お見事です
へろへろが落ち着いて、ダレへろになってるミジンコです。こんにちは
時間ができると寝ています
膨張する一方です
いつ注文したかすら忘れた「ウルトラミラクルラブストーリー」の写真集が届きました。
ピクチャーブックというそうです。
梅 佳代さんが撮ってる陽人が、
わった めごい~~~ (≧m≦)
ので、びっくりしました
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
( ´艸`)プププ
こども だ!
こども がいる!
そこにいるのは、まごうことなく陽人なのだが、
どの写真も、我が家のアルバムにあってもおかしくない。
というより、
イトキチやプーが こども だった頃の写真と、どこが違うの?
(そらまあ、顔や体の造形やシチェーションは、けた違いに違うのでおいといて)
こどものいる、あるいはいた、どの家庭のアルバムにも、こんなおどけたポーズで、こんな変顔の、津軽弁で言うならモツケな こども の写真の5枚、6枚はあるのではないか?
ミジンコのセピア色の写真の中にも、1枚や2枚はありそうだ。いや、ある。
と、
思ってしまったくらい、そこにいる陽人がまんま こども だったので、
くすくす笑ったあとで、なんだか、胸の奥が痛くなった。
その痛みは、
たとえば、
遠い空の向こうのキラ星に手を伸ばしたり、
森の奥のきれいな湧水をすくおうとしたり、
緑の草を揺らして駆け抜ける風に目を凝らしたり、
寄せては返す波が運ぶ砂粒の行方を捜したりする時の
せつない痛みに似ている。
そのかけがえのない一瞬をとどめたくて夢中になっても、それは決してとどまることがないのだと気づかされて、
どんなに望んでも、どんなに願っても、どんなに祈っても叶わないことが、たしかにあるのだと思い知らされた時の痛みに似ている。
不思議だ。
目の前にあるのは、まぎれもなく平面の写真だ。
被写体の陽人も、当然、静止している。
「とどめたかった一瞬」は、一枚の写真の中に、見事に切り取られ、留め置かれている。
なのに、
なんで、こんなにせつなくなるのかな。
こんなに、胸が痛くなるのかな。
じぃっと、
葉っぱの向こうの陽人を見つめていて、思った。
生きてるからね。
そう。
こんな平面の、2次元世界で、陽人は生き生きと生きている。
陽人の目の輝きを見ているだけで、
陽人が生きてきた年月に体験したであろうさまざまな出来事や想いを思い浮かべることができるし、
明日の陽人が体験するであろうことも、思い浮かべることができそうだ。
年をとって老人になって「足、痛くてまいねじゃ」と言いながら、キャベツの青虫と格闘する陽人の姿さえ思い浮かべることができそうだ。
こんな平面に「切り取られて留め置かれたかけがえのない一瞬」は、
一瞬も静止していないどころか、絶え間なく動き続け、生き続けている。
今夜、このページを閉じて眠って、
明日目覚めて同じページをめくったら、
そこには違うポーズの、違う変顔した陽人がいるかもしれないと思ってしまう。
そこに、確かにあるのに、
この手につかみきれない、
この手をすり抜けていく
「かけがえのない一瞬」
だから、
こんなにせつなくて、胸の奥が痛い。
けれども、
また、ピクチャーブックのページをめくると、
その「かけがえのない一瞬」が、確実にそこに残されていることにほっとする。
そしてまた、くすくす笑いたくなる。
めんこいな~
って、ただただ陽人の愛らしさに頬が緩んでしまう。
ほんとに、めんこい
映画の陽人というよりは、ふつうの こども。ふつうの少年。
映画の陽人から連想したのは、
原始の太陽、
出来立てほやほやの地球、
流れ動く銀河、
すべてを生み出すホワイトホール
といった、もっともっと流動的でダイナミックなエネルギーだったのだが、
このピクチャーブックの陽人は決してダイナミックなエネルギーを醸し出してはいない。
映画の陽人の、ピュアで愛くるしい部分だけが切り取られているような気がする。
このピュアな愛くるしさこそ、役者 松山ケンイチが、どんな役を演じても透けて見えてしまう無垢な魂の輝きの一部なんだろうと思う。
ファンが魅かれてやまないその「かけがえのない輝きの一瞬」を、
こんなにも鮮やかに2次元に現わしてくれた 梅 佳代さんに言わずにはいられない。
お見事です。
By L サイズミジンコ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
真ん中辺に、梅 佳代さんと、横浜聡子監督の対談もあります。
興味深いです。
奇跡の葉っぱの話もしてます。
表紙の陽人が持ってる葉っぱのハート型。天然のものだったんですね~。
こんな小さな森にも何億の葉っぱがあるだろうに、撮影中に「この一枚」を見つけてしまうミラクル
写真嫌いのケンちゃんが、陽人がはいってたからしちゃったらしいモツケなポーズや変顔の話。
面白かったです
後半は、映画のスチール撮りなさった岡本英理さんの写真。
こちらは、正座してお茶を頂くようなきちんと正しい写真って気がします。
素敵です。
陽人以外の出演者もみんないます。
でも、やっぱり、
最強は
これかな(笑)
これ1冊で相当楽しめました。
わった満足だじゃ~
| 固定リンク
「ウルミラあれこれ」カテゴリの記事
- 感動した!(2010.02.09)
- ロケ地マップを作るべ~!(2009.12.02)
- いろいろどんだんず~(2009.06.29)
- お見事です(2009.06.14)
- ウルミラ舞台挨拶@弘前(2009.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミジンコさんの気持ち、よぉーくわかります
てか、その本、見た訳でないけど
…なんとなく
てかてか、パンフレット買うの忘いでらぢゃあ

ワタワタと帰ってしまいました
今思うと何故(?_?)と…あはは

興奮して
二回目はいつになるかわからないので(でも近々に
)先にパンフだけでも買いにいかねばなぁと…うぬうぬど
本も

投稿: うさきち | 2009年6月14日 (日) 14時15分
ミジンコさん、こんばんは^^
わたしもこれe-honに注文したのですがまだ来ません。
お値段も手ごろだし、写真もとても素敵で、お買い得ですよね^^
早く観たいです^^
投稿: kiki | 2009年6月14日 (日) 19時47分
こんばんは

ウルミラの感想・・・・?
私には何を伝えたかったのか理解できませんでした。
津軽弁がフランス語に似てる?ように、昔観たフランス映画のようで何を・・・・?
妻・百恵はわかると言いきってました
「最後の熊は何?」と問うたら「熊は山のカミサマだから」とも言ってました。
ミジンコさんのブログを読んでウルミラを少し理解できたような?気になりました。
いつまでも子供なモツケより
)
(陽人と精神年齢はいい勝負してますよ
投稿: モツケ | 2009年6月14日 (日) 20時09分
ほんと、めんこいねぇ~
梅佳代さんの撮った陽人は、映画以外の陽人の日々を見ているような感じで、まだドタバタとキャベツ畑の中を歩き、堤防をかけ回り毎日を過ごしているように
思えてくる…。
ミジンコさんの記事の中で「足、痛くてまいねじゃ」
を読んだら映画がわぁぁーーっと蘇ってきました。
歳とってあっちゃくらいになった陽人に、あそこに住んでいて欲しい…って思っちゃいました。
投稿: お京 | 2009年6月14日 (日) 22時00分
うさきちさん、おはようございます!
嬉しいよん





ですよ!
共感して下さってありがとう
てか、私もパンフ買うのを忘れたのよ~
後で松友さんがパンフの話してて
「あーーーっ!!!忘れた!!!!」ってすげ~ショックで・・
たぶん、オラだぢ興奮しすぎであったんだびょん
でも、地元で買いました
パンフいいよ!すごく良かったよ!
うさきちさんもうぬうぬど映画館へGO~
本もパンフも家宝になるど~
投稿: ミジンコ | 2009年6月15日 (月) 05時41分
kikiさん、おはようございます!

まだ届いてない?
早く見たいよね!
私の「食わず嫌い」とおんなじ状況で、じりじりしているのでは!?(笑)
この本のケンちゃん、ほんとにめんこいです。
kikiさんの元に届いたら、kikiさんもふにょふにょになると思いますよ~
届いたらまた感想聞かせてね
投稿: ミジンコ | 2009年6月15日 (月) 05時45分
モツケさん、おはようございます~!
やっとモツケさんの感想が聞けた(笑)
フランス映画っぽいかもですね~。うん。
わかりにくさがフランス映画(笑)
まだ、全国公開されてなくて、観てない方も多いので、映画の感想は書いてないんだけど(ただ単にまとめられないだけだったりしますが
)、この記事読んで、少しわかったような気がして下さったとは、ありがでじゃ~。

百恵さんはすごいですねっ!
「熊」は「山の神様」だもんね。そこまで思い至らなかったです。なるほど~
なんか、また新しい視点を貰った気がする。もう一回観に行こうかな~
この記事書いててずっとモツケさんが思い浮かんでたよ(笑)
特に、あた・・の辺りが・・

「モツケ」はいつまでもピュアな子供のたましを持った人のことなのかな~と思ったよ。
モツケさんのオーラもハンパなく輝いてるんだびょん
投稿: ミジンコ | 2009年6月15日 (月) 06時04分
お京さん、おはようございます~!
そうそう!
>まだドタバタとキャベツ畑の中を歩き、堤防をかけ回り毎日を過ごしているように思えてくる・・。
あの中で、ずーっと生きて動き回ってるような気がしてくるよね。
なんか、そのことがね、切なかったんだよね・・。
あの家で漬物ポリポリしながらずーーーーっと、暮らしてて欲しいよね~。
梅さんの撮る人はハンパなくめんこいね!



梅さんが可愛い人なんでしょうね。
2人が撮影してる現場のぞいて見たかったですね
10月6日ですって~
あ~、またまたあの場所に行きたくなっちゃったよ
投稿: ミジンコ | 2009年6月15日 (月) 06時25分
ミジンコさん、こんばんは。
あまりの素晴らしさに、職場で全文打ち出して、自宅にお持ち帰りさせていただきました。
>くすくす笑った後で、なんだか胸の奥が痛くなった。
その痛みは、
から始まる文章の胸を打つこと
ミジンコさんも梅さんに負けず劣らずお見事です。
「かけがえのない一瞬」
深いです、だから家宝なのか。
モッケさん、わいもウルミラ何を伝えたかったのか理解できませんでした。でも、ミジンコさんの文章と百恵さんの『熊は山のカミサマだから』で少しわかったかもです。
やっぱもう1回、いやいやもう何回か映画館に足を運ばねばなんねぇな。
投稿: かづ | 2009年6月15日 (月) 21時10分
かづさん、おはようございます!

え・・?
ちょーーー!(・oノ)ノ
こんな拙い文章をそこまでして頂いて感激・・
つうか、恥ずかしい・・・(=´Д`=)ゞ汗出た・・www
でも、ありがとう
かづさんも、また何回も映画館で陽人に会うんだね!
ね!ね!ね!←しつこいw
私は仕事中や運転中に陽人のセリフがいろいろよみがえって

一人でくすくす笑いだすので、かなり怪しい人になってるよ(笑)
ホントは毎日でも陽人に会いに行きたいんだけどね~
早くDVD出ないかな~
って、まだ、銭のDVDさえ見てないんだけど
何度も陽人に会った後のかづさんの感想も楽しみだよ~
投稿: ミジンコ | 2009年6月16日 (火) 05時51分
買いました
パンフも本もうぬうぬど
一昨日ゲッチュしました
しかぁし、連日力尽きて、袋からも出しておりません…可哀想に
今、この半端な時間に目覚めてしまいまして、いよいよ袋に手をかけましたが、コーフンして寝られなくなると泣く泣く手を引っ込めました
別件の本・DVDもあり、これまた待機中です
早く陽人に会いたいのに、身体がコクてまいねの
いやぁどすべ

投稿: うさきち | 2009年6月20日 (土) 03時42分
あれ~、うさきちさん、大丈夫?
頑張ってるんだの~。
でも、今は陽人より体ばまで~にしねば!
陽人は逃げていかないから(笑)
って、私もうさきちさんと同じだよ~
山と積まれた雑誌はぜんぜん読んでないし、
銭のDVDもまだ未開封・・・
昨日やっと「Hanako」読んで力尽きた・・・
わぁも今までの疲れがどっと出てるみたいで、体こくてまいねんず・・・
うさきちさん!
波に乗り遅れた者同士、手を取り合って生ぎでいくべし☆-ヽ(*´-`)八(*´-`*)ノ
とりあえずピクチャーブックを枕の下に置いて眠ってみましょう

いい夢が見られるびょん
投稿: ミジンコ | 2009年6月20日 (土) 06時23分