« 明けました♪ | トップページ | 初日の出2010 »

年越しのご馳走

ミジンコ家に年越しそばを食べる習慣はありません。
子供の頃は、お店を閉めてから、仕出し屋さんから届いたお膳を食べながら紅白歌合戦を見て年を越しました。

何度も書いてますが、ミジンコの子供の頃はもろに昭和30年代。
バナナが超高級品。
誕生日じゃないと生のイチゴがのったショートケーキが食べられない。
ふだん、食べるショートケーキに乗ってるイチゴはゼリーでできてた!
それだって、めったに食べられなかった。
チーズ?なんだこりゃ!臭っ(lll>Д<)
ってな時代です。
そんな時代、年越しだけは一人一枚のお膳がつく。
子供もおとなと全く同じご馳走。

お刺身の盛り合わせ。
甘い甘い茶碗蒸し。
なんか和えたもの←
伊勢えびのグラタン←当時はものすごく珍しかった!
あわびの水もの。
それに、大きな毛ガニがまるまる一ぱい。

3月に不老不死温泉で食べたご馳走みたいな感じですかね~。

2009_03_07_4 甘い甘い茶碗蒸し

これまたトーマス作の使い回しの画像です・・


小さな妹や弟たちに毛ガニの身をほぐしてとってやるのがミジンコの仕事でしたねぇ。
小さかった妹たちはカニみそなんか食べないからミジンコ独り占めw
素敵なお仕事でしたわん


祖母が亡くなり、父が亡くなり、お膳で食べる習慣がなくなっても、引っ越してからも、ご馳走を食べながら年を越す習慣は健在です。
毎年、大みそかには、お寿司や鳥の唐揚げなんかが必需品です。


でも、そろそろ、お寿司も唐揚げもヒレカツも焼き肉も飽きてきた
今年はどんなご馳走にしようかな~


と、考えても決めかねていた12月30日。
冬休みの息子のプーが帰って来ました。


「ただいま」
と、茶の間に入って来たプーと
「おかえり」
と、茶の間で出迎えた母ミジンコ。

目と目が合ったその瞬間、

「なんぼ丸ぐなったば~!!!!(゚ロ゚屮)屮

と、同時に叫んだのでした・・・・・・

そう・・・・
お互い夏よりも更に更に 膨張が進化 していたのでした・・・・・


でも、次の瞬間、
ソッコー年越しのメニューが決定しましたよ~o(*^▽^*)o


 ちゃんこ鍋 


それしかないべ


ってことで、ミジンコ家の年越しは、紅白歌合戦を見ながら、味噌仕立てちゃんこ鍋 と お刺身 と タラの子和え と 筋子 と 大量の白米 というメニューで豪華絢爛に遂行されたのでした。



このたびのちゃんこのメインは鳥のつくねですが、ケンちゃん流ハンバーグと同じように、すった長いもを少し入れると、口の中でホロホロっと崩れて、とってもいい感じですよ
うめ~がったよ~~~


みなさまのおうちの年越しはどんなふうでしたか?
どんな風に年を越しても、無事に2010年を迎えられたのが、何よりですよね~

155 特に意味はありません・・・

|

« 明けました♪ | トップページ | 初日の出2010 »

ミジンコファミリー」カテゴリの記事

コメント

ミジンコさん、有言実行ですね
年越しのご馳走、紹介していただいてありがとうございます。
ところ変われば品変わる…で甘い甘い茶碗蒸し、味噌仕立てのちゃんこ鍋、タラコ和え…ぜひ食べてみたいです

>ケンちゃん流ハンバーグと同じように、すった長い もを少し入れると、口の中でホロホロっと崩れて、 とってもいい感じですよ

とろろ入れると確かにフワフワして美味しいですよね
私も2回ほどMiiと一緒にとろろ入りハンバーグを作ったんですよ…でもね、作り終わった後は2人とも手が真っ赤で痒くて大変なんですよ
ケンちゃんもアレルギー体質だから大丈夫なのかなぁと心配しています

ミジンコさんの小さい時の思い出を読んでたら、親戚が集まってご馳走を食べたことを思い出しました

投稿: AKI | 2010年1月 2日 (土) 14時35分

オット、こんなにおもしろいおいしい記事見逃すとこでしたよ。
しても、ミジンコさんの文章は情景が思い浮かぶ素敵な文章ですよね。いつも。

今日は鍋にしようかな。

投稿: かづ | 2010年1月 2日 (土) 14時58分

AKIさん、まだ二日目ですw
三日目があるかどうかが心配です・・

甘い甘い茶碗蒸し以前も紹介しましたが、やはり横浜あたりじゃ食べないですよね~?
青森にいらしたら是非毒味、じゃないや味見してね
おやつだと思えば食べられるかもw

とろろをすると手がかゆくなる人多いですよね~。
ケンちゃんの心配までしちゃうAKIさん、やさし~!!
ミジンコはびた一文ケンちゃんの心配なんてしなかったもの
いや~、反省させられたわ
Miiさんはお嬢さんですか?
親子でお料理、AKIさんちはなんか、あったか~い感じでいいですねぇ
仕出し屋さんみたいに使い捨て手袋でやってみたらどうかしらね?

子供の頃の楽しかった思い出って、年を経るごとに鮮やかによみがえって来ますよね~。
機会があったらAKIさんのストーリーも聞かせて下さいね

投稿: ミジンコ | 2010年1月 2日 (土) 23時05分

かづさん、お正月だからってそんなに褒めなくても~(*´ェ`*)
でも、そう言っていただけて素直に嬉しいです
ありがとうございます

で、鍋はちゃんこでしたの?
キムチ鍋も美味しいよね

投稿: ミジンコ | 2010年1月 2日 (土) 23時09分

ミジンコさん、再びコメント書いちゃいます。
miiはね、次男坊です
今年は次男坊と書かずにMiiとしてしまおうと思っています。
たまに私のブログにも他人のふりしてコメンにで乱入してきますので笑ってやってください( ´艸`)プププ

甘い甘い茶碗蒸し…楽しみにしてるのでぜひ食べさせてください…あと、夏限定のうに丼も…

使い捨て手袋…good ideaです
今度やってみます

投稿: AKI | 2010年1月 3日 (日) 00時07分

うさは大晦日、茶碗蒸しの係りになっていました…なぜか?
紅白が始まってもまだ蒸してました
火の通り具合はよかったんだばって、味が薄かった
出汁の味が濃いのがいいけど、個人的にはプリンみたいな方が好きかも。
今年の年末リベンジだ

あと、うちも決まりきった年越しメニューに鮭マリネを加えてみました。
(実家ではよくやってました)

タコとかイカでよくやりますが、正月なんで鮭だんず
てか玉ねぎの比率が高いんだけどね
配分も味付けも、のれそれ適当
でも、ばっちゃから甥っ子まで、マリネは残さず食べて貰えたんでありがたいんず

…今年は献立のレパートリーふやしたい、うさです

投稿: うさきち | 2010年1月 3日 (日) 01時55分

AKIさん、何度もありがとうございマックス
あ、Miiさんは次男さんでしたね!
AKIさんのブログにコメしてた!
すいません、振り返れば忘れてるミジンコあたまなものでお許しを~~

甘い甘い茶碗蒸し・・自分で作ったのははるか昔・・
スーパーで売ってるのでもいいですか?
と思ったてたけど、うさきちさんから習っておきます
いっそ、うさきちさんにつくってもらうべし
夏限定のうに丼は5月中旬からですのでお忘れなく~。

投稿: ミジンコ | 2010年1月 3日 (日) 07時33分

うさきちさん、夜遅くまで茶碗蒸し作りお疲れさまでした!
ああ、プリンみたいなの私も好き
やっぱり栗の甘露煮は必須?だよね?
AKIさんが青森に来たら是非ご馳走してあげてね~!←どこまでもおんぶにだっこでいたいw

鮭マリネ美味しそう!
わぁマリネ大好物だんず!
そう言えば最近作ってないなぁ・・
わぁもかなり適当に作るけどね
さっぱりして美味しいよね!
ばっちゃから甥っ子さんまで残さず食べたうさきちさんのマリネ、わぁも食べてみたい。
今度レシピ教えて下さいね!
つか、献立丸ごと教えて~~!


投稿: ミジンコ | 2010年1月 3日 (日) 07時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年越しのご馳走:

« 明けました♪ | トップページ | 初日の出2010 »