« にくたいたべた | トップページ | 反省します・・・ »

ノスタルジーにどっぷり

なんにも予定のない週末はホントにホントに久しぶりだったので、まったりし過ぎて土曜日はほとんど一日中寝てました
いや~、眠るって大切ですね~。
半年分の疲れがひょ~~~~って抜けてった感じです~。
あ~、すっきり(笑)



先週の日曜日、同僚の息子さんの結婚式にお呼ばれして行って来ました。
今年は黒い服を着ることばかりで華やかな席はひさしぶり。
ミジンコのテーブル、所長とか課長とか本社の部長だとか、上司ばっかりで肩がこるんじゃないかと思ってビビったんですが、隣の席の本社の部長が洋楽好きらしく、若い頃の音楽の話で盛り上がって、かなり楽しかった


ミジンコの若い頃と言えば、思いっきり1970年代です。
この前、NHKで「ノルウェイの森」の撮影風景が流れてましたが、ケンちゃんの服装であの時代を思い出しちゃって懐かしさの余りYou Tubeに飛んでしまいました~。
懐かしゾーンに入り込むと時間を忘れます。
それで疲れてたのかも~



「ノルウェイの森」 原作を読んでないのでわかりませんが、Wikiに書いてあるのを計算すると(笑)、時代設定は1969年~あたりなんでしょうか。
You Tubeでその辺をウロウロしてたら、懐かしい曲がいっぱいあってテンションあがりました~

これもあまりにも懐かしい!
歌詞はここで見れますよ!

はしだのりひことシューベルツ の1969年の曲だそうです。
はしださんて、フォークソング全盛時代の先駆けの一つ「フォーククルセダーズ」のメンバーでしたね。「フォーククルセダーズ」が1968年に解散してシューベルツで活動始めたんですね。
「フォーククルセダーズ」大好きでした。
北山修さん、加藤和彦さん、はしだのりひこさん。
今思うと「フォーククルセダーズ」って凄い才能の集まりだったんですねえ~。
もう、大好きでしょっちゅう聴いてたので、何度テープがビヨンビヨンになったことか!
「フォーククルセダーズ」略してフォークルのことはまた別な時に詳しく書きたいと思います。


こんなのもありました。








途中で入る当時の東京都知事 美濃部さんの物まねや実況中継もひっくるめて懐かしい!
これは1970年発売です。(歌詞はここから
山本コータローさん、どこにいたのかな?(笑)一番左はじかな?
観客の方の服装にも当時が思い出されます。
これ見ると、NHKで見たケンちゃんのフッションが、当時としては相当オシャレさんじゃないかと思いますね~。


いろいろさまよっていたら、こんなのもありました。
第51回高校野球選手権大会夏の決勝戦!
これも1969年です。
青森 三沢高校 対 愛媛 松山商業高校 の歴史に残る名勝負!




9分以上の長い映像ですが、最後まで見たらうるうるしてしまいました
元祖甲子園のアイドル太田幸司選手のどアップは5分50秒頃です(笑)
今見ても、ハンサムですね~
ダルくんも負けそう(笑)
当時は、今のように野球留学なんてなかったし、冬でも土の上で練習できる克雪ドームもなかったですから、北国の高校が決勝に残るなんて大変なことでした。
三沢高校が勝ち進む度に、うちのTVの前にも人が増えて・・・(笑)
商売やってたので、お客さんや問屋のセールスの人たちまで一緒になって応援してました。決勝戦の時はマジで街角の人通りが途絶えたそうです!
ミジンコたちでさえ三沢高校の校歌が歌えたくらい熱心に見てましたね~。
いやあ、ホントに懐かしいです。


ケンちゃんの「ノルウェイの森」から思いがけず、どっぷりノスタルジーに浸ってしまったよ。
さて、原作も読んでみようかな~

|

« にくたいたべた | トップページ | 反省します・・・ »

うた に まつわるエトセトラ」カテゴリの記事

コメント

ミジンコさん、こんばんは。
ゆっくりお休みできたようでなによりです。
半年分の疲れってためすぎですよ。もっとこまめに疲れをとるようにしてくださいね。

『風』いい歌ですよね、子供の頃なぜかしら惹かれて覚えた記憶があります。(あっ年が)
『走れコウタロー』もよく聞いた覚えがありますが、こんな人達が歌っていたのですね、見覚えはありません。
高校野球は好きですが、見始めたのがもう少し遅かったのでこの試合のことは、話で知っているだけでしたので、大変興味深く映像を拝見させていただきました。ほんとダルビッシュぐらいにハンサムですね。
青森の方の方、ケンちゃんもですけど、鼻が高くて外人さんのようなお顔の素敵な方が多い!

投稿: かづ | 2009年6月21日 (日) 19時53分

こんばんは
久しぶりに十分に睡眠をとられたようで・・・
益々お肌のハリも良くなったことと想います?

懐かしい話題を載せてきましたね。
こういう話題になら私もついていけます
走れコータローの美濃部さんのマネから早口のあたりモツケな私は一生懸命に練習しました。(このくらい勉強してたら・・・今頃は・・・タラレバ)

甲子園といえば確かに三沢高校の激闘が思い出されますが、あの頃は確か夏の甲子園は青森と秋田で1校の出場だったと記憶してます。
そんな中で五所川原農林が出場したのをミジンコさんは記憶してますか?
近所のお兄さんが出場して、イチローさながら外野からバックホーム返球してました。(今じゃ普通?)

珍しく昼寝をしたのでこんな時間まで起きてます。

かづさん、「青森の方の方、鼻が高くて外人さんの・・・・・・多い!」
多いかもしれませんが100%ではないですね。
鼻が低い外人さんもいますよ

投稿: モツケ | 2009年6月21日 (日) 21時27分

何も予定の無い土・日曜日って魅力的ですよね
ゆっくりお休み出来たようで、よかった

1970年代ってどんなファッションだったっけ?と考えていました。
ベルボトムにTシャツとか??
お京には、プリントの柄とかが思い浮かぶんだけど…また最近復活しているようなサイケ柄←古


「風」も「走れコータロー」も、もちろん聞いたことあるんだけど、歌っている人のこと知らないのよー。
「へぇ~こういう人が歌ってたんだぁ」と興味深く見ましたよ。
ミジンコさんと同世代なのに記憶がぁ…ヤバイ。
「山本コータローさん」は、わかります!たぶん左はじの人ですよね。その他の方は、わからない…。


ノルウェイ繋がりで1970年代を辿ってみたくなりました。

そうそう、太宰生誕100年で、五所川原が沢山TVに映ってましたね。メロスが走ってました


投稿: お京 | 2009年6月22日 (月) 19時32分

かづさん、やさしいお言葉、ありがとうございます
一日中爆睡したらすっかりスッキリしました
睡眠は大事ですね!

かづさん、私よりもだいぶ若いはずですがw
「風」も「走れ・・」も知ってたんだ~!
「走れ・・」はソルティシュガーというグループですが、たぶんこのあとすぐ解散したんじゃないかな。私もコータローさん以外は知りませんでした(笑)
かづさんも、高校野球好きなんですか!
高校生の試合はひたむきさが胸を打つよね~
この試合は、まさに歴史に残る名勝負No.1ですよ!
と、勝手に思ってます
太田投手はお母さんがロシアの方なので、ほんと端正な顔立ちですよね~
あの頃の太田投手の人気にはケンちゃんも負けますよ(笑)凄かったですよ~!
でも、青森にこんな端正な顔立ちの男の子はめったにいませんてば
たま~に、びっくりするくらい端正な顔の子がいるけど、最近は・・・
青森に来て確認してみます~?

投稿: ミジンコ | 2009年6月22日 (月) 19時59分

モツケさん、こんばんは~!
この年になるとたっぷり一日爆睡してもお肌の張りには全く変化がないですわ~
痩せたいけど、痩せたらしわしわになりそうで怖いし~(´-д-`)

>走れコータローの美濃部さんのマネから早口のあたりモツケな私は一生懸命に練習しました。

凄いですね!(゚m゚*)
さすがモツケ・・・あ、いや、その・・・
今でもできる?聞いてみた~い!!
これやったら、ずいぶんモテモテだったのでは?
女の子たちにキャーキャー言われてるモツケさんが見えます~

あれ?五所川原農林も甲子園に出たっけ?
木造高校は記憶にあるんだけど。
職場に来てたセールスがその時のキャッチャーで、よく自慢話を聞かされたんズ~
モツケさんも近所のお兄さんのじまん話を聞かされた?
外野からのバックホームってカッコイイよね~
そうだ、あの頃は秋田・青森から一校だったよね!
それで尚更燃えたんですよね!
この試合の時はモツケさんはまだ小学生か・・・ふっ

投稿: ミジンコ | 2009年6月22日 (月) 20時16分

ミジンコさん こんばんわ
先日はブリッコの作り方教えてくれて
どーもありがとうございます
あれから私もノスタルジーにすっかりはまりまして
自分の「3丁目の夕日オールディズ」に
心は彷徨っております
小学校時代のあの濃密な時間
ゲームなんてなかったけど
遊びは無限にあった
あのころ夢中になってた遊び
1.ゴムとび
「ゴムとび女王」目指して日々特訓。
校内に敵なしとみるや
隣の学校まで遠征しに行ったっけ・・
2.馬っことび(マッコと読む)
馬役の子が次々にケガするんで
ついに学校で禁止令がでた
3.大名おとし
休み時間にヒートアップしすぎて
取っ組み合いになったっけ

放課後、校庭で遊んでると
焼きそば売りのリヤカーが来て
10円とか20円で食べたっけ
野菜なんか入ってなくて
新聞紙三角に折った皿で食べるんだけど
めちゃおいしかったぁ
ミジンコさん食べたことある?
ブリッコも新聞紙の入れ物だったよね

昭和30年代後半って
みんな裕福ではなかったけど
すごく豊かなな時代だったね

1970年代からは洋楽に目覚めて
すっかりひねたロック少女になってしまったけど
あの時代に経験したことは
一番の宝物だと思ってます

投稿: コップニ | 2009年6月22日 (月) 20時30分

お京さん、こんばんは!
ええ、無理やり予定をなくして爆睡しました(笑)
すんごく年齢を感じてますだよ・・・
でも、おかげで元気になったよ~\(^o^)/

あ、やっぱ、コータローさんは左はじでいいのねw
あんまり地味なので確信持てなかった

70年代はいろんなファッションが流行ってたよね。
TVで見たケンちゃんは当時の流行最先端じゃないですか?
そうそう、サイケ柄流行ってた!シャツは体に張り付くようなぴったりしたラインでね(笑)私も思い出そうとしたんですが、ベルボトムもスリムも履いてた気がするよ。スリムはもっと後だっけ?スカートは前半超ミニ、後半マキシw
でも、自由にいろんなスタイルが選べる最初の時代だったよね。ヒッピー、サイケ、アイピー、プレッピー、いろんなスタイルが同時に流行ってたような気がする。
懐かしいです~

メロスマラソン、うちの会社の人もTVに写ってた(笑)普通のカッコだったけど
太宰生誕100周年なので、イベントが目白押しですよ

投稿: ミジンコ | 2009年6月22日 (月) 20時36分

こんばんは!
高校野球にはみんな燃えます。
しつこいようですが木造高校はず~~とあとです。
相手は佐賀商?結果はスコンク!(木造高校出身のみなさんゴメンナサイ)
木造で塁に出たのは一人だけです。(デットボールでした)

その時のキャッチャーは誰だ?
(キャッチャーはチームの頭脳です、負けたけどあんたは偉い!)

いつかは我が母校も甲子園へ(押忍)


投稿: モツケ | 2009年6月22日 (月) 21時23分

やだもう、コップニさんたら~!
懐かし過ぎるんですけど~
ゴム跳び、馬っことび、缶けり、
学校の廊下でゴム跳びしたり、大縄跳びもしたなあ、
廊下での鬼ごっこはさすがにすごい怒られたっけな~w
コップニさんは運動神経抜群少女だったんですね!

大名おとしは知らないです・・どんなのだっけ?
リヤカーで焼きそばもわかんない(笑)
でも、美味しそう~
新聞紙!そう!ブリッコも新聞紙だった!!ヽ(*≧ε≦*)φ
リヤカーの焼きそばは知りませんが、おやつは魚屋さんで竹輪やさつま揚げを食べてました(爆)

>あの時代に経験したことは
一番の宝物だと思ってます

ホントですね~
私はひねたロック少女にもなり損ねて、
なにかと中途半端少女になってしまいましたが・・・ ←未だに・・
あの頃の思い出は宝物ですわ~


投稿: ミジンコ | 2009年6月22日 (月) 21時39分

モツケさん、わざわざお知らせありがとう~
探してみたよ~

http://www2.asahi.com/koshien/stats/summer/y1970.html

五農は三沢の翌年なんですね。
秋田商業も出てるから、北奥羽は岩手・青森だったみたい。
そう言えば、私、なぜだか箕島と広商のファンだったことをこれ見て思い出しました(笑)

高校野球は燃えるよね~
うちの会社の男性社員は、ほとんどが元・野球部なので、甲子園が始まると仕事どころじゃなくなります(笑)

投稿: ミジンコ | 2009年6月22日 (月) 21時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノスタルジーにどっぷり:

« にくたいたべた | トップページ | 反省します・・・ »