« 夏だ!祭りだ~! | トップページ | 松山シンドローム »

残暑お見舞い

ア~チチ~ア~チィ~~~
燃えてるんだろぉかぁ~

思わずひろみ様の歌を歌いながら踊りたくなるほど
暑~~~~い(@Д@;


20090809172149

元祖うさきちさんからの暑中お見舞いでございます
なんぼ、めんこいっきゃあ~


こんな暑さ、南の地方の人にはみたいなものでしょうけど、
青森はずっと寒い日が続いてたので、この2~3日の暑さがミジンコのODEBU~ な体にこたえるわ~
お腹の脂肪が燃えるんならどんなに暑くても我慢しますけどね・・・・
そんな気配はみじんもなく・・・・
なので、
時々冷凍庫を開けてひんやり冷気を浴びては一息ついてるミジンコです




イトキチとダニーは、お友だちと海へ行きました。

20090809123658  
     HAWAII ~


じゃなくて、わさお がいる町の海です。
つか、砂浜だけど
みんなで、海でバーベキューですって
海や山でのバーベキュー、楽しいんだよね~


子供たちが小さな頃は、たまに友だち家族と一緒に海や山でバーベキューしたもんですが、最近は全然です~(-ε-)
今年のお祭りもあれで終わった・・・
なんだか、消化不良の夏だわ~。


なので、トーマスの画像でブログ上祭り見物
ご一緒にどうぞ~。


2009
今年のねぶた大賞の青森ねぶた

弘前ねぷた・青森ねぶた共、絵だけでなく、一団体の体制すべてを審査して決めます。
たとえば、絵が良くても、囃子が悪ければ一番にはなれません!
弘前の「津軽衆」は、ネーミングがおもしろいので添付しました。
「よ・ろ・し・く」は、彼女の顔が、そんな風に訴えていると感じたので、そんなタイトルを付けました。
上の絵ばかり見ていますが、台にもこんな工夫がされていました。
前回送った花火の画像すが、クルクルとなっている画像を2枚添付しましたが、
あれは、わざとブレを利用して、撮影中にデジカメを円を描くように回して撮った花火です。
簡単ですが以上です。』 By トーマス


2009_2 弘前ねぷた
2009_4 「よ・ろ・し・ぐ~」
2009_5 トーマスのおススメ
2009_6

思わずワロタ ( ´艸`)プププ
豪快華麗な大型ねぶたの合間合間に、こんな遊び心のあるねぶたが登場するのもねぶた祭りの楽しみの一つですね~(o^-^o)
子供ねぶただとドラえもんとかピカチュウとか、子供に人気のアニメキャラのねぶたもよく登場します。


67867221

7日の夜は、受賞したねぶたの海上運航があります。
下の方の波がわかるかな。
ねぶたは船に乗ってます。
灯篭流しみたいな意味があるのかな。よく知りませんけど
このあと、花火大会があって青森ねぶた祭りが終わります。

2009_08_07_2 2009_08_07_3 2009_08_07_4_2

花火ってほんとに、キレイだけど、儚いよね。
そんな儚いけどキレイな花火を、こうしてここに残しておけるなんてスゴイ嬉しい

トーマス~~~
いつもいつも、ありがとう~~~~~っヽ(´▽`)/


これ書いてたら、うさきちさん からメールが来ました
五所川原立ちねぷたの最終日の「お見合い」を観て来たんですって
「お見合い」の画像を頂きました

20090809161818

「お見合い」
大型の3台の立ちねぶたが一か所に集まるクライマックス
周りでは「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声と踊りが繰り広げられます。
この日は またまた 吉 幾三さんが「立ちねぷた」を歌ったようです。
ミジンコはニュースで聴きましたが、生で聴きたかったよ・・・・

この画像を見ると立ちねぶたの大きさと美しさが良くわかるね
うさきちさ~ん
ありがとうございマックス~~~~

サクちゃんの介護が必要になってからは、バーベキューもお祭りもなかなか行けなくなってしまったけれど、こうして、お友だちから画像が送られてくると、TVニュースとは違って、自分も一緒にその場で楽しめてるような気がして、いいですね~


おや?
夕方になったら風が出てきました。
あ~、涼しい~~
南の方のみなさまにもこの涼しい風が届きますように


2009_07_31in_3

7月後半、トーマスとペコが出かけた蟹田あたり?の景色。
キレイです
涼しそうな空。





|

« 夏だ!祭りだ~! | トップページ | 松山シンドローム »

つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事

コメント

ミジンコさん、こんばんは^^
うわ~、素敵なお写真ですね。
ねぶたは有名なので良く知っていますが、きちんと見たことが無かったので楽しませてもらいました^^
ケンイチ君もねぶたを見に帰っていたりしてw

わたし、今年こそ花火を見るぞ~と張り切っていたのですが、結局家の窓からはるか遠くの花火を伸びあがって見ただけで終わりそうですw
地元のお祭りでもよっぽど気合いを入れないとなかなか出かけれないです。
みなさん、エネルギーがあるなあ^^

投稿: kiki | 2009年8月 9日 (日) 20時56分

カルピスソーダのねぶた
めっちゃ素敵ですーーーーーー!!!!!!
CMもだけど、カルピスやりますな!!!!!
カルピスにかずみ賞受賞と言う事で!!!!

いや~、ねぶた祭りの山車のバラエティさが凄い半端無いですなぁ。

あっそちらも暑いっすか?
こっちも暑い日がずーーーーーーーっと
ずーーーーーーーっっと続いてて
しかも毎夜スコールが降るもんだから湿気も酷い。
亜熱帯地域ですがな。
昨日も35度~♪

あっ折角海に行ったのなら泳げば良かったのに。
浜辺でバーベキューやると照り返しの日差しで倒れまっせ~♪

私もこの腹の贅肉が無ければ泳ぎたい・・・涙

投稿: かずみ | 2009年8月10日 (月) 02時35分

kikiさん、おはようございます。
ねぶた、一緒に楽しんで頂けたようで嬉しいです
ほんとにね~、地元でもなかなか行けませんよね。
だからこうして2次元で楽しんでます

ケンちゃんは今月いっぱいは撮影?
帰省した時に地元のお祭りが観れればいいのにね~。

私も今年は運転中に遠くの花火を見ただけですw
家の窓から伸びあがって遠くの花火を見るkikiさんを想像したら、なんかめんこかった

投稿: ミジンコ | 2009年8月10日 (月) 06時55分

かずみちゃん、こんばんは!
レス遅れてごめんね~。

カルピス笑えるよねw
かずみ賞!!!!すてきだ~~~!!!
ねぶたは色んなのがあって結構楽しめるよ!
かずみちゃんにも見せてあげたいよ~!
興奮のるつぼにいるとマジで鳥肌たつから!


て、岡山35度
暑くて湿気が多いのは最悪ですね~
ミジンコ岡山では生きていけないかも
海へ行ったイトキチとダニーは真っ赤になって帰って来ました
私も腹肉がなければなんぼでも泳ぎたいです・・
やっぱハワイよね~
と、行けないくせに言ってみた

そう言えばそちらは雨の被害がひどかったようだけど、
かずみちゃんの所は無事ですか!?
台風も接近してるみたいだから気を付けてね!

投稿: ミジンコ | 2009年8月11日 (火) 00時39分

こんばんは。
で元祖うさきち写真を見てまして、今やっとPCで見たんですが…

デカッ
のれデカッ

なんかお恥ずかしい
本人?今日も暑さでバテてました。
毛皮着てるもんねー
夕方から元気ですよ夜行性ですからね

ハワイいっすね
オラは砂浜向かいのたこ焼きが食べたいっす

トーマスさんの写真綺麗ですね〜
生で観ましたが、よ・ろ・し・ぐ〜には気がつきませんでした。たぶんおっきいねぷたかな?上ばし観てらびょん

トーマスさんの写真の後の、私のド素人写真…お恥ずかしいですなぁ
あのお見合いは3つ揃うまで時間がかかりまして。人出が凄かったからかなぁと
青森、弘前と寒かったので、長袖持参しましたが、お荷物でした
そうなんです。一気に暑くなり私も身体がついていかない模様
梅雨明け宣言も結果的になしだからか、蒸し蒸しで、北国育ちは溶げでまるんです。ベダベダでした。
あまりの人出だったんで、幾三さんは声のみで体感してきました。
あそごさ居だびょんて感じで。

父のお陰で楽しく観られましたが(さすがにスクーターでなくてオラの車でGO−)
スクーターでなくとも彼のフットワークは軽かった。
ジタッと一カ所で観るわけでなく、常に良いポイントに移動させられ…移動してくれて、汗だく…良い汗をかき、たちねぷたを堪能いたしました。
今年のように、ひと夏にいろんな地区を観た事はなかったんです。(五所川原は初)
毎年なんだかんだで、なかなか出掛けられないですよね。なんで行けるときに勢いで、でした

ふと思ったんですが、市町村それぞれで囃子や掛け声が違うのって訛りと同じかなぁって。全国的に当てはまるとは思いますが。
津軽弁って、微妙に違うと思われ…地区で。
それと同じなのかなとか。
その地区の歴史もあると思うけど…
狭い範囲でこんなに違うのも珍しいのかな、なんて(?_?)
個人的に思いました。

あと、思い出したことが一つ。
映画八甲田山の中に、ねぷたシーンがあったのではと。
田んぼの中を練り歩いてたような…田んぼとねぷたってすげーキレイって思ったんですが。
これまた父にロケ地の解説付きで見せられた記憶があります。
すっかりストーリーが頭に入らなかった覚えが…(子供だったし)
うるおぼえですが、印象に残っています。
ミジンコさんは観ましたか
津軽の四季がとても出てて、オススメです
てか、ねぷたシーン、確認しなきゃね

投稿: うさきち | 2009年8月11日 (火) 01時02分

こんにちは!

はじめまして! 前々からチラと伺ってましたが、
祭りだ、花火だ!ってことで、コメ残してきます!

最後の涼しそうな写真がまたいいです
関東も、GOひろみ並です、息ができません~
ミジンコさんもお体には気をつけてくださいね。
ピカチュウのねぶたみていなあって思いますー!
松山くんもねぶたみて育ったのかな?・・
私も地元の祭り以外を体験したいです。
花火綺麗ですよね~!一瞬で輝いて消えてしまう。。

また伺わせてもらいます 失礼しましたー!

投稿: ミカ | 2009年8月12日 (水) 09時59分

うさきちさ~ん、放置しちゃってすみませ~ん

元祖うさきちさんは夜行性でしたか~。
じゃあ今頃は元気はつらつぅ~ですね!
画像でかいよねwわたしもちょっとびっくりしました
でも、とってもめんこいから全然OKだびょん

うさきちさんは今年は各所のお祭り見られてよかったですね
そう!毎年なんだかんだでなかなか出かけられないから
行ける時に行っておかなくちゃね
うさきちさんのお父上のフットワークの軽さにはぶッたまげました
いや~、私も見習わねば!
それにしても、吉さんの生歌聞きたかったよ・・


そっかあ、お囃子や掛け声はなまりと同じかもしれないですね~。フムフム・・
こんなに狭い地域でこんなにいろいろ違うって、不思議だったけど、なるほど~。
そう考えたら、謎が一つ解けた!って感じです
同じ町でも10分歩くと訛りが違うってこともあるもんね~w
お囃子や掛け声も同じことなのかも。
それをいまだに伝承してるのもすごいよね~。
興味深い考察、ありがとう!感激でした

「八甲田山」は何度も見ましたよ!
でも、田んぼのねぶた・・・思いだせない・・
柴田恭平さんの「夢の祭り」?って言う映画にもそんなシーンがあったような・・?
凄く好きなシーンなのですが、あれって「八甲田山」のシーンだっけ(?_?)

え~ん、あたまのなかがゴチャゴチャだよ~
夏休みの間に見直してみま~す
お父上の解説付きじゃないのが残念ですけど

投稿: ミジンコ | 2009年8月12日 (水) 23時08分

ミカさん、ようこそ!
恒例のおもてなしw ささ、どうぞ

以前からチラ見して下さってたんですか。
嬉しいです~
一緒にお祭りを楽しんでくださってますます嬉しいです

ミカさんはケンちゃんのファン?
最後の涼しそうな写真、いいですよね!
とっても好きな一枚です。
蟹田はウルミラロケ地の隣町ですよ。
あの辺の景色の美しさは津軽でも5本の指に入るかもしれないです
ミカさんもいつか青森にいらしてこの景色とねぶたを堪能できたらいいですね!

>松山くんもねぶたみて育ったのかな?・・

青森ねぶたはどうかわかりませんが、むつには「大湊ねぶた」があるし、お盆の後には「田名部祭り」があるので、もしかしたら参加してたかも、ですね。


花火を見ると「不良少年の夢」
お祭りを見ると「ウィニングパス」を思い出しませんか?
もし、YESなら、ミカさんも相当重症ですよんw

こんな散らかり放題のブログですが、よかったらいつでも気軽に遊ぶに来て下さいね~


投稿: ミジンコ | 2009年8月12日 (水) 23時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残暑お見舞い:

« 夏だ!祭りだ~! | トップページ | 松山シンドローム »