« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

星の音を聞いてみたい

012a 今朝はすごく好いお天気でした。

004a 台所から見えた空

007a 家の周り

でも、午後から雨が降りだしたりして・・・
あしたはまたまた、雨返しかな~


気がついたら、今日で1月も終わりだね。
おなかのお肉は全く減る気配がないのに、時間だけはどんどん過ぎるね~
困ったもんだ・・・・


イトキチ&ダニーが、本屋へ行くというので、+act 3月号を買ってきてもらいました。



ふ・ふふふふふ・・・・



なんか・・
・・・




めんこいんですけど~~~~~~ ( ̄▽ ̄) 



Paa1
 

ひさしぶりにめんこいケンちゃん、しかもさわやか系w を目にしたので、
下がりまくってたテンションが、やっとプラマイゼロ位になったよ←おい

Paa2_2 写真家の腕なのか・・・←こら


GANTZの撮影が始まった頃の取材だったらしいのに、このさわやかさ(* ̄∀ ̄*)
あれとこれと、どうして何故に 何の違いが・・・・・????

ま、そんな疑問はさておいて
ミジンコの心は、ひさしぶりに今朝の青空くらいには晴れ渡ったのでありましたw


いつもせめてこのくらい似合うヘアスタイルとお洋服を希望します(* ̄0 ̄)ノ




゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜

ところで、何年か前、


星の音を聞いてみたい


ケンちゃんがそう言ってるのを読んだ時、
なんてロマンチックなことを語るお子であろうか!
と、ミジンコは少なからず衝撃を受けたものだった。

この一言で、

モンゴルの大草原に寝ころんで見上げる漆黒の空の深さや、
両手を広げても抱えきれない広い夜空に浮かぶ満点の星の煌めき、
鼻をくすぐる草の匂い、土のぬくもり、夜の静けさ、
星の瞬きに永遠の一瞬を掴もうと焦がれる想い、
悠久の歴史の流れのただ一点に在ることへの驚きやせつなさや、
それらすべてが混じり合って知らずに流れる涙の温かささえ、
想像できるような気がしたものだ。

同時に、
この子は、雑誌のインタビューじゃなくて、普段の会話でもこんなことを臆面もなく言ってるのだろうか?と、不思議に思った。
たとえ、それが誰かの受け売りだったとしても、リアルに松山ケンイチと同世代の子を毎日見ているミジンコには、とても信じられない一言だったから。
でも、それが、松山ケンイチクオリティだったんだよねw
ケンちゃんの言葉は、いつでもすごく新鮮で、面白かった。


最近、その面白さがなくなってつまんないなあ~
って思っていたんだけれど、+アクト3月号のインタビューを読んでたら、
つまり、それは、
ケンちゃんがホントにプロの役者になって来たってことなんだな~、
って、ちょっと納得できたよ。

まだ考えがまとまらないけれど、そのうち忘れなかったらちゃんと書いておきたいと思います


星の音

聞いてみたいな~

| | コメント (8) | トラックバック (0)

弟の近況とか

2010年1月30日(土曜日

今日は、弘前まで知り合いのお見舞いに行ったので、ひさしぶりに弟の所に寄りました。
弟はずいぶん元気です。
ミジンコたちが行った時は、ちょうど台所で大好物の鰻を焼いてましたw
お醤油のよいにおいが漂ってました。
元々、お料理好きな弟ですが、
あれから1年も経ってないのに、自分で鰻を焼けるようになるとは
改めてビックリw(゚o゚)wです。


ミジンコたちがお土産に持って行ったチキン棒も、あっという間にケロリと完食!

006a  あっさり塩味にマヨがけ

運転しながらこんなものを食べる器用なイトキチ


こんな大胆な食べ物に、このままガブリとかぶりついて呑み込めるようになるなんて
なんかもうね、
見ているだけで、嬉しかったよ~

週に3回リハビリに通う。
弟の、それが今のお仕事です。


利き手の右側の方がマヒがきついので、と言っても、動かせるんですが、
字を書いたり、箸を持ったりという細かい作業は難しいらしく、
左手で字を書いたりお箸を使ったりの練習もしているようです。


016a 出演 イトキチの手 

こんなプラスティックの道具をつけてお箸を使います。
軽く動かせるので、力をいれなくてもつまめるそうです。
「豆が一番難しい」そうです。
そりゃあね~。ミジンコだって豆はなかなか難しいと思うけどw

015a 同じように見えますが

左が高い方で、右がダイソーで100円のもの。
バネの返りが全く違うのでビックリです!
100円のものは、いちいち指で返してあげないといけないので、大変です。
左の高いものは、すごくサクサク動くので、使いやすいです。
高いものには高い理由があるんですね~。
う~ん、納得


ミジンコたちが、チキン棒やらお漬物やらケーキやらを頂いていると、
匂いを嗅ぎつけたリンちゃんがやって来ました。

A1 オラさも なんか食わせろ~

わさおには負けるけど ブサかわ
ミジンコファミリーの一員らしく、なかなかいいガタイなので、ダイエット中w


そのリンちゃんが、いきなり吠えだして窓に走りました

ん!
なんだなんだ


おお!
どこぞの猫が来てる

033a さすが猫! 下の猫はセレブっぽいw

031a 降りたいみたいです。

034a ミジンコ初連写にチャレンジ!

035a なんとしなやかな!

036a 無事、着地成功


猫が去ってしまって、リンちゃんもおとなしくなりました


弟のおくさんの花さんが、近頃お気に入りだという「もい鳥」の絵本というか、漫画というか、を持ってきて見せてくれました。

知ってる方いますか?

029a_2

ミジンコは初めて見ました。
すっげ~~~~~~めんこいキャラです
ぬいぐるみの「もい鳥」がくわえているのはレタスです。
もう、ほんとめんこいから是非本屋さんででも立ち読みしてみて~~~
花さんは本屋で立ち読みして一目ぼれしたそうですw

030a_2   

ぬいぐるみは、花さんのお友達がUFOキャッチャーで取ってくれたんですって!
絵本、漫画?は娘のバタ子からの誕生日プレゼントだそうです。
バタ子も、ええ子やのぉ~

ミジンコも漫画の「もい鳥」に一目ぼれです
こんなめんこいペットと一緒に暮らしたい




で、
弟の津軽弁は、今日も絶好調でしたよ
あんまりしゃべりすぎると、口の周りの筋肉が攣ってきてしゃべりづらくなるそう。
聞いていても、ろれつが回らなくなってくるのがわかります。
でも、
津軽弁でしゃべるしゃべるしゃべるしゃべるw
これもいいリハビリになってるんでしょうね~
ひさしぶりに、弟の元気な姿を見て、安心して家路に着きました





あ、そうそう!
こんな電話ボックスを見つけました。

003a  青森の電話ボックスには階段があります。

それは、雪が積もってこんな風になった時のためなんですね~。
最近は電話ボックス自体が少ないけれど、残しておいてほしいな~。



朝、テレビの旅サラダで、山口もえちゃんが青森に来て温泉もやし食べてるのを見たら、
この前、うさきちさんとペコと寄った道の駅で温泉もやしを買わなかったことがまた思い出されて、どうしてもどうしてもどうしても温泉もやしが食べたくて、帰りに大きなスーパーに寄ったら、売り切れでした~
ないとなると、これまた絶対食べたくなるのよね~。
「肉~肉~霊」が成仏したと思ったら今度は
「温泉もやし~温泉もやし~霊」に憑りつかれたみたいです
まあ、肉よりは温泉もやしの方が体に良さそうなので、いいんですけど

あ、温泉もやしというのは、大鰐町の名産品のひとつです。
温泉の熱を利用した完全ハンドメイドの大豆もやしなんですが、
長さが40センチくらいでまっすぐひょろひょろ伸びてます。
煮ても炒めても、しゃきしゃきして味が濃くて、とってもおいしいもやしです。
ミジンコ家は、この温泉もやしと油揚げをお酒とお醤油だけで味付けした炒め煮が大好きです
ああ・・・・
食べたい・・・・・
あしたは午前中にスーパーへ行ってみようっと



てことで、
本日の日記を終わります。
へば

追伸


AKIさんへ

青森で出会った人が訛ってなかったのは不思議ですが
もしも、まだこちらをお読みでなかったら、
是非お読みいただければ幸いです~

オラ東京さ行ってきただ 完結編 Byミジンコ

| | コメント (9)

津軽弁は奥が深いよ

モツケさんが『津軽弁の日イン東京』へ行って、「津軽弁は奥が深い」って感想を書いてくれたので、思い出したことがある。


あれは、ミジンコが15歳になったばかりの春だった



ミジンコの生活圏内は奥津軽と呼ばれる、津軽の中でも奥の方。
津軽弁の中でもかなりハードな津軽弁を使用する地域である。
おぎゃあと生まれおちた瞬間から、周りはすべて津軽弁。

「おなごわらし子だよ~」
「わいはぁ、なんぼ かじけだわらし子だっきゃw」
「わいわい、どんだんず~、しわしわだでばしぃ~w」


という会話が飛び交っていた。By サクちゃん

訳:「女の子だよ~」
  「まあ、なんてやせてみすぼらしい子なんでしょうw」
  「まあまあ、なんてことなの~、しわしわじゃないのぉ~w」

生まれた頃のミジンコはどうやら痩せていたらしい。
それがどうして、なんの因果でこのような・・・

てまあ、そんなことはどうでもよい。
とにかく、生まれた時からどこもかしこも津軽弁が流れる場所で生きてきた。
サクちゃんの実家の人たちは、ミジンコが普段使う津軽弁よりも更にハードな津軽弁を駆使してはいたが、それでも充分聴きとることはできたし、たまには「え?それって、どういう意味?」って訊かなければならないこともあったが、会話に不自由するほどのことはなかった。

なので、よもや自分の生活圏内で、外国人でもないかぎり、聴きとれない津軽弁があろうなどとは、びた一文考えたこともなかったし、想像することすらなかったのである。

15歳の春のあの日までは・・・・。


天さかる鄙みちのくの高校の入学式、仲良しのペコやM子やBeeと離れて一人だけ違うクラスになったミジンコは、大きな不安と、ちょっとばかりの期待で胸がはちきれそうになるほど緊張していた。
クラス別、身長順に並ばされた体育館、女子の後ろの方になったミジンコは、知ってる顔が周りにいないので、緊張しすぎて手に汗をかいたりしてた
ああ、なんて初々しかったあの頃・・・・


てまあ、そんなこともどうでもよい。


隣の男子の列にも知ってる顔はいなかった。
ミジンコと同じ中学からきてミジンコと同じクラスになった男子はたまたま背の高い子がいなかったのである。
後ろのほうの5~6人の男子が、背の較べっこをしながらぎゃーぎゃー騒いでいた。
みんな同じ中学出身らしく、やけに楽しそうだ。


彼らのくったくない笑顔を見ていたら、ミジンコの緊張も少しはほぐれて行くような気がした。
気がしたのであるが、
次の瞬間、とてつもない違和感を感じたのであった。



ΔΦ●ΣЗ◆※~£

◎<■※☆Å



え”・・・?

なに?

なに言ってるの、この人だぢ・・・?


どっから来た人・・・?


外国人


留学生・・・・


どごの国の人~~~~~~っ



ってくらい、ミジンコは彼らの言葉が聞き取れなかったのである。


イントネーションが違う。
単語が違う。
用法が違う。

まるっと外国語じゃね~かよ~∑(゚∇゚|||)



For exmple

「きなさま、おぎだっきゃ、いっつに7時すぎであっちぇや~。
 あわくちぇままくちぇバス停まじぇはけだばっちぇ、バス行っちぇまっちぇや~」
「ままだのくちゅはんでだね~!そたものくちぇねじゃすんぐどはければいじぇば~!」
「んだいな~。しかだねはんであんじぇ行ったじぇばほ~」

訳:

「昨日の朝、起きたら、もう7時過ぎてたんだよね~。
あわててご飯食べてバス停まで走ったけどバス行っちゃってさ~」
「御飯なんか食べてるからだよ!そんなもの食べてないでさっさと走ればいいのに~!」
「そうだよね~。仕方がないから歩いて行ったよ~」


特徴的なのは
「て」や「で」である。

「て」→「ちぇ」
「で」→「じぇ」

「だって」は「だっちぇ」
「遊んで」は遊んじぇ」


と変化する。

しかも、シンプルな「ちぇ」や「じぇ」ではない。
強いて表記するなら

だっち

遊んじ



のように発音する。



ものっすっご~~~~いカルチャーショックであった。


まあ、ベースが同じなので、半日も一緒にいたら聞き取れるようになったけどね。
彼らの住んでいた場所が、ミジンコの家からバスでほんの20分の所だというのが、
またまたビックリ∑q|゚Д゚|pであったよ。


30数年後の今では、彼らの村の人々もあれほどハードな津軽弁は使わないようである。
多分ね


言葉フェチ ミジンコが「言葉」に興味を持った、あれが最初のきっかけかもしれない。

モツケさんの言うとおり、

奥が深いよ~
たかが津軽弁されど津軽弁
大好きだよ~津軽弁

20091023173341

| | コメント (12) | トラックバック (0)

こっ、これわっ・・・!!!

ガンツなケンちゃんが載ってるらしい雑誌を立ち読みしに、ひさしぶりにTSUTAYAへ行きました。
松友さんが、イケてないケンちゃんがいるから~
って言うので、どのくらいイケてないのか確かめたかったの

韓流な雑誌にまぎれて2冊あったわ、日本映画マガジン。

どれどれ~

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

Oh~No~~~~~  


こっ、これわっ・・・・・・!!!!!


∑(゚∇゚|||)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

言っちゃっていいかしら?







  どんだんず~~~~~~Σ((oÅO艸*)


ケンちゃん大好きなみなさま、すいません・・・・m(_ _)m


あまりにもイケてないので、思わず 記念に お買い上げしてしまいました
高い雑誌だね~。
おかげで昼ごはん抜きだよ~


あっちゃ~!これもダイエットさなるぅ~? ←たまな畑の陽人風でw


ウルミラで、陽人がたまな畑で吐いて土に転がった後
「あっちゃ~!これも肥やしさなるぅ~?」
って言ってたとこなんだけど、
陽人のあの言い方が、す~ごくめんこくって
イントネーションも、声の調子も、一つ一つの音のつながりも、
す~~~~ごくめんこくって、大好きなシーンなんだよね~
ウルミラはどのシーンもぜ~~~んぶ大好きなんだけど


先日、走れメロス号を見たので、思い出した。
このシーンのロケ地、津軽飯詰駅。
後姿だけなのに、陽人だ
町子先生の足が可愛いね


Iizume_2

 このロケの日の日記 を読み返したら、もう1年以上前の事なんだもんね~。

ウルミラのおかげで、ホントにホントにウキウキワクワク楽しい日々だったな~
誰キスやノル森はいまひとつ盛り上がれなかったけど
映画が公開されたら、また新しいケンちゃんに心をわしづかみにされるのかな~。
ウキウキキュンキュン楽しい日々が送れるのかな~。
ガンツスーツ姿が公開されたら、萌え~ってなるのかな~。

そんな日々を待ち焦がれて、
イケてるケンちゃんで妄想ワールドに突入したミジンコであります


088


ケンちゃ~ん!
ミジンコと一緒にダイエットするべ~!!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

カラフルな幸せ♪

昨日も雨返しのわんだほーないいフギでした~
できるものなら、一日中ホットカーペットの上でゴロゴロ転がりながらテレビでも見ていたかったよ
でも、
ミジンコはミジンコファミリーの大黒柱。
泣きながらでも、ぐだめきながらでも、遭難しかけてでもお仕事に行かねばなりません。

朝からライト点灯、前を走る車を見失わぬよう、置いていかれぬよう、絶妙な距離を保って会社まで1時間。
通勤途中で遭難したら労災認定されるんだろうか、とか、追突されてムチウチになったら会社休めるな~とか、あほな事ばかり考えながらも無事に到着。
会社に着いたらすでにへろへろ~~~_ノフ○ グッタリ


早く春にならないかな・・・・


と思っていたら、
北海道に生息するダニーの友人から、こんな写メが届きました。

Photo 朝、起きたら、こんなだったそうだ!!(゚ロ゚屮)屮

首を右に傾げたらわかりやすいかもしれません。
右の車は、うっすらとタイヤらしきものが見えるでしょう?
さすが、北海道の冬は別格ですね~!

そう言えば、もう20年以上も前の事、
ミジンコの職場の取引先の営業所長が北海道旭川に転勤になって、青森で乗ってた車を持ってったらバッテリーがあがっちゃって難儀したってハガキがきたことがあったなぁ・・。
青森の車だって寒冷地仕様なのに、それでもバッテリーがあがる旭川の寒さってどんだけ~~~∑ヾ( ̄0 ̄;ノってビックリしたことがあったよ。
青森の雪が大変だ~!!!!なんて、北海道人に申し訳ないですね

こんなモノトーンの毎日なので、時にはカラフルなものが見たくなります。
なので、イトキチと一緒に、録画した旅サラダとか弾丸ツアーなんかのハワイ編を飽きることなく観ています
やっぱ、ハワイはいいな~。
冬の間だけでも移住したいよw

去年の9月、
イトキチ&ダニーがハワイへ行った時の画像を少し載せておこうかな


341_2 青い空!

098_2 可愛い!

376 アロハフェスティバルのパレード

382_3

386

397

543 車好きダニーが撮った

354_2 リムジンだ!

476_2 なんてことないのにCOOL!

530_2 おいしそうなフリフリチキン!

477_2 夜のワイキキきれい~!

826 清酒ねぶた!!!

475_4 ハワイのペプシ自販機!

113_2 郵便受けも可愛い!

109_3

304_4 朝市にあった旗w



534 ハレイワ?のショップ可愛い!

544_2

547_6 全部可愛いw



順序がバラバラw
モノトーンの冬はこんなカラフルな写真を見て、ホッと一息ついてます
色があるってすごいね~!
あ~、ハワイ行きたいな~。

南の島に住みたいよ~(* ̄ー ̄*)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ちょっとさみしい

去年はへろへろモードだったので、ケンちゃんの雑誌もほとんど買ってね~
って言うか、
ほとんど読んでね~~~っ


と、いうわけで、ちょいと目を通してみた。
文字通り、目を通しただけで、ちゃんと読んだわけではないんだけど、
な~~~~んか、
物足りない。

ん~、なんででしょ?

ま、はっきり言って、・・・・・つまんない・・・・こしょこしょ・・・・


ケンちゃんがくちゃぐちゃいろんなことを考えてる過程が面白かったのに←おいおい
なんか、
ぐちゃぐちゃ考えて導き出したその時点での「結論」だけを言葉少なに伝えてきてるようで、

ぐちゃぐちゃなケンちゃんと一緒にぐちゃぐちゃいろんなことを考える楽しみがなくなっちゃったような気がして、
ちょっとさみしい・・・


あれかね~
やっぱり、
ぐちゃぐちゃなところは、あの方が全部聴いてくれてるのかね~。
まあ、そりゃそうだろうけどね~。


なんか、

やっぱり、

ちょっとさみしいね~。


と、思うばあやであったよ

A1_3

099a

100a

101a_3

| | コメント (4) | トラックバック (0)

みよちゃんの赤い風船

半年ぶりに美容院へ行った。
渡された雑誌の表紙が「浅田美代子」さんだった。

浅田美代子さんと言えば
ミジンコの青春時代、となりのみよちゃんで一世を風靡したアイドルさん。
近頃は「さんまのからくりテレビ」なんかのバラエティーでしかお目にかかっていないけれど、あの吉田の拓ちゃんが目をつけるくらいの超人気者でしたね~。←わかる人だけわかって下さい


そのみよちゃんが歌を歌っていたことがある。
「赤い風船」という歌だった。

あのぉっ~子はぁ~ どこぉっの子ぉ~ こんな夕暮れぇ~


というような歌詞であった。
可愛いみよちゃんが、可愛い声で、可愛い振り付きで歌うのである。
そりゃあもう、

可愛いったらありゃしない( ´艸`)


あの頃、萌え~という言葉があったなら、全国各地で大量の萌え~が発生して日本国上空をピンク色に染め上げてたかもしれない。



と・こ・ろ・が


みよちゃんの歌には、致命的な欠点があった。
そう、
それは、


ものすご~~~~く下手


だったことである。

いやもう、それは、「上手くない」という言葉では全く物足りないほどに、
へたくそだったのである。

ご参考までにwiki をお読みいただきたい。
『当時の歌手はそれなりに歌唱力が高かった。その中で、彼女の登場はまさに革命的であり、お茶の間に「調子ぱずれな」彼女の歌が流れてきた時の衝撃は相当のものだったと言われる。』
とまで書かれている



だがしかし、
みよちゃんが歌う「赤い風船」は、そんなに下手なのにも関わらず、
大ヒットした。


何故に、こんなへたくそな歌がこんなに人気があるのであろう?????

ミジンコは不思議であった。
不思議であったが、ふと気がつくと、ミジンコも口ずさんでいるのである。
ガタイに似合わぬかわいらしい振りをつけて
「あのっ子は~どこっの子ぉ~
と、口ずさんでは、
「ハッ!誰にも見られなかったであろうな?!Σ(;・∀・)
と、辺りを見回すという怪しげな行動を繰り返していた。



なんでだろう?


ミジンコはおやつのサキイカを食べながら考えた。
次の日も、おやつの魚肉ソーセージをかじりながら考えた。
その次の日も、おやつのちくわをくわえながら考えた。


そして、ついに


ミジンコの脳裏に一つの言葉が浮かんだ。


下手でもオンリーワン

下手だからこそオンリーワン






みよちゃんが歌い始めたとたん
「音符を支えてあげなければ!」と、思わず両手を差し出したくなる。
テレビの前で手拍子打って、リズムをとってあげたくなる。
みよちゃんの歌だけじゃなく、みよちゃんのすべてに全神経を集中して、
みよちゃんのすべてを支えてあげたくなるのである。
みよちゃん自身が、自分の歌がへたくそだってことを知っていたので、
歌い終わるや否や
「きゃ、はずかしぃ~゜.゜.+:。(*ノv`)゜.+:。」
という雰囲気を醸し出すのが、これまた可愛らしくて、お茶の間の父性や母性を掻き立てるのである。
「我こそはみよちゃんを支える者なり」と思い込み、常にみよちゃんの動向を見守りたくなる。
みよちゃんに何事かが起こった暁には、
我こそが一番乗りで駆けつけてやらねば
聴いている者にそのように思わせてしまう。
これこそが、


みよちゃんのオンリーワンなのであった


もしも、みよちゃんの歌がとっても上手だったなら、みよちゃんの歌はあんなにヒットしなかったに違いないし、みよちゃん自身もあんなに人気者にはならなかったであろう。
みよちゃんは、歌がへたくそだったからこそ、へたくそを自覚していたからこそ、お茶の間の心を惹きつけてやまなかったのである。
間違いないっ

そして、ミジンコは思った。
みよちゃんが、歌がへたくそだからこそのオンリーワンであるように、
人間一人ひとりがそれぞれ、何かがへたくそだからこそのオンリーワンであるに違いない。
言葉の使い方が下手だったり、あいさつの仕方が下手だったり、素直になることが下手だったり、笑い方が下手だったり、怒り方が下手だったり、顔のつくりや姿かたちがへたくそだったり←人それぞれのいろんなへたくそが、その人をオンリーワンにしてるのであろう。


なーーーーるほどっ
ミジンコあたまのミジンコほどの脳みそで導き出した答えに、ミジンコは感動した



人間、何事もあきらめてはいけない。
サキイカや魚肉ソーセージやちくわに頼ってでも考え続けることが大事であることを、ミジンコはこの時、知ったのであった。

こういうことを考えさせてくれたみよちゃんの「赤い風船」は、今でもミジンコの大好きな曲の一つである。
そしてさらに
こういうことを考えさせてくれたことが、


正しく みよちゃんのオンリーワン なのである




とは言え、

可愛いみよちゃんが春の野に揺れるタンポポのようであるなら、
ミジンコは荒れ地にふてぶてしく根を張る柱サボテンのようである。
同じオンリーワンなら春の野に咲くタンポポが良かったよ・・・・


この世の理不尽を受け入れがたい17歳のミジンコあたまであった・・・( ̄▽ ̄)・・・



| | コメント (11) | トラックバック (0)

あんきも食ってれば

年初、

今年は絶対痩せる(* ̄0 ̄)/

と、宣言したにもかかわらず、
腰回し体操の成果ががびた一文あらわれていないミジンコです、こんにちは


ふぅ・・・


年をとってから痩せるってのは実に難しい。
若い頃に効果のあったことと同じことをやっても、まったく効果がない。
困ったもんだ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
だが、これ以上サイズのデカイ服を買うことだけは避けなければ・・・・。


けど、なんでこんなに痩せないんだろう・・・・。


思わず愚痴ったミジンコのつぶやきをキャッチしたイトキチに


「あんきも食ってれば増えるっても減ねべ


って言われちまいました・・・・・


そう、
あんきもはおいしいけどカロリーが高くてねぇ・・・・・


じゃなくて!

「あんきも」は決して「あん肝」のことではありません。
あんきも=あんなに という意味です。
別バージョンで、
そんきも=そんなに  
こんきも=こんなに
ってのもあります。

まあ、つまり、イトキチは
「あんなに食べてれば(体重が)増える事があっても減ることはないでしょ(バッカじゃない)」って言ったんですね~。



そうなんですよね~。←やけに素直w
やれ新年会だ、歓迎会だ、プチ新年会だって、食べまくってますの・・・・
プチをつければいいってもんじゃありませんわね・・・・

先週の日曜は、ひさしぶりにお友達のマダムと困ったつんちゃんと3人でプチ新年会。
困ったつんちゃんは、ミジンコよりもボンビー生活なので、やたら風水や占いに凝ってます。なので、食べるものもDr.コパのおっしゃる通り、金運を高める黄色い色をチョイスw
サフランを練りこんだパスタに、シーフードのソースがかかってるこのメニューがお気に入り。

B1 

奥に見えるのはトマトソースで煮込んだチキン。
マスターにお願いして三つに分けてもらいました。
甘めのトマトソースがチキンに絡んで、超うまし

011a 

サフラン色のパスタは金運があがるそうだw
でもさ、ここへ行くたびにこれを食べてるけど、
まったく効果がないような・・・・

012a

デザートはゆずのシフォンケーキ。
ゆずの香りがたちのぼり、少し酸味のきいた甘さがいい感じ
軽くてパクパクあっさりおなかの中に消えたw

014a
 
コーヒーおかわりしたら、こんなきれいなカップで来たよ。
金色の縁取りが金運あげるって、困ったつんちゃんがうんちく垂れてたw
こんなに食べないで貯め込んだら、むしろ金運あがると思うんだけど
痩せられるだろうし、一石二鳥なんだけどねぇ・・・・


わかっちゃいるけど、やめられない。
人はこれを「煩悩」と呼ぶ。


ふぅ・・・・


昨日も昨日で、ペコ と うさきちさんと 3人でプチオフ会。
今日の会の正式名称は
「よくぞ続いたミジンコあたまでつれづれ2周年記念祝賀会」
だそうですw
早い話が「がっつりお肉を食おうじゃない会」ってことなんですけど

弘前から大鰐方面へ向かう途中にある、ステーキがメインの『シド亭』というお店に行きました。
11時オープンのお店に着いたのは11時半頃でしょうか。
カウンターも含めて20人ほど入りそうなお店にお客さんが半分くらい。
年季の入ってそうなシェフのご主人ときびきび動く奥様の連係プレーが実に見事です。

土曜日なのにランチがあります。
でっかいステーキが1000円くらいで食べられる
肉、肉~
おいしいお肉に餓えてたミジンコはアドレナリンが急上昇w
ミジンコとペコは人気のガーリックステーキランチ、うさきちさんは普通のステーキランチを注文。
注文するとすぐに、リンゴのサラダとカップに入ったお味噌汁が出てきたよ。早っ!
サラダに手をつけるかつけないかのうちに、ガーリックステーキが運ばれてきました。早っ!
ともかく何もかもが早いですw

002a

ジューシーで柔らかいお肉を

んまぁ~~~~~い(* ̄∀ ̄*)

と、うっとり味わってるうちに、どんどんお客さんが入ってきて、狭いお店は満杯。
立って待ってるお客さんも。
もっとゆっくり味わってうっとり至福の時を堪能したかったんだけど、
なんせ、次々お客さんが入って来る。
ステーキ屋さんのはずなのに、ラーメン屋さん状態ですw

隣の席に座った6人の男の子たちは
「やっべ!超うめっ!」
「うわマジうめっ!」
と大喜び。

こんなランチが1000円前後で味わえるなら、何度でも足を運びたいものだわ~。
ランチは11時から3時までですが、ゆっくり味わいたかったら3時間際の方がいいかもw
まあ、とりあえずミジンコに憑りついてた「肉~!肉~!霊」はめでたく成仏したようです

押し出されるように(でも、ぜんぜんいやな感じではありませんよ!)『シド亭』を出た後は、近くの道の駅へ。
こりゃまた、面白いもの珍しいものがてんこ盛りで、楽しかったわ~
県外の人が青森土産を買うなら、ここは穴場ですね。
いろんな道の駅に行ったけど、ここは地場製品がとても充実してて、見たことないものがたくさんあったよ!


さて、道の駅の後はいつもの喫茶店でおしゃべり三昧。

004a_4

3人で頂いたデザート
モンブラン、アップルチーズケーキ、ソフトクリームプリンあんみつ完全形w
誰が何を食べたかは、ナイショですw

ここは手作りケーキがどれもおいしいんですが、何がお気に入りって、
何時間いてもぜ~~~~~んぜん気にならないことです
いつも5時間6時間は平気
昨日も結局4時間以上居ましたねw
それでも時間が足りないくらいでしたw


うさきちさんやペコと名残惜しく別れて家に帰ったら、
イトキチがヒジョーに不機嫌でした


さて、
昨日、思いがけず、ペコからプレゼントを頂きました
開けてびっくり

009a


もう!
ペコったら気が利きすぎですからっ

012a


ろうそくに火を灯し、ペコの優しさに滂沱の涙を流したミジンコでありました

ペコ様~

このケーキの事は

一生忘れませ~~~~~ん*((艸д・。`*)゜*。

ありがとう~~~~~。*((艸д・。`*)゜*。

しかし、
このケーキは、翌日、99,9%がイトキチのおなかの中に消えてしまいました・・・・
ミジンコの膨張を少しでも防いでやろうというイトキチの愛なのか・・・・・
それとも、サクちゃんの介護を押し付けられてることへの無言の抗議なのか・・・


何も言わないまま、
おしゃれしたイトキチはダニーと共にお出かけしてしまいました・・・・・Σ(;・∀・)


と、
思ってたら、引き返して来て

あのケーキ超うめがった~


と、上機嫌で出かけて行きました!
ああ、よかった(*^-^)
ペコのケーキのおかげでイトキチの機嫌が直ったようです
またしても、ペコさまさまでございますm(_ _)m



ペコ様、うさきち様

昨日は楽しい時間をありがとうございました~ヽ(´▽`)/
またやりたいですね~o(*^▽^*)o

 ↑

そして膨張し続けるミジンコ・・・・_| ̄|○

| | コメント (8) | トラックバック (0)

早すぎたり遅すぎたり

朝、起きて気がついた。


あれ?DMCの放送日って今日なんじゃね?
もしかして、もしかしなくても、




フライングした?


\(;゚∇゚)/





ま、いっか。
これが、フジTVの電波が届かない本州最果て丸ごと裏日本住人、しかも、ばあやの哀しさね・・・・・(´-_-`)


ごめんなさい

ってことで、←


こちらは遅すぎのお知らせなんですが

今日は、東京表参道でねぶたが運行されますよ

運行時間は17時から18時まで

会場は、明治神宮南門から明治通り


2009a_2
運行されるのはこのねぶたではありません


青森B級グルメが味わえる交流村のイベントも楽しそうです

ライブ通販で青森の名産品が買えたり、

青森のアイス100種類が味わえたり、おお!ほたてアイスもある!

津軽三味線のライブステージもあるし、

青森ツアーが当たる抽選会もあるみたい



詳しくはこちらへどうぞ。

 とことん青森2010【とことん青森交流広場】



お近くの方も、ちょっと遠くの方も、
どうぞお誘い合わせのうえお出かけ下さいませね



A001

会社の用事で外出した時、走れメロス号に出会いました
2両編成でした。
なんか、雪景色の中、一生懸命頑張って走ってる感じで、仕事中でなければ追いかけたかったです

| | コメント (8) | トラックバック (0)

DMC観た

全国的にDMC日和だそうですが、ミジンコ地方にはクラウザーさんがご降臨されませんでした(´;ω;`)ウウ・・・

なので、金曜ロードショーで「天使にラブソングを」 観てたんだけど、
これも数えきれないくらい観てるしね~。
みんながクラウザーさんに会ってるのかな~って思ったら、
いてもたってもいられず、DVDを観はじめたわけですが・・・・・・。



やっぱ、


DMC

サイコーーーーーーッ(≧∇≦)



ひさしぶりに見たけど、新鮮に笑えた。新鮮にうるうるした。新鮮にはじけた(笑

当時の感想


あ~、すっきりした~
今夜中にもう一回見たいくらいだよ


当時は画像添付の方法も知らなかったから、今貼っちゃうw

Dmc48

Dmc32

Dmc64_3

Dmc46

Dmc50 

Dmc41


017a 優作さんを連想したシーン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雨返し

この2,3日、小春日和の暖かなお天気が続いてたんですが、
昨日はお昼ごろから雨が降り出して、会社を出る頃には結構な降りになってて、
うわ・・・・
冬の雨は雪よりも嫌いだ~
こりゃ、あしたは雨返しが来るぞ~
雨返しって、冬の雨の後に来る猛吹雪の事なんだけど、
いやだな~

って、思ってたら、

来たね・・・・。
朝はそれほどでもなかったけど、どんどん吹雪いてきて、
帰る頃には、「町なか八甲田山」だったよ・・・
走りながら樹氷になるんじゃないかと思ったよ・・・・(@Д@;


まあ、今日は朝から別な吹雪も吹き荒れてたみたいだけど
みなさま地方は大丈夫だったかな・・?


ミジンコの経験上、
たいてい、吹雪の後にはきれいな青空が目にしみるんだよ。
世界はこんなにまぶしくて綺麗だったのか(* ̄ー ̄*)
って感動する。
ケンちゃんの映画が、そんな青空でありますように

002a

ミジンコばあや的には、ひさしぶりに動いてるケンちゃんが見れて、
ケンちゃんが元気そうで嬉しかったです

その割にはあちこちのニュース画像を保存もしてないんだけどね

続きを読む "雨返し"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

この世はミラクルに満ちている!

昨日の続きを書こうと思ってたのに、
イトキチ&ダニーにパソコンジャックされました・・・
書けるところまで書こうと思いますが、
でも、その前に、



松山ケンイチさん


第64回毎日映画コンクール主演男優賞


おめでとうございます




毎日新聞はまったく信用してないけど 、この賞は喜んでいいのかな?w

日アカ以外 は、ほとんど、ウルトラミラクルラブストーリーの陽人を高く評価してくれたようで、ああ、めでたい
まあ、でも、映画でもなんでも、結局は好みの問題だからね~。
賞がどうとかこうとかよりも、大好きな映画の大好きなキャラを演じた大好きな役者さんの大好きなお芝居を、自分以外にも大好きでいてくれる人がいるってことがす~ごく嬉しいんだな~


ってことで、
昨日の続きです
とは言え、赤の他人の初恋に関するお話なんて別に興味ないや、って人の方が多いでしょうから、読みたい方だけ読んで下さいませ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



去年はほんとにウルトラミラクル満載の年でした。
弟の回復が、まず一番のウルトラミラクルだったのですが、
その他にも思わず

!(・oノ)ノ!(・oノ)ノ!!(゚ロ゚屮)屮!!(゚ロ゚屮)屮

って、なるようなウルトラミラクルがあったのですよ


あれは、五月も終わろうとする頃、あれ?・・・もしかしたら六月かも・・・?
まあともかく、世間がウルミラ一色←の頃でした。

ミジンコは会社で、得意先からの問い合わせに応えるべく、
ネット検索に余念がありませんでした。

でも、検索すれども検索すれども、資料に使えそうなサイトが見つかりません。
飽きてきたぞ~~~ε-( ̄ο ̄)
こっそり松友さんのサイトでも見よっかな~

ちょうどその時開いたページは、関西某地区の○○○組合のトップページ。
これも使えね~┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
こっそり松友さんのサイトでも見ちゃおっかな~、うふ
と、マウスをクリックしかけたその時

その名前が目に飛び込んできたのでした。

ん?
M山Sイチ(仮名)?

どこかで見たような・・・・・。
すんご~~~くなじみ深い名前だこと。

てか、

え”~~~~~~~~っ(゚ロ゚屮)屮




これって、
これって、


初恋のSイチ と おんなじ名前だよ


○○○組合の取引先の会社名と並んで、初恋のSイチの名前が

なになに?
関西某地区?
たしか、Sイチは東京だか神奈川にいるって聞いてたけど、
でも30年も前の事だしなぁ・・?

なになに?
営業部長?
あのSイチが!?
ありえね~!
これはやはり、同姓同名の赤の他人だ。
あのSイチであるはずがない。



半世紀以上生きているだけあって、やけに冷静なミジンコであった。
冷静なくせに、震える指先で机の下でコッソリ ソッコー、ペコにメールを打った。


『業務連絡。
Sイチ発見。
本物だべが?』


なんで、真っ先にペコに連絡したかと言うと、昨日も書いたように、よく一緒に遊んだ仲だし、そのちょっと前にペコが「松ケンはSイチに似てる」って言った話から、30年以上会ってないSイチは何処でどうしてるんだろうねぇ、会ってみたいね、と言う話をしたばかりだったからである。


その会社にメールして確認しよう!
って話も出たんだけれど、97%の確率で赤の他人としか思えない人にメールで確認できるほど、ミジンコもペコも図太い神経は持っていなかった・・・・。


そして、日頃の忙しさにまぎれて営業部長M山Sイチさんのこともすっかり忘れていたのだが・・・。


んで、
眠いのではしょるが


9月

よこしまなむつ」に登場したA君が、Sイチの居場所を知ってることが判明したのでした!


うっそ~~~~~っ!!!!!
なんで、A君がSイチの居場所を知ってるのぉ~!????
同じクラスになったこともなく、仲が良かった話も聞いたことがなかったので、マジでびっくりw(゚o゚)w


なんでも転校してきたA君達一家が住んだ借家の2階に、Sイチファミリーが住んでて、一緒に遊んだりしてたと!
A君母と、Sイチ母が仲良しで、お互いに引っ越してからもずっと親交があるので、Sイチの住所も知ってると!



うっそ~~~~~~っ!!!!!!


超びっくり~~~


んでもって、眠いのではしょるが


ミジンコはA君が教えてくれたSイチの住所にハガキを出した。

「覚えてる?ミジンコです。元気?」


てな、超シンプルな文にメールアドレスを添えて。
なんたって30年以上もご無沙汰なんだから、忘れてはいないだろうけれど、迷惑かもしれないし、ちょっとドキドキ(*´Д`*)


2日後の夜、
メールが来た


「最後に会ったのは下高井戸の居酒屋だっけ?」



え?

全く記憶にない・・・・
誰と会ってたんだよ・・・・


まあいい

その後のメールのやり取りで、
ミジンコが仕事中に発見した営業部長 M山Sイチさんは、
まったくもって、
正真正銘の


初恋のSイチであったことが判明したのでした~



ああ、

この世はミラクルに満ちている

弟の事や、伯母の死や同僚の死や、なにやかにやで悲しいことばかり多かったあの頃、
神様はこんな楽しいサプライズも用意して下さってたのでした


あれ以来、
なんだか、いろんなことにいろんな幸せを感じてしまうミジンコです(* ̄ー ̄*)


そしてそして、
年が明けた1月18日、
なんだか、Sイチの誕生日のような気がしたミジンコは、ひさしぶりにSイチにメールをしたのです。

「今日ってもしかして誕生日?違ってたら笑ってごまかす


すぐに返信がありました。

「惜しい!1月5日に無事54歳になりました


あら、失礼しました~m(_ _)m


って、トーマスと一日違いなんだねぇ~


ってか

元・夫と同じ誕生日なんですけど!!(゚ロ゚屮)屮


うひゃあ・・・・・


これもなんか不思議・・・・
なんだかすごい縁を感じてしまったミジンコでした


ああ、

ほんとうに、

この世はミラクルに満ちているよ~

| | コメント (12) | トラックバック (0)

初恋の人に似ている・・?

ある時、ペコが言った。


『松ケンてさ、

Sイチさ似でね?』


え”?


ミジンコは目が点になった。
ケンちゃんがSイチに似てる?


何を隠そう、ミジンコもその頃、時々、そのように思っていたので、
ペコがそう言いだしたことにビックリしたのである。


Sイチは、小学生の頃、いーーーーーっつもミジンコの隣の席になる男の子であった。
くじ引きだろうが、あいうえお順だろうが、席替えをするたびに隣どうしになるのだ。
ついでに言えば、ミジンコの初恋の人はSイチであった。ぽ


Sイチの親友のTくんと、ペコと4人でよく遊んだものだ。
小学校を卒業と同時に、SイチもTくんも違う町へ引っ越してしまったが、
大学生になっても手紙のやり取りをしたり、たまには4人で会ったり、
その頃にはもうSイチには可愛い年下の彼女がいたし、ミジンコは違う人に恋していたけれど、幼馴染とか親友とか、そういう付き合いになっていたと思う。


049  このケンちゃんが一番似てるってミジンコは思うんだけど

ペコが爆笑してる姿が目に見えるようだが・・・

初恋の人は、たいてい美化されてるものよね~。
30年も会ってないしな・・・


去年、弟の回復以外にもっとも大きかったウルトラミラクルも、
このSイチに関することなのだが、
そりゃあもう超ド級のウルトラミラクルで、びっくりだったよ(* ̄ー ̄*)
でも、もう眠いので続きはまたってことで
へば、まだ、あした

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ミジンコのひがみ

近頃、なんだか、あまりにもモノトーンな生活で、
ミジンコのブログもモノトーン。

ちょっと色がほしいな〜、
と思っていたら、折よくトーマス経由でモツケさんからのカラー写真が届いたよ


Photo_2 綺麗な青空の横浜

奥に見えるのはインターコンチネンタルホテルだね!
何年か前に学生時代の友達と泊ったことがあるよ。
お高かったけど夜景も綺麗で、バスタブも広くて、いい気分になれるホテルだったな〜

015a_2 その時のお土産w

Photo_3 横浜赤煉瓦倉庫

素敵な雰囲気だ〜
横浜大好きです

そして、こちらは墨田区だそうですが、

Photo_4 建設中の東京スカイツリー

どんな感じのタワーなのかな?
興味津津
でも高所恐怖症だから、完成してもきっと下から見上げて終わるw

お久しぶりの総天然色

それにしてもなんてきれ〜な青い空
ミジンコやうさきちさんが、猛吹雪の中でひぃひぃ泣いてた頃、
モツケさんと百恵さんは、こんなきれいな青空の下でラブラブデートしてたんだねぇ・・・

ち・・・・(-ε-)



冬になるたびに、太平洋側の住人をうらやましく思うミジンコである・・・・

世の中は不公平に満ちている・・・・
太平洋側に移住するべぇか・・・・
だが、しかし、
ミジンコが移住したとたん太平洋側が地盤沈下したりしたら・・・・
責任とれないのでやめておこう



日照時間の少ない日本海側の人間はうつ病になりやすい、
というデータがあるそうなんだけど、
わかるような気がするよ・・・・

最近はどうなのかわからないけど、ミジンコが小学生の頃の社会の教科書には、

太平洋側が表日本

日本海側が裏日本

という記述があった。
テストにも出たよ。


そう。
日本海側は、日本国の裏側だったのである。
そして、本州の最果て青森県は、昔から

丸ごと裏側

と言っても過言ではないほどに忘れられた地だったのである。


大人になって、そんな言葉も忘れ果てていたミジンコであるが、
半世紀以上も生きた去年のある時、再び、その言葉を思い出す日が来た。

『カムイ外伝』の舞台あいさつ弾丸ツアー。
よもやケンちゃん絡みで裏日本をかみしめることになるとは思わなんだ・・・・・

Photo 

ご覧になっておわりだろうか。
日本全国舞台挨拶斬り、とか書いてあるけど、
ものの見事に日本海側及び北東北が忘れ去られているではないか

ミジンコが (||li`ω゚∞)←こんな顔になるのも無理はなかろう。


どうして、日本海側はこんなにもすっかりばっさり忘れ去られるのであろうか。
これで「日本全国 舞台挨拶斬り」だなんて 、誇大広告も甚だしい。
ヤッテラレンワ…ヽ(○´3`)ノ フッ
である。


ここはひとつ、ひろみGO〜を是非とも見習ってほしいものだ。
今や、多くの売れっ子アーティストがドームツアーをすることがフツーのことになっているにも関わらず、ひろみGO〜はドームのような何万人も入る会場でのコンサートはしない。
ひろみGO〜は、あくまでも全国の小さな会場でのコンサートを大切にしている。
それは、ひろみGO〜のポリシーであるらしい。
なので、老体に鞭打って←違うって 一年に60ヶ所ほどの会場で、あの激しいダンスと素晴らしい歌唱を披露してくれるのである。
ひろみGO〜は、裏も表もなく文字通り日本全国を回ってくれる。
そのポリシーを、是非ケンちゃんにも見習って頂いて、
次の舞台挨拶では、正真正銘の「日本全国ツアー」をして頂きたいものである。
つか、
してくれ



う〜む・・・・
冬になると、ひがみっぽくなっていけませんな・・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

白いハンカチの向こうに

今日、1月17日は神戸大震災があった日ですね。
神戸から遠く離れた青森にいても、あの日の事は昨日の事みたいに覚えています。
暗闇の中に燃え上がる炎や、ぐにゃりと折れ曲がり切断された高速道路、倒れかけたビル、ぺしゃんこに潰れた家々の屋根。
あの中に、まだ助けを求める人たちがたくさんいるのだと思うと、テレビの前で胸が締め付けられるようでした。
日本海中部地震のトラウマがあったので、まったく人ごととは思えませんでした。



そう言えば、あの頃、不思議な事があったのを思い出しました。


当時、ミジンコは実家のお店を手伝っていたのですが、店ではいつも有線放送を流していました。
流行歌のチャンネルやFM青森なんかを良く流してたんですが、
ある日、突然、

「FM大阪~

って流れてきたんです。

へ?
なんで?


不思議に思ってチャンネルを変えてみても、FM青森が入らない。
さっきまでFM青森だったはずのチャンネルから流れてくるのは、なぜかFM大阪。


???????
???????

う~~~~ん???
よくわかんないけど、こっちの方が面白いからいいや
ってことで、その日以来FM大阪を良く聞くようになりました。
記憶がはっきりしないんですが、
たぶん、地震のあった数日~1週間前くらいの出来事だったと思います。


地震の後も、震災地神戸に近い大阪の放送局ということで、被害の詳細や地元ならではの情報を、刻々と伝えてくれて、新聞やテレビではわからないようなことも知ることができました。
どんな物資が不足しているのか。
どこにどんなボランティアが必要なのか。
インフラの復旧はどうなっているのか。
尋ね人のお名前。
所在の連絡。
給水場所や避難所の様子。
などなど、地元でなければわからないような詳細なことも、刻々と伝えてくれました。
その放送を聞いて、ミジンコも少しですが、マスクやうがい薬などの薬品、ホカロンやタオルなどの救援物資を送らせてもらいました。

そんな日々が続いたある日、
またまた突然、FM大阪はFM青森に戻ってしまいました。
そしてそれ以来、どんなに聴きたいと思っても二度とFM大阪が流れることはありませんでした。


おそらく、地震の時の電磁波とか何かの加減でそんな現象が起こったんでしょうけれど、ちょっとネットで調べてもよくわからなかったです。
テレビのチャンネルが変わったとかはあるらしいんだけど、もし、詳しい方がいらしたら是非解説してほしいな~。

でも、そのおかげで、遠い青森に居ながら、まるで地元で一緒に被害を体験しているような不思議な感覚になっていました。
だからこそ、自分がなんにもできないことが情けなかったですね~。
祈ることしかできない。
あの頃はまだ、祈りには力があるって思ってなかったからね
祈ることしかできないことがめちゃくちゃ情けなかった・・・・。

あれから15年経ったんですね。
月日の流れは否応なくて、どんなに留まっていたくても、生きている人は前に進まねばならないし、あれほどの情報も、いろんな人のいろんな想いも、後ろへ後ろへ運ばれて行く。
その流れの中に手を伸ばして、せめて忘れてはならない大切な事だけでも拾おうとしても、なかなか難しいことです。まして、起こった事のありのまま、思ったことのありのままを、伝えることは本当に難しいと思います。


例えば、サクちゃんが中学生の頃に体験した青森空襲の話をしてくれても、
ミジンコは想像しかできません。
サクちゃんの目の前で焼夷弾を浴びて炎に包まれて息絶えた先輩の叫び声や、苦しみ。
それを目の前で見てしまったサクちゃんの恐怖や不安や悲しみや怒りや絶望感。
家族と離れ離れになってしまった心細さや、
そんな時に声をかけてくれ安全な方へ手を引いて走ってくれた見知らぬ男の人の腕に感じた頼もしさや、
逃げまどった挙句ようやくたどり着いた親戚の家で母親の顔を見つけた時の安堵感や、
こぼれおちた涙の熱さも、
ミジンコは想像することしかできません。
そして、どんなに一生懸命想像しても、それはサクちゃんの記憶と同じものには成り得ません。


けれども、
一生懸命想像して、
『サクちゃんがこんなことを伝えていたよ。
あなたたちも、中学生だったサクちゃんがどんな想いだったか
一生懸命想像してみてね。』
ということくらいは、次の世代に伝えられるんだよね。


ミジンコはそれをサボってきたな~、と、今日はしみじみ反省しました。


25歳のイトキチにとって、神戸の震災はテレビの向こうの出来事だし、
日本海中部地震や、まして戦争の事は、まるで他人事みたいです。
知っていて当然と思って伝えて来なかった自分がつくづく情けなかったです(;´д`)トホホ…




こんなお話を聞いたことがあります。


その人は白いハンカチを取り出して、
「これは何だと思いますか?」
と、尋ねました。
その場にいた人は全員
「ハンカチです。白いハンカチ」
と、答えました。
「そうです。白いハンカチです」
その人はうなずきました。
「これは、がんで亡くなった一人の女性が、たくさんの涙を拭いたハンカチです」
その場にいた人たちはみんな、絶句しました。
その人は続けました。
「このハンカチには、その女性の悲しみやつらさやさみしさや怒りや感謝や、そんな想いがあふれて流れた涙が残っています。一人の人が精いっぱい生きた証が残った、とてもとても重いハンカチなんです」



いつどこで聞いた話だったか、遠い記憶の彼方なんですが
聞いた時にものすごくインパクトがあったので、何かの折にはふと、このお話を思い出します。

一枚の白いハンカチの向こうにも、一人の重い人生がある。


起こった出来事についてはもちろんだけど、その出来事の向こうにある一人ひとりの人生の重さを想像することを、むしろ伝え続けなければならないんじゃないかって、思いました。



神戸の震災で亡くなった6434人の方、
ではなく、
そのお一人おひとりの人生に想いを馳せ、せめて一生懸命想像してみることができたら・・・と思います。



だいぶ前にも貼らせてもらった歌ですが、ミジンコにとって大切な歌なので・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

いいフギ

  昨日は2周年の日記に、思いがけずたくさんのお祝いコメントを頂き、
ミジンコ感激のあまり一日中泣きぬれておりました。*((艸д・。`*)゜*。

みなさまの、春の陽ざしよりも青森の温泉よりも温かい言葉の数々、
しかと胸に刻んで生きていきMax~(* ̄0 ̄)ノ

ほんとにほんとに、

ありがとうございました~m(_ _)m




ところで、
このところ、全国的に荒れたお天気が続いてるようですが、
みなさまが無事に過ごされていることをお祈りしております。

ミジンコ地方もそれなりに大荒れ。
木曜日にちょいと野暮用で弘前まで行ったのですが、
いや~、
すんげ、いい吹雪(フギ)でしたよ~。
津軽では、吹雪の事を 『フギ』 と言います。
ものすごく吹雪いた日には
「今日はいいフギだのぉ~」があいさつ代わりです。

木曜日はいいフギ。
金曜日はすんげ~いいフギ。
そして、今日、土曜日は、稀に見るいいフギでした!
ほんと、町の中で遭難しそうになったよ・・・ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
アドレナリン出まくりましたw
ちょっとは痩せたかもしれません←

昨日と今日は自分で運転してたので、写真を撮るなんて怖ろしくてできなかったんですが、木曜日のいいフギの日は、イトキチが運転してたので、ミジンコはフギの様子をカメラに収めようとがんばりました。
でも、デジカメって、フギがフギに見えないんだよね・・・
画像になると、実際よりもすごく明るく視界が良いように見えます。
自動的に補正しちゃうのかなあ?
ま、でもせっかく撮ったので、ご一緒にフギの中をドライブするべ~



004a 雪が降ってない状態です。

005a

降ってないけどフギ始めたぞ・・・

006a 

モツケさんには懐かしい標識だべ?

007a_2 おお~っと

008a 見えづらくなってきたよ

010a いいフギだ~ 

011a 対向車が来てる~

013a 行けども

015a 行けども

016a 行けども

017a 行けども いいフギ

018a おお!やっと信号が見えてきた!

019a またフギが強くなってきたよ

020a

雪が降って来ると視界がこんな風に~

028a 
バイパスに出たらやっと一息。
ふぅぅ~。

でも、

 032a_2 家の近くはまたいいフギ

  033a 


いいフギの日は、昼間でもライト点けなきゃ危険です
対向車を確認するにはライトだけが頼りですから!




ライトと言えば!
昨日のお昼休みに、車で3分の近所のATMまで行ったんですが、
やっちまいました~
今冬初の、ライト消し忘れ。

今の車は消灯忘れたままキイを抜くと、ブー!!!ってブザーがお知らせしてくれるんだけど、
風の音が強くて聞こえなかったのと、寒いから一刻も早く建物に入りたいってのがあって、うっかりすっかり忘れちゃった

しばらくして営業から戻って来た同僚が
「ミジンコさん、ライト点いてまっせ~」
と教えてくれたので、慌てて車へ行ったら、なんとかバッテリーは無事でした~


ミジンコが某ショッピングモールで働いていた頃、
この時期になると毎日のように


お客様にお知らせします。
品川ナンバー ×の○△■● 紺のプリウスでお越しのお客様、
お車のライトがついております。
至急、お車までお戻りください。



というアナウンスがちょくちょく流れていたものです。
ショッピングモールなんていう大きな建物の中にいると、
外が嵐だろうがドピカンだろうが全くわからないんですが、
アナウンスが多い日は、相当いいフギが予想されるので、覚悟して退社したものです。

でも、
こんないいフギの日があると、
ああ、冬だなぁ~って実感がわくから不思議だよね。
嫌だいやだうんざり~
って思う一方で、
これがなきゃ冬じゃないよねって思ってる


3月半ばまでは気の抜けないお天気が続く津軽だけど、
これだからこそ、
津軽三味線の旋律が生まれたんだろうね。

大晦日の紅白で、
スーザンボイルの歌よりも
細川たかしの歌に猛烈に感動したミジンコでありましたよ 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2周年♪

ちょっとっちょっと、おくさん!!!!
聞いてよ~~~~!!!!

あのね、ミジンコさんちのね、
あの、しょーもないブログ!
あるでしょ?
あれさぁ・・・・・
実はね・・・・・・

今日が2周年記念日なんですってーーーーーーっ!!!!!!

て、
まあ、
大袈裟に訴えてしまいましたが、
ミジンコ自分でビックリです!

こんな飽きっぽい、
三日坊主どころか一日坊主,、いえ、三歩坊主と言われるミジンコが、
2年間も続けられることがあったとは~~~~~w(゚o゚)w

これはもう、
ひとえに、

ケンちゃん & ひろみGO~

  ケンちゃん大好き松友さんたち

  ひろみLOVEなGO友さんたち

の、おかげですo(_ _)oペコッo(_ _)oペコッ

そして、
何よりも、
神&女神の名をほしいままに縦横無尽の活躍をしてくれる


ペコ & トーマス

 
並びに、


謎の怪人 モツケ氏

このお三方には Special Thanks でございますm(__)mm(__)mm(__)m

みなさまに支えられての偉業←

誠に、
ありがとうございました

o(_ _)oペコッ o(_ _)oペコッ o(_ _)oペコッ

特にこの2年間、ミジンコを支えてくれたのは、
みなさまからのあたたかいコメントの数々。

爆笑したり、苦笑したり、うるうるしたり、涙こぼれたり、舞い上がったり、萌えまくったり、悶えまくったり、
顔も声もまったく知らない人もいますが、
みなさん、もうすでに一緒に暮らしている家族のような気さえしてます。

そして、
普段は陰に隠れて控えめにミジンコを見守って下さっている多くのみなさまにも、

心からありがとう o(_ _)oペコッ

みなさまがいらっしゃらなかったら、絶対に続けてこられなかったはずです。
ホントにホントに
ありがとうございましたヽ(´▽`)/


初めの頃は、パソコンのこともほとんど知らず、ネット世界の事なんてまったくわからないままだったので、
半年くらいは誰にも気づかれないようにこっそりちまちま 自己満足のために書いていたんですが、
ある時、思いがけなく お京さん にカミングアウトすることになり、
その後まもなく気が大きくなったミジンコは ペコ にもカミングアウトしてしまいました。
それから怒涛の楽しい日々が始まりました。
こんなに楽しい日々が送れるなら、初めからカミングアウトしとけばよかったよ~。
と、何度も思いましたw

久しぶりにアクセス欄を覗いてみたけど、
未だに一日のアクセスが100件前後の過疎なブログです。
昨日までのアクセス数64464 
ココログフリーはケータイからのアクセスをカウントしないので、もしかしたらもうちょっと多いのかもしれませんが、
ケンちゃんやひろみのファンサイトなわけでもなく、
たいして面白い記事も書けないのに、
こんなに多くの方がここを訪れて下さったんだな~
と思うと、感無量
言葉がありません。*((艸д・。`*)゜*。

ほんとにほんとに

ありがとうございました~(◎´∀`)ノ

ココログのフォントがこれ以上大きくならないのが不満 残念デス。

この感謝の気持ちを、どうやって伝えよう・・・・・

と、
いろいろわやわや悩んだのですが、
画像を加工する能力もなし、
銭もなければ気力もなし、
近頃は自慢の体力すらございません・・・・・
あるのは、贅肉ばかりなり・・・・
こんなものを差し上げるわけにはいきません・・・・
いや、欲しい人がいらしたら、なんぼでも差し上げたいところですが・・・・

結局、

なんにも な~~~~い \(;゚∇゚)/ 

で、

2周年をきっかけにブログを閉じようと思っていたのを取りやめて、
このまま続けられる限り続けることで、
感謝の想いに代えさせて頂きたいと思います。←そんなんでいいのか?

まあ、気持ちだけ 

ミジンコの代理、派遣のケンさんから受け取って下さいませ( ・∀・)つ

Ken092b_2 

続きを読む "2周年♪"

| | コメント (29) | トラックバック (0)

こりゃめでてーな♪

昨日のお昼頃、
珍しくポケットに入れてたケータイが、BOO~BOO~唸ってうるさいので、
たまたまヒマだったので、すぐに見てみました。

ホリプロからのメールでした。

あ~、また三日遅れの便りかよ~ あんこ椿は恋の花

などと思いながら開いてみたら、



松山ケンイチ☆受賞

このたび、第24回高崎映画祭(3/27~4/11)の受賞作品、受賞者発表があり、
『ウルトラミラクルラブストーリー』で最優秀男優賞を頂きましたので
お知らせさせていただきます。

だと。


遅いっつんだよっ!もう知ってるっつーのっ!
てか、ほんと、業務連絡だよね~
もっと喜べよ


お知らせさせていただきマックス~ヽ(´▽`)/

とか、

みんな~ 一緒に喜ぶべ~

ぅぉぉぉヽ(´▽`)/(*゚▽゚)ノ(≧m≦)ぅぉぉぉ

ぅぉぉぉ(≧∇≦)ヽ(´▽`)/\(^o^)/ ぅぉぉぉー




とかさ。
まったくぅ・・・・(-ε-)
ふむふむ、サボり過ぎ・・・(-゛-メ)



てなことは、おいといて、


めでたい!
まことにもって、めでたい!


ていうか、高崎映画祭あっぱれじゃぁ~ヽ(´▽`)/
『ウルトラミラクルラブストーリー』をノミネートした段階であっぱれと思ってたけれど、
陽人のケンちゃんを最優秀主演男優賞に選んでくれるなんて、ホントにあっぱれ!

ミジンコ嬉しすぎてまたまた転がります(((((○ コロコロ


実はミジンコ、ウルミラが日アカにノミネートすらされなかったことを、ヒジョーに苦々しく思っていたのである。
苦々しすぎて、まるっと関係のない密林のレビューで「☆ひとつです~!」の人にコメント入れちゃったくらいである。
こんなにおとなしくて控えめなミジンコが・・・・
進化とはオソロシイ・・・・←生温かい目で見守って下さい


ぶっちゃけ、
と言っても、何度も書いているように、ここは松山ケンイチファンサイトではないので、いつもはあまりぶっちゃけられないのだが、
今日はぶっちゃけよう。

日アカよ。
おまえはもう、死んでいる。 ←ケンシロウ風味でお願いしますo(_ _)oペコッ



ウルミラのような新鮮な映画を選ばない時点で、日アカに未来はない! ←言い過ぎ


だが、高崎映画祭には明るい未来が待っているびょん
人セクの時も思ったけど、
高崎の映画ファンはホントに映画を愛してるのが伝わって来るね~。
すごいよ。

Takasaki2 Takasaki3

たしか、これも高崎だよね?違ってたらごめんなさい

なんかねぇ、
一つの映画への愛情と情熱の注ぎ方が、他とは違う気がするんだよね。
こんなにも映画を愛してくれる人たちがえらんでくれるんだもの。
受賞した役者さんや監督さんも、素直にうれしいだろうね~


最優秀男優賞はARATAさんも受賞ってことで、
こりゃまためでてーな


あんなにイケメンさんなのに、ウルミラでは、顔なしでの登場で、
良くこんな役を引き受けてくれたな~って声もあったけど、
ARATAさんだからこその存在感のある「要(かなめ)」でしたよね~。
いい声だった


この他にも、東スポだとか、キネ旬だとか、ブルーリボンだとか、日アカ以外は軒並みノミネートされてるようですが、すごいよね~!
横浜監督、嬉しいだろうなあ・・。
ミジンコもうれしいよ・・・



まあ、なんだかんだと書いたけれど、
来年、ノルウェイの森なんかで日アカにノミネートされたりしたら、
やっぱ日アカ!さすだ日アカ!えらいぞ日アカ!!!!
って、大騒ぎしてるんだろうなぁ・・・@ミジンコあたまでつれづれ

55

わぁ、なんだがわがねばって


賞もらったどぉーーっ

2009_08_13 ハートの花火で おめでとう












| | コメント (8) | トラックバック (0)

セレブなKちゃん

ちょっと前に、どこからともなく、
ベガスベガス・・・って聞こえてきたので、ふいに思い出したんだけど、
以前、ラスベガス大好きなKちゃんと一緒に働いてたことがあります。

ミジンコの当時の職場は人手不足だったので、派遣さんで回っていたんですが、
ほとんどは20代の元気ハツラツな女の子たちでした。
半年くらい派遣で稼いで、後の半年海外旅行って人が多かったな~。
でも、みなさんたいてい2~3カ月でいなくなってしまう。
冬は特に。
2週間でいなくなる人も
よくこんなところに住めますね・・・
って言った子もいたよ・・・・凸(`、´X)

そんなどんだんず~な子が多い中、
夏の暑さにも冬の寒さにも負けず1年近くいてくれたのが、以前このブログでもご紹介した松山のYちゃんと、そして、ベガス大好きなKちゃんでした。


ミジンコはラスベガスなんてなんだかきらびやかなカジノや、砂漠くらいしか思い浮かばなかったんだけど、Kちゃん曰く
「カジノでギャンブルしなくたって、すっごい楽しいところですよ
って事でした。
職場のパソコンで、ラスベガスのホテルを検索して、ミジンコにも説明してくれたんだけど、豪華スイートルームに1週間泊っても十万円くらいだったかな?当時ね。
以外にシーフードが美味しいってことや、いろんなショーがあってあれこれ見てると時間が足りないって言ってたな~。
ショッピングフリークのKちゃんには、ブランド品が安く買えるのもすごい魅力的だったみたい。

ミジンコの親しい人にリッチな人はほとんどいないんだけど
Kちゃんは、まぎれなきセレブリティでしたね~。

だってさ、
毎年お友達とイタリアへ行くんですって
ミジンコと一緒に働いてた一年の間にも、イタリアとラスベガスに行ったんだけど、
イタリアでのお買い物の予算だけで二百万ですって


ミジンコは話を聞いているだけでめまいがしたよ・・・


毎日の通勤バッグがヴィトンダミエのトート、
さりげないジーンズがゴルチェだったり、白いTシャツがグッチだったり、
ミジンコのそれまでの人生にはとんと縁のなかったリッチなお方。

ヴィトン大好きなKちゃんのお母様もヴィトン大好きで、
なんと、
実家には、ヴィトン製品だけを保管しておく

ヴィトン部屋

なるものまであるそうな!!(゚ロ゚屮)屮
腰が抜けるほどビックリしちゃったよ
世の中には、確かにお金持ちという人種がいるらしい。
ってことが実感できたKちゃんとの出会いでした 


でも、
お友達とレンタカーでメキシコ沿岸気ままにドライブとか、
カンクンのものっすっごく綺麗な海の写真とか、
イタリアの青の洞窟の美しさとか、
シチリア島でトム・クルーズ見たけど、すっごーーーいハンサムだったとか、
それまで聞いたことのなかったような話がいっぱい聞けて、
ホントにわくわく楽しい日々だったな~


職場のパソコンがウイルス感染して使い物にならなくなった原因が、
Kちゃんのラスベガス検索だったことを知っているのはミジンコだけ


その後まもなく、
全店舗のパソコンがインターネット絶対禁止になったのは言うまでもありません・・

Zenigeba40 ←特に意味はございません

| | コメント (8) | トラックバック (0)

とことん青森

とことん青森

ねぶた、表参道ジャック 屋台村や三味線演奏も--あすから /東京

 

今年12月に東北新幹線八戸-新青森間が開業することを記念し、渋谷区の表参道で11日から24日まで、青森を体感するイベント「とことん青森2010」が開かれる。勇壮なねぶたなどが、表参道を「ジャック」する。【田村彰子】
 青森県では、02年の東北新幹線八戸駅開業の影響で観光客が増加。しかしその効果も薄まり、08年の観光客数は前年比96・8%の約4640万人だった。県や観光団体は、新青森までの延伸に期待をかけ、県出身の作家・太宰治を前面に出した事前PR活動を続けてきた。今回のイベントは「もっと青森を身近に感じてもらい、良いところを知ってもらえれば」と企画した。
 11日から、表参道周辺のカフェやレストランで、県産の食材を使用した期間限定オリジナルメニューが登場。15日から、JR原宿駅付近の明治神宮第一鳥居広場に「お祭り工房」が設置され、ねぶたの組み立てが始まり、見学もできる。
 ねぶたが表参道に登場するのは、23日午後5時から。昨年の県知事賞を受賞した「楠木正行 四条畷(しじょうなわて)の合戦」のねぶたが運行し、公募で選ばれた都内在住のファンら500人の「ハネト」が表参道を跳ねる。
 23、24両日には、明治神宮文化館前広場で「青森ご当地グルメ屋台村」も開設。B級グルメの祭典「B-1グランプリ」で毎年上位になっている「八戸せんべい汁」や、都内初上陸の「青森味噌(みそ)カレー牛乳ラーメン」など12店舗が集まる。
 また両日には、表参道ヒルズで「とことん青森交流広場」を開催し、東京と青森をリアルタイムでつなぐ。津軽三味線のステージや、「美しすぎる市議」として有名な藤川優里八戸市議が生出演し、八戸の魅力などを伝える。
 県観光連盟は「日本を代表する通りでのイベントをスタートに、観光を思い切り盛り上げていきたい」と話している。問い合わせは、同県観光総合案内所(017・734・2500)へ。
〔都内版〕
1月10日毎日新聞 朝刊



ニュースで見ましたが、なかなかの盛況でしたよ!
昨日は先着100名にデッカイリンゴをプレゼントしてたようです
原宿・表参道の街頭に「とことん青森」のフラッグが連なってるのを見るのは、青森県人としてはとてもうれしいですね
ちょっと見に行きたくなりました。
でも「美しすぎる市議」より「めんこすぎる役者」の方が見たいなあ
ケンちゃんはGANTZの撮影で関西らしいから無理だべの・・・
いっそ関西でも「とことん青森」のイベントやればいいのにね

関東在住の青森ファンのみなさま、青森恋しやと泣いてるモツケさん!
時間があったら是非行ってみてね!


ところで「味噌カレー牛乳ラーメン」
ミジンコ、これ大好きなんだよね
今年もカップ麺が冬季限定でコンビニやスーパーで売られてます。
全国展開してるのかな?
CMやればもっと売れると思うんだけどな~。
CMはもちろん、日本一食べる姿が美しい俳優、松山ケンイチで!
スタジオじゃなく青森でロケしてね!



ロケと言えば、昨日出かけた時に、わさおのおうちの前を通ったんですが、
なんかロケしてたよ!
そう言えば、はりせんぼんが わさおの所に来るらしいっていう噂があったんだけど、
もしかしてそうなのかな?
イトキチがスピードあげて通り過ぎちゃったからカメラしか見えなかった・・・


それにしても、わさおの人気は衰えないねぇ。
もっとめんこいわんこはいっぱいいるのにねぇ。
すごく味のある顔と雰囲気だもんね~。
まさにオンリーワン!
なんだか、ケンちゃんみた以下自粛

20090821181539_3 日本一軽トラの似合うわんこ

Photo_2 日本一軽トラの似合う俳優


青森の宣伝するなら、太宰よりも美しすぎる市議よりも
やっぱりこのコラボが最強だびょん

| | コメント (10) | トラックバック (0)

言葉フェチ?

 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まだ一度も作られたことのない国家をめざす

まだ一度も想像されたことのない武器を持つ

まだ一度も話されたことのない言語で戦略する

まだ一度も記述されたことのない歴史と出会う

                      ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆                                      

去年の12月、
業界紙などでスペースのなくなった会社の本棚を整理していたら、
とある業界日刊紙のコラムに、この詩を見つけました。


ここ数年、文学的な本をほとんど読んでいないので、
ひさしぶりに胸が高鳴る言葉に巡り合えた気がして、
心臓がギュってなりましたw



誰の詩?
これはもちろん、あの方だよね?
と思ったら、やはり


寺山修司 でした。 
事物のフォークロア 寺山修司詩歌選 『ロンググッドバイ』講談社文庫」

寺山修司は、言葉の錬金術師と呼ばれていたそうです。
アーティストの大槻ケンジさんが
「10代のうちに寺山修司を知るか知らないかで、その人の人生は違ってしまう。
 10代で寺山修司に出会った人は幸運である」
と、言ったそうなんですが、
そうだとしたら、
10代で寺山修司に出会ったミジンコは、かなり幸運な一人ってことになりますね~。


言葉 が好きなんですよね~
言葉フェチとでも言えばいいのかw


ウルトラミラクルラブストーリーの横浜聡子監督が使う言葉も、すごくミジンコをワクワクさせてくれて、
ひさしぶりに『この人は言葉の天才だ!』って思える人に出会えて嬉しかったんですが、
時代のせいもあるでしょうけど、寺山修司の言葉は、もっと粘度が高いような気がします。
あたまの中を覗いてみたいと思うのは、二人ともおんなじなんですが


難しい言葉を使っているわけではないのに深い。
わかりやすい言葉の奥に新しい意味を広げるような新鮮な言葉の組み合わせ。
そういうものが、言葉フェチのミジンコのドツボにはまるのかもw



ケンちゃんが角川文庫の寺山修司没後25周年のCMで、寺山の詩を朗読してましたよね。




滑舌がアレだったり 読み急いでたり?、決して上手い朗読ではないし、
声だけのお芝居はまだまだ発展途上のようですが、いい声だな~
ケンちゃんがこの時期に寺山修司に出会ったことに意味があるのかな~
って思ってます


去年の夏、ミジンコは弟の家の本棚で、す~~~ごく懐かしい本に再会しました。
高校生の頃に大事にしてた寺山修司の詩集。

A003

弟がいつ自分の家に持って行ってたのか全然知らなかったんだけど、
実家の火事で失くなってしまったとばかり思ってたので、すっごく嬉しかったです
この時ばかりは、レシート一枚も捨てられない弟の性格に感謝しましたよ

裏表紙には「時には母のない子のように」の詩が載ってて、
なんと380円とあります。安っ!

A004

宇野亜喜良さんのイラストも大好きでしたね~。
ケンちゃん主演の映画「ノルウェイの森」の時代設定がちょうどこの頃なんですよね。
原作は読んでないけれど、あの時代の空気感がうまく出てればいいな~と思います。

Maricre_001 誰もがギターを弾いてた時代



You Tube に寺山修司のインタビューがあります。
この、インタビューね、聴くたびに泣いちゃうんだよね
聴くたびに、すごい人だな~って感動して、失ったものの大きさを想ってせつなくなる。
10分と長いのですが、興味のある方は時間がある時にでも覗いてみてね





ミジンコの兄ちゃんが好きだったカルメン・マキ。
もしかしたらこのレコードも弟の家にあったりしてw

| | コメント (4) | トラックバック (0)

なせば成る!・・・びょん・・

昨日はペコとM子と3人のプチ新年会。
M子と二人、弘前へ向かう道中は、こんなモノトーンの世界でしたわ~

A007 色がないっ

ついでに、人も車もない・・・

これでも、れっきとした総天然色写真ですよ~~~
こんな色のない毎日、
うまいもんでも食べなきゃやってられないべさっ(-ε-)

てことで、
ペコをピックアップして向かったお店は、お肉が美味しいという老舗。←たぶんw
ステーキコースにしようか、
海の幸里の幸山の幸をちょっとずつ味わえるおまかせコースにしようか、
そうとう悩んでw、おまかせコース2100円也を頂きました。

頂きましたが、食べるのと喋るのに夢中で、
写真を撮る前に完食してましたわ

洋風懐石のような感じで、
鮭のマリネ、ゆで豚?ハム?、コンソメスープ、ペペロンチーノみたいなパスタw、
網焼きビーフステーキ少々、それにライス と コーヒー
だったかな~???
ゆうべ頂いたばかりなのに、すでに忘却の霧の中・・・・どんだんず・・・
ペコ&M子の記憶に頼るしかないわね・・・・

Help me~~~!

食べてる時は、

量がたりね~~よ

と思ったけど、食べ終わったら、けっこうおなかがいっぱいになってました。


なのに、お店を出た3人が向かった先はお気に入りの喫茶店。
ここのスイーツがおいしくてねえ・・・
おっと!
またしても写メる前に食べ始めちゃったよ

A015 プリン入りクリームあんみつ A017 クリーム白玉あんみつ

ぐちゃぐちゃ小汚い画像ですみません・・・
でも、うまかったよ~


ここでも『閉店です』と言われるまでしゃべり倒してペコんちへ移動。

そこでもまた、ペコが淹れてくれたハワイアンなかぐわしいコーヒーにシュークリームと、サキイカという素敵なコラボで、しゃべり倒し、おいとましたのが夜11時過ぎ。
山越えて家に着いたら次の日になってました。
ペコ様、トーマス様、
遅くまでお付き合いありがとうございました(ぺこり



今回も、何をしゃべってたのか、ほとんどナクシタキオク状態ですが、
おいしいものを食べたキオクだけはしっかり残ってます




てなことを書いた後に、なんですが、






2010年

ミジンコは

痩せることにし松。




(  ̄^ ̄)ゞ

去年も、
おととしも、
先おととしも、
その前の年も、
そのまた前の年も、
ずーーーーーっと、おんなじことを言って松。

毎年同じセリフを聞かされてるイトキチなどは、オールスルーです。


が!


今年のミジンコは一味違う!
いや、一味違うミジンコになりたい!
いいや!
一味違うミジンコに成る!!!!!


『なせば成る』


日本にはこんな素晴らしい格言がありますよ!
でも、半世紀以上も生きているというのに、この格言の意味をまったく体感してないミジンコである。

どっちかって言うと、

『なるようにしかならないしぃ~』
『なんとかなるべ~』
『明日の事は明日考えるわ~』
『ケ・セラ・セラ』
と、生きてきたミジンコです。


でも!
この歳になって、ようやくミジンコは気付いた!


そもそも、このゆる~~~~い精神が おデブ~ の素!
ゆるゆるな生活をしているから、アドレナリンの出る幕がなくて、
半世紀以上アドレナリンの出し惜しみ。
アドレナリンが放出されなきゃエネルギーが消費されない!
消費されないエネルギーは脂肪になって溜まる一方なのだ!!!
な~~~んて、珍しく、す~ごい科学的(え?)論理的(え?)な事を思考してしまったのよ~。

そのせいか、なんだかあたまが痛いような・・・・ (@Д@;


それでも、ミジンコは思考し続けた!


アドレナリンを放出させるにはどうしたらよいか?


思考して思考して、
思いついたよ!



『なせば成る!なさねば成らぬ何事も!』
『明日の事は今日からくよくよ考えよう!』
『大変だ~、たいへんだ~!』
『わい!どすべ~!わい!どうすんず~!ι(´Д`υ)アセアセ』


という風に毎日を過ごすならば、
アドレナリン出まくりで溜めこんだ脂肪が消費され、


きっと痩せるに違いない



名付けて 


わいわいどんだんず~ダイエット!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







えっと・・・・

とりあえず、
こっそりこんな本を買いました。

A026_2  腰回しダイエット

こっそり読もうと、こっそり茶の間のテーブルの下に隠しておいたら
うっかりイトキチに見つかってしまいました。

「そんな本読んでる暇があったら、家じゅうの拭き掃除と

 雪かきとそらの散歩を毎日やれい (`◇´*) 」


と、上から目線で言われちゃったYO・・・・


まったくの正論に、返す言葉はびた一文ございません・・・・・はい。




とりあえず、
目標の第一段階は、3月末のプーの卒業式です!
今年こそは卒業してくれるはず・・・・てか、しろ!


5年前、プーの高校の卒業式をきっかけに買い求めたお高いスーツ。
入学式だ結婚式だ祝賀会だ~と大活躍したので、相当くたびれてきてはいるのですが、なんせ文字通りミジンコの一張羅。

なのに、その一張羅が着るたびにどんどんちいさくなってゆく。



あんなにお高いスーツだったのに!


こんなに縮まるなんて!!

まさか粗悪品を掴まされたのかっ∑(゚∇゚|||)

んなわけないのは、スカートのホックを掛けた瞬間出来上がる超特大の鏡餅が証明してい松・・・・・
くしゃみでもしたら、ホックがM78星雲超えてウルミラ星まで飛んで行きそうです!


プーの卒業式までには、せめて5年前の、
普通の鏡餅程度には成っていたいものです。
いえ!

成ってみせ松トモ~~~(* ̄0 ̄)




とか言いながら、
今夜は『だまっこ鍋』の残りのご飯で、おはぎまで作ってしまったミジンコでした~

A023  めぇ~よ~


ああ、
先が思いやられる・・・・・

| | コメント (7) | トラックバック (0)

冬の岩木山♪

トーマスから届いた、冬の岩木山。
すごくすごく、
きれいです。

2010_01_08

2010_01_08_2

2010_01_08_3


いや~、
心が洗われるような景色ですね~
雪の中に飛び込んで、漕いで歩きたくなりましたw


昨日はお天気が良かったので、
道路も走りやすくて久しぶりに安心して運転できました
久しぶりに60キロ以上で走ったので、ちょっとストレス解消
やっぱり、雪よりも雨よりも曇りよりも、
快晴がいいですね~

2010_01_08_4    こんな感じ


撮影はもちろんトーマス

先日、会社へ行く途中、
この暴雪柵の下の隙間にすっぽりはまって、
お尻だけ出して田んぼに突き刺さってる車を見ました∑(゚∇゚|||)



会社近くの田んぼには、
どうやってそこへ行ったの
って、一日中話題になるくらい不思議な場所に、ちょこんと乗っかってる紅葉マークの車も見ました。
駆けつけたJAFも回収に手間取ってたなぁ・・・・。
じさまだがばさまだがわがんねばって、無事だったんだべが・・・。



雪国の皆さま
しつこいですが、冬の運転はホントに気をつけましょうね!

って、ミジンコが一番心配ですが


今日はこれから、ペコとM子と3人でプチ新年会です。
ステーキ食べてきま~す!←あくまで予定です


へば、行ってきま~~~す
今夜は大雪になるらしいので、帰り道遭難しないように祈っててくださ~い

| | コメント (23) | トラックバック (0)

昔昔 その昔・・・?

ブログを始めてから良く思うんだけど、
まあ~ほんとに毎日次々といろんなことが起きるよね~。
あわただしいったらありゃしない
ここに残しておきたいことも次々現れるんだけど、どんどん流されて結局残せないまま終わることの方が多いし
でもまあ、今更ですが、ここはミジンコの記憶の置き場なので、どんなに古い記憶でもとりあえず残すことにしました。
ニュース性はないけれど元々ねえだろっ!って突っ込みはナシでお願いしますm(__)m


ってことで、
ミジンコのもっとも古い前世の記憶でもお話ししましょうか。


とはいえ、毎度のご注意ですが、
そんなもの信じない!って方や胡散臭い~ と思われる方は

絶対読まないでね~(*^.^*)

くれぐれもお願いしますよ~(* ̄0 ̄*)ノ

マジでお願いします o(_ _)oペコッ


A2009_11_03_
撮影 トーマス



ささ、
興味津津の方 だけ、続きへドーゾ~

続きを読む "昔昔 その昔・・・?"

| | コメント (10)

天使の贈り物

このブログには神も女神もいらっしゃるのですが、
天使もいっぱいいるんですよね~
ミジンコがひそかに天使長と呼んでるCちゃんから、
夕べ光り輝く贈り物が届きました。


ジョンレノンスーパーライブのDVD

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


みなさまから遅れること・・・・・最短でも3日・・・・
このライブ放送がBSで放映されるって聞いた時、アンテナつけなきゃBS見られないってんで、ソッコー電気屋さんに行ったら5万円くらいかかるって言われて、
悩んでるうちに天気が大荒れになって、結局まにあわないまま年を越してしまったので、
松友さんたちがキャーキャーギャーギャーひーひー騒いで悶えて転がってるのを横目で見ながら、ため息つきながらYou Tube の小さな画面だけでもすでに騒いで悶えて転がってたミジンコですが、
テレビの大画面で観たら、


完全にとどめを刺されて息絶えました・・・・・(((((○ コロコロ(((((○ コロコロ

119

121

122 105 114 106

123 124 125 126


言葉なんて無意味。
って思えるくらい興奮してます
Cちゃんが「何度も死ねる」って言ってたけど、
はい。




(((((○ コロコロ

(((((○ コロコロ


(((((○ コロコロ

(((((○ コロコロ

(((((○ コロコロ

(((((○ コロコロ


こんなに短時間で輪廻転生繰り返したのは久しぶりだーーーーっ


この目線で、
あの甘い声で




LOVE らぶ






(((((○ コロコロ

(((((○ コロコロ

(((((○ コロコロ





愛は 真実




愛は

きみと

ぼく




(((((○ コロコロ

(((((○ コロコロ


(((((○ コロコロ




あ~
朝から悶えすぎて疲れた・・・
もう少し落ち着いたら、ちゃんと感想・・・・・・・書けたらいいな・・・・





Cちゃ~~~~~~~ん

ありがとう~~~~



         With LOVE ←ケンちゃんの声で







おまけ

127 128 130

   

| | コメント (12)

おっきいきのこがいっぱい

                                                                
イトキチが3歳の冬だったと思うけど、
小雪のちらつく寒い日だったんですが、
イトキチは元気に外で遊んでいました。

ミジンコは暖かいおうちの中で、お友達と楽しくおしゃべりに花を咲かせていたのですが、
突然


ママーッ

ママーッ



と、ただならぬ叫び声が聞こえてきたのです!


あの声はイトキチ

あの尋常ならざる声はいったい


何事が起きたのかと外へ飛び出そうと玄関へ出たら、
血相変えたイトキチが走って来てミジンコに抱きついてきました!


いったい、何事が起ったのか


ミジンコにしがみついてるイトキチをそっと引き離し、

「どうしたの?」 ←翻訳してあります

と、やさし~く尋ねました。

すると、イトキチはやっと落ち着いたように小さなため息をつくと、


「あのね、イトキチが外で遊んでたらね・・」 ←翻訳してあります

「うんうん」

「おっきいきのこがいっぱいむにゃむにゃってきたのっ」



はて?



おっきい きのこが

いっぱい

むにゃむにゃ って きたの




それはいったいどういうことかいな?????


友達と顔を見合わせて恐る恐る外へ出てみると、



ぶふふふふふふふふふ( ´艸`)プププ



な~るほど



あれが、幼いイトキチには


きのこの団体さんに見えたのね~



ミジンコと友達は声をあげて笑ってしまいました。


外を歩いていたのは、寒修行のおばあさんたち。
蓑傘被って、御詠歌唸りながら家々を回るおばあさんたち。

こういうかんじ



Cocolog_oekaki_2010_01_06_03_04


こんな人たちが5~6人ずつ組になって何組も歩いていたのです。

幼い子供には「おっきいきのこ」にしか見えなくて怖かったんでしょうね~。

この季節、寒修行のおばあさんたちを見かけると、
毎年あの時の事を思い出して笑ってしまいます

おっきいきのこがいっぱいむにゃむにゃ


これもイトキチ語録のメモ帳にしっかり書きとめてありますよ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

交差点には気をつけて

正月3日の事ですが、イトキチ&ダニーが弘前まで行く途中、
横転した救急車を見かけたそうです∑(゚∇゚|||)

今朝の新聞にも載ってましたが、
例の防雪柵で見通しが悪くなった交差点での出会いがしらの事故らしいです。
心肺停止状態の患者さんを搬送中だったとか・・・・
残念ながらこの患者さんはお亡くなりになったそうですが、救急隊員も大けがをされたとか・・・


ミジンコも去年、交差点で救急車に気づかず、危機一髪のヒヤヒヤ体験をしたので、人ごとではなくこのニュースを見ました。

救急車両が赤信号を無視できるのは知っていますが、
同方向あるいは対向車線を走る車両には気がつくことができるけれど、
交差方向の救急車両が赤信号で入ってきた場合は、気がつくのが遅れます。
ミジンコも去年、青信号の交差点に進入してから気がつきました。

朝の通勤ラッシュ時の交差点、
サイレンが聞こえた??
って思った瞬間、
すぐ横に救急車の正面があって心臓が止まるかと思ったよアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

ちょっとのタイミングで今回のような事故になることも充分あり得ます。
見通しの悪い交差点ならば尚更です。
CDガンガン鳴らしながら走ってたらサイレンも聞こえにくいですし・・・。

このニュースを読んで、去年の心臓バクバクを思い出して、今も心臓バクバクしてます
雪道だと、へたにブレーキ踏んだら、お尻フリフリどこに向かって突っ込むかわかったもんじゃありませんしね~
こわいこわい・・・


十年くらい前には交差点で信号無視の車に横っ腹に突っ込まれたこともあります。
あたまと腕をしこたま打ちました。
そのせいでこんなミジンコあたまに・・・・( ̄◆ ̄;)


     もっと損害賠償請求するべきだったか・・・・


ま、ともかく
交差点は危険がいっぱい
みなさんも交差点には充分気をつけてね


ところで、
お気づきの方もおられるかと思いますが、
サイドバー『世界が拡がる~』に
『パラメディック119』
というサイトさんを追加しました。
ミジンコが仕事中に 愛読しているサイトさんです。

現場の救急隊員のリアルなストーリーが手に取るように伝わってきます。
ミジンコは本やテレビや映画でしか救急現場を知らないんですが、
ここを読ませてもらうと、救急の現場を支えて下さってる人たちへの尊敬と感謝の想いが自然に湧いてきます。
彼らが職業柄出会うことになったさまざまにリアルな人生模様も、深く考えさせられることばかりです。
時々、仕事中に泣いてます

興味のある方は是非読んでみて下さいね~



A2008_12_28 2008年12月28日 


地吹雪だよ~
撮影はトーマスです。

まあ、こんだけ見えてれば すご~くマシ な方です


B2008_12_282 2008年12月28日

| | コメント (12) | トラックバック (0)

めでたい♪

トーマスの名付け親はイトキチです。
トーマスのお仕事と、機関車トーマスがあれでこれなので、というシンプルきわまりない由来ですけど
今やこのブログになくてはならない上に、とまで崇められる存在です。

トーマスには家族共々お世話になりっぱなしで、感謝してもしてもしてもしてもしても、
全然感謝しきれません。

ここで、大声で叫ばせて下さい。


トーマスーーーーーーーッ

いつもありがとーーーーーーーーっ

ココログのフォントがこれ以上大声にできなくて残念です


そんなトーマスが、今日は50歳になりました
50歳でいいんですよね?


めでたい



2009_10_1832

誠にめでたいので、サンダーバーズにも飛んでもらいましょう。
撮影はトーマスなんだけど


かっこいいなぁ~。
こんなに近い距離を保って飛ぶのは相当なわざが必要ですよね~。
相当なわざと、相当な生真面目さが必要かと思われます。
おお!
まるで、トーマスのようです

トーマス様~


いつまでも、サンダーバーズのようなカッコイイおじさんでいて下さいね~



ところで、
ちょっと懐かしいものの動画を見つけました。
もう見たことあるかな?


この動画の関連動画に懐かしい動画もありました。
イベント違いには目をつむって頂いて
ミジンコは懐かしくて胸キュンで聴き入ってしまいましたわ~
JR東日本じゃないけど、日本中が知ってるCMだよね
あ~、懐かしい~




トーマスのめでたい日に、こんな懐かしい胸キュンCMに出会えるなんて、
ホントにトーマスさまさまでありんす。

トーマスの50歳が、
いつもペコとラブラブ
すっごーーーーく 楽しい日々になりますように

続きを読む "めでたい♪"

| | コメント (13) | トラックバック (0)

お久しぶりのハートマーク

松フリさんの所から頂きました!
どれみさん、松フリさん、ありがとうございます

はあぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・(* ̄∀ ̄*)

GANTZなケンちゃんのGANTZなスーツが、
予想以上に
妄想以上に


す・て・き (〃▽〃)


背中だけなのに、なんなの、このカッコよさ
ユウジ先輩もワタナベもM78星雲に吹っ飛んでしまいましたわ~。
陽人くんはずっとそばにいるけどね

改めて、
松山ケンイチすごいぞ
背中だけなのにちゃんと加藤ちゃだ
つか、原作加藤よりかっこええかも~

ちらちら見える二宮ケイちゃんも、ケイちゃんらしくていい感じデス
ああ、
俄然GANTZが楽しみでしかたなくなってしまった(* ̄ー ̄*)


こんなにハートマークを一杯ちりばめた日記は久しぶりだな~w

正面からの画像観たら・・・・・
アレレ・・・・?ってことにはならないよね
ねっ
ねっ


ちなみに、ミジンコが妄想してたGANTZケンちゃんですよ。
笑うべからず

続きを読む "お久しぶりのハートマーク"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

初日の出2010

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

モツケさんからトーマス経由で今年の初日の出が届きましたよ

おお~
たんげダイナミックだ~~~

2010_0101


千葉・大原、岩船。
地名ですよね?

『太陽は雲に隠れてますが、

太平洋の海原からの初日の出、

エネルギーを感じます!』
 

By トーマス

2010_0101_0042
2010年 初めての朝日に向かって走っていく船。

新年にふさわしい画像ですよね~


大原周辺ガイドモツケさ~~~~~ん 

今年も素晴らしい画像をありがとうございましたo(_ _)oペコッ

素敵な初日の出を共有出来て、
今年は春から縁起がいいじゃぁ~~
いいことがいっぱいあるといいですね~



ところで興味があったので、千葉大原を検索してみたよ。
ん?
ここって、松友Kさんの近くなんじゃないの?

なんだか、一気に松友Kさんが近くなったみたいな気がしました

それにしても、冬の太平洋側はお天気がいいですね~
日本海側は、大荒れでしたよ~
ミジンコの辺りは風が強すぎて、雪もほとんど積もらなかったです
すんごい風と雷で、とっても怖かったですぅ~

ペコ&トーマス家辺りは、街の中なので、風の影響はそんなになかったらしく、一晩に35センチほど積もったとか
   
   
証拠写真
  ↓

2010_01_012


風が強いのも恐怖ですが、
大量の雪を片づけるのもうんざりですよね~。
でも、
この風がよどんだ空気を新しい空気に入れ替え、
この雪がきれいな美味しい水になって田畑や人を潤すんだよね。
それを思いながら、
寒くて暗くて、たまに怖くてうんざりな冬を乗り越えましょうね

| | コメント (6) | トラックバック (0)

年越しのご馳走

ミジンコ家に年越しそばを食べる習慣はありません。
子供の頃は、お店を閉めてから、仕出し屋さんから届いたお膳を食べながら紅白歌合戦を見て年を越しました。

何度も書いてますが、ミジンコの子供の頃はもろに昭和30年代。
バナナが超高級品。
誕生日じゃないと生のイチゴがのったショートケーキが食べられない。
ふだん、食べるショートケーキに乗ってるイチゴはゼリーでできてた!
それだって、めったに食べられなかった。
チーズ?なんだこりゃ!臭っ(lll>Д<)
ってな時代です。
そんな時代、年越しだけは一人一枚のお膳がつく。
子供もおとなと全く同じご馳走。

お刺身の盛り合わせ。
甘い甘い茶碗蒸し。
なんか和えたもの←
伊勢えびのグラタン←当時はものすごく珍しかった!
あわびの水もの。
それに、大きな毛ガニがまるまる一ぱい。

3月に不老不死温泉で食べたご馳走みたいな感じですかね~。

2009_03_07_4 甘い甘い茶碗蒸し

これまたトーマス作の使い回しの画像です・・


小さな妹や弟たちに毛ガニの身をほぐしてとってやるのがミジンコの仕事でしたねぇ。
小さかった妹たちはカニみそなんか食べないからミジンコ独り占めw
素敵なお仕事でしたわん


祖母が亡くなり、父が亡くなり、お膳で食べる習慣がなくなっても、引っ越してからも、ご馳走を食べながら年を越す習慣は健在です。
毎年、大みそかには、お寿司や鳥の唐揚げなんかが必需品です。


でも、そろそろ、お寿司も唐揚げもヒレカツも焼き肉も飽きてきた
今年はどんなご馳走にしようかな~


と、考えても決めかねていた12月30日。
冬休みの息子のプーが帰って来ました。


「ただいま」
と、茶の間に入って来たプーと
「おかえり」
と、茶の間で出迎えた母ミジンコ。

目と目が合ったその瞬間、

「なんぼ丸ぐなったば~!!!!(゚ロ゚屮)屮

と、同時に叫んだのでした・・・・・・

そう・・・・
お互い夏よりも更に更に 膨張が進化 していたのでした・・・・・


でも、次の瞬間、
ソッコー年越しのメニューが決定しましたよ~o(*^▽^*)o


 ちゃんこ鍋 


それしかないべ


ってことで、ミジンコ家の年越しは、紅白歌合戦を見ながら、味噌仕立てちゃんこ鍋 と お刺身 と タラの子和え と 筋子 と 大量の白米 というメニューで豪華絢爛に遂行されたのでした。



このたびのちゃんこのメインは鳥のつくねですが、ケンちゃん流ハンバーグと同じように、すった長いもを少し入れると、口の中でホロホロっと崩れて、とってもいい感じですよ
うめ~がったよ~~~


みなさまのおうちの年越しはどんなふうでしたか?
どんな風に年を越しても、無事に2010年を迎えられたのが、何よりですよね~

155 特に意味はありません・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

明けました♪

あけまして おめでとうございマックス  

2009_2

今年はモツケさんの画像からスタートで~す 

使い回しですみません・・・

だって、す~~~~ごく、きれい なんですもの~(* ̄∀ ̄*)


今年もおそらく、このようにおんぶにだっこなブログになることと思います。

みなさま(特にペコ&トーマス&モツケさま)
呆れないで、逃げないで、

今年もいっぱいたくさん

一緒に遊んでくださいね~(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ




新年のごあいさつ代わりに、懐かしい歌を。
新年だからきれいめの歌にしようと思ったんだけど 
新年だからお気に入りを。
ブルーハーツ大好きなのよ~

なんたって、万年18歳 ですからw


アホウと言われようが、キモイと言われようが、
今年も、



ひろみぃ~~~~~っ(≧∇≦)



ケンちゃぁ~~~~~~ん(≧∇≦)


と、
萌え続けたいと思う18歳ですから~








ミジンコも持ってるPVの映像ですね。
ミジンコのはVHSテープだけどさ

久しぶりに聴いたけど、なんか、やっぱり、
いいなあ・・・・



さ!

みんな~~~

わぁだぢも、栄光に向かって走るべ~~~~



ミジンコが息切れしたら、引きずって連れてってねm(__)m
重くてすまんのだけど



2010年


明日の事はわからないけれど、
わからないからこそ、


一日一日、大切にすごしたいです。


というわけで、
今年の抱負。


毎日ブログをアップする (* ̄0 ̄)ノ




野望 
すぎるかしら・・・・・・・

まあ、でも、
文字を1行、写真を1枚でもいいから、何かを残しておきたいなと思います。


てなこと言っておきながら、
明日には、さっそく不履行になってそうで怖いけど



そんなミジンコでありますが、


今年もよろしぐお願いしマックス~(* ̄0 ̄)乾杯

003


みなさまにとっての2010年が、
  
  心にしっかりと刻まれるような
  
  忘れがたく あたたかく
  
  素晴らしく
 キラキラ輝く
  
  幸せな一
年になりますように

| | コメント (22)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »