« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

陰で支える誇り

高校野球青森県大会決勝が終わりました。
決勝に残ったのは、夏の大会6連覇を目指す青森山田高校と、
松山ケンイチくんがちょびっとだけ?通った大湊高校。


ケンちゃんファンとしては、こりゃあもう大湊高校を応援するっきゃないでしょう


というわけで、仕事中にもかかわらず時々パソコンで試合結果をチェック。
お!
一点先行!
ぎゃ!
逆転された!
おお!
9回表で点が入った!
もしかしてもしかするかも!
あと一点!!!!
けっぱれ、大湊!


所長の目を盗んで、一人でハラハラドキドキ、あやしい人間になってました


結果
9回表の大湊高校の追い上げも及ばず、
4-3で、青森山田高校が甲子園へのチケットを手にしました。


う~ん、残念


夕方のニュースでも、ちらっと見たんだけど、
大湊ナインと一緒に泣いた
ピッチャーの和田君が
「一球一球心をこめて投げたんで悔いはないです」って言ってた。
でも、
やっぱり悔しいだろうな・・・
下北から初の甲子園出場という夢はまた来年に持ち越されてしまったけど、
みんなよく頑張った


大湊も青森山田も、どっちも頑張った
決勝がこんなにいい試合で終わって、良かった


青森山田は、さすがでしたね~。
特にケンちゃんのファンじゃなくても、青森県人としてはどうしても留学生が多い高校よりも地元の子が多い県立高校を応援したくなっちゃうんだけど、web東奥の応援メッセージを読んでたら
「彼らも中学卒業してすぐ親元を離れて、知らない土地で懸命に頑張ってきたのだから応援しましょう!」
みたいなことを書いてた人がいて、ミジンコもちょっと反省しちゃいました
そうだよね。
何処出身だろうと、今は青森県に住んでて、青森の高校の代表なんだもんね。
今まで流した汗や涙に、なんの違いもないものね。

甲子園で青森山田旋風を巻き起こしておくれ~




ところで、
ミジンコは、こんな球児たちの影で人知れず汗を流してるひとりの青年に、心をギュってわしづかみにされました。
その青年を知ったのは、去年の夏の大会が始まる直前のTV放送です。
青森市営球場のグラウンドの芝は、全国有数の美しい芝だそうで、その芝を整備する青年へのインタビューでした。


去年ここに残しておこうと思っていたのに、うっかり忘れてました
ケンちゃんのインタビューとおなじくらい感銘を受けたので、今年こそは書き残しておきます。

ミジンコあたまなので、何かとうろ覚えですから、意訳ってことで・・
去年のインタビューです。

「毎朝6時から夜9時まで雑草を抜いたり、芝を刈ったり、水撒きしたりなどします。少しでも手を抜けば、それなりのだらしない芝になってしまうし、手をかければ芝もそれに応えて美しく強くなるんです。
だから、決して手を抜けないし、やはり大変です。
でも・・・

選手たちは、ここでプレイして、勝ったり負けたりして泣くんですけど、
勝っても負けても、ここに(彼らの)3年間を置いて行くわけじゃないですか。
3年間を、ここに置いて行くんですよね。

自分は、それを思うと泣けてきます。

だから、プレイしやすい、いい芝生を作ろうと思うし、がんばらなきゃ!って思います」


まだ22歳(去年です)の若者ですよ!イトキチやプーやダニーと同じ年頃の青年ですよ!
なのに、
時間とか想いとか形にできないものの、かけがえのなさや重さや尊さを知ってるんですね。
それも、理屈や知識としてじゃなく、自らの血肉のように知ってるような感じです。
ちょっと恥ずかしそうにインタビューに答える陽に焼けた笑顔に、ケンちゃんと同じ、真摯でひたむきなさわやかさを感じました。
でも、なぜ、こんなにもグラウンド整備にひたむきに向き合ってるのでしょうか。


その答えは、今年のインタビューにありました。
去年のインタビューでウルウルしちゃったんですが、
今年もまたウルルルしちゃったよ~

夢への舞台守る誇り


「6月中旬の青森市営球場。グラウンドキーパーの坂本真一さん(23)が、トンボを手にグラウンドに出た。厚手のパーカーにスタジアムジャンパーまで着込んだ季節はずれの格好。トンボを押し引きし始めると、すぐに汗が噴き出した。

 「暑くてしんどいけれど、ここで慣れておかないと、大会の2週間、いい仕事ができないから」

 大会期間中、球場は40度近くに達することもある。減量中のボクサーを思わせる厚着は、そんな過酷な夏に備えたものだ。

 高校卒業後、市文化スポーツ振興公社に就職。すぐにグラウンドキーパーに配属された。今でこそ球場の“守り手”として高校野球が頭を離れることはないが、「最初は仕事がどうしても好きになれなかった」。野球を心理的に受けつけなかったためだ。

 小学低学年の時、キャッチボールの最中に硬球が頭を直撃し頭骨が変形するけがを負った。それを機に芽生えた野球への忌避感。以前はよく見ていた野球中継も、始まるとチャンネルを変えるようになった。

 だが、グラウンドキーパーとして迎えた2年目の夏、野球との距離が一気に縮まった。仕事を覚えるので精いっぱいだった1年目には感じ取れなかった球児の思いを知ったからだ。

 「俺がちゃんと捕球していれば……」。声をあげて悔し泣きする選手。真っ赤に目を泣き腫らし、言葉も出ない選手。敗れたチームの選手がベンチ裏で見せる人間模様に衝撃を受けた。

 「泣くほど悔しいのか。甲子園って、そんなに大事な夢なのか」――。グラウンドキーパーの誇りと責任を痛感した。

 土の状態ひとつでバウンドが変わり、失策やけがにつながりかねない。痛恨のエラーで、つかみかけた甲子園切符が逃げていく。「その選手は生涯、この球場を恨むかもしれない。僕が整備した球場でそんなことはあってほしくない」

 球児へのそんな思いを胸に、毎日、手を土まみれにする。見たくもなかった野球中継も今では、ボールの跳ね方を学ぶ教材だ。

 「いいグラウンドをありがとう」。昨夏の決勝戦後、高野連関係者に言われたこの言葉をかみしめながら、熱気が去ったグラウンドに立った。達成感で自然と涙がこみあげてきた。 

 グラウンドを守り、選手の夢を守る。今年の夏も、最高の舞台に仕上げ、選手を迎えるつもりだ。」

(木瀬武)

(2009年6月30日  読売新聞)

もうひとつ。

決勝晴れて」とてるてる坊主


大会が始まってから事務室の前に大きなてるてる坊主をつるした坂本さんは、毎日てるてる坊主に願いを書いた短冊を下げていました。
27日予定だった決勝戦の日に書いた願いは


「最後は笑顔で終わりたいから降らないで下さい


なんかさ、坂本青年の想いが伝わってきて胸がいっぱいになっちゃうね
こういう、本当の意味で誇り高い人が整備したグラウンドでプレイ出来た球児たちは、ほんとに幸せだと思います。


ケンちゃんといい、坂本青年といい、こんな素敵な若者たちがいる限り
日本も地球もまだまだ大丈夫
って言う気がしました

ケンちゃんが働く現場にも、きっとこういう人がたくさんいて、ケンちゃんを陰で支えてくれてるんだろうなあ。
ケンちゃんはそういう人たちへの感謝をいつも心において仕事してるものね。
ミジンコも、気がつかない所で自分を支えてくれてるいろんな人に感謝の気持ちを忘れたくないなあ。
でもな~、
親とか、家族への感謝って、案外忘れてるんだよな~

ケンちゃんや坂本青年を見習わなければね~


| | コメント (8) | トラックバック (0)

松山ケンイチありき

ホリプロからのメールで興奮したのは久しぶりです。
松ケンがオール津軽弁の映画に出る
っていうメール以来じゃないかな
その他のメールなんて
「フムフムさんてばおせ~よ。もう知ってるし
ってなメールばかりですもん。

松山ケンイチ快挙!主演2作品がトロント映画祭で公式上映決定!

『9月10日から19日まで開催される第34回トロント国際映画祭で、松山ケンイチ主演で、崔洋一が監督を務める映画『カムイ外伝』が公式上映されることが決まった。松山は主演作の映画『ウルトラミラクルラブストーリー』も同映画祭で上映されるという国際映画祭W上映という快挙となった。

『カムイ外伝』は特別上映作品として、『ウルトラミラクルラブストーリー』はディスカバリー部門で上映される。

 松山は、昨年開催された第33回トロント映画祭においても、主演の『デトロイト・メタル・シティ』が上映されレッドカーペットイベントに参加しており、国際派俳優として順調なキャリアを築いている。

 この知らせを聞いた松山は「映画祭に招待されることをとてもうれしく思っています。
一番に(『カムイ外伝』)崔洋一監督、(『ウルトラミラクルラブストーリー』)横浜聡子監督、におめでとうと言いたいです。そして作品にかかわるスタッフキャスト全員が喜んでいると思います。
僕個人としては去年初めて映画祭に参加させてもらって、とても楽しい思い出があります」と喜びを語った。

 一方の崔監督は「いよいよ海を越えて、カムイが北米大陸まで進撃です。
NINJAではない本物の忍びの闘いを観てもらうことにワクワクしています。
カムイの孤独、そして人間愛を世界中の人々に知ってもらいたいと思います」と意気込みを語った。

 トロント国際映画祭とは、北米で最も重要視されている映画祭。カンヌ、ベルリン、ヴァネチアと並び4大国際映画祭の一つで、近年はオスカー・レースの前哨戦とまでいわれている。観客賞が最高賞で2003年に北野武監督の『座頭市』が受賞している。

 映画『カムイ外伝』は白土三平原作の傑作コミックを『血と骨』の崔洋一が実写化したアクション娯楽大作。忍びのおきてに背き、たった一人で追っ手から身をかわす不屈の主人公カムイを松山が演じ、カムイの苦悩と孤独を浮きぼりにする。』 


シネマトゥディより

なんて素敵
去年のDMCを思い出します
あの、トロントの観客のやんややんやの大喝采と笑い声
腹話術師と言われたあの・・・・・・以下自己規制。


まあ、ともかくめでたいわ
ケンちゃんじゃないけど、崔監督、横浜監督、

おめでとうございます~ヽ(´▽`)/


忍者カムイが外国の人々に受けるであろうことは、想像に難くないですが、
全編津軽弁のウルトラミラクルラブストーリーが、どのように受け止められるか、
とっても興味があります。
あの映画と陽人が放つホワイトホール並みのエネルギーをわんさか浴びてもらいたいものです

そんで、去年クラウザーさんと根岸くんを演じた役者が、
孤独な忍者と、愛おしい青年をそれぞれ演じ切ってることに感動してほしいなあ~

ヒィ~、楽しみだ~ヽ(*≧ε≦*)φ



ところで、
おとといはカムイ外伝の試写会&舞台挨拶があったのよね。
ミジンコも応募したんだけど、まるっと無視されました~
まあ、銭もないことだし、別にいいけどさ・・・・(;-ω-)

@ぴあ の記事より抜粋


2004年に公開された映画『血と骨』のクランクアップ後、次回作として『カムイ外伝』の映像化を希望したという崔監督は、「今回の企画が決まったとき
『松山ケンイチが演じてくれなければやめておこう』と公言していた。
彼の出演作は何本も見ていて、カムイ役はケンイチ以外に考えられなかった。
白土先生が『ここに本物のカムイがいる!』とおっしゃってくれたのがとても感動的でした」と、松山の“カムイぶり”を絶賛。

それを受け、恐縮気味にマイクを手にした松山は

「原作を基にした実写作品で役を演じるのは、すでに完成されたキャラクターを演じるということを意味します。
ですから、常にそのオリジナルのキャラクターと向き合っていく必要があって、普通に芝居をする上にもう一つ課題が追加されるような難しさがあるんです

そのため、白土先生が『カムイに似ている』と言ってくださったことは本当に幸せでした」

と感慨深げに話した



すげ~な~、ほんとにすごいよケンちゃん


ケンちゃんがオファーを受けていなければ、カムイ外伝が映画になることはなかったのね・・・

そう思ったら、ミジンコなんだか、胸がいっぱいで・・・・


ウルミラの横浜監督も同じこと言ってましたね
銭ゲバの河野Pも言ってたし
DMCの河村元気Pも「この役をやるのは松山ケンイチしかいない」って言ってましたよね~


『初めに松山ケンイチありき』

なんですね。


ううう、すごいよ、すごいよ。
すごいしか言えないけどすごいよ。



でも、なんか、わかる気がしますよね。
さっきも某Jさんが出てるドラマをちらちら見てたんですが、ケンちゃんならもっと・・・・
な~んてことを、ついつい思ってしまうものね~
いえ、ミジンコ、Jさん嫌いじゃないですよ。むしろJさんは大好きですので、誤解なきよう


どう言えばいいんでしょうね、
ケンちゃんの、お芝居に対する対し方が本当に真摯で誠実で一途で、妥協がないので、常に想像を超えるんですよね。
自分の想像を超えるものが目の前に現れたら、ファンはもちろんだけど、クリエーターである監督やPは、感動を通り越して至福じゃないでしょうか。
なにかを生み出すことを生業としている人が、想像を超えたものが具現化されたのを見るのは、どんなにか胸踊り、震えるほど嬉しく幸せなことかと思います。
ケンちゃんにとってもそれは同じ事で、クリエーター同士が響き合って生み出されたものが、思っていた以上のものだったら、どれほどの幸せを味わえることでしょうか。
天上の美しいハーモニーを聴くような至福だと思います。



ウルミラのインタビューで、横浜監督が
また二人で映画を創りたいですか?
って訊かれた時に、
「松山さんにふさわしい監督になるよう頑張ります」
っておっしゃってましたが、リップサービスじゃなくて横浜監督の本心だったと思います。


自分が思い描いたものをきちんと現わしてくれるだけじゃなく、それを超えたものを現わしてくれる俳優さんて、日本にはそんなにいない気がする。
邦画がこじんまりして見えるのは、お金をかけてないとか、光が違うとかいろんな理由があるだろうけれど、一番の理由は、演技者がこじんまりしてるってことのような気がします。
このところ、久しぶりに洋画三昧してて、ふと思ったんだけど、
やっと、世界の俳優さんと肩を並べて大きなスクリーンで対峙できる俳優が現れたんだなあ。ってケンちゃんのことをそう思った。
そう思ったら、すごく感慨深かった。
俳優のパワーで物語をぐいぐい引っ張っていける俳優。
昔の健さんとか裕ちゃんみたいなカリスマとは全くタイプの違う、ニュータイプのカリスマ。
その真摯さで、共演者やスタッフの眠っていたパワーをもひきだしてしまえるようなカリスマ。
それがケンちゃんだなあ、って思いました。
そして、ケンちゃんが現れたってことは、後に続く人たちが出てくるってことなんですよね!
オリンピックで100m10秒切る選手が現れると、次にはなんなく記録が破られるっていうのと同じで、ケンちゃんに続く人たちがどんどん出てくるってことじゃないかな。
それって、すごいことでしょ。
自分だけじゃない。日本映画の底上げができるってことだよ!
なんかねえ、そんなことを考えてたら胸が震えたよ。



今はまだ若くて発展途上なのに、それでも関係者からのこの評価。
同じクリエーター同志だから、ケンちゃんのすごさが肌でわかるのだろう。
そしてこの原石が、磨けば磨くほどその輝きを強くしていく事が信じられるのだろう。


そんな原石に目をつけた松友さんたちはすごいぞ~


10年後20年後30年後、
磨きに磨かれた原石が放つ輝きを想像してみましょう
眩しくて目を開けていられないかもw
ミジンコは、ビッグバン並みの輝きがオーロラ色にきらめいて延々と放射される様を想像してしまったよ
でもきっと、その時、ケンちゃんの輝きはそれを超えてるんだろうなぁ・・・
そして、その輝きは周りの原石をもどんどん輝かせるに違いないの
ああ、その時まで死ねないよ~

おっと、久しぶりにケンちゃんマンセーしてしまったわ

今年のトロントでは、どんなお洋服かな~w
それも楽しみですね

元さ~ん

舞台挨拶だけでもは、カッコいい モデル路線でお願いしますよ~


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

続きを読む "松山ケンイチありき"

| | コメント (25) | トラックバック (0)

盛りだくさん♪

20090722110534
部分日食 7月22日11時06分


カムイ外伝の試写会のために夏休みを取ってたのに、うんともすんともびた一文連絡がないので、昨日はペコとM子と3人で久しぶりのランチデートしました


M子と二人ペコの家に向かう途中のコンビニに車を止めて、部分日食を見たよ
雲が厚いので諦めてたんだけど、ラッキーでした
やっぱ、日頃の行いがいいからね(笑)

西日本と違って青森は部分日食だったけど、それでもリアルで見ることができて感激
ミジンコの古いケータイでは目いっぱい拡大してもこんな豆粒にしか撮れなかったけど、一応記念にね

TVで見た皆既日食は感動でしたね~
佐賀のお友だちの所はまんまるい皆既日食が見られたようで、感動メールが来ました。

宇宙の神秘や大自然の大きさをすごく感じた

って書いてあったけど、ほんとそう思った

太陽  月 と 地球

ゆっくりゆっくり動いて、そして、こうして重なる時がくる。

自分は地球人なんだなあ~
ってしみじみ感じたよ。


そんな神秘の時間を味わった後は、
おいしいおフランス料理を味わいに、初めてのフランス料理屋さんへGO~

可愛らしいたたずまいの素敵なお店でした。
3人それぞれ選んだランチメニューを頂きながらしゃべくってたら、
素敵なお料理を写メるのを忘れたよ

ペコは若鳥のなんとかかんとかリゾット添え
M子は鴨のなんとかかんとかパッションフルーツソース
ミジンコは三沢市山田さんのポーク&りんごソテー

ちょこっとずつ全部味見したんですが、どれもおいしかった~
ちょぴり味が濃かったですけどね

ミジンコはホントは、しょっぱい料理にフルーツなんてのが超キライ!なのです
お肉にパイナップルが乗ってるハワイアンステーキだの、みかんの缶詰が入ってるマカロニサラダだの、許せないっ
この前の食わず嫌いでケンちゃんががっついてたポテトサラダにリンゴが入ってるのを発見した時には発狂しそうになったくらい、キライです

なら、なんでりんごソテーなんか注文したのかというと、
リンゴの国の人間なら味を試しておかなくちゃ!って、なぜか使命感に駆られて(笑
駆られ過ぎて魔がさしたとしか思えません

結果、

やっぱり、りんごのソテーなんて大嫌いだ~~


なら、初めから頼むなよって話ですがね
時々こんな風に魔がさして残念な思いをしても懲りずにまたやっちまうミジンコです
あ、
ポークソテーはおいしかったです

おなかがいっぱいになった後はペコんちへ移動して、しゃべくりまくり
ひろみGO~のこと子供のこと親のこと銭欲しい~!こと
など、しゃべくり過ぎてハッと気がついたら夕方6時過ぎてたよ
ちょっとお腹もすいてきた。


「ラーメン食べたくね?」
ってことで、新しくできたラーメン屋さんへGO ~
今日はランチデートのはずでは・・・
あたまの片隅に浮かんだ小さな声などすぐに雑踏にかき消され、仕事が終わったトーマスも一緒に熱いラーメンを頂きました

20090722193615_3 普通のラーメン

Ban1
辛味つけめん
そんなに辛くないけど辛味め~んw

20090722193736 ボリュームたっぷり肉盛りラーメン

チャーシュー3枚の他に、写真ではわかりずらいけど「豚の角煮」が、たっぷりのってます。コラーゲンもバッチリ補給できます


誰がどれを食べたかは、ナイショです
ま、なんにせよ、ミジンコが更に膨張を続けることは間違いありません・・・・



カムイ外伝試写会が、どういう訳かミジンコの腹肉に化けちゃいましたが、
ミジンコのお腹のように盛りだくさんで楽しい一日でございました






続きを読む "盛りだくさん♪"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

何気に充実♪

2009_07_20 試合結果


G工高の夏が終わりました・・・・。
雨で延長再試合。
点の取り合いの好ゲーム。
後一歩及ばず敗退しましたが、ほんとに久しぶりに高校野球のだいご味を味わわせてもらいました。
素晴らしい試合をした両校ナインには心からありがとうって言いたいです。

2009_07_20_3 試合後の挨拶  お疲れ様!


今日もトーマスがケータイで実況中継してくれたので、リアルに楽しかった
モツケさんと応援メッセージがシンクロしたりして、場所が違っても一緒に応援できてる気分になれて、ドキドキハラハラ感動しました。

トーマス&ペコ&モツケさ~ん
一緒に応援できて楽しかったよ~

ありがとう




でも、こんな素晴らしい試合が始まる頃、
ミジンコは県立美術館にいたんだよね~

相田みつを展の最終日だったんです。
あまりにも有名すぎて、いろんなところでいろんな詩や書を見かけるので、知ってるつもりになってたんですが、改めてきちんと向き合ってみたら、前以上に心に深く染み入って、新しい感動がありました。

言葉の力ってすごいね。
相田みつをの言葉は、どんな人に対してもストレートに向かって来てストンと胸に落ちる鮮やかさと、胸に落ちた言葉がふうわりと拡がって一瞬で温もってしまうような優しさがある。

こんな一つひとつの言葉の奥にはどれほどの経験と想いの層が重なっているんだろう。
その層を一つひとつめくりながら覗いてみたいような衝動にかられました。


相田みつをの言葉だけじゃなく、ふだん誰かが発した言葉の奥にも、こんなにいろんな層が重なっているんだろうなあ。
その層の厚みごと、言葉を聴けるようになれたらいいなあ。

そんなことを思いながら美術館を後にしました。


図録を買ってきたのに、読もうと思ったらイトキチに奪われた
本など全く読まないイトキチですが、詩だけは好きみたい。
短いからね
買ってきたカレンダーの詩を、サクちゃんに読んであげてました。
ふだんは介護のストレスで「早く老人ホームに入れてよ」なんて愚痴ってるイトキチですが、サクちゃんが喜びそうなことをさりげなくやっちゃうのもイトキチです。
こういう優しい思考回路はミジンコにはないのでpapaのDNAなのでしょう。
こういう時は娘を尊敬しちゃいますね~
サクちゃんもイトキチが読んでくれる相田みつをの詩に触れて
「いい事言う人だね~
って喜んでました


図録とカレンダーを買ったら、お財布には1000円と小銭だけしか残らなかった
帰りに、本屋さんに寄ってノルウェイケンちゃんが載ってるらしいCutをゲットしようと思ってたのに、「かっぱ寿司」で遅いお昼ご飯食べたら残金156円~
Cutは明日の昼休みにでも捜索しに行きますわ・・・・


ほとんど全く萌えなかったノルウェイの森。
ネットに出回った画像を見て、


思いっきり反省しました~


トラン監督~


ゴメンなさい~o(_ _)oペコッ




なんか・・・
とっても・・・・


いい感じじゃないですか?
ケンちゃん、ちゃんと19歳に見えるし(笑)
まだちっちゃい写真しか見てないけど、照明もかなりこだわってそうだし、
さすが綺麗な映像を撮ると評判のトラン監督だけありますね~


噂によると、高校生時代の学生服ケンちゃんもかなりカッコ良いらしく、
カムイだけじゃなくてノルウェイの森も俄然楽しみになって来ました~

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜


続きを読む "何気に充実♪"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

親バカ

ちょっと前のことですが、
久しぶりに息子のプーからイトキチ宛にメールが来ました。
ミジンコはめったに返信もせずほっぽらかしなので、ミジンコあてに来るメールは
「コンタクト代振り込んで~」とか「米送れ」とか、そんなのだけです。
どっちもどっちで、しょうがないんだけど、ちょっとさみしい

ま、
それはともかく、
やっと、やっと、バイトが決まったそうです!
あ~、めでたい


で!
「どんなバイト?」
「はっくつだと」
「は?はっくつ?」
「うん、はっくつの面接受かったって~」


は・っくつ
はっ・くつ
はっく・つ

う~ん・・・
どう分解してみても意味が通じない。

ってことは、やっぱり、
漢字でこう書く→発掘?


古代のロマンに夢を馳せつつ、飽きることなく土や土や土と語らう
あの楽しいお仕事、発掘。


じゃね~よ~


あの、黙々と土を掘ったり払ったり掘ったり払ったり黙々と黙々と黙々と
ただひたすら黙々とうつむいて「土よ!おまえだけがおれの友だ!」とか言っときながら、そのうち腰痛とお友だちになるというお仕事、発掘・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


時給2500円のカテキョーはどうしたのっ
時給2500円おやつ付きのお仕事より、時給三桁円のお仕事を選ぶなんて
しかも雨の日は仕事できないし




なんか・・・・・
いかにも・・・・・・
いかにもプーっぽい・・・・


母ミジンコは思った。


こいつ・・・
あくまでもあくまでも、
人間のような有機物よりも、土のような無機物を友としたいのね・・・・


しかも
自分で作ったお弁当の写メまで添えてあった。

Dvc00007

そりゃまあね、
下宿していた高校生のころから、自分で弁当作ってた
「弁当男子」の先駆けだよ、プーは。
だから、弁当ごときで今更驚きはしませんけどね、
お弁当箱にきれいに詰められた手間暇かかってるっぽいおいしそうなおかずの数々に、発掘現場へ向かうプーの幸せ気分が見事に表現されている~~~~~っ!(・oノ)ノ
ごはんも、ただの白飯じゃないし・・・。
どんだけ気合いを入れて作ってんだよ・・・・。


なんか・・・・
どこまでも・・・・・
どこまでも、プーっぽい・・・・


母ミジンコは確信した。


こいつ・・・
ぜったい、フツーの会社に就職する気がねえな・・・・・
毎月きちんと定額支給のお仕事についてミジンコを助けようなどという気は
これっぽっちもないのだね・・・・・




はうううううぅぅぅぅぅぅぅ・・・・・彡(-ω-;)彡





拝啓 ホリプロ様

松山ケンイチくんの爪の垢をどうぞただで恵んでください。
お願い致します!



直訴状を携えてホリプロビル前で土下座するべ~か・・・
と、真剣に考えた、母ミジンコであった。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


それから数日後、ミジンコは偶然「よく当たる占い師パート1」さんに出会った。

良く当たる占い師さん初登場の記事はここから

この占い師さん、以前プーを占ってもらった時に、
「この子はねえ、営業とか講師とか、しゃべることに関係する職業が向いてるよ」
「はああああ?真逆なんですけど~」
「今はスイッチが入ってないだけよ。銀行の営業なんかやったらトップになれるよ」
「・・・・はあ・・・・」←100%信じてない
てなやりとりをした事がありました。


占い師さんの方から「息子さんどうしてる?」って訊かれたので、留年のことやバイトのことをひとしきりぐだめき(愚痴をこぼし)ましたよ。
すると
「放送関係はどうなの?」
はあ?
そりゃまた予想外な。
「いやあ、無理でしょ、あんなに人間と関わることに苦手意識あったら。ははは
「あら、それは違うのよ」
「え?」
「この前、ちょっと気が向いてプーくんの事を占ってみたのよ」
え?
そりゃまた頼んでもいないのに余計なお世話・・いえ、ありがとうございます

「しゃべることに関することが向いてるってだけなんだからさ、自分でしゃべらなくてもいいのよ。人に喋らせる脚本家とか放送作家とか、向いてるわよ。来年の春にはガラッと変わるから!楽しみにしてていいよ(*^-^)」



脚本家や放送作家ですと

こりゃまた、ヒャッホ~イ


ケンちゃんの映画やドラマの脚本をプーが書くのね
そうなったら、おどしてでも←
ミジンコや松友さんの

希望要望妄想欲望てんこ盛り( ´艸`)プププ

良く当たる占い師と笑顔でサヨナラした直後、
はてしない妄想世界に飛び立ったミジンコでした~

まあ、でも、現実は、
来年の今頃も土と戯れるプーなのかしらね~

| | コメント (14) | トラックバック (0)

あきらめない



高校野球県大会、今日も熱かった
今日は、トーマス様&モツケさん&婿のダニーの母校であるG工高の3回戦でした!
ちょうど試合の時間、ミジンコは弟の病室にいたんですが、
トーマスがケータイで実況中継してくれて、すんごい興奮しました
会場の応援席に居るトーマス&ペコの興奮が伝わってきて、実況がこんなに面白いものだとは
トーマス~ありがとう~


さきほど、トーマスから試合の様子と画像が届いたので、記念にアップしま~す

2009_07_18_2  雨の中、試合開始


『わが後輩たち、いい試合を見せてくれました。
最初はバックネット裏に近い所に座っていましたが、だれも拍手したりしませんでした。
おとなしく心の中での応援、つまんねー!
そう思っていた時、ファルボールが3列前の女性の顔に直撃、ライナーで飛んできた強い打球でした。
顔から血が流れていました。鼻血?周りの人がタオルで抑えたりしていたら、球場係員3名が来て、場外に連れて行きました。
おっかねー!
傘をさしているので、打球が見えないせいもあります。
盛り上がらないので、野球部員たちのいる方へ場所移動!
父兄の怒鳴り声、野球部員の応援の声、やはり高校野球はこうでなくちゃ!
7回裏からのヤーヤドーの応援が始まった直後から反撃モードになりました。
6回までは7対1、7回裏に3点追加、8回表には1点入れられ、その裏は追加点なし。


2009_07_18_3  8回表


9回の表もキッチリ守り、そして9回裏8対4からの攻撃、そして4点の追加点で同点、H工高のピッチャーは初回から投げてるエースです。
6回あたりからG工高のバッターのタイミングが合ってきていたので、ピッチャーを代えなけば勝てるかも?と思っていました。
ツーアウト1塁3塁、打った―!ショートゴロ、ショートうまく取りファーストへ投球、バッターランナー1塁へダッシュ!
アウトー!...!!
あと一歩早ければ、「さよなら」ゲームでした!
ヤーヤドーの応援が始まった7回裏からの反撃でした。
まさか同点までいくとは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




2009_07_18_4 試合後の挨拶 みんな泥だらけ!

Img_7975 試合結果

  
たいしたもんです。
高校野球は、いいですね!
8回あたりから雨が強くなりましたが、もう最終回までいけいけムードでしたので、審判も協議をすることもなく最終回までやりました。
ドロドロの地面です!画像でわかると思います。
劇的な追い上げケームでした。
たぶん明日は中止かも?
これから明日の朝まで、大雨注意報が出ています。
明日の試合予定、
第2試合、12時30分からH工高×『G工高』です。』
『ペコより
今日の試合を見ていたら、2000年第82回大会を思い出しました。
息子がH高校3年の夏。
中学、高校と6年間、控えとしてベンチを温めてきた最後の夏です。
第4回戦、創部4年目のH高と強豪A高校との試合でした。
延長15回、0対0で、このままいけば翌日への再試合になる最終回、
敬遠した球がまさかのワイルドピッチ、キャッチャーの頭上を高く超え、終了でした。
その時も応援に行ってましたが、簡単に負けるかもと思っていた試合だっただけに、とても感激でした。
やはり、高校野球は「ミラクル」です、素晴らしいですね!
その年は息子の最後の大会だったので開会式にも行きましたが、
「栄冠は君に輝く」での行進を見ただけで涙が出ました。
控えで試合に出る事無く終わりましたが、いい思い出です(*^_^*)』



いやあ、もう、トーマスのブログ上中継に興奮して感動し、
ペコの思い出話に胸がじぃ~~~んとしちゃった


高校野球は、「一途さ」がいいよね~
この試合だって「1対7」からの反撃。
まさかこんなどんでん返しがあるなんて
あきらめないってことが、こんなに感動を生むものなんだって改めて思った。
トーマス&ペコの息子さんを含めた高校球児たちの
「あきらめないで頑張る姿」が、どれほどの人に希望を与えているんだろう。
それ考えるだけでも、うるるるる
実際にこんな試合を観戦できたトーマス&ペコがうらやましいっす


さっき大雨警報がでたから明日の試合は無理かな?
両校ともエネルギーチャージして、再試合もいい試合をして欲しいね

ミジンコはわけあって、両校を応援させて頂きマックス
どっちも頑張れ~


ここにもあきらめなかった球児たちが


3分39秒の川藤先生の叫びがグッときますo(;△;)o


あ、
ちなみに同じ会場第二試合はケンちゃんの(一応w)母校「大湊高校」が勝ってますね~。
大湊も頑張れ~

 

| | コメント (16) | トラックバック (0)

めでたし! か?

2008_08_072

夏ですね~

今夜、花火を打ち上げたのは(使い回しですが)、ほかでもない、
この花火を撮ってくれたトーマスやモツケさんや、婿のダニーの母校であるG工高が高校野球県大会で2回戦突破したからで~す


めでたし 


それよりもめでたいのは、
思いがけず、夏のボーナスが支給されたことです
なので、今日のお昼はちょいとゴージャスに、
ドライブスルーでモスの海老カツバーガー&オニオンフライ
もちろんおいしいアイスコーヒーもね
去年の秋、聖地むつのマエダ百貨店前のモスで食べて以来だよ。
オニオンフライなんて2年ぶりだし~
やっぱり、モスのオニオンフライはうめえな~
幸せなランチタイムでございました


めでたし 



そんなことより、もっとめでたいのは、
某銀行から届いた1通の封書。
え?
なんか、引き落としされてないとか・・・?~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
てな感じで、恐る恐る封を切ったら、


『長い間のご利用ありがとうございました。』


と、ご丁寧な文言が。

なんだべ?


おおおおおおおーーーーーっ


7月某日で土地のローンが


  終わったーーーーっ+。:.゚ヽ(*´∇`)ノ゚.:。+゚



ああ・・・・
思い返せば早10年・・・・。
頑張ったなあミジンコ・・・・。


晴れてこの土地が自分のものになったのね・・・





うれし~~~~~っ。゚゚(*´◇`*。)°゚。




とっても めでたし 

     ま、家のローンはあと20年も残ってるけどね・・・・

Que Sera Sera (ケ・セラ・セラ)

日本語で歌ってたのは誰だったか忘れたけど、

ケ・セラ・セラ~
なるように なるさ~

ミジンコの口癖になってます

| | コメント (11) | トラックバック (0)

今更だけど 

松山ケンイチさんのファンでもないのに、ウルトラミラクルラブストーリーの舞台挨拶をはしごして、ケンちゃんの車と並走までしちゃったお友だちのエムちゃんからメールが来た。


『ねえねえ、「銭ゲバ」のDVD買った?
持ってるんなら貸して~
リアルで観てたけど、もう一度ちゃんと見ておきたいんだ~』



えええええ~っw(゚o゚)w


と、驚いてたらすぐに次のメールが


『シェーーーーッ
今、ごくせんSP見てんだけど、ごくせん1に松ケン出てるんだね
ビックリ~w(゚o゚)w
若い~~~(*^m^)
なんでゲストに松ケン出ないの~?
出ればいいのに~




シェーーーーーッ!(・oノ)ノ←古っ

ってビックリしたのはミジンコだよ。

エムちゃんたらどうしちゃったのぉ
ついにケンちゃんどツボにはまったか


快く「銭ゲバ」DVDを貸す約束をしたものの、そう言えば、まだアマゾンから届いた箱の封すら切ってない・・・

と、その前に、あの箱はどこだ?
あれ?
どこにしまったっけ????
うわ~~~~
ぜんぜん記憶がないよ~~~~
大騒ぎしながらようやく見つけたDVDBOX。
エムちゃんに貸す前にせめてメイキングだけでも観なくっちゃね~



と、言う訳で、世間様から遅れることひと月以上?今更ながら、ようやく、やっと「銭ゲバ」メイキングを観ることができました~。



陽人くんだのカムイだのに浮かれて記憶の隅っこに押しやられてた「銭ゲバ」だけど、


やっぱ、いいね~
メイキングだけでボロ泣きだよ~。*((艸д・。`*)゜*。

現場のあったかさがじんわり伝わってきて、
キャストやスタッフ一人一人が、ほんとにお互いリスペクトしあって、それぞれの仕事を大切に思いあってるのがわかって、それだけでウルウルが止まらなかったわ~。
最後のシーンを撮り終えた直後のケンちゃんが、
感極まって一瞬言葉につまってるのを観たらミジンコも息が止まっちゃって
リアルタイムで「銭ゲバ」を観ていた時の、あの感覚がよみがえったよ。

ハッと気がつくと正座して拳を握って呼吸するのも忘れるくらい惹きこまれて観てたっけ・・・。
そんで、エンディングの「さよなら」が流れるとふううううっって大きなため息つくんだよね
まったく、体に悪いドラマだったよ

そう言えば、「銭ゲバ」最終回はいまだにちゃんと観てないなあ。
弟が倒れて危篤状態だったからね。


弟がリアルに生死の境をさまよってた夜に、


いくぞ ーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

死ぬぞーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ってのは、すごい衝撃的だった。
う~ん、あの衝撃を、どんな言葉で表わしたらいいんだろう・・・・

なんて言うか、
テレビの画面に飛び込んで、


ダメーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

って跳びついてさらってきたいような、そんな衝動にかられたよ。

一瞬、魂が抜けた気がしたの。
マジで

迫真の演技って、あのことだよね。
埼玉から駆け付けた妹たちや、息子のプーと、弟の話をしながら録画を流してたんだけど、みんな引き込まれてしまったもの。


すごいもの見ちゃった・・・
そんなかんじだったな~。
なんか、しばらくドキドキが止まらなかった

銭ゲバにはそんな迫真の演技がいっぱいあって、ほんとに観れてよかった。
あの演技の響き合いが、あんな真剣で、あったかい現場から生まれてたんだってことがわかって、すごく嬉しかった。
脚本の岡田さんや、河野Pや、大谷監督の顔も覚えたよ
ま、顔覚えたからどうってこともないけど(笑)3人の顔がなんか似てる気がした。
オーラが似てたのかな?
ケンちゃんも似てるかも?(笑)
よく、長年連れ添った夫婦は顔が似てくるって言うけど、そんな感じ。
それだけ密度の濃い時間を共有したってことかもしれないな~
それぞれが違う仕事に入った今見たら、全然似てるなんて思わないんだろうけど


ミムラさんも木南さんも奥貫さんも、あまりよく知らない女優さんだったけど、
みんな笑顔が素敵で、チャーミングだよね。
大好きになっちゃった
ケンちゃんを好きになったおかげで、知らなかった女優さんの魅力にも触れることができて、みんなのファンになっちゃうって、ホント幸せだな~

そんなことを思いながらメイキングを見てました。

出演者のコメントもてんこ盛りだし、見ごたえありすぎてお腹いっぱいだ~



来年もこのメンバーでなにかドラマをやってくれないかなあ。
サスペンスでもコメディでも時代ものでも未来ものでもなんでもいいから(笑)



♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


ずっと前にYOU TUBEで見つけて保存しといた三國父の若かりし頃
中学校の映画鑑賞で、映画館まで30分歩いて観に行った記憶が蘇る。


若かりし頃の三國父が、お札らしきものを引き裂いて燃やしながら

「人間は金よりは強いんだぞ!汚くって弱くってもな!
こんな紙っ切れよりは強いんだぞ!人間は!」


って言ってる・・・。
風太郎が聞いたら、なんて思うかな・・・


三國父も、このセリフを言った時にはまさか数十年後に「銭ゲバ」みたいなドラマに出るとは思わなかったでしょうね~。当たり前だけど
山本圭さん、当時はすごい人気者でした。
ミジンコは、もう少し後の世代ですが、一緒に暮らしてた若い叔母たちがキャアキャア言ってたのを覚えてます。
ブロードサイドフォーが歌ったテーマソング「若者たち」も流行ってましたね~。

佐藤オリエさん、大好きだった~
憧れの人でした

ん?
なんか、最近、やけに古い昭和の話題に落ち着いちゃってすみませ~ん

続きを読む "今更だけど "

| | コメント (12) | トラックバック (0)

NEXT

へろへろしていた間にためこんだ本やDVDを、一つずつやっつけてます。
昨日は今更ながらようやくやっと、ひろみGO~の本を読んだよ~ 


しょっぱなからひろみGO~全開でしたね(笑)
どのようにして現在のひろみGO~が出来上がったかがよ~くわかってとっても納得。
読み物として、単純に面白かった
誰しも50年以上生きてたら気がついて考えるであろうことなんだけど、ひろみGO~の多様で重い(決して軽くない)経験に裏打ちされた言葉で、飾らずに書かれているので、すごく説得力があります。

ほんとの個人的な感想です。
酔っ払ってるので、見当違いなこと書いてるかもです。
気にさわることがありましたらお許しを~o(_ _)oペコッ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

裏表紙にも書いてある、

『24時間郷ひろみなんだ』

それが苦にならないどころか、そのことが心地よいっていうことは、
やっぱり「歌うこと」はひろみGO~にとっての「天職」なんだよね。


昔、ある人が言ってた。

「ご飯を食べることも、トイレに行くことも、恋をすることも忘れるくらい熱中できることがあったとしたら、それはあなたの生涯の仕事につながる。そして、そのことでどんなにか苦しい思いをしたとして、苦しくても幸せだと感じるなら、間違いなくそれはあなたの天職です」

「その仕事を通じて、いつも自分のことよりも関わる相手の幸せを真っ先に思うことができるとしたら、そのために自らを高める努力を惜しまないとしたら、未熟な自分に唇を噛むことがあったとしたら、それはやはり神様があなたに与えてくれた仕事にちがいありません」

ひろみGO~を見ていると、まさにそのまんまです。
いつだってファンに全身全霊を傾けてくれるもの。
そんなひろみGO~のファンでいられることを、素直に幸せだな~って思う。


見習いたいことがいっぱい書いてあったけど、時々無意識に上から目線なのは、ひろみGO~が生きてきた環境を考えると、しかたないか
ま、ミジンコがひがみっぽいからそんな風に感じただけなんだろうけど



でも、改めておもったけど、


結婚はしない方がいいかも~


て言うか、もし、今度愛する人に巡り合ったら、
正直に言えばいいと思う。

「一番大切なのは歌なんだ。」

って。


絶対に開けられない心の奥の引き出しがあって、
そこに何があるのか自分でもわからなくて、
開けるのが怖くて、
だから、愛する人に
「言えないよ」
っていうのが、
「一番大切なものは歌なんだ」
っていうことだってのは、なんだかせつなかった。

一番大切なものは歌なんだ。
そう言ってしまったら、相手が傷つくと思ったのかな。


沈黙は金。
不特定多数に対してなら、それはそうかもしれない。
でも、人生のパートナーとなった人に対してはどうなんだろう?
だって、
現実に体を持って五感で生きてる人間だからね。
カミサマやエスパーでもない限り、言葉にしてくれない相手の気持ちを100%わかるなんてことは無理なんじゃないかな。

言葉を尽くしても伝わらない事だっていっぱいあるのに、むしろそんなことの方が多いのに、言葉にしないでわかってくれなんて、そんなことが優しさだなんて思えない。
言葉で傷つけられるよりもずっと深く傷つくよ。

だって、相手にしてみたら
「一番大切な場所を君とわかち合う気はない」
って言われてるようなものじゃないですか?

どんな言葉より酷い拒絶だと感じる人もいるんじゃないかな・・・・。

でも、ひろみ自身が、その扉を開くことが怖いって気持ちもわかるような気がする。
人は誰でも、外へ一歩踏み出すことよりも、自分の内側へ一歩踏み込むことの方が、ずっと勇気が要るし、人間は一人の例外もなく、そのようにできてるものだろうから。
ずっと今まで、内省することで自分を高めてきたひろみであっても、今までのやり方では突き進めないような、硬い岩盤に突き当たってるのかな~。
たぶん、それは「郷ひろみ」としてじゃなくて「原武裕美」として突き当たってる岩盤なんだろうけど。
あ、でも「24時間郷ひろみ」なのだから、どっちでもおんなじか



どうしても開けられずにいるその扉を開けられたら、原武裕美としても、郷ひろみとしても、本当に真新しく輝く『NEXT』ステージに行けるんだろうな~。きっと。

そのステージへと跳んだ神々しいまでに輝くひろみを見上げてうっとりしていたいものだわ~


などということを、
ついつい、自分の離婚体験を思い出して考え込んでしまったミジンコでした

ま、そんな体験でもしてない限りは、最初から最後まで、興味深く面白く読める本ですよね。
もう、ほんとに、ひろみGO~満載
ひろみGO~は唯一無二の存在なのだと改めて確信しました

読み終わったら、何故か「悲しきメモリー」聴きたくなったので、YOU TUBU に行ったら、またしてもはまり込んで抜け出せなくなってしまった

そして何故か『花のように鳥のように』を何度もリピートしてしまったわ~
1975年ってことは20歳?
こんなお洋服がこんなに似合ってしまうのは、やっぱ、ひろみGO~だけだね~

花のように鳥のように 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

どツボにはまって、さあ、たいへん!

10日までにお国に提出しなければならない書類も、ケン知事さんあての書類もぜ~んぶ昨日速達で出しちゃったので、ものす~ごくすっきりさわやか~
久しぶりに夜更かししてま~す。



なんか、仕事でバタバタしてるうちに、
気がついたら、七夕も終わってたし・・・
なんにも願い事してないのに・・・・


まあ、今年は何よりも弟のミラクルがあったし、ケンちゃんの舞台挨拶もあったし、これ以上願い事したらばちがあたるかもね~



ところで、
七夕っていうと、ケンちゃんの浴衣姿が見たくなるんです。

Kirincm2

キリン良質素材のCMイベントでしたっけ?
白い浴衣が似合うな~、ケンちゃん!
と、思った事を思い出しました。

ロボの頃だから、もう2年前?
早いな~。
髪型もすっかりロボ仕様ですね。
この頃が一番、可愛かったなあ~。
と、思ってるのはミジンコだけかも(笑)
なんたってロボ大好きだからね!

短冊に
「感謝の気持ちを忘れない」
って書いたんだっけ?←そんな大事なこと忘れるなよ~
ケンちゃん!なんてイイ子なんだ~!
って、思った事を思い出したよ


うん、でも、やっぱりこの頃が一番ピュアピュアしてたような気がする。
ロボ成分が多かったからかなあ?
陽人のピュアとはまた色が違うピュアなんだけど・・・
陽人がピュアキラならロボはピュアピュア
ロボがダイヤモンドの輝きなら、陽人は原始の太陽を見上げるような眩しさ。
みたいな?
毎度のことながらミジンコあたまの貧弱なボキャブラリーに我ながらうんざりだよ~
まあ、別に無理やり例える必要もないんだけど(笑)

Ken94

こっちは親指探しの時ですね。
懐かしいな~!
眉毛がないから、Lの後かな~?
若いね~。
きれいなお顔だね~
公式に動画があったはず!と思って見に行ったら、すでに動画はなくなってました~
でも、松フリさんの所では、まだ見れるようです。よかった
ケンちゃんの浴衣姿って、あんまりないけど、す~ごく似合うよね

ところで、

さっき、松友KMさんのところへ遊びに行ったら、こんな画像があったので、つい頂いてきちゃったんだけど・・・・・
  KMさん!勝手に貰っちゃったよ~!o(_ _)oペコッ

Dokomo09natu1

何があったの、ケンちゃん∑(゚∇゚|||) 





と、


思わず叫びたくなりました~

ま、

このギャップがたまらなくケンちゃんクオリティー


どツボにはまって、さあ!たいへん


もはや、抜け出すすべもなく、
ケンちゃんが撃ち出すギャップ攻撃にやられっぱなしのミジンコであります~

Robo18

Robo42

ロボ
かわゆい~( ´艸`)

カムイはめっちゃカッコいいし( ´艸`)

Kamui1 

Kamui2

「カイジ」にも出ちゃったりするとか(* ̄ー ̄*)
こりゃまた、秋は大変なことになりそうです。

Kaiji2

この画像だけ見てたら、高校生役だってできそうな気がするけどな

Kaiji4_2


恋人みたいにいろんな事を話し合ったという藤原竜也くんとケンちゃんの演技、
見るのが超楽しみ~。
デスノートの時の演技の響きあい、すごかったものね!
ワクワクしちゃいます!

Kaiji12


せめて「サウスバウンド」のお巡りさんくらいの出番があればいいな~



それにしても、やっぱり、みんな同じ人には見えないね!
このギャップがす~ごくツボだんず~( ´艸`)
当分、このどツボの中でエンジョイさせてもらいますわ~

   

| | コメント (6) | トラックバック (0)

スラムドッグ&ミリオネラとウルミラ

先週のことですが、
6月いっぱいで期限が切れるシネコンのポイントカードがあったので、映画観てきました。
このポイントカード、
3回目でフライドポテトが無料
6回目でポップコーンが無料
7回目は映画自体がただになる
というおいしいカードです。

観たい映画はいろいろあるんだけど、時間帯の折り合うのがなかなかありません。
迷った結果、最終上映らしい「スラムドッグ&ミリオネア」を観ました。
ついでにポップコーンも貰えた~
なんでも、タダっていいよね~ 


お客はミジンコの他にただ一人。
快適だ~
予告でカムイやらないかな~、と思ったけどなかったわ・・・

『スラムドッグ&ミリオネア』


題名がなんだか、ワケワカメだったのと舞台がインドだってことで、あんまり興味がわかなかったんだけど、去年のアカデミー賞作品賞ほか8部門で賞をとってる映画だったのね。
いえ、インドに興味がないんじゃなくて、何年か前にインドの踊る映画が面白くてしばらくインド映画にはまってたので、未だにお腹いっぱいと言うだけの話なんですが

で、感想です。




面白かった~

まっすぐな想いがミラクルを起こす。
という意味では、これもウルトラミラクルなラブストーリーと言えるかも

ただし、陽人くんのウルミラよりはかなり重いです。
いきなり主人公のジャマールが警察の拷問ともいえる取り調べを受けるシーンから始まります。
観ているこちらは、はじめは何が何だかわかりません。
でも、どうやらジャマールがTVの超人気番組「クイズミリオネア」に出て正解し続けていることが原因らしいとわかってきます。
詐欺だと通報されて逮捕されたようです。
なんでそんなことで?
と、現代日本人のミジンコは思っちゃうわけですが、すぐに、「差別」というどうにも理不尽極まりないとしか思えない理由のせいであることに気がつきます。



スラムドッグ&ミリオネア公式サイトはこちらから



物語の始まりの舞台がインド、ムンバイのスラム街。
登場人物が、スラムで育って孤児になった3人の子供。
ということで、目をそむけたくなるような残酷な描写もあります。
でも、
「ブラッドダイアモンド」の時も書きましたが、これは映画だから、このくらいの描写ですんでいるだけのことでしょうね。
現実はもっともっと理不尽で悲惨で残酷なのでしょう。
そういう悲惨で残酷な現実もきちんと描きながら、クイズミリオネアと警察の取り調べと主人公の生い立ちを交錯させつつ進行していく構成は、お見事!と言うしかないですね~。

そして迎えるミラクルなラスト!
ハッピーだけど、せつなさもあり、哀しさもありながら、すっきりさわやか。
まっすぐに恋する想いはやっぱりミラクルを呼ぶんだね~
何故かエンドロールでは、やっぱり踊ってるし(笑)←どこまでもインドw


ただ、
一つ一つのエピソードの表現が、ほとんどどこかで見たような・・・?っていう既視感を多分に感じたので、これがアカデミー賞???ってことは、ちょっと思いました~
アメリカ映画だと思ってたら、イギリス映画なんですね。
シリアスで、リアリティに溢れ、尚かつ極上のエンタメ。
こんな映画を観ちゃうと、日本映画はまだまだだなあって思っちゃいますね。



でもね、
この映画観て、ウルトラミラクルラブストーリーとすごく重なったのです。
シチェーションも何もかも全然共通点がないみたいなんだけど

無理矢理言葉にすると、
土台が同じでデコレーションの違うケーキ
みたいなね(笑)←いつも例えがひどくてすみません

さもなくば、魂が同じで人生が違う。とか。←もっとわかりづらい



以下、多少のネタばれを含みます。
未見の方はスルーしてね。

続きを読む "スラムドッグ&ミリオネラとウルミラ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

汗まみれ~

今日はイトキチとダニーが「全国うまいもん祭り」に連れてってくれました。
何日も前からチケット買って準備万端。

佐世保バーガー
北嶋選手の実家のメンチカツ
名古屋の手羽先
かすかべロール

あれもこれもと、食べたい物がいっぱ~い
今日だけはODEBU~な自分に目をつむろう←毎日つむってるくせに


朝から心ウキウキ、ケンちゃんの舞台挨拶より気合いが入ってんじゃねえ?ってくらいのルンルン気分でいざ!出陣!

ダニーが運転するイトキチ号もすいすい順調に走る走る
走る~走る~
ん?
止まった・・・・
止まったまんま、動かない~
すげ~渋滞です~


カメのような速度でそれでもなんとか会場近くまで進むと、
「只今満車なので、あちらの駐車場へどうぞ!」
と係員の指示が。


・・・・・・・遠すぎるべや~


まあ、それでも、車関係の仕事をしてるダニーの本領発揮。
すぐに近場に駐車できました~
こんな時だけダニーの存在に感謝するミジンコでありました


さてさて、
会場入り口はすでに長~い人の列です。
覚悟はしていたけれど・・・・・
中へ入ってビックリ仰天w(゚o゚)w
「佐世保バーガー」も「鳥手羽先」も「北嶋メンチカツ」もすでに60分とか90分待ち

まるで、連休のディズニーランドじゃわい・・・・


ケンちゃんの舞台挨拶のチケットならなんぼでも並ぶけど、
食べ物のために並ぶとは・・・
こんなに長い時間並んで、やっと口にしたものが、
もしももしもだよ、それほどでも・・・・な味ならどうしてくれるの~
などと考える間もなく、3人一斉に
「わ!こったに並びたぐね~!」


ってことで、それほど並んでないお店を求めてあちこちフラフラ。
それでも、すんごい人人人で、暑くて暑くてたまりません。
ヘビメタミジンコ、すぐに汗まみれです~

20090705114346 見よ!この佃煮のような人ごみ!

人をかき分けて歩くのがやっとでしたわ~


それでも、
鹿児島の黒豚角煮
生ベーコン(生で食べられる!)
スモークチキン
神戸の丸餃子
角煮弁当
シーフードパスタ
どっかの「きびきび」っていう小魚の佃煮みたいなの
かすかべロール2種類
という面々をゲットし、汗まみれのまま、買ったばかりの弁当やパスタ等を食し、
ゲストで来ていたダブルネームの大変うまい歌も堪能して、大満足でありました


なかでもミジンコ的に一番満足のお買い物は
これ


かつて オラ東京さ行って来ただハプナバイキング編 に、ちらり登場した

下北ワイン

ざあます~

20090705190005 ボケまくり画像ですみませ~ん


なにも「全国うまいもん祭り」で下北のワイン買わなくても・・・
などと堅い事はいわないでけろ~

ケンちゃんの聖地「下北」

下北と聞いただけで、ダッシュで駆けだしたくなるミジンコですからね・・・
松友さんたちにもお土産に小さなボトルを買いたかったけど、ミジンコのお財布事情がままならず・・・←まあ、あんだけ買えばね・・・
まあ、そのうち宝クジでも当たったら・・・つうことで・・・

4種類試飲させてもらったけど、それぞれ美味しかったよ
香りのよい白の辛口と、赤のハーフボトルを買いました
下北ワインを飲みながらケンちゃんのDVD観るつもりで~す




「全国うまいもん祭り」の帰り、弟の所へ寄ったんだけど、高校総体でもやってたらしく、
横っ腹にでっかく「むつ」と書かれたバスと並走したよ!
男子高校生がわんさか乗ってたそのバスを、
思わず写メりたくなった自分に「重症だべや~」と突っ込んだミジンコでした


弟は、一人で車いすに乗って外を見てました。
今日は奥さんの花さんがバレーの試合で来れないとかで、トイレも一人で行ったようです。
弟に頼まれた「かすかべロール」
中のクリームだけなめるそうです
お盆までにはお刺身を食べられるようになるのが目下の目標だとか。
主治医の先生は無理かなぁ、っておっしゃってるらしいですが、言語療法士の先生は
「お盆にはお刺身くらいはイケるよ!」っておっしゃってくださったので、それを励みに呑み込みのリハビリも頑張ってます!
リハビリってほんとにすごいよね~。
金曜日には3時間だけ家に帰る事も出来たんだよ!
もう、ほんとに嬉しいびっくりです

そう言えば、先々週、弟から面白い話を聞いたんですよ!
まあ、臨死体験というやつですかね。
機会があればご紹介しますね~



病院を後にして、運良く白バイにもパトちゃんにも巡り合わずに家に帰って来たら、
なんと!


わんこの そら がいない~~っ ∑(゚∇゚|||)

あまりにもほったらかしなので、拗ねて家出したのかっ

最近、うちの近くに蛇が出没してるから心配だよ・・・・
とか思いつつ、
探すあてもないので、草むしりしながら待ってたら ←どんだんず~
晩ご飯の時間には帰って来ました
あ~、よかった~o(*^▽^*)o


そんなこんなで汗まみれになったけど、とっても楽しい一日でした~

20090705164302 庭のぐみの木になった実がきれいに色づいてた。

宝石みたいにきれいです~
サクちゃんが「おいしい」って食べちゃいました

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »