石仏
またまたトーマスから素敵な画像を頂きました
弘前市近郊、石川の大仏公園の紅葉。
晩秋の紅葉は、色彩も落ち着いて渋みが増してます。
地面一杯にひろがった落ち葉のじゅうたんがきれい~
ふかふか積もった落ち葉。
もうすぐ冬なんだな~と、少しさみしくなります。
でも、この木の中にはすでに来春目覚める赤ちゃんが眠ってるんですよね
自然の輪廻の不思議を思います
なんて真っ赤なもみじ!
観音様。
何とも言えない心ひかれるお顔です。
お顔もだけど、からだ全体からにじみ出るやさしいあたたかい気配。
まとっておられる衣のひださえも、柔らかくてやさしい。
どういう人がこの観音様を彫ったのかしら。
どんな思いを込めながら、誰のために祈りながら石を削ったのかしら。
そんなことを思いながら、
いつまでもずーーーっと見ていたい。 三十三観音の一部だそうです。
トーマスからのメールをそのまま載せちゃう
『こんなに真っ赤なもみじは見たことがありませんでした。
公園内には、三十三の観音様の石仏がありますが、みんな微笑んでいる顔でした。
石仏と言うより、魂が宿っている観音様と感じました。
霊感の無い私でも、合掌せずにはいられない衝動を感じました。
この観音様が、真っ赤なもみじを育てているんだなぁ!と思いました。
By トーマス 』
画像だけでもこんなに感動したのに、実物を見たらどれほどだろうか。
この公園の隣には「大仏院」というお寺があって、そこには「十一面観音坐像」という知る人ぞ知る仏像があるそうです。
青森に住んでいても知らない場所や知らない事がいっぱいあるな~。
と実感してる今日この頃。
う~~ん、今度の休みにでも行ってこようかな~。
By トーマス 』
画像だけでもこんなに感動したのに、実物を見たらどれほどだろうか。
この公園の隣には「大仏院」というお寺があって、そこには「十一面観音坐像」という知る人ぞ知る仏像があるそうです。
青森に住んでいても知らない場所や知らない事がいっぱいあるな~。
と実感してる今日この頃。
う~~ん、今度の休みにでも行ってこようかな~。
| 固定リンク
「つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事
- 2015年弘前さくらまつり(2015.05.06)
- りんご収穫祭(2014.11.30)
- たまには地元旅(2014.11.09)
- 新青森駅のおいしいもの?(2014.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミジンコさん、何時もながら素晴らしいお写真ですね~
そして紅葉はやっぱり北国、綺麗ですね♪
新婚旅行で見た紅葉の美しさを思い出します^^
三十三観音の石仏も何気ない感じで並んでいらっしゃるんですね。
青森の方々の信仰心の深さが感じられました。
歴史って意外と身近にあるものだなって散歩しながら感じる今日この頃です^^
投稿: kiki | 2009年11月15日 (日) 14時54分
kikiさん、こんばんは!


この三十三観音、おっしゃる通り何気なくさりげなく日常の一部分みたいに並んでるのがまたなんとも言えず心打たれます。
トーマスはいつもすごいものを見つけて撮ってきてくれるんです!ここで分かち合えるのは幸せです
おお!
kikiさんの新婚旅行は紅葉の季節なんですね。
そりゃあ忘れられないですよね
北国だったのかしら?
kikiさんも毎日お散歩の道すがら、身近な歴史に触れてるんでしょうか。


そちらの地方の歴史もそうとう興味深いですね
写真がたくさん載った本を買ったんですがわくわくしちゃいます
歴史はめんどくさくて好きじゃなかったんですが
この年になったら、すごく興味が出てきました。
kikiさんと歴史話ができるようになれればいいんだけれど
投稿: ミジンコ | 2009年11月15日 (日) 20時05分
ミジンコさん、こんばんわ!
素敵な写真ありがとうございます。
真っ赤な紅葉に優しいお顔をした観音様…癒されます。青森は紅葉の見頃なのでしょうか?本当に真っ赤に色づいていますよね。これは実際見に行かないと勿体ないですよ。なんだか寒さも伝わってきます。
投稿: AKI | 2009年11月15日 (日) 22時53分
ミジンコさんこんばんわ&お久しぶり。
この公園、学校の遠足で行ったことあります!
懐かしいです。
トーマスさんの写真には体温が感じられますね。
しばし心はあの頃に彷徨いました。
今年の紅葉はここで楽しませてもらいました。
ありがとうございますm(_ _)m
近いようで遠い故郷です。
他県にいると無性に青森の気配が恋しくなるときがあります。
それは風景だったり食べ物だったり訛りだったり・・
ミジンコさんのネオ津軽弁が聴きたいものです。
ここ岩手の訛りはまだまだ手ぬるいと感じてしまうのは、
もはや日本語を超越したかのような津軽弁で思春期を過ごした後遺症かと思われます。
投稿: コップニ | 2009年11月16日 (月) 00時42分
ご無沙汰してます!^^
素敵なお写真ですね!!!わたしもこの時期紅葉がたまらなく大好きです。
3枚目のお写真がなんとも風情があって癒されました~☆お寺めぐりとかしたくなる~!
2枚目の観音様のお顔も安らかで落ち着きますね^^
投稿: えび | 2009年11月16日 (月) 12時13分
観音様と紅葉の風景
凄い癒される~!!!
トーマスさんっていつも普段気づかない様けど、
実は凄く素敵な事を見つけるのが上手いですよね!!!
ニコちゃんがモエモンの会で、そう言うのが見つけられる様な大人になりたいって言ってたのを思い出しちゃった。
土曜日に京都に行ったんだけどね~、人がドヤドヤ来てて慌てて見るお地蔵さんもまた良いけど
ゆっくり落ち着いて見る地元のお地蔵さんを忘れちゃいけないなって思ったよ。
投稿: かずみ | 2009年11月16日 (月) 13時47分
きれいだぢゃあー
さぁすがトーマスさん、腕がイイ


←確か9月下旬放送回

さぁすが石川大仏公園
水戸黄門の舞台になるだけあります
弘前城までの抜け穴?トンネルあったみたいで
それが黄門様にも描かれていましたよ。
時代考証というのかしら?なかなかしっかりしてるもんだなぁと思っちゃったり。
ロマンだよぅ
私も遠足で二回行きました。


あぁ、父について行ったこともあるかな
中学校の遠足では、川沿いをずうぅぅっと歩いて行き、楽しかったです
でもやはし石碑石仏関係には若すぎる故に?か、振り向かないできちゃいましたねぇ
春にお花見がてらいこうかなぁ


大仏餅だかってあるんでないが
週間天気予報もいよいよ
マークが連続してきましたね。
まんずまんず冬です
葉の落ち終わった木々たちも、寒さに耐え、春に向けてエネルギーを蓄えるんですね
私も
…程々に蓄えようかと
投稿: うさきち | 2009年11月17日 (火) 00時51分
ミジンコさん、いつもトーマスさんの素敵な写真を
アップしていただきありがとうございます。
わいもここで紅葉を楽しませてもらいます。
小4,5年の時、担任の先生が美術関係に長けた方だったため、指導を受けて
家の近くの六地蔵様を題材に、県展に出す絵を一生懸命描いたのを思い出しました。
秋のつるべ落としの夕暮れに、お地蔵様や銀杏の葉と向かい合っていたはるか昔の記憶が蘇えりました。
千葉の紅葉は、だんだん黄色に色づいてきてますが、
真っ赤なもみじはなかなか見られません。
色がくすんでいるようで・・・
トーマスさんのメールの文章も心に沁みますね。
投稿: かづ | 2009年11月17日 (火) 11時06分
AKIさん、こんばんは!



きれいな紅葉ですよね~
観音様も癒されますよね~
青森はすでに落ち葉の季節も過ぎてそろそろモノトーンの世界になりかけてますよ・・・
今週は箱根あたりがピークだそうですが、AKIさんの所からは近いのかしら?
きれいな紅葉を見ると、四季がはっきりしてる国に住んでる幸せを感じますよね
ブログ開設まだかな~?
白く衣替えした富士山も楽しみ~
投稿: ミジンコ | 2009年11月18日 (水) 00時00分
コップニさんお久です~
春になったら訪ねてみるつもりです
え~!この公園、遠足で行かれたんですか!
私はトーマスの写真で初めて知ったんですが、弘前市民にはポピュラーな場所なんでしょうね。素敵なところですね~
>近いようで遠い故郷です。
すごく近いようだけれど、いろんなことが違うんですよね。
それに年をとるにつれて幼い頃に経験した味やにおいや音が恋しくてたまらなくなりますもん。
他県にいたら尚更でしょう。
>岩手訛りが手ぬるい(爆
研修で秋田へ行った時も同じように感じましたよ


津軽弁は日本語を超越した言語って言うか、あの世に近い言語ですから(爆
幸い若い世代にもきちんと継承されてるようなので安心ですね
申し訳ないけれど、コップニさんの後遺症はいつまでも完治しないままでいてほしいです。いつかお会いできた日には超ハードな津軽弁で思う存分松山ケンイチについて語り合いたいので
投稿: ミジンコ | 2009年11月18日 (水) 00時34分
わ~!えびさん、こちらこそご無沙汰してました!
来てくださって嬉しいよ~
えびさんも紅葉が好きなんですね!


そちらの紅葉も素晴らしくきれいだものね~
見ているだけで癒されますよね
お若いのにお寺巡りも好きですか
うちの娘に爪の垢を頂きたいw
それにしても、えびさんもお仲間もそれぞれの道をしっかり進んでらして、読むたびにいつも元気を頂いてます

みなさんの未来がすごく楽しみなミジンコです
投稿: ミジンコ | 2009年11月18日 (水) 00時51分
かずみちゃん、こんばんは!
秋の京都は人出もすごかったでしょうね~!修学旅行シーズンだし。
京都の紅葉はまだ早いのかな。秋の京都も行ってみたいけど、人込みを考えると躊躇しちゃう
りっぱな仏像もいいけれど、地元の小さな仏像やお地蔵さまも味わいがあるよね!



日常に埋もれてなかなか気がつけないけど、そういうものを見つけられる人にミジンコもなりたいっす。トーマスにはいつも教えられます
モエモンの時にニコが言ったそのセリフ、
私もすごく印象に残ってるよ。
かずみちゃんが書いてくれたので思い出した
やっぱりセクロボは奇跡のドラマだ~
再放送してくれないかな~
投稿: ミジンコ | 2009年11月18日 (水) 01時03分
うさきちさん、こんばんは!
おお!
ここが水戸黄門の舞台でしたか!
見れなかったんですが、へぇ~!お城への抜け穴、トンネルになってたの!?
スッゲーーーーツ!!!
これは絶対行ってみなければ!
なんと、大仏餅!!
むしろそっちに心ひかれます~
うさきちさんも遠足で行ったということは、この公園は遠足のメッカなんですね。
まあ、小学生の頃だと観音様に興味は向かないでしょうな
春になったらお弁当持って、桜を愛でながらデザートは大仏餅・・・
私も蓄えはほどほどにしておきたいと・・・
投稿: ミジンコ | 2009年11月18日 (水) 01時11分
かづさん、こんばんは!
トーマスの写真で紅葉を楽しんでいただけて良かった
かづさんは良い先生に巡り合ったんですね~。


小学生がお地蔵さまに向き合ってじいっと見つめるなんて、そういうことでもなければなかなかないことですもん。
出来上がった絵はすごく素敵だったでしょうね~
秋の夕日はつるべ落とし。あっという間に暗くなるまでの輝く時間、一生懸命お地蔵さまや銀杏の葉に向き合う小さなかづさんを想像したら、映画のワンシーンみたいでほっこりしました
千葉の紅葉はそろそろ終わりかな。
トーマスの写真のような真っ赤な紅葉はなかなか見られませんよね。
これも奇跡の一枚だね!
トーマスのメールの文にも心打たれたので、かづさんと分かち合うことができて嬉しいですぅ
投稿: ミジンコ | 2009年11月18日 (水) 01時22分