咲子さんのことを好きってほどでもなかったのに、何故か一緒に歌えますw
それほどヒットしてテレビやラジオで流れてたんでしょうね~。
いや、ほんと懐かしかった!

その後は、
伊東ゆかりさんの「小指の思い出」
園まりさんの「逢いたくて逢いたくて」
中尾ミエさんの「片想い」
を続けて歌ってくれました。
ミジンコは小学生の頃から園まりさんが大好きで「逢いたくて逢いたくて」も大好きなので、思いがけなく聴けて嬉しかったです
その他には、森昌子さんの「越冬つばめ」だったかな?
ミジンコあたまの記憶が~~っ
伊藤咲子さんがこんなに歌が上手いという印象がなかったので ←すみませんっ
歌のうまさに感激しました


童謡のCDも出されてるそうで、会場に降りてきてみんなと「ふるさと」を歌ったり、
最前列に陣取ったファンクラブ「ひまわり隊」のみなさんをステージにあげて一緒に「ひまわり娘」歌ったり、しかも自分で歌詞を間違えたり(笑)、ステージと会場が一体になって楽しかったです。


最後は、童謡「赤い靴」
合田さんの書かれた「赤い靴」のいわれを朗読してくれました。
ちょっとしんみりした空気の中で「赤い靴」を熱唱。
赤い靴を履いて異人さんに手をひかれたきみちゃんが思い浮かぶような情感こもった素敵な歌でした~


いい感じで締めくくってお辞儀した咲子さんですが、
下りてきた緞帳が咲子さんの後頭部を直撃Σ(゚□゚(゚□゚*)Σ(゚□゚(゚□゚*)
痛そう・・・・
大丈夫かしらと思いながらもミジンコもペコも、非情にアンコールの拍手。
再び上がった緞帳の向こうから現れた咲子さん、後頭部を撫でながら苦笑いです。
けっこうドジっ子らしい咲子さんの高感度がアップしたのは間違いないでしょう


アンコールは「乙女の祈り」だったんですが、これも何故か口ずさめました
改めて聴いたら、すごくいい歌だな~。
ちょっと泣きたくなるほど良かった。
もう一度生で聴きたいです。


緞帳が下りてもまたアンコールの拍手が続きます。
二度目のアンコールは、これも大ヒットした「君かわいいね」
当時の可愛い振りで、高いヒールのキラキラ光るミュールでステージを右へ左へ
同じくらいの世代とは思えない機敏で可愛いしぐさにまったく違和感はありません。
こういうふうにかわいらしく年をとることもできるんだな~。
拍手をしながら、同じ時代を生きてきた自分へのいろんな反省がミジンコの胸の中を駆け抜けておりました


終わってロビーへ出ると本を買った人に咲子さんがサインをしてくれてます。
さっそくペコが本を買ってサインをしてもらいました。
握手をして一緒に写真も撮って、昔から咲子さんのファンだというペコ妹さんが、咲子さんに岩木山の特別な写真を渡したらすごく喜んで下さって「いつも持っていたいわ~」と言って下さって、ほんとに人柄もいい感じでしたよ


ところで「ひまわり隊」のみなさんは、埼玉や名古屋や遠くは岡山から駆けつけたとのことで、コンサートの後は咲子さんと温泉一泊のバスツアーだそうです。
ミジンコたちが帰る時、玄関に不老不死温泉の送迎バスが停まってたから、たぶん不老不死温泉に泊るんでしょうね。
あんな風に大好きな人を応援する仲間がバスツアーとか温泉一泊とか、いいよね~。
すごくうらやましいな~。
大盛り上がりの夜になるんでしょうね!
不老不死温泉はお料理も美味しいし、いっぱい楽しんでくれたらいいな~。

それにそれに!
コンサート中の写真も撮り放題だったんです
ビックリでした(笑
途中で気づいたミジンコも沢山写真を撮りましたが、さすがにブログには載せられないので残念です
ていうか、まともな写真が一枚もないんですけどぉ~ (´;ω;`)ウウ・・・


先日再婚されて幸せいっぱいな咲子さんのトークも面白く、歌のうまさも満喫できて、予想以上に楽しいコンサートでした
また、伊藤咲子さんのコンサートがあったら行ってみたいな~。
家に帰って来てからも、you tube で何度も何度も聴いてます。
いくつになっても乙女の祈りは心のどこかにずっと在るんだなあと思いながら
きっと100歳になっても在るんだろうな~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

誰キス と DoCoMo

「誰かが私にキスをした」
予告が見れるようになってますね~。

公式サイト

Photo
なんか、髪型がビミョーですけど ヅラ・・?
この一つの表情の中に、過去にケンちゃんが演じたいろんなキャラがいるような気がします。
少なくとも庄太郎様と一也先生とLと風太郎はいるよね?
ロボや根岸君は見つけられないけど
同じケンちゃんが演じているのだから、過去に演じたキャラの面影があって当たり前なんだけど、映画館で予告を観た時には、今まで観たことのないケンちゃんだなあ、と思ったのは不思議です。
これが松山ケンイチクオリティなのかしら?
まだ全編観てもいないのに、今から持ち上げてもアレだけど

A10021 Photo_2
途中から舞台はカリフォルニアへ、って書かれてるけど、↑がそう???
カリフォルニアってアメリカのカリフォルニア???
ついこの前までこの映画の存在自体がナクシタキオクになってたので、ケンちゃんがいつの間にそんなところへ行ってたのか全く知らなかったわ・・・・・
てか、帽子を被ったあたまが~~~( ̄○ ̄;)!
何か入っているのか
中から鳩でも出てきそう・・

ま、帽子はともかくとして
映像もケンちゃんも新鮮そうなので、た・の・し・み・で~す



さて、DoCoMo春バージョン、やっと見れました!

DoCoMoアンサーハウス


なかなか楽しいCMですね。

  Photo_5 Photo_6 Photo_7 Photo_8 Photo_9 Photo_10

久しぶりの自転車ケンちゃん、足ほっそ~~い
腕がたくましくなったね~。
ケータイ持つ指が相変わらずきれい~。
ピンクのTシャツの下は腹筋なんだろうか・・・・

な~んていろんなこと思って見てたよ
なんだかんだ言ってもやっぱり、

いろんなケンちゃんが見れるのは嬉しいよ~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

痩せない理由

あったかい一日でした。
会社でもストーブ消しても暑くて窓を開けたんですが、それでもみんな「あついあつい」ってぐだめいてましたw
八戸市では19度もあったとかw(゚o゚)w
5月下旬の気温だそうです。
まだ2月なのに、ビックリですね。
弘前の桜の開花予想は4月20日頃だそうです。
今年もGWには葉桜になってしまうんでしょうか。
ちょっと残念。
でも、桜の開花予想を聞くと、春が近づいてきてるのを実感できて嬉しいな

2009_04_21 去年の桜 by トーマス

ケンちゃんのDoCoMoCMの春バージョンも放送が始まってるらしいけど、
ミジンコはまだ観れてませ~ん
なんか、賛否両論?
ま、DoCoMoだしね
と、あまり期待しないでお目にかかれるのを待ちますわ~



さて、3月末は息子のプーの卒業式があるので、1年半ぶりに上京します。
絶対ディズニーシーに行くと張り切ってるイトキチも一緒に行くことになったので、ケンちゃん並に?タイトなスケジュールw
松友さんたちに会えるかどうかビミョーなところです


てか、その前に、ちっとも体重に変化がありません
何故なんだ~~~~~
と、叫ぶ必要もありません。
理由は・・・・・

食べすぎだろーーーーーーっ (;-ω-)ノ

はい。
誰かに言われる前に自分で突っ込んでおきます


先日はペコとペコお嬢ちゃんのアリスと一緒にご飯を食べました。
うさきちさんが、「すんごい懐かしいナポリタンが食べられるよ」って教えてくれたお店です。うさきちさん、ありがとう

012a

ナポリタンと言ったらやっぱりこれですよね
こちらのナポリタンはちょいと甘めでしたが、昔ながらの懐かしい味がしました。
ミジンコもたまに日曜日のお昼に作ります。
お友達のエムちゃんに教えてもらって、隠し味にちょとマヨ入れるんですが、すっごくおいしくなります。喫茶店のナポリタンになります。やった事のない方はやってみて~。
ちなみにエムちゃんはマヨ入れを喫茶店のマスターに教わったそうです


013a アリスが注文したチョコパフェ。

017a ペコ&ミジンコ用w

抹茶と白玉のパフェです。
おいしかったよ
最近、和風が好きなのは年のせい?w




で、家に戻ったら、イトキチが「アップルパイ作ってみた」って言うので、迷うことなくそれも試食

004a  端っこが焦げてますw

オーブントースターで焼いたので見かけはご覧のとおりですが、味はちゃんとアップルパイでしたw
これまた、おいしかったです

まあ、こんな生活を続けているので、痩せないのも仕方ないですね
ケンちゃんの膨張をあれこれ言う資格はミジンコにはないです・・・・
ええ、
ないですとも・・・・・・・



って、それでいいわけないべ~~~~~っ\(;゚∇゚)/


卒業式まであとひと月。
気合を入れなおして頑張ります (* ̄0 ̄)ノ

ケンちゃんも頑張って痩せろよ~~~ ←どさくさにまぎれて言っておく

| | コメント (4) | トラックバック (0)

応援してます!

オリンピック女子カーリング、残念でしたね。
試合後のインタビューに涙をこらえながら答えていた目黒選手や本橋選手の赤い目が印象的でした。
頑張ったよね!
見ている人を楽しませて幸せな時間をプレゼントしてくれたチーム青森に、いっぱいいっぱい、いっぱい拍手をおくりたいです
お疲れ様でした!ありがとう



さて、今盛り上がってるのは女子フィギュアです。
浅田真央ちゃんも安藤美姫さんも、キム・ヨナちゃんも素晴らしいスケーターですが、
ミジンコが一番好きなのは、鈴木明子さんのスケーティングです。
彼女の演技が大好き
心からスケートを楽しんでる明子さんの笑顔を見ると幸せになれます
彼女がオリンピックに出てることがほんと嬉しい
誰よりも表現力のある選手なんじゃないかなって勝手に思ってます
SPはジャンプに失敗して11位だったけど、フリーの演技では思いっきり自分のすべてを出し切って滑ってほしいな~
悔いを残さないために、頑張ってね
応援してますよ~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

SOEL RED

SOEL RED を観てきました。
松田優作さんのドキュメント映画らしい、ってことしか知らなかったけど、
優作さんを大きなスクリーンで観る機会は、もうないかもしれない。観なくっちゃ!!
ってことで、母のサクちゃんをショートスティに押し込み、仕事帰りに映画館に寄りました。

ドキュメント映画を映画館で観るって、面白いのかなぁ?

ちょっぴりの不安とポテトとウーロン茶を胸に抱えて館内に入ったら、すでに予告が始まってます。
Dr.パルナサスの鏡。
おお!ジョニーだ~!これも観に来ねばマイネの~
さ~って、どのへんに座ろうかな~。
と、

え”・・・・・・・

もしや今日はミジンコひとりですかい?
まあ
ミジンコが優作さんに会うために貸切にしてくれるとは
なんて心にくいサービスっぷリ ←違いますw



さて、しょっぱなから「ブラックレイン」ですよ!
オーディションの様子や、共演したアンディ・ガルシアのインタビューなんかが次々とスクリーンに流れます。

うわ・・・
優作さんだ・・・・・
かっこいい・・・・・・

それしかないですw
ビデオでなら何度も観ているはずなのに、すごく懐かしくて涙が出てきました。
ああ、優作さんはテレビでもかっこいいけど、やっぱりスクリーンサイズの俳優さんなんだな~。
と、実感した次第。
走る姿も、しゃがむ姿も、ただそこに立っているだけでも、かっこいい。

優作さんの数々の出演作や、撮影の様子。
それに絡めて、ずっと優作さんと仕事をしてきた脚本家やカメラマンたちが当時のことを語ってくれます。それが、とても興味深くて面白かった。
当時の映画界のこと、変わりゆく映画界の中で優作さんが模索していた方向性やスタイルのことなど、優作さんが抱いていた映画への情熱や愛のようなオーラはスクリーンに映し出される優作さんの姿から容易に感じ取れるのだけど、当時のことを知っている人たちが話してくれるちょっとしたエピソードが助けになってさらに深くそれを感じることができたような気がします。

生きてる優作さんに出会った最後の世代の俳優さんたちってことなんでしょうか、香川照之さん、浅野忠信さん、中村トオルさんも優作さんについて話してくれてます。
香川さんは
「お前はタイプは違うかもしれないけど俺になれるから」
って言われたそうです。ま、ちょっと記憶がアレなので言葉は違うかもですけど
ああ、なんかわかる気がしますね。
香川さんの持ってる独特のオーラの濃度ー圧倒的な存在感とでも言えばいいかなーが、優作さんのそれと似てるような気がします。

トオルさんは
「走る姿、銃を撃つ姿のカッコよさは日頃の鍛え方に尽きるんだ」
みたいなことを言われのがすごく印象的だったとか。これも記憶がアレですが
ミジンコは、ここで「カムイ外伝」のケンちゃんを思い出しました。ケンちゃんファンの鏡ですね~ ←いつものように温かい目でw


最後の方では優作さんの御子息二人も、俳優松田優作についての想いを語ってくれてますが、ここでミジンコは睡魔に襲われました
なので、後半20分くらい記憶がありません


思うことはいろいろあっても、まだ全然言葉になりませんw
編集がイマイチで時々イラってなるんですけど
優作さんのファンなら大きなスクリーンで優作さんに会えるだけでも嬉し泣きの映画だと思います。
できることなら、優作さんと個人的にも親しかった原田芳雄さんなんかのインタビューもあったらよかったのにな~。と、残念ですが、
もう一度くらいは観に行かなくちゃ

Photo

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ひさしぶりにピクト

遅ればせながらピクトアップを読みました。
先月号のケンちゃんのインタが酷かったので、あまり期待もせずに読んだんですが、
ひさしぶりにケンちゃんの生の声?が読めて、面白かったです
テーマは
「物理的な理由のため対談ができない時にどんな企画をしましょうか編集会議」
だそうです。
ケンちゃんとピクトの企画会議。興味深いぞ


ケンちゃん、露出が少なかったので、映画の撮影以外はそんなに忙しくないのかな?
な~んて勝手に思っていたんですが、相当にタイトなスケジュールをこなしてるんですね。
真っ先に
「前号も時間作れなくて本当にすみませんでした」
って謝ってます。
まずこの一言で、前号のアレは、単に物理的な事情だったのね、と納得←自覚がないけどけっこう根に持ってたのかも

ほんとに真面目な人だな~
という印象は、企画会議の終わりまで一貫してます。
と言うか、生真面目すぎなような気がしないでもありません。

編集部が提案したいくつかの企画を、かなり深刻に受け止めてるように見えます。

例えば、「松ケンクリティカル」という企画。
「松山ケンイチが見聞きしたものについてどっぷり語ってもらいたいんです。」
という編集部の提案に、
「それはちょっと避けたい企画です。」
って言ってます。
「いち役者である僕の批評であってもそれを読んだ人って、どうしてもその意見に影響されてしまいますよね?それがイヤだなと思うんです。観る前に「良い」「悪い」という情報を僕が発信する必要はないと思うんです」
って言ってます。編集さんも食い下がります
「ジャッジするのではなく、あくまでもそれを観て何を思ったかを語る」
それに答えたケンちゃんの言葉が興味深いので、編集さんが
「そういう話がすでに面白いんですよね。すでに松山さんなりの考え方になってるから、もっと話を聞きたくなる」
するとケンちゃんは考え込んでしまったらしい。
そこで編集さんも
「まあ気が乗らないんじゃ仕方ないですね(笑)」
ってひき下がってますw


読んでるミジンコは「何もそんな深刻に受け止めなくても~」などと思うわけですが
なにかこう、今までになく頑なな印象さえありました。
なんて言うか、自分が発信するものに対してすごく慎重になり過ぎてる?
まあ、プライベートでもいろいろあって感じたこともいろいろあったでしょうけれど、
それも含めて過渡期、なんでしょうか。
大人になりゆく道に必ず現れる壁。
どんな職業でも、よりいっそうプロフェッショナルを深めてゆく途中で必ず超えなければならない壁。
ちょうど今、ケンちゃんはその壁をよじ登っている最中なような気がしました。
ここを超えるために必要なのは『経験』しかないってこともわかっているようです。
いろんな経験をしたいようです。
「これまでずっと、自分の中にあるものを出して仕事をし続けてきているという実感があるから、できれば何かを体験したり自分の中に何かを取り入れたりする企画がいいなと思ってます」
って言ってます。


そうだよね~
誰だって、自分の中にあるものしか出せない。
自分の中にないものは出てこないと思うもの。
ケンちゃんは憑依型とか言われてるけど、どんなに完璧に役が憑依したとしても、それはケンちゃんの中にあるものに同調したということで、それ以上のものにはなり得ないはずだと思うもの。
あの若さでそれに気がついてるケンちゃん、すごいじゃん!
と、ばあやのひいき目で


だいぶ以前の日記 にもちょこっと書いたんですが、
でも、この時に書いたような焦ってる感じはあまりありません。
諦めを超えて、むしろ貪欲に「経験」を求めているみたいです。



でも、
「そのためにピクトを利用するのはいけないんじゃないか」
って言ってます。

なんとまあ・・・・・Σ(;・∀・)


もちろん編集さんは「どんどん利用して下さいよ」って言ってますがw


「無事に撮影が終わったら何をしたいですか?」
って訊かれて
「次の仕事のために勉強したいです」


・・・・・・・\(;゚∇゚)/

ケンちゃん・・・・
今回は最後まで「ク○真面目」と呼んでもいいような受け答えぶりです。

ミジンコばあやは、ちょっとケンちゃんの肩をもんであげたくなりましたよ

| | コメント (13) | トラックバック (0)

乳穂ヶ滝氷祭り

イトキチ達がお泊りで出かけていたので、ミジンコは2日間家に閉じこもっていた週末です。
すんごい寝ました(笑
松友さんから頂いた本や読みかけのラブリーボーンを読んだり、借りてきたDVDを観たり、有意義に過ごすはずの時間が、
ぜ~~~~んぶ睡眠時間に変わってしまった・・・(;´д`)トホホ…


そんな中、トーマスが白神山地の入口の一つでもある西目屋村の「乳穂ヶ滝氷祭り」に行って来たそうで、画像を頂きました!
このお祭り、ミジンコはTVでしか見たことがないんだけど、今年の作物の吉凶を占う神事のようです。
滝の水が凍って柱になるそうなんですが、今年はまだ上と下が繋がってないみたい


トーマスの撮った写真がものす~~~ごく幻想的で綺麗です


2010_02_201 鳥居の向こうが滝なんですね。

2010_02_202 ライトアップされた滝

2010_02_203 うっとりするほどきれい・・・

2010_02_204_2 SF映画の1シーンのようです(by トーマス) 

2010_02_205 まるで光のシャワー

2010_02_206_2 すごく価値のある宝石みたいだ~ 

2010_02_207 オーブのようにも見えるハート型の雪のひとひら

2010_02_208 光の向こうから雪の女王でも現れそう

2010_02_209 この色彩感、最近どこかで観たような・・・・


あ!
アバターだ!
映画アバターの色彩に似てる!
ほんと、きれえだ~~
しばらく目が離せなくて、うっとり眺めてました。
トーマスの言うとおり、ほんとにSF映画のワンシーンのようです。
地元でこんなきれいなファンタジックな景色が観られるなんてね~。
TVニュースで見ていた時には、へえ、こんなお祭りがあるんだ~、くらいで興味もなかったんですが、トーマスの撮った画像を観たら、俄然行ってみたくなりました。
昨日も書いたけど、ほんとに地元のこと、なんにも知らないな~
と、今日も反省


トーマス~
こんな素敵にファンタジックな画像を、ほんとにありがとうございましたm(_ _)m
目の保養になったよ~
氷点下での激写!お疲れ様でした~
風邪ひかないでね~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

反省した日

お昼頃まで青空が見えていたのに、夕方から吹雪きだして寒いです~
ひさしぶりに1歩も家から出ない休日です。
洗濯して洗濯して御飯の支度して洗濯して←どんだけ溜めてたの~
お昼寝してたらM子の電話で起こされました。
「津軽弁の日イン東京やってるよ~!」
うぎゃ・・・・・
すっかり忘れてた~\(;゚∇゚)/
あわててTVをつけたらもう終盤だったよ・・・・
楽しみにしてたのに・・・・・くすん・・・
でも、いくつかの詩や俳句や短歌が聞けて良かった。
電話の時報案内に向かって故郷津軽への望郷の想いを語る詩にもらい泣きしたよ
津軽弁だからこそ伝わる哀しみってあるんだな・・・・

終わった後の会場にモツケさんの姿を探しました!
目印は・・・!
でも似たような人が何人もいるし~
わがんねじゃ~
どごらへんさ座ってあったんだべ?


ちょっぴりしか見れなかったけど、番組が終わったら、なぜか「とも子」が聴きたくなってしまいました。

>


この歌を初めて聴いたのは、まだ20代の独身の頃、ペコのアパートでした。
え!?ペコって吉さんの歌なんて聴くの~!?
って半ばビックリ、半ばあきれたことを覚えてますw
だってあの頃、ペコもミジンコもひろみ様に夢中だったし、
吉さんと言えば「俺は田舎のプレスリー」しか知らなかったもの
だから、「ひろみ命なのになのになんでイクゾー?」と単純に不思議に思いました。
でも、カセットデッキから流れる歌に何気なく耳を傾けていたら、
なんだか胸が熱くなってきて、しまいには涙がぽろり・・・


イクゾ~~~( ´;ω;`)ブワッ

いい歌じゃねぇかぁ~~~。*((艸д・。`*)゜*。


と、涙にくれたミジンコでした。
演歌系は苦手なミジンコも、あれ以来ずっと吉さんのファンです


吉さんの歌と言えば!
飲み会の二次回で圧倒的に盛り上がる歌があります。


どんな飲み会でも大盛り上がりです。
どの職場にも吉さん並みに歌の上手い人がいて、残り全員が「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の大合唱(合唱じゃないか
一曲終わる頃には、息切れするわ腕が疲れるわで汗びっしょり。
まるで、ひろみ様のコンサートの後みたいな状況になってます(笑
こんなに盛り上がれる地元の歌があるって、幸せだな~と、いつも思います。


津軽弁の日イン東京。
終演後のインタビューに答えてた人たちも、年齢関係なくすごく楽しんだようで、ぜひまたやってほしい!って言ってました。


津軽弁に限らず、やっぱり故郷の言葉ってあったかいんだよね。

今NHKで「龍馬伝」やってるけど、ミジンコは土佐の言葉の響きも大好き
小学生の頃は、「ぜったいドイツか高知の人と結婚する!」って決めてたし(笑
理由はまったくわかりませんけど


すべての言葉が変化してゆくように、津軽弁も変わってきました。
イトキチたちは相当ハードな津軽弁を使ってるけどw、それでもミジンコが使う津軽弁の意味を知らないことがあります。
弘前市内や青森市内で生まれ育った従妹たちや甥っ子姪っ子などは、もっと知らない。
「津軽弁の日」というイベントがずっと続いて、津軽弁がいつまでもいつまでも次の世代に受け継がれるようにと願わずにはいられません。
あ、なんだか真面目に語ってしまった
でも、心からそう思います。

A1 しゃこちゃん雪像

しゃこちゃんは、亀ヶ岡遺跡から出土した遮光器土偶の愛称です。
木造駅の駅舎はに大きなしゃこちゃんがいますよ!

Photo ←これ

以前は列車の発着に合わせて目が点滅してましたが(いらっしゃいビームと言うそうです)、子供たちが怖がるので最近は自粛してるそうです。でもリクエストがあれば点滅可能だとか。(wikiより)

ミジンコは近くなのにまだ一度も見てない
津軽弁もそうだけど、もっと故郷のことも知らねばまいねな~。
と反省した日でした(;´▽`A``

| | コメント (8) | トラックバック (0)

はっぱ隊がぐるぐる~

先週「はっぱ隊」の映像を見て以来、あたまのなかであの歌が毎日ぐ~るぐる回ってます。
関連動画をサーフィンしてるうちに、HG様がゲスト時のバージョンめっけ!!
リアルタイムでは見てないのでミジンコにとっては初見でした。
たしか、あの番組って青森には電波が届かないフジTVだったので、遅れて放送されてたような・・・。日曜の昼だったか土曜の夕方だったか、一切の記憶がありませんが、まあ、ミジンコの人生史上もっとも多忙な時期だったので憶えてないのも仕方ないか・・・。
ビデオも壊れてた頃だし・・・。
ペコは持ってるのかな~?あの映像。

それはともかく、
いや~、もう~、あの~、なんて言えばいいか、
はっぱ一枚でも、HG様はどこまでもあくまでもHG様で(笑
はっぱ一枚でもす・て・き・
コンサートではキッラッキラの汗を飛び散らしてステージ狭しと駆け回り、甘いやら切ないやらの声でミジンコたちの心を捉えて離さない雲の上のあの方が、

はっぱ一枚あればいい~ YATTA!

ですもの~(* ̄∀ ̄*)


今時のアイドルならともかく、ミジンコたちの時代のアイドルですよ?
年食ってもwまだまだファンのイメージの中では背中に大量の薔薇の花と蝶々を背負い白馬に乗ってキラキラ駆けてくる王子様ですよ?(たぶんw)
そんな王子様が、はっぱ一枚で「YATTA!YATTA!」って踊ってる~
でもやっぱり時々、合いの手のように入る


GO~~~~~~!!!

カモーーーーーーン!!!


はカッコイイです~(*≧m≦*)

いやもう、ミジンコは目からウロコが108枚くらい剥がれ落ちた気分です( ̄▽ ̄)
視界がクリアになって晴れ晴れ~です。YATTA!(v^ー゜)


何度でも惚れ直してしまいます~
ますますHG様を愛してしまいました~


こんなにもプロフェッショナルなHG様を見てしまったら、
ケンちゃんが橋田ドラマに出ることは、

万歳三唱\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/的出来事

のような気がしてきました

最後の方で
「どうでしたか?」って訊かれて
「ちょっとはずかしかった」って答えたHG様の照れたような顔が
可愛かったです~



まあ、でも、20代の若い頃にこんな映像見てたら


Σ(;・∀・) ひ・・ひろ・・・・み・・・・・・



il||li _| ̄|○ il||li



ってなってたかもしれませんけどね~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

浮上しすぎw

最近の冬季オリンピックのお気に入りはスノーボードです。
会社に行ってから「あ!スノボの録画忘れた~」ってがっかりしてたら、イトキチがダニーに頼まれてちゃんと録画してくれてました


スノーボードのハーフパイプ、やっぱりすごくおもしろい
例の腰パン騒ぎの國母くんの演技もすごいカッコ良かった 

一本目二本目共、着地に失敗したのは残念だったけど、それでも8位入賞
一本目の着地の際には顔面強打して口元血だらけ~ 痛そう~
オリンピックも競技の一つでしかないって言ってたけど、やっぱり悔しそうだったな。
もう一人決勝に残った青野くんもカッコ良かったよ~。
松山大学在学中ってだけですでにミジンコのアンテナがピピピ(笑

二人ともお疲れ様でした


日本の2選手もカッコ良かったけれど、
なんたって金メダルのショーン・ホワイトのカッコよさったら

なに、あの高さ (・oノ)ノ

なに、あの耐空時間 w(゚o゚)w

なに、あの美しい技 ぅぉぉぉーヽ(゚о゚ )ノヽ( ゚∀゚)ノヽ(゚∀゚ )ノぅぉぉぉ


ショーンの演技?(っていうのかな?)はほかの選手と格が違う気がする。
肉体とボードに全くブレがないって言うか、一体化しちゃってるって言うか、
ともかくジャンプの高さ、技の切れ、スピード感、そのすべての流れの美しさが群を抜いてる。
いや~、も~、ため息の出る美しさです
うっとり~


でも、ヘルメットとゴーグルをとった顔をみた瞬間、ミジンコの口から洩れたのは
「なんか・・オタクっぽい顔だね
ショーンのファンがいらしたらごめんなさい
でも、ミジンコの印象はあながち間違ってはいなかったらしく、ガンダム大好きで日本も大好きなんだとか。
思わず笑ってしまいました


イトキチとミジンコが声をそろえて
「カッコイイ~
って珍しく容姿について意見が一致したのは、実は銅メダルのスコット・ラゴだったんですがw


それにしてもアメリカスノボチームのウェアがすごく可愛い
上がチェックで、ズボンはジーンズ風。
ファッションにうるさいイトキチも「かわいい、かわいい」と絶賛でした。
日本のストリートファッションなんて、今や世界中から熱い視線を浴びまくっているというのに、スポーツウェアが今一つなのは何故なんだろう・・・
日本も国際大会のスポーツウェアのデザインはもうちょっと頑張ってほしいな~



何度もリピートしてテンション高めキープしたまま、カムイ外伝メイキングを観ました。

アクション練習するケンちゃんがこれまた


超絶カッコイイ~  


ショーンもスコットも國母くんも負けそう。
てか、ミジンコ的には圧倒的にケンちゃんだけどw


ほんとに身体能力高いんだな~。
バック宙も 壁走りも 殺陣も なんなくこなしてる感じで、
うわ!すげ!って何度も思ったw
さっきまで観ていたスノボで感じた高揚感と同じ感覚に包まれました。

肉体が描き出す美しさってあるんだね~。
なんて言えばいいか・・・・
トップレベルのアスリートやアーティストだけが持ってる「揺らぐことのない美しさ」みたいなものを、やっぱりケンちゃんは持ってると思う。
姿かたちじゃなくて、その向こう側にある、う~ん、上手い言葉が見つからないけど、
心臓をわしづかみにされてグイッと引き寄せられてしまう何か。
ほぉ~ってため息しか出ないような美しさ。
一瞬一瞬の動きと、その連続の流れがどちらもそれぞれ美しく、更に全体が美しい。
美しいだけじゃなくて、そこに驚きと感動もある。


アクションがどんどんうまくなるのを見てたら、不良少年の夢の監督だったかウイニングパスの監督だったか忘れたけど、「素直だからどんどん吸収する」ってケンちゃんのことを言ってたのを思い出したよ。
ほんとにスポンジみたいに吸収するんだね~。
まじめな努力家だってのもよくわかるし、
ケンちゃんがスノボやってたら、ショーンと金メダル争うくらいになれてたかも。
な~んてことまで思っちゃった


練習中のTシャツが「男たちの大和」だったのはウケタw
髪型がロボだったり、眉毛がLだったりw
一粒で何度もおいしいメイキングでした


でも、あの過酷なカムイの撮影の後が、初秋の青森でウルミラだったことは本当に良かったな~って改めて思いました


あまりにカッコよいのでリピリピリピ・・しまくりっ
浮上しすぎて幽体離脱しそうな勢いですわ~w 
浮かれすぎでしょうか?


Kamuiken4

| | コメント (4) | トラックバック (0)

星がきれいでした

お昼頃まではけっこう吹雪いたりしてましたが、仕事を終えて帰る頃にはすっかり晴れてました。

家に着いて車を降りて、玄関までのわずかな距離。
足を踏み出すたびに、足元の雪がギュッギュッと鳴ります。
積もった新雪がキラキラ輝いてます。
シバレてる証拠です。
風がまったくないので、それほど寒く感じません。

ふと、空を見上げたら、星がとてもきれいです。

ナイフのようにとがった三日月と、降るような満点の星


モンゴルの大草原に寝ころばなくても、星の音が聞こえてきそうです。


ああ、
なんてロマンチック
うっとりです~





たまにはロマンチックなまま終わりましょう


Robo46 ロボ と一緒に星を見たいです

| | コメント (4) | トラックバック (0)

あの~

ネタもないことだしw
HORIPRO公式の動画が更新されてたので、
毎日映画コンクール男優主演賞授賞式のケンちゃんの挨拶を記念に残しておこうと思いました。



『主演男優賞ありがとうーーーー!!!

Photo

松山ケンイチです。
えっと~、ま、今、あの~、スクリーンで ちょっとご紹介があったんですけども、
僕はあの~畑に埋まって ただ笑っつただけなんですけども、
あの(笑) ま ほんとにその~、ま、 出てた通りなんですけども、
あの~、ま 僕のお芝居で はなくて
キャラクターの その~素晴らしさが あの~今回 あの~ 僕をこの場に立たして くれたんだと思っています。
あの~ ほんとに横浜聡子監督は あの~すごく素晴らしい監督で、才能のある監督であの~ まだまだあの~ その~、ま、陽人というキャラクターだったんですけども、その陽人 を 僕は100%あの~あの・・できてないと思いましたし、あの~まだまだだなと思いました。

あの~角川春樹さん はぼくの尊敬する人で、あの、二十歳のころに一緒に仕事をさせてもらったんですけども、あの~よく言われてたのが、ま 今映画料金1800円なんですけども1800円とれるお芝居いをしろとよく言われてますけども、やっぱり もう、 そうですね4年・・5年近くたちますけどもいまだに やっぱり1800円には全然届いてなくて、あの~ すごくあの~ まだまだだなって思ってますし、ま、この~ウルトラミラクルラブストーリーの作品以外でもやっぱりキャラクターが すばらしいキャラクターの、が,の作品が多くて、やっぱりお芝居というのは ほんとに まだまだ力が足りてないというか、あの~キャラクターに助けられて監督に助けられて あの~今までやってきてると思います。
あの~ほんとに、ん~ これから~ も そういう ことにほんとに向き合っていかないとすぐ ま いなくなってしまう と思いますし、あの~、常に その~自分の 表現することと、に、向き合っていかなきゃいけないな~と ほんとに、今回、改めて感じました。
んと~、 ほんとに、ま、青森の、この・・・舞台 にした作品で、僕も青森出身で監督も青森 出身でそういう すごく縁がある作品で、こういう賞をいただけたことはほんとに 監督もすごく喜んでいると思いますし僕もすごく光栄に思っています。
ほんとに どうもありがとうございました!
 



最近は、恒例の「あの~」が少なくなったと思ってたんですが、
文字おこししてみたら←ヒマ人w、かなり「あの~」がてんこ盛りです。
何回言ってるんだろう?
こんなに「あの~」が多い芸能人を他に知りません
「ま、」もけっこう多いですw
こんなにいっぱいしゃべってたのに、ワイドショーではほとんど取り上げてくれなかったのが残念だわ・・・
マスコミってほんとに・・・・凸(`、´X)だわねっ!
っと、思わずお下品な本音がーーーっ\(;゚∇゚)/
あの~、ごめんなさい!



横浜監督のことをすごく気遣ってる、と言うか、やっぱりケンちゃんにとっては監督という存在は「特別な同志」なんだろうな~。
角川さんのことはそうとう好きみたいだしw


キャラクターに助けられて」という一言に、
ケンちゃんのそれぞれの役に対する愛が感じられて、
ケンちゃんがずっと変わらずにそれぞれの役をリスペクトしてる想いが伝わって来て、
ああ、ケンちゃんの役に対する姿勢は L の頃から少しも変わってないんだな~、
ってちょっと嬉しかった
なんか、この感じ ひさしぶりだな~

てか、ケンちゃんがお芝居に対して真摯じゃなくなったんじゃないかって、
一時でも疑ったばあやを許しておくれ~~


と、ブログ界の隅っこのそのまた隅っこから小さな声で謝っておきます
(*_ _)人ゴメンナサイ

考えてみたら、ケンちゃんの最新のお芝居を観たのは「銭ゲバ」が最後で、
「誰かが私にキスをした」も「ノルウェイの森」も、
撮影中の「GANTZ」や
まだ撮影前の「JAPANESE AMERICANS」も観ていないわけで、
あの~、ビジュアルだけで← あの~、お芝居に対する姿勢まで疑ってたミジンコを、
あの~、
誰か蹴飛ばしてもいいよ~(;´Д`A ```


231  でも、あの~、ビジュアルは大事だよ~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

浮上しましたw

「はっぱ隊」の「YATTA!」動画を見たら、ソッコー テンション復活したミジンコです、
こんばんは

我ながら、なんてシンプルなやつなんだ!と、ある意味感動です
自分で自分に感動できるずうずうしさがミジンコの特徴の一つです
こんなだから、めったに落ち込むことがありません。
落ち込んだとしても、奈落の底に到着する前に
「おちこむほどのことでもないんじゃ?」
って首をかしげて舞い上がって来ますw

もう、20年以上も前のことだけど、とある占い師に
「あんたは自己循環できる」
と言われました。

東洋思想で言うと、この世界は『木・火・土・金・水』という5つのエネルギーがバランスを取り合って動いていて、人間もそれぞれ5つのエネルギーのどれか一つの特徴を持つらしいんですが(それは生年月日や名前で決まってるらしい)、人間関係もそのエネルギーのやり取りなわけで、例えば『木』の要素の人は『水』の人と一緒にいるとエネルギーが補給されて元気になるし、逆に『水』の人は『木』の人にエネルギーを吸い取られて疲れる、というような。
まあ、極端な言い方ですがおおむねそのようにエネルギーが回っているので、
「なぜだか、あの人といると疲れる」とか「あの人といると元気が出る」とか、人間関係の相性と言われるものもその考え方で説明がつくんだとか。

そう言われてみれば!と思い当たることも多々ありで、へ~!ほぉ~!って面白く聞いてました
で、ミジンコの場合ももちろん他の人とのエネルギーのやり取りをして疲れたり元気になったりしてるんだけど、更に自分で自分にエネルギー補給ができるエコ体質らしいw

それを聞いた時に、あんまり落ち込まない理由がわかった気がしましたw
でも、落ち込まないと進化できないような気がするので、エコ体質がいいんだか悪いんだかわからないんだけれど



って、こんなことを書くつもりではなかったのでした!

そう、すっかりテンション復活して浮上したミジンコは、さっそく松友Oさんちに遊びに行ったのです。そこで、目にした「誰かが私にキスをした」の前売りチケット!

うわ~

忘れてた~\(;゚∇゚)/


ええ、もう、すっかりナクシタキオクになってました・・・・
松友Oさんがアップしてくれてた特典のキラキラメモ帳が激可愛い
大人過ぎるミジンコが持つようなデザインではないけれどw
体がデカくて可愛くないミジンコは、昔から可愛いものには目がないんデスノ

でも、近くの映画館にユウジ先輩がおいでになる気配はびた一文なく、
アオモリシティの映画館まで前売り買いに行く時間もなく、
ソッコー、ローソンに飛んでって予約しましたとも
お金を払ってから、
2800円???
なんでこんなにお高いの????
と遅すぎる疑問にとらわれたミジンコ。
ローソンの前売りは、イヤーブックなるものが特典でついてるんですね。
いったいなんなんでしょ?
メモ帳はつかないのかしら?
あのメモ帳をゲットするにはアオモリシティまで行かなきゃならないのかしら?


ちょっと悩んでるミジンコです


ところで、不思議なんだよね~。
「誰かが私にキスをした」
この前映画館で予告を見た時に、スクリーンのユウジ先輩がまさしくユウジ先輩で、
姿形はもちろん松山ケンイチなんだけどユウジ先輩で、
ユウジ先輩がどういうキャラかなんて、ほとんど知らないのにユウジ先輩で、
あの短い予告映像だけで、ユウジ先輩がユウジ先輩で、
「ウルトラミラクルラブストーリー」や「銭ゲバ」の予告映像だけで、陽人が陽人で風太郎が風太郎だとわかったように、ユウジ先輩がユウジ先輩だったのでw

ほとんど興味のなかった「誰かが私にキスをした」が


ものす~~~~ごく楽しみになってしまいました~\(^o^)/

これはリピートするね。
セーラー服のコスプレして女子高生になりすましてでも ←無理すぎw
リピートする予感。

なので、多分、明日の夕方あたり、アオモリシティまで車を走らせている
かもしれません

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雪雪・チョコチョコ

「弘前雪灯篭祭り」へ行きたいと思いながらも行けずにいるうちに今日が最終日だったのね~( ̄Д ̄;;
うっかりしてたよ・・・・
まあ、冬季オリンピックが始まったことも気づかずにいたくらいだしね・・・
夕べのニュースで開会式の模様を見て「あれ?もう始まったの?」ってw

モーグルの上村愛子ちゃん、カッコ良かったね。
メダルは残念だったけどオリンピックでは自己最高の4位
素晴らしいよね。
世界の中の4番目だよ
運動音痴のミジンコには夢の世界だな~


話がそれました


ミジンコが行けなかった「雪灯篭祭り」の画像を、うさきちさんから頂きましたよ
うさきちさん!
ありがとう~~~っ
以下、うさきちさんのコメント付き

F1004273 雪灯篭祭りに行ってきたよ~

F1004268 こーゆのとか

F1004271 年女としてはおさえとかないと(あ!バレ・・

F1004270 ちびっこが怖い怖い言ってたけど、おらは好き

F1004275 天守閣から。きれいでした


うわぁ!
これ全部雪灯篭なんですね!きれい~
幻想的ですね~


「雪灯篭祭り」最後に行ったのはいつだったっけ?
まだ、イトキチたちが保育所に通ってた頃だから・・・・
かれこれ20年前だ
す~ごい寒くって、もうしばらく来なくてもいいや!って思ってから早20年w
ついこの前の事のような気がしてたけど、時の流れは速いな~。

雪でできた大きな滑り台があってイトキチたちが大喜びで繰り返し滑ってたのは弘前だったかな。青森合浦(がっぽ)公園の冬祭りだったかな。
子供が大きくなっちゃうと、こういうところに出かけることが少なくなるね~。
いや、別な用事ではいっぱい出かけてるけどね



土曜日はM子の誕生会という事で、この前も行ったシド亭でおいしいステーキランチの後、近くにある「アンティーク」というお店へ移動。

006a

外観は土蔵風なのに、中は非常に西洋風ですw
このギャップにまずはビックリさせられます。

001a ケーキセット500円なり。

ケーキは2種類しかないみたいですが、コーヒーはおかわりできるよ
テーブルはアンティークのバタフライテーブル。
広い店内にはこんなテーブルが6席くらい?
カウンターもあるよ。
2回はちょっとしたアンティークの展示室になってます。
ものすごい数のカメラなんかがガラスケースの中に展示されてます。
アンティーク好きのM子は、バタフライテーブルに興味津津w
今にも買いそうな勢いだったw
店内にはいろんなアンティークのものに混じって何故か金魚ねぶたが飾ってあったりしてて不思議なコラボなんだけど、ごちゃごちゃした感じはなくて落ち着いて長居できます。

004a 入口にはこんなのが飾ってあったw

アン・ルイス、懐かし~
井上順、若い~~



駅ビルでお買い物してから、ペコと別れてM子と帰って来たんだけど、
雪が降る降る降る降る降る降る降る降る降る降る降る降る降る降る降るエンドレス・・
雨のバンクーバーに運んであげたいくらいにさらさらの超上質パウダースノー。
あれよあれよという間にどんどんどんどんどんどんどんどん積もって、
だんだん道路が消えてゆく~~~∑q|゚Д゚|p
ミジンコ号はラッセル車状態だ!
おまけに、
超上質パウダースノーなものだから、カーブを曲がるたびに
ザザザザザーーーーーーーッ!!!!!
と、雪のスプラッシュマウンテン状態モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
フロントガラスが真っ白ーーーーーっ!!!!!
な~んにも見えない~~~~っ!!!!!

長年同じ道を通って、どんな雪道も経験してるけど、スノースプラッシュはM子もミジンコも初めてだったよ。
まあ、怖かった~!アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

いい経験をさせていただきました(@Д@;



ところで今日はバレンタインデーだったんですね~。
これまたうっかり忘れてたよ
この前、イトキチとミジンコは、コージーコーナーで見かけて一目ぼれしたチョコを自分たち用に買いました

007a きれいでしょ

でも、生協で買ったLOOKチョコいちご味の方がおいしい
と意見が一致したイトキチとミジンコはつくづく庶民なのね~



今日は一日チョコチョコ聞いてたらこの映画が観たくなったよ
ジプシー ジョニーの「ショコラ」
これも大好きな映画です

| | コメント (6) | トラックバック (0)

YATTA!

時々、ネットの海をふらふらしていると、思いがけないものに出会うことがある。

海外の掲示板などの翻訳まとめサイトというのが思いのほか沢山あって、そこらへんをうろつくのがけっこう好き 

昨日はアニメがらみのサイトさんに出かけたら、懐かしい「はっぱ隊」の映像に出会って大笑い。うっちゃんなんちゃんの「笑う犬」が放送されてたのは10年くらい前かな?当時はただ「また、こんなくだらないことして~(・∀・)ニヤニヤ」くらいな感じで見ていたあの「はっぱ隊」の歌がこんなに心にしみるとは・・・・
ネガティブな想いが 

ぜ~んぶ丸ごと どっかへ飛んでってしまいました~

\(^o^)/YATTA



それにしてもあの「はっぱ隊」がこんなに海外で受けていたとは w(゚o゚)w
アメリカ、スウェーデン、カナダ、スペイン、フランス、ケニア、ペルー、イギリス、ブラジル、フィンランド、ウガンダ、タイ、メキシコなど・・・、いろんな国での「YATTA!」がアップされててホントにビックリ!(・oノ)ノ
海外のコメントも
「すげ~ハッピーになれた」「JAPANサイコー!!」「世界中の変な物の72%は日本発なのよ!」「この歌は俺が絶望を乗り越える手助けをしてくれた」「さっぱりわからないけど観るのをやめられない!」「今こそ世界にはこの歌が必要なんだ!」などなど「変だけど意味わからないけどなんでだかハッピーになれる」と、絶賛の嵐w

各国の「YATTA!」と氣志團やまさかのHG様まで(これは知らなかったw)御出演の最強コラボ映像wがあったので観ていたら、マイケルたちの歌う かの名曲「We are the world」よりも「はっぱ隊」のこの歌の方が、ずっと世界平和に貢献できそうな気がしてきた

この手のお笑いが苦手な方は視聴をご遠慮下さいませねw
でも、人生の波風を体験してるなら後半の歌詞で、けっこうウルっとしちゃうかも 

はっぱ隊 「YATTA!」

埋め込みしようと思ったけど、画像が画像だけにビックリされると困るので
↑ここから飛んでみてね

| | コメント (4) | トラックバック (0)

浮上せず

yahooニュースでケンちゃんTBS60周年スペシャルドラマ出演!ってのを見かけて、
思わず
げ・・・マジで・・・・?
と呻いてしまったよ。

仕事中にあちこち検索してたらホリプロからダメ押しメールが来たよ。
メール読んだ後のミジンコの第一声は
ち・・・・よりによって・・・・
でした


TBS様、ハシダスガコ大先生様、すみませんっ
思わず本音が、いえ、あの、その、ごにょごにょ(ry


第一報を聞いてから、かれこれ12時間。
テンションが上がねぇ~じゃぁ~。
ていうより下がる一方だわ・・・・
小雪さんがらみのニュースはぜんぜんとも感じなかったけど、
これはショックだぁ・・・・・


キャストの名前が並んでるの見た時、すごい違和感感じた。
お豆腐懐石の中に牛丼が混じってるみたいな
ケンちゃんだけが異星人みたいでワロタ。しかもケンちゃんから上条恒彦さんへってどんなワープバトンなのぉ~
しかもしかも、14歳から34歳だっけ?
14歳って・・・・・

とまあ、朝からテンションまる下がり、ブーブーれるミジンコであります。


とは言え、
第二次大戦前後の日系2世かぁ・・・。
2世ってからには米で生まれた米育ちってことだよね。
どんなビジュアルなのかしらん。
7・3分けの刈り上げカット?
あの頃のズボンってダボダボだよね。あ、この前のアレはコレへの振りだったの?
つか、米ファーマーはあの当時はすでにジーンズだったのかな。
そんでもって、敵国の民として苦悩するケンちゃんとか、反抗するケンちゃんとか、物憂げなケンちゃんとかがたっぷり見られる
でも、ハシダスガコ大先生の脚本だよ?
ケンちゃんのあの滑ゼツであの長セリフがこなせるのか?
いっそEnglish only でいっちゃう?

んんんんむむむむ・・・・・・

なんか、ぜんぜん想像できない
幸楽でチャーハン炒めるケンちゃんならたやすく想像できるんだけどな~

でも、
あれなの。
役者松山ケンイチを見守るミジンコばあやの一番のお楽しみは
ケンちゃんが演じたキャラのリアルさなの。
上映が終わって何年経っても尚、LはLだし、和音は和音。
ロボもみるめも、義家少年も神尾少年兵も庄太郎様もビデオ屋の兄ちゃんも、ジュチもクラウザーさんもねぎっちょもカムイも陽人も風太郎も、
一人ひとりがみんなそれぞれ、松山ケンイチじゃなくて、
かつて生きていて同じ時を共に過ごした人を思い出すように思い出してしまう、そのリアルさなの。
今度の役はどんな風なのかな~って、ワクワク楽しみでしょうがないの。
そしてそれはいつだって、想像をはるかに超えて現れるの。
それがすごく面白くて楽しくて、だからずっと目が離せないの。

だから、日系2世のファーマーの次男坊だって、きっと予想を軽々と越えてくれるんだろうと信じているの。






だけどだけど、
このニュースはショックすぎる・・・・
もうすぐ奈落の底に手が届きそうだわ・・・・・
叶うものなら、フムフムさんのうしろこんべわったどぷたしけでやりて~


理由の一つは、
ハシダスガコ大先生のドラマがでぇっきれぇだってことなの・・・・。
こんな理由、すごいワガママだってのはわかってるけどさ・・・。

いや、まあね、ケンちゃんの影も形も匂いすらない「おしん」だって「渡鬼」だって、サクちゃんにつき合って全部見てるし、ついついもらい泣きもしちゃうし、
だからこの「JAPANESE AMERICAN」だって大丈夫。
きっと最後までがんばれるわ!
ケンちゃんのじいちゃんばあちゃんと一緒に観てるつもりで楽しむわっ( ̄∀ ̄)
きっと、お茶の間のファンも増えるわね! わーいわーい











はあああ・・・・・・

上げたり下げたり、いろいろ書いたけど、
やっぱダメだ。
ミジンコ、今回ケンちゃんに関しては浮上まで時間がかかりそうです。
しばらく潜ってます。
ごきげんよう・・・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ラブリーボーン観ました

正月に息子のプーが帰省した時に、二人でテレビを見ていたら「ラブリーボーン」という映画のメイキングが流れました。

うわ~、す~~~~ごいきれいな映像だ~~

CG製作過程のメイキングの映像の美しさに感激してたミジンコのそばで

可愛い子だな

というプーのさりげない一言が!


え・・・・・?
ソラミミ・・・・?

ミジンコは一瞬わが耳を疑いました。
なぜなら、プーが女の子のことを「可愛い」とか「きれい」とかいう形容詞で語ることはもちろん、女の子の好みについて話すことなど、いまだかつて一度もありませんでしたから
ちなみにミジンコはプーが高校時代つき合ってた女の子の顔も大学生になってからつき合ってた子の顔もまったく知らない・・・・

なので、改めて画面をじっくり見てみたら、これがまあ、ホントに天使のように可愛い
プーじゃなくてもこの子の可愛さにはほれぼれしてしまうでしょう。

334855view001_2  

シアーシャ・ローナン
青い目がほんっとに魅力的です


さっそく二人で本屋さんに行った時に原作を買って読み始めたんですが・・・・
ミジンコにはかなり大物の睡魔がとりついてるらしく、3ページ読んでは意識不明、3ページ読んでは意識不明、3ページ読んでは意識不明・・・
ってことで、いまだにプロローグくらいしか読んでない・・・・

そんなわけで、原作ほぼ未読のまま映画を観る羽目になったのですが、もしかしたら原作未読で良かったのかな? 


ラブリーボーン」公式サイト


ちょこっとあらすじ

「私、スージー・サーモンは14歳で殺された。
この世界と天国の間の世界にいる。

家族と一緒にいたい。
大切な人にもう一度会いたい。
私を殺した犯人を伝えたい。

でも、私の声は届かない。」


トウモロコシ畑で殺され魂存在になった主人公スージーが語り手となって物語が進みます。犯人探しに明け暮れる父、娘を守れなかった罪悪感に苦しみ逃げ出す母、けなげに普通の毎日を過ごす妹、そばで見守るちょっとイッてるおばあちゃん、すぐそこに居るのに見つからない犯人。
自分が死んだことで家族がバラバラになり、怒りや憎しみやという負の感情に翻弄される家族を案じながらただ見守ることしかできないスージー。彼女もまた、犯人への恐怖や憎しみにとらわれたまま自分の死を受け入れることができないでいます。
そんな、スージーと家族のいわば再生の物語。
恋をしていた14歳のスージーは、天国へ行く前に「やりのこしたこと」を思い出します。
そのために、スージーが霊感のある同級生の体を借りてしたことは・・・・・・。

このシーン、恋する少女だったことがある人なら絶対泣けます。


上映中なので、これ以上のネタばれはできませんが、面白かったです。
勝手にスピリチュアルな映画だと思い込んでいたのですが、予想以上のサスペンスな展開にハラハラドキドキ心臓バクバク。
全身に力が入ってしまって肩が凝りました


おそらくですが、サスペンスを期待して観ちゃったら、中途半端でがっかりするかもしれません。
起承転結がはっきりした物語や勧善懲悪が好きな人も、イラつくかもしれません。

でも、大好きだった家族や、恋した男の子に何も伝えられず、触れることもできない存在になってしまったスージーの、その悲しみやつらさを思う時、これはやはりハッピーエンドの物語なのだと思えます。

ただ、犯人のラストにはちょっとあれれ?と思いましたけど。
あれはなくても良かったかな・・・・。

深い物語だと思いました。
原作も、頑張って読もうと思います
原作を読み終わったらまた感想書くかもしれません。


あ!

突然思い出した!!

思いがけなく上映前の予告で「誰かが私にキスをした」が流れました!
イトキチが
「あれ?松ケンじゃね?」
って大声で言うから変な汗かいたよ

思いがけなかったから超らっきーー

きゃあ! ちう してる~!

ユウジ先輩の笑顔が思ってたより素敵かも~




でも、やっぱり
これって・・・ばあや一人じゃ観にいけないよぉ・・・・
と思ったのでした・・・


| | コメント (8) | トラックバック (0)

どうすんず~!

トーマスからこんな写真をもらいました。


B 先日の吹雪の後の青空。

さすがトーマス!

ミジンコの写真とは

青色がまるで違います。

きれいです~







メールには「面白い雲が撮れました」とあります。

ん?????

どこが?????


と、よくよく見たら、

ちょーーーーっ!!!!!

2010_02_06b                            

 え”・・・・

 これって

  ・・・・・?

 

メールには「ミジンコそっくりの雲です」とあります。




てのはウソです
心優しいトーマスはそんなことは言いません。
たとえ心の中で呟いていたとしても・・・・・
あ、いえいえ、心優しいトーマスは心の中も真っ白です。



てか、ミジンコ、相変わらず腰回しの効果が見えません
この雲のように、ブヒブヒ言いながら、食べまくってます・・・。
ケンちゃんのことを言えた義理ではありません・・・・。



このところ、日曜の朝は、いつもイトキチがおいしいパンケーキを焼いて、
ホイップクリームや蜂蜜をたっぷりかけてくれるのです。
ハワイで買いこんできたパンケーキミックスと蜂蜜が、す~~~~ごくおいしい

006a_3  

 もたもたしてるうちに

 クリームが溶けて流れて

 きたなくなっちゃったけど

 味は抜群






014a_2  これはラズベリージャムとクリーム

 その日の気分で

 ハワイの朝市で買ってきた

 蜂蜜だったりジャムだったり

画像がぜんぜんおいしそうに見えないけど
おいしいのよ~






こんなのばっかり食べてるからね・・・・
これでやせたらおかしいよね・・・・
わかってるんだよ・・・
わかってるんだけどね・・・・

これを食べないで死んだら 絶対成仏できないよね~ 


と思えるくらいの、至福の時なのでございます(* ̄ー ̄*)


そのせいもあって?
平日にちょこっとダイエットしても、週末には完全に取り戻してます。


はあああ・・・・

 20091003075651_2  

 ハワイのスーパーで買ったという パンケーキミックス。
 すごく安かったらしい。

078_3

 いちばん左が 朝市の蜂蜜。 イラストも可愛い

旅に出ると、こういうものがいっぱい並んでる地元のスーパーを見るのがすごく好き
イトキチがこういうのを買ってくるのもDNAかもね~
東京のデパ地下にも狂喜乱舞してしまいます

こんなだからダメなのね・・・・
反省します・・・・


でも・・・・


土曜日は親友のM子のお誕生会でペコと3人でランチの予定です
日曜日は、エムちゃんやマダムと中華ランチの予定です


ダイエットもなかなか、拍子にはいかないものよね・・・・・
プーの卒業式にはスーツがゆるくなってる予定だったのに・・・・
間に合いそうもない・・・・・



どうすんず~~~っ 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

感動した!

そう言えば、ケンちゃんの毎日映画コンクールでの受賞が決まった時、
地元の新聞に載ってた記事のコピーをうさきちさんから頂きました。

うさきちさん、ありがとう~~~

A5

 

 うさきちさんも言ってたけど、

 写真が「陽人」だってのがいいです( ´艸`)


 この写真、ぜんぜん松山ケンイチじゃないw

 どう見ても「陽人」にしか見えない。

 ケンちゃんだけど「陽人」だ(〃▽〃)

 と、改めて、ちょっと 感動した






そして昨日、

トーマスからウルミラロケ地MAPの途中経過を頂きましたヽ(´▽`)/
す~ごい力作です

なんたって、こ~んな感じで




001a















オールカラー、画像もふんだんな小冊子になってるんだもの
さすが 神 トーマス
やるお仕事が、ハンパね~~~
ここまで素晴らしい地図をつくってくれるなんて

すんげぇ~~~~ 

わぁ、感動した  




完成する日が楽しみだな~o(*^▽^*)o

昨日のあれ 一部松友さんたちのテンションがだとしても、
ミジンコのケンちゃんへの愛は永遠に不滅です(* ̄∀ ̄)ノ
このロケ地MAP持参で、春と夏と秋と冬にはまたあそこら辺をうろついていたいと思います(お伴随時募集中


この地図を見ていたら、また陽人くんに会いたくなったな~。


ウルミラもいろんなMADがあってそれぞれすてきなんだけど、
やっぱり100sの「そりゃそうだ」が流れるこの予告編が一番好きだな~
もう何回リピートしたかわからないほど観てるけどw
この予告映像を見るたびに、
初めてスクリーンで会った時の陽人くんへの愛おしさせつなさが甦ってくる。
ケンちゃんが「陽人」で主演賞もらえて、ホントに良かった
ホントに嬉しい 




これを見ちゃうと、DVDまで観たくなって困るんだよね~、時間ないのに 
映画を見る前には、んん???と思ってたサントラも、今では通勤タイムのお伴になってます。
音を聴くだけで、ウルトラでミラクルな世界観が甦ってうるうるしてしまう


ウルミラに関しては書き残しておきたいことがいっぱいあり過ぎて、
でも、想いが溢れて言葉にならない・・・・

Youjin32 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

次のお仕事は・・

毎日映画コンクールの表彰式があったんですね!
ウルトラミラクルラブストーリーの陽人役で最優秀主演男優賞受賞!
改めて


ケンちゃん、おめでとう~ヽ(´▽`)/



以下、記念のコピペw

いつでも素直でまじめな松山ケンイチ

  松山ケンイチ、受賞商品は大切な人と?に「そうします」と素直にコメント!
                         2月8日17時41分配信 シネマトゥデイ
 
8日、神奈川・ミューザ川崎シンフォニーホールにて、第64回毎日映画コンクール表彰式が行なわれ、男優主演賞受賞の松山ケンイチ、日本映画大賞(最高賞)を受賞した映画『沈まぬ太陽』の若松節朗監督、女優主演賞受賞の小西真奈美(映画『のんちゃんのり弁』)らが登壇した。

【関連写真】映画『ウルトラミラクルラブストーリー』

 松山が栄冠を手にした対象作品は、横浜聡子監督の映画『ウルトラミラクルラブストーリー』。青森県を舞台に、軽快で優しく、それでいて深いメッセージ性のあるラブストーリーだ。松山は今回の受賞に関して、「本当に光栄に思います」と謙虚な面持ち。「舞台が青森だし、僕も青森出身なのですけど、監督も同じ青森出身だったので、とても縁を感じた映画でした。僕の実力ではなく、監督のおかげだと思います」と喜びを語った。

 また、副賞として、日産自動車FUGAをプレゼントされた松山は、「この車は2台目になるのですが、大切に乗らせていただきます」とコメント。それを受けた報道陣から、「男性は車の助手席に一番大切な人を乗せるといいますが、どうしますか?」と聞かれ、「そうですね、そうします」と即答。恋人とうわさされる小雪には、受賞の報告をしたそうで、「喜んでくれています」と素直に答えた。終始松山は、まじめな顔で応答。それだけ「一番大切な人」とは、真剣な交際をしていると思わせるような印象だった。

 毎日映画コンクールは、毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社が主催する歴史ある映画賞。「健全な国民文化の育成と戦後の日本映画の復興と興隆」を目的として、1946年(昭和21年)に創設された。

各受賞者、受賞作品は以下のとおり。                2010maikon3a_2
<作品部門>
日本映画大賞
『沈まぬ太陽』(若松節朗監督作品)
日本映画優秀賞
『劔岳 点の記』(木村大作監督作品)
外国映画ベストワン賞
『グラン・トリノ』(クリント・イーストウッド監督作品)
<俳優部門>
男優主演賞
松山ケンイチ『ウルトラミラクルラブストーリー』
女優主演賞
小西真奈美『のんちゃんのり弁』
男優助演賞
岸部一徳『大阪ハムレット』
女優助演賞
八千草薫『ディア・ドクター』
スポニチグランプリ新人賞
西島隆弘『愛のむきだし』
スポニチグランプリ新人賞
満島ひかり『愛のむきだし』
田中絹代賞
高橋惠子                               

『松山ケンイチ、

   男優主演賞も「まだまだと思っています」

                                2月8日17時35分配信 毎日新聞

 
【第64回毎日映画コンクールで男優主演賞を受賞した松山ケンイチさん
 「第64回毎日映画コンクール」(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の表彰式が8日、ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市)であり、男優主演賞が映画「ウルトラミラクルラブストーリー」の松山ケンイチさんに贈られた。松山さんは受賞を喜びながら「尊敬する角川春樹さんから20歳のときに言われたのが『(入場料の)1800円を取れる芝居をしろ』ということ。それから4、5年たちますが、まだまだと思っています」と語っていた。

 「ウルトラミラクルラブストーリー」は、青森で農業をしながら一人で暮らす青年・陽人(松山さん)が、東京からやって来た保育士の町子先生(麻生久美子さん)に、生まれて初めて恋心を抱くが、町子は、事故死した恋人のため、「カミサマ」と呼ばれる占師に会おうと青森にやって来た。陽人はそんなことなどお構いなしに、「町子先生と両思いになりたい」という思いで猛アタック。次々と奇跡のような出来事を巻き起こしていく……というストーリー。

 観客席から「ケンイチくんおめでとう」の大歓声が上がり、松山さんは「演技ではなく、すばらしいキャラクター、監督らに助けられています」と謙虚に答える一方で、「青森を舞台にした作品で、僕も青森出身。縁がある作品で賞が取れたことをすごく光栄に思っています」と喜んでいた。【河村成浩】  

2010maikon4a_2



あら~

なんだかやわらかいまなざしが

ちょっといい感じ







2010maikon5a_3


 今日のスーツは

 サイズも合ってるみたいだし


 なかなか男前だね~(* ̄ー ̄*)                 













と思っていたら



2010maikonn2a1_3


期待を裏切らないね~w

晴れの舞台にはいつもはずしてくるw

今年はバギーパンツが流行るんでしょうか?

ミジンコはファッションのことは

まるきりわかりませんが・・・









でも動画を見たらそんなに変ではなかったね







『大切な人』かあ・・・・



ケンちゃん、言っちゃってスッキリしたかしらね。
マスコミの論調がみんなあまりにも好意的で、ばあや的に受けたw
そして、
後ろでちょろちょろしてるフムフムさんにワロタ( ´艸`)プププ


で、

この袴のようなズボンは、次のお仕事への伏線?
次は時代劇ってことでOKかな(笑

ま、なんでもいいのでw、どんどんバージョンアップしてね~ ←体以外ねw

| | コメント (6) | トラックバック (0)

アバダーとアバター

昨日見てきた映画のこと。

『アバダー』

おばあさんたちがいっぱい出てきて津軽弁でかちゃましぐしゃべってる映画。

                              By モツケwiki

IMAGINE  想像してごらん

スクリーンいっぱいのばっちゃだぢが
津軽弁でかちゃましぐしゃべってるって

IMAGINE 想像してごらん

なもわもねもえもおともだぢ~。
なもわもある意味死んで生ぎでらんだ~!

IMAGINE 想像してごらん

スクリーンいっぱいに繰り広げられる
なんだんず~!どんだんず~!

IMAGINE 想像してごらん

津軽の冬には色なんてないってことを
ただ色とりどりの長靴のアバだぢがそこにいるだけ




「タ」と「ダ」
濁点一つの違いしかないのに、何故こうも違ってしまうのか・・・
前記事のモツケさんのコメントを読んでしまったら、ミジンコの脳みそは「アバダー」に占拠されてしまった・・・・(;;;´Д`)ゝ
おまけに「デスノート」の頃に You tubu で見て大笑いした「デ○”ノート」まで思い出しちゃって、笑いがとまらなくなってしまった・・・・(^-^;

「アバター」の感想が書けなくなってしまった・・・・(;´д`)トホホ…

でも、なんか書いておこう。
詳しいことはこちらへ

アバター公式サイト

3Dも話題の映画ですが、ミジンコたちが観たのは3Dじゃない映画館なので、普通に2Dでしたが、それでも、映像の美しさは特筆ものです。

Ava2a

ファンタジーなのでCGがふんだんに使われてますが、よくぞここまで!と感激するほど美しい世界を創りあげてます。
ま、時には、カムイ外伝に出てきた鹿さんみたいなあれれ?なものもいたりしますが
スピード感と色彩の迫力で強引に押し切ってますw
たぶん3Dならまったく違和感感じないのでは?
ともかく映像がホントにすごい!
ストーリーの物足りなさを映像の迫力でねじ伏せてますw ← 一応ほめてます
先が読めるにもかかわらず観客をハラハラドキドキさせる映像のスピード感は、さすがハリウッドですよね。
日本映画に足りないのはこの圧倒的なスピード感だと、いつも思いますが、
戦闘シーンなんかはホントに手に汗握りますねw


物語そのものは、決して目新しくもなく、むしろよくあるアメリカ映画←
レビューなんかでも言われてるみたいですが、
もののけ姫や風の谷のナウシカのような宮崎駿さんのアニメにハリウッド的味付けをして実写にしました。みたいなね
でも、味付けもアメリカンみたいなね
盛りつけが豪華だったのでおいしく頂いておなかもいっぱいなんだけど、帰りにラーメンでも食うか?みたいなね


「あなたが見える」
「君が見える」
という素敵なセリフもあったんだけど、それが観ている者の心に響いて魂を震わせるほどの深みに繋がって行けなかったところが、もったいないな~と。
観終わった後の物足りなさは、そこでした。
「生命の樹」だかなんだか←すでに忘れてる を中心にしたエネルギーのネットワークだとか、髪の毛の先で動物との絆を結ぶとか、そういった、多分メインテーマに関するディテールはリアリティがあって良かったのに、それがただの添え物になっちゃってたような。
う~~~~ん・・・・
なんだろ・・・・
面白かったけど、ミジンコは物足りなかった


でも、ハリーポッターやロードオブザリングなどのファンタジー映画を見ると10分で寝てしまうファンタジー苦手なイトキチが、全く飽きずに最後まで観れて、
「全然期待してなかったけど、たんげ面白かった!」
と言ってます


3Dで観たらまた違う感想かもしれませんが、映画館の大きなスクリーンで観れて良かった映画でした

Ava3a

| | コメント (4) | トラックバック (0)

命がけだびょん

  今日はひさしぶりにイトキチと映画鑑賞。
遅ればせの『アバター』を観に行ってきました。
14時半頃上映の回を目指して家を出たのが1時頃。
出発時からすでに たんげいいフギ

運転手イトキチは家を出て5分もしないうちに

ひぃぃ~~~∑(゚∇゚|||)

ぎゃあぁぁあ~~~~~~アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

ひぃぃぃぃぃぃ~~~~~~~~~~~~~~っ (((゚Д゚)))



うるさいこと この上ない


ミジンコは今日は助手席なので、お気楽にデジカメで サイコーのフギ を撮ろうとルンルンしてイトキチに怒鳴られてました

008a

上の方にかすかに電線が見えます。

あ~、こりゃまた本気の いいフギだ~

009a_2 

おお、ほんの少し視界が開けてきました!

011a

でも、
やっぱりなんも見えね~~~~
道路はどこだ~~~

012a

 信号が見えて ホッと一息

  ふううぅ

013a

信号を過ぎたらまたまたなんにも見えないよ・・・・

さっきの軽トラは何処へ行った?

015a  

 なんか、並木が見えてきた。

 やれやれ・・・・

018a

喉が渇いたので

ローソンでお茶を買いました。

016a 022a

もはや笑うしかないね


はははははは

023a

ようやく前方の車に追い付いた!

一安心

024a



思ったら、どんどん離される~!!!

置いていかないで~~~!!!!

025a_2

 これは「かぐや」がとらえた ウルミラ星の画像です。


 なわけないですw


 助手席の窓です。

026a 

ああ、やっと前に車が見えてきました。
先頭じゃなくなると 心からホッとします。

029a_2

 でも、 まったく動く気配がありません。


 どうしたのでしょう?

 

032a_2

 20分ほどこの状態が続いたら

 おや?

 青空が見えてきましたよ!

030a_2

あまりにも動く気配がないので、

みんなUターンして旧道へ。

ミジンコたちも後へ続きました。

どうやら事故があったようです

038a_3

いいフギ の後の

スーパーの駐車場。

039a_2

すっかり青空。

なんてすばらしいんだ~!!!!!゚゚(´O`)°゚

と、まあ、こんな感じで、
命からがら映画館に到着した時にはすでに上映開始時間は過ぎてました~

観てきた映画の感想も書こうと思ったけど、

疲れた~

ので、映画の感想はまた明日。


へばのっ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

冬眠してる場合じゃない!

今日は、出勤前にサクちゃんにおしっこかけられて(;´д`)トホホ…な始まりでした~

車でバイパスに出たら、とたんに

なんも見えね~~~~~っ(。>0<。)

さすがに今日は運転しながら写メる余裕はなかったので、1月の写メですが、
こんな感じで↓
  004a
 今日は2台前の車は、
 
 全く見えなかったよ


 結局、会社まで1時間20分・・・・

 大遅刻・・・・

 所長が留守だったのでホッとしました






北海道のどっかではマイナス30何度とか
それでビックリしてたら、
中国の黒竜江省辺りでは、マイナス50何度とかヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ


人間ってそんなに寒いところでも、生きていけるんだ・・・・・

すごいよね~。
アメージングだよね~。
なんて言うか・・・・・
感動しました



冬眠状態なので、ネタもないし
ミジンコの大好きすぎる二人が出てるお気に入りの映像でも見るかな。




ちょうど、大学生の頃にやってた「俺たちの勲章」
ずいぶん前にはちゃんとドラマ映像もアップされてたはずなんだけど、削除されたみたい


下宿生活でテレビがなかったミジンコは、このドラマ見たさに友達のキョンのアパートに通ったものだった。
キョンは中村雅俊さんの大ファンで、ミジンコは松田優作さんに恋してたからw、
テレビの前で二人で、ほぉ~ふぁ~と、気持ちの悪いため息をつきまくってたよw
ドラマを観終わった後は、キョンのお手製デザートなんか食べながら、感想を言い合って、雅俊さんがどのくらい素敵だとか、いや優作の方がもっと素敵だとかw、終わりのない不毛な会話で盛り上がってたな~

トランザムの歌うこのテーマソングも大好きだった。
なんたって、作曲がミジンコの愛する吉田拓郎さんだもの
今でも、車を運転してる時や台所でお茶碗を洗ってる時なんかに、ふっと口ずさんでる。

ああ、青春。

うん、
青春だったな~
なんか、あの頃の歌を聴いてると、次から次から、いろんなことを思い出すね。


と、意識はしばし遠くへ旅する





そう言えば、優作さんのドキュメンタリー映画がやっと2月にミジンコの地元でもやるって予告を見たんだけど、今思い出したよ
まさか、もう終わっちゃったなんてことはないだろうね


こりゃ、冬眠してる場合じゃないね!(0゜・∀・)ワクワク

| | コメント (15) | トラックバック (0)

大きな勘違い

今日、会社に来た日生のおばちゃん(と言ってもミジンコと同年代だがw)が、
ザ・テレビジョンのダイジェスト版を置いていったので、何気なく見てみた。


おお~


ユウジ先輩ではないの~o(*^▽^*)o


ミジンコあたまの容量が足りないので、
すぐにぽろんとこぼれ落ちてはそれっきりになってる「誰かが私にキスをした」


GANTZスーツの出来栄えやら、盛ってるケンちゃん←やらに気を取られて、
すっかり忘れてたよ


なになに・・・?



『 どこか陰のあるユウジが

 キスしたいと思ってたんだ 

 とナオミに告げる際の松山の演技はグッとくること請け合い 』



なんですってよ~(* ̄ー ̄*)

「キスしたいと思ってたんだ」
どんな表情で言うのかな。
グッとくること請け合いの演技ってどんななのかしら・・・・


うわ、
観たい 


小さいけど、写真も1枚ありました。

Dare_kissa1_4 


あれ?
あの帽子を取ったら、こんな感じだったんだねぇ~

ずーーーっとあの帽子を被ったままなのかと思ってたよ

なんか、今まであんまり見たことのないケンちゃんなような気がするけど、
髪型のせいかな?
いや、、
珍しく「年相応の普通のお洋服」を着ているからかな?
「年相応の普通のお洋服」を着たケンちゃんをスクリーンで観るのはドルブル以来のような気がする・・・?

これを撮ったのはウルミラの後だったっけ?
この頃はまだ顎のラインもシュッとしてる~

ひさしぶりに、ケンちゃんの眸の輝きにグイって惹きこまれた一枚です。



あんまり・・・って言うか、
ぜ~~~んぜん期待してなかった「誰かが私にキスをした」だけど
ちょっと・・・・って言うか、


すんげ~~観たくなりましたぁ~~~(* ̄0 ̄)ノ




でも、この映画ってさ、女子高生限定試写会とかやってるし、
メインターゲットは女子高生なのかな?
昔はミジンコも女子高生だったんだけどねぇ・・・
ほぼ40年前の女子高生は追い返される?



う~~~ん・・・・


ばあやが一人で観に行ったら居心地悪いかしらねぇ・・・



って、
今気がついたんだけど、


封切りがちょうどプーの卒業式の日だ
ミジンコ、東京にいるよ
おまけにミジンコの誕生日だよ
もしや、この映画、ケンちゃんからミジンコへの誕生日プレゼント

∵:.(:.゜艸゜:.).:∵

いやん、どうしましょ・・・・゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

こりゃあ、やっぱ、初日の東京で観てね!ってことだよね~(* ̄∀ ̄*)グフ


ケンちゃ~~~~ん
ありがとう~~~~


ばあや一人でも絶対観に行きますからね~ (o ̄∇ ̄)/
待っててね~~~





まあ、
あたたかい目で見守ってやってください・・・・・

| | コメント (11) | トラックバック (0)

子供の思考回路を侮ってはいけない

アンパンマンのアニメを欠かさず見ていた息子のプーが、3歳か4歳だった秋のこと。
前の年の夏祭りで買った金魚が死んだ。
えさをいっぱい食べて、元気にすくすく成長して、かなり大きくなっていたのに皮膚病が治らなくて死んでしまった。
庭の八重椿の根元にお墓を作ることにして、プーと一緒に土を掘り、白い布で包んだ金魚を埋めて再び土をかけ、枯れ葉をかけて、手を合わせた。
晩秋にしては暖かい日だった。


ミジンコの隣で神妙に手を合わせていたプーが、突然口を開いた。

「金魚はどうなるの?」 ←翻訳してあります

来たよ来たよ~!
ミジンコは身がまえた。
何でも訊きたいお年頃である。
なんで?
どうして?
それから?
答えた言葉尻をつかまえては、更に
なんで?
どうして?
それから?
へたに答えると、更に質問しまくり~の、へりくつこねまくり~の、男の子のそれは女の子のそれよりも相当ハードである。

う~ん、なんと答えたものか・・・


「土の中で溶けて土の仲間になるよ。そして椿の栄養になるから
きっと来年は金魚のぶんもきれいな花が咲くよ」 ←翻訳してあります

今思えば、どんだんず~と思うような答えだが、なぜかミジンコはそう言っていた。
金魚さんは天国で幸せに暮らすよ。とかなんとか、言っておけばよかったのに

「えっ!?」

プーは目を丸くした。
ミジンコはドキドキしながら、プーの次の言葉を待った。
栄養ってなに?なんで土になるの?どうして金魚のぶんも花が綺麗に咲くの?
クエスチョン機関銃の砲撃を浴びるのを覚悟して、脳みそをフル回転させる準備を始めたミジンコの耳に届いたのは、思いがけない言葉だった。

「木って、金魚の勇気がないと大きくならないのっ!?」 ←翻訳してあります

え”・・・・∑(゚∇゚|||)

今度はミジンコが目を丸くする番だった。

なんで、勇気?
その言葉のチョイスにはどんな思考回路が作動したの!?

だが、へたな説明はなんでなんで攻撃の引き金になりかねない。
ここは、ひとつプーの思考回路を肯定しておくべきであろう。

「うん、そうだよ。金魚とか虫とか草とか、いろんなものの勇気があるから、
木は大きく育って綺麗な花を咲かせるんだよ」 ←翻訳してあります

どぎまぎしながらミジンコはそう答えた。

「ふ~~ん」

意外にも、プーはそれで納得したようであった。
ミジンコはホッと胸をなでおろした。



その週のアンパンマンタイム。


わすれないで夢を~
こぼさないでなみだ~
だから君はいくんだどこま~でも~

そうさおそれないで
み~んなのために~
愛と勇気だけが と~もだちさぁ~



このテーマソングが流れた時、突然プーがイトキチに向かって叫んだ。


「知ってら 勇気ってさ、いのちなんだよ
 

翻訳してあります



その時のプーの顔ったら!!
まるで、トロイの遺跡を見つけちゃったシュリーマン博士でもこれほどではなかったろうと思えるほど、誇らしく輝いていた。
あの時のプーの、キラキラ輝く熱い眸を、忘れることはできない。

勇気=いのち=他のいのちをたすける


プーの頭の中の方程式がそうなっていたことに、
その時初めて、母ミジンコは気がついたのである。
子供の思考回路を侮ってはいけないということを、胸に刻んだミジンコであった。


それから何年かして、イトキチは小学生になった。
初めての身体検査の結果をミジンコに説明していたイトキチが

「身長が・・・・・でね、体重が・・・・・でさ」

ほうほう、
大きくなったねぇ~

その時、そばで聞いていたプーが口をはさんだ。

「身長って何?体重って?」

ま~た、始まったよ・・・・ったく、うざったいやつだなぁ~
と、ミジンコがうんざりしかけたその時!
イトキチが、大声で答えた。


「知らないの!?

身長、体重ってさ、

いのちのことなんだよ



!!(゚ロ゚屮)屮



こどもの思考回路を侮ってはいけない・・・・・。
再び、胸に刻んだ、母ミジンコであったよ・・・・・。

321  特に意味はありません

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いつか花咲く・・かな?

子供たちが小さかった時、よく一緒に見ていたアニメの一つが「アンパンマン」だった。
イトキチは食パンマン様が大好きだったし、
プーはカレーパンマン、
ミジンコはカレーパンマンとバイキンマンがお気に入り

なぜか、ミジンコファミリーに主人公のアンパンマンのファンはいなかったな~w


毎週見ていた「アンパンマン」だったけれど、
テーマソングの「アンパンマンのマーチ」をフルで聞く事なんてなかったので、
何かの親子セミナーの会場で、初めてその歌をフルで聴いた時には、心が震えた。


こんなに深い歌だったんだ・・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



そうだ
嬉しいんだ
生きるよろこび
たとえ 胸の傷が痛んでも



この出だしですでにうるるる


何にために生まれて
何をして生きるのか
答えられないなんて
そんなのはイヤだ!



おお・・・・・

何がきみのしあわせ
何をしてよろこぶ
わからないまま終わる
そんなのはイヤだ!



ほぉ・・・・・ 

時ははやく過ぎる
光る星は消える
だからきみは行くんだ
ほほえんで




。*((艸д・。`*)゜*。。*((艸д・。`*)゜*。。*((艸д・。`*)゜*。



すごい歌詞だ。
こんな詩を、子供たちが聴いて育つんだよ。
歌詞の意味なんて知らなくても、きっと心の奥の柔らかいふかふかの大地に種となって根付いて、いつか芽を出して花が咲くに違いないよ。


ああ・・・
か・ん・ど・う・・・・・



と、いたく感激した母ミジンコであったが、
イトキチとプーの心にも根付いたのであろうか・・・・・
今のところ、気配もないが・・・・


というよりも、
母ミジンコも、この歳になって尚、
行くべき道を探し続けているような気がするけどね・・・・


ミジンコが咲かせるはずの花は、
種のまま枯れたんじゃあるまいな・・・Σ(;・∀・)


な~んてことを想う吹雪の夜です

続きを読む "いつか花咲く・・かな?"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

うさきちさんちのアロエに~!

2月だよ!
朝のワイドショーで、ホリプロの新星を見かけて、もののけ姫のこだま並みに首を回転させてた←ミジンコです、こんばんは~

夕飯食べた後うっかり横になったら11時半を過ぎてました!∑(=゚ω゚=;)
毎日更新が1月で終わりかよ~
30分でなんか書かなきゃ!
え~、でも、何を書くぅ???ι(´Д`υ)アセアセ
おまけにイトキチがご丁寧にパソコンの電源落としてるよ~


ってことで、本日はうさきちさんちのサボテンちゃんに出演してもらいましょう


Usaa1  元祖うさきちさんちのえさのアロエにカマキリが卵を産んだそうです!

うさきちさん?の腕も出演

F1004258 カマキリの卵のアップ!

うわあ~、すんごいひさしぶりに見たよ~!

お花も咲きそうですね。
こんなに寒いのに、植物の生命力は素晴らしいな~ヽ(´▽`)/

うさきちさん、勝手に使っちゃってごめんなさ~いm(_ _)m



え?

でも、

生まれたら、ベビーカマキリが家の中を・・・・・?

きゃ・・・Σ(;・∀・)・・・・

レポキボンヌ

Photo めんこい元祖うさきちさん

おうちの中の誰よりも、お高い水を飲んでるらしい(。・w・。 )
そのせいか、毛並みがシルキーで柔らかそう
触ってみた~~い


| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »