« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

いろいろどんだんず~

暑い日々が続いて、またしてもへろ~~~っとなりかけてます~。へろ
みなさま、いかがお過ごしでしょうか~。へろ


女神ペコ様は関東地方へひろみGOのフェロモンを浴びに行きました。
先程、メールで報告がありましたが、それでも足りずに電話もきました。
どうやら、恐ろしいまでに神々しいフェロモンビームを浴びまくり、
ツユダクの 汗だくの屍になった模様です・・・・・



アーメン



おそろしや、ひろみGO フェロモンビーム
どんだけ強烈な威力なんでしょう
あのペコがイチコロ瞬殺されるとは


どんだんず~~~



雨にもかかわらず、会場内はリオのカーニバルかねぶた祭りかってくらい盛り上がったようです。ちぇ・・ミジンコもそこにいたかったよ~(ノд・。)

ペコ様が無事よみがえってのご帰還をお祈りいたします(-人-)
鳩サブレとひろみGOのマイ箸もお待ちしておりますわ~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

屍になるほどおそろしい ひろみGOフェロモンビームを浴びたペコとは裏腹に、
ミジンコはおそろしいほどローカルな体験をして参りました。

20090626182705 これだべさ~


津軽鉄道五所川原駅でございます。
ホームに草が生えてるべさ~

どんだんず~~~

20090626183717 走れメロス号でございます。

お友だちの悪い誘惑で、津軽中里駅まで往復の
「ビール列車」の旅してきました
お友だちの会社のお得意様招待会のようなものです。

タダ で、生ビール飲み放題 

という、うたい文句につい誘われてフラメンコ

久しぶりに飲んだ生ビールのうめぇことったら
半年分のへろへろが一気に吹き飛びました~

途中、もちろんこの駅も通過。
なにやら感慨深いものがありましたよ

20081004102028

(2008年10月4日撮影)

まあ、飲むのに忙しかったのと、夜なので外は真っ暗でなんにも見えね~状態だし、
おまけに、おつまみがショボ(ry・・・ ←かんけーナイ
なので、ウルミラのシーンを思い返す余裕もなかったけれど、
今度は秋の黄金色の季節に、明るいうちに乗ってみたいな~。
そんで、首のしめあいっこするんズ~ ←アホ


でもまあ、とりあえず、津軽中里駅のポスターも写メってみました。

20090626193416 駅の薄暗さがよくわかるってもんです(笑)

五所川原駅にももちろんこのポスターがあったので、もしかしたら各駅に貼ってあるのかも。
こんなに宣伝してくれてるのに、会社帰りに見られない時間帯の上映って
どんだんず~~(||li`ω゚∞)
と、愚痴ってみました・・・


この隣に、ミジンコの目を引いたポスターがあったのよ。

20090626193342 ∑(゚∇゚|||)


もうひとつの火祭り

灼熱津軽体験

真夏のストーブ列車・・・・・



どんだんず~~~~っ!!!!!!

どなたか、勇気のある方、チャレンジしてみてね~

車内には「太宰治」関係の文庫本とか、パンフレットもありましたよ!
今年は太宰の生誕100年とかで、いろんなイベントが目白押しです。
ウルミラロケ地ツアーの際にはぜひお乗りくださいね!
津軽鉄道の赤字解消に一役買ってあげましょう!



そう言えば、この前郵便局へ行ったら売ってたので、買いました。

20090624155305 すごいピンボケですが、太宰治 生誕100年記念切手。

若かりし頃、太宰にはまってたミジンコは、もったいなくて使えませぬ~。
ケンちゃん、この前のNHKローカルのインタビューで
また青森でやってみたいですかって訊かれて
「太宰とか、実際に青森で生きてた人をやってみたいですね~」
って答えてたので、ミジンコはおおいに期待しマックス!
あの黒いマント、似合うべな~




























| | コメント (10) | トラックバック (0)

角川文庫 夏の100冊 2009

2009年夏


今年も角川さんちのケンちゃんが


カッコよすぎる~~

0912

096

なんなんだ!
この、カッコよさは!
角川さんのプロデュース能力はハンパなく高度でしょ
GJすぎる~

ひぇ~、
ミジンコの妄想癖が暴走しそうです~

香港マフィア
肺病みの文学青年
銀河を超える犯罪者
未来から来た有能刑事
ヤク中のプー
地球人の振りした異星人←
哲学する御曹司
成り上がりのアーティスト
エトセトラエトセトラ
あれやこれやで
ミジンコあたまが爆発しそうだ~~~~

これだよ
これが、松山ケンイチの醍醐味なんだよ~(≧∇≦)

なんで、角川にできてドコモにできないの~~~~



う~んとね、
たぶんだけどね、
ドコモやロッテはケンちゃんを見くびってるね。
つか、
真面目に真摯にケンちゃんに向き合ってないね。
断言しちゃうよ。←ドコモ&ロッテのヘビーユーザー故の上から目線


ああ、
でも、
こんなフェロモンダダ洩れのケンちゃんを角川のHPに閉じ込めておくのはもったいない。
本屋の片隅に積んでおくなんて、もったいなさすぎる。
角川さんもTVでじゃんじゃん流しておくれ~。

で、
そのせいか、キャンペーンやってます。

「発見。角川文庫 夏の100冊を宣伝しよう」


去年は松友お京さんやかづさんがポスターゲトして、超うらやましかった
今年はミジンコも応募してみようかな~

099_2



0911_5   

098_2

| | コメント (8) | トラックバック (0)

記念日です~♪

  今日6月25日は、ミジンコと、このブログの大事な記念日です

誰にもばれないように、ひそやかに、こそこそと、ブログをやってたミジンコですが、
一年前の6月25日の朝、ついに松友お京さんにカミングアウトしたのでした~

まあ、寝ぼけてて成行きだったんですがね・・・

お京さんの所へは違うHNで遊びに行ってたのですが、あの朝、寝ぼけて「ミジンコ」って書いちゃった(^-^;
そしたら、お京さんもミジンコのブログを読んでくれてたってわかって、お互いビックリw(゚o゚)w
開き直ったミジンコは、その後ペコにもカミングアウトしちゃいました

あの寝ぼけがなかったら、未だにこそこそひっそりやってたかもしれません。
(まあ、今もそんなに変わんないですけどね
そしたら、ひろみGOとのツーショットも、GO友さんとの忘年会も、ケンちゃんの舞台挨拶も、ロケ地巡りも、なんにもなかったかもしれません。


あの朝、寝ぼけてた自分をほめてあげたい(笑)
すっごい楽しい一年だったもんな~
お京さんやみんなと知り合ったお陰で、辛い時も乗り越えられたし、
笑うことを忘れずにいられたし

人と人の出会いって、ほんと不思議だね~。
成り行きとは言え、一歩踏み出せば世界が広がることを実感できた。
これからも、どんどん世界が広がればいいなあ

そんなことを想う記念日です(* ̄ー ̄*)



♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


記念日は、やっぱり L に会いたくなるね


| | コメント (6) | トラックバック (0)

反省します・・・

弟や叔母のことがあったので、今年は庭にいやいや除草剤を撒いた。
おかげで、なんとか庭全体のジャングル化だけは免れていたのだが、問題は撒けなかった場所である。
引っ越した時に弟が実家から持ってきて植えかえてくれた榊や、家を建てた翌年に植えた花梨の木が例年よりも怖ろしい勢いで増殖しちゃってる~!!(゚ロ゚屮)屮

花梨の木なんて、何年か前の台風で根元からボッキリ折れちゃって、細~い小枝が残ってただけなのに、去年初めて花が咲いて、今年も「あ~咲いたな~」って思ってたんだけど、忙しさにかまけて放っておいた。
先日、何気に庭へ出てみたら、なんと!
実のようなものが生ってるではないか!!!

これですよん

20090621175246 これって、どう見ても実だよね?

秋になったら、黄色くて大きな実になるのかな~。
全くのほったらかしなので、あまりあてにしてないけど、なんか嬉しい(*^m^)
わさわさ茂った葉っぱの間から確認したら、全部で5個ありました。


実がなってるのは嬉しいんだけど、
徒長枝っていうんでしょうか、あちこちから伸びた枝がすごいことになってます。
剪定とか知らないし、植えたっきりそのまんまでも去年まではここまで酷くなかったからビックリです。
ここだけ、まさにジャングル状態\(;゚∇゚)/
いつもは、この周りにナスやピーマンやミニトマトやカボチャを少し植えてたんだけど、今年は何にも植えてないから、栄養が全部、花梨や榊に行っちゃったんでしょうか・・・?
いつ枝を切ったらいいのかな・・・?
じっちゃ
どなたかくわしい方
     教えでけろ~




ついでに「どくだみ」もすごい勢いで繁殖しちゃってます・・・(;;;´Д`)
「どくだみ茶」は好きだけど、わんこの そら が近くに居るので、そら の だし が効いてそうで、あんまり使いたくありません
このまま繁殖させてたらどこまで広がっていくのかしら???


「どくだみ」のそばにはミニバラが、やっぱりすごいもりもり増殖してます。
何年か前の母の日に妹2のグリ子が贈ってくれた鉢植えのミニバラが枯れてきたので、何の気なしに庭に植えたら、毎年毎年大きくなってたのですが、今年の増殖の仕方はすごいです。
去年の2倍くらいに増えてるような気がします。
去年もいっぱい花が咲いたのに、今年もいっぱいつぼみができて可愛いピンクの小さな花が咲き始めてます。
植物の生命力は素晴らしいね~


でも、人間の生命力もすごいよ~

弟は、先週からミキサー食になったよ
言語療法士の先生が、ほんの2週間前には
「呑み込みの弁の働きが良くないから、まだまだミキサー食も難しいと思う。胃ろうを取るのは(生涯)難しいかも・・・」
って言ってらしたのが、あっという間にミキサー食!

昨日は「とんかつ」「グァバ茶」「おかゆ」を食べたそうです。
おいしかったんだって!

そりゃそうだ 


ミキサー食とは言え、お肉を口にするのは3カ月ぶりだもの
ホントに嬉しいよ~ヽ(´▽`)/


「食べること」は「他の生物のエネルギーを頂くこと」と聞いたことがある。
他の生物、例えばお米、野菜、お茶、小麦粉、魚、鳥や豚や牛といった生物の命のエネルギー。
それらを育んだ土や太陽や風や水といった自然のエネルギー。
それらを手間暇かけて育てたり獲ったりした人の流した汗や涙や想いというエネルギー。
それらすべてを頂くことなのだと。
だから
「いただきます」と手を合わせ、
それらのエネルギーに想いを馳せながら、頂ける幸せに感謝し、
「ご馳走さまでした」と手を合わせる。
その時初めて、他のエネルギーが自らのエネルギーとして働きはじめ、力になってくれる、と。


脳幹出血の体験者のブログなどを読むと、
「口から食べられるようになったらめきめき回復した」などと書いてある。
床ずれなども、口から食べられるようになると治り方が違うそうだ。
「食べる」ってことは、それほどまでに重要なことなのだ。


そんな「食べ方」をしてこなかったな・・・・
なんか、食べられることが当たり前すぎて、ありがたいとか思った事なんてなかった気がするよ・・・・・
「食べること」は本来「生きるため」なんだよね。
生きるための、必要最低限の他の命を頂くことが正しいことなんだろう。
そんなことなんかちっとも考えないで、美味しいものをおなかいっぱい食べてるもの・・。
だから、こんなにOdebu~なのね・・・・
口から食べられるようになった弟の幸せそうな顔を見ながら、そんなことを考えて、

心を入れ替えねばならぬわ~

と、しみじみしていたミジンコでしたヾ(_ _*)ハンセイ・・・



ところで、ものすごく遅ればせながらHanako見ました。
ケンちゃんが着てるシャツがなんだか、医療系のユニフォームに見えたよ(笑)
こんな作業療法士の先生がいればいいのになあ~
いや、理学療法士さんでも言語療法士さんでもいいんだけど、
何故かお医者様には見えなかったのでした~

09hanako0611

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ノスタルジーにどっぷり

なんにも予定のない週末はホントにホントに久しぶりだったので、まったりし過ぎて土曜日はほとんど一日中寝てました
いや~、眠るって大切ですね~。
半年分の疲れがひょ~~~~って抜けてった感じです~。
あ~、すっきり(笑)



先週の日曜日、同僚の息子さんの結婚式にお呼ばれして行って来ました。
今年は黒い服を着ることばかりで華やかな席はひさしぶり。
ミジンコのテーブル、所長とか課長とか本社の部長だとか、上司ばっかりで肩がこるんじゃないかと思ってビビったんですが、隣の席の本社の部長が洋楽好きらしく、若い頃の音楽の話で盛り上がって、かなり楽しかった


ミジンコの若い頃と言えば、思いっきり1970年代です。
この前、NHKで「ノルウェイの森」の撮影風景が流れてましたが、ケンちゃんの服装であの時代を思い出しちゃって懐かしさの余りYou Tubeに飛んでしまいました~。
懐かしゾーンに入り込むと時間を忘れます。
それで疲れてたのかも~



「ノルウェイの森」 原作を読んでないのでわかりませんが、Wikiに書いてあるのを計算すると(笑)、時代設定は1969年~あたりなんでしょうか。
You Tubeでその辺をウロウロしてたら、懐かしい曲がいっぱいあってテンションあがりました~

これもあまりにも懐かしい!
歌詞はここで見れますよ!

はしだのりひことシューベルツ の1969年の曲だそうです。
はしださんて、フォークソング全盛時代の先駆けの一つ「フォーククルセダーズ」のメンバーでしたね。「フォーククルセダーズ」が1968年に解散してシューベルツで活動始めたんですね。
「フォーククルセダーズ」大好きでした。
北山修さん、加藤和彦さん、はしだのりひこさん。
今思うと「フォーククルセダーズ」って凄い才能の集まりだったんですねえ~。
もう、大好きでしょっちゅう聴いてたので、何度テープがビヨンビヨンになったことか!
「フォーククルセダーズ」略してフォークルのことはまた別な時に詳しく書きたいと思います。


こんなのもありました。








途中で入る当時の東京都知事 美濃部さんの物まねや実況中継もひっくるめて懐かしい!
これは1970年発売です。(歌詞はここから
山本コータローさん、どこにいたのかな?(笑)一番左はじかな?
観客の方の服装にも当時が思い出されます。
これ見ると、NHKで見たケンちゃんのフッションが、当時としては相当オシャレさんじゃないかと思いますね~。


いろいろさまよっていたら、こんなのもありました。
第51回高校野球選手権大会夏の決勝戦!
これも1969年です。
青森 三沢高校 対 愛媛 松山商業高校 の歴史に残る名勝負!




9分以上の長い映像ですが、最後まで見たらうるうるしてしまいました
元祖甲子園のアイドル太田幸司選手のどアップは5分50秒頃です(笑)
今見ても、ハンサムですね~
ダルくんも負けそう(笑)
当時は、今のように野球留学なんてなかったし、冬でも土の上で練習できる克雪ドームもなかったですから、北国の高校が決勝に残るなんて大変なことでした。
三沢高校が勝ち進む度に、うちのTVの前にも人が増えて・・・(笑)
商売やってたので、お客さんや問屋のセールスの人たちまで一緒になって応援してました。決勝戦の時はマジで街角の人通りが途絶えたそうです!
ミジンコたちでさえ三沢高校の校歌が歌えたくらい熱心に見てましたね~。
いやあ、ホントに懐かしいです。


ケンちゃんの「ノルウェイの森」から思いがけず、どっぷりノスタルジーに浸ってしまったよ。
さて、原作も読んでみようかな~

| | コメント (10) | トラックバック (0)

にくたいたべた

先週の土曜日、弟の病院へ行く途中で、M子が教えてくれた「たい焼屋さん」に寄りました。

「七色たい焼」って看板にあります。
中に入るとそこは懐かしい「駄菓子やさん」でした。

20090607094553 ←イトキチのつぼにはまったやつをお買い上げ w

ミジンコが子供の頃と違うのは、ゲーム機があることかな。
小学生が5~6人、駄菓子食べながらゲームに熱中してました。

さて、M子おススメの「たい焼き」は、入ってすぐの右側にあります。
小森のおばちゃま(若い人は知らないかも~)によく似たおばちゃまが焼いてくれるようです。

20090606142219

チョコ
ホワイトチョコ
ハムチーズ
あんこ
肉たい
チーズ
カスタード


以上の7種類。


ホワイトチョコってのは、あんまり聞かないですね~。
ハムチーズってのも・・・・。

そんなことより、
イトキチとミジンコの目を奪ったのは、やはり

肉体!
あ、
いや、
間違えました


肉たい でした


出張から帰ったお父さんが

「青森でごちそうになった肉たい、うまかったな~( ̄ー ̄)ニヤリ」

なんて言おうものなら、思い切り誤解されて夫婦げんかになりそうです。


ホワイトチョコやカスタードはともかく、ハムチーズや肉って、はたしてたい焼きの中身としてどうよ?
って、興味深々なので、7種類全部お買い上げ~(* ̄ー ̄*)

20090606222533

1個100円なんですが、気前のいいおばちゃんが鉄板の「へり」まできっちり100円分、生地を焼いてくれるので、四角いたい焼きになってます
生地は、普通のたい焼きよりも、ちょっともっちりした感じ。
中身もみっちり入ってます。


結論を言うと、


ぜ~んぶ、おいしかったで~す


肉たいの中身は、ひき肉でした。肉まんの具のような感じで、うまかった~

帰りにチラシをもらいました。
20090606161419


たい焼のセールって初めて聞きました。
近所だったら行っちゃうかも(笑)


なんか、裏メニューってのもあるみたい。+40円って書いてあります。
40円も高くなるってことは、どんだけ豪華な中身なんでしょうか。
フカヒレとか?
トリュフとか?
キャビア・・・・?


うなぎ だね~」

と、言ったのは弟です。

まだ とろとろ嚥下食 をおやつでしか食べられない弟は、看護婦さんの目を盗んで、チョコだけなめて

「め~なぁ~(* ̄∇ ̄*)

と、とても幸せそうな顔をしました。

弟の意識がはっきりして以来、ミジンコたちは、まだ口から食べられない弟に気を使って、病室では何も食べないようにしてたのですが、弟は逆のようで、そばで誰かがおいしそうに食べてるのを見るのが嬉しいみたい。
元々、料理人になりたかったくらいお料理が好きだし、食べることも好きな弟です。
弟が作ってくれるスペアリブ(下味に源たれ入りw)は、すんご~~~~く、おししいのよ~( ´艸`)

リモコンも自分で操作できるようになったので、テレビの料理番組ばかり見てるようです。

うなぎの蒲焼き、焼肉、ラーメン、ミスド、ケンタ、モス、海老マヨ、筋子のおにぎり。

呑みこみが上手になったらすぐにでも食べたいものだそうです
最近はお腹が空く感覚が戻って来たらしく、胃ろう のチューブから摂る流動食だけでは物足りないんですって。


自分でケータイメールも打てるし、一人で起き上がって一人で車いすに乗って一人でトイレにも行けるようになりました。
3か月前を考えたら、うそみたいです。
まだまだ、リハビリは続きますが、行くたびに 進化 してるよ~

口から食べられるようになったら、肉たいもぜひ食べてみたいと言ってました
早く一緒に食べられるようになるといいなあ~。
裏メニューも確認しに行かねばの!












 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

お見事です

へろへろが落ち着いて、ダレへろになってるミジンコです。こんにちは
時間ができると寝ています
膨張する一方です



いつ注文したかすら忘れた「ウルトラミラクルラブストーリー」の写真集が届きました。
ピクチャーブックというそうです。

Urumirapb01

梅 佳代さんが撮ってる陽人が、

わった めごい~~~  (≧m≦) 

ので、びっくりしました

続きを読む "お見事です"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

キリストの墓

ミジンコがあれやこれやでへろへろしてる間に、ペコ&トーマス夫妻&メイちゃん&ペコ妹1さんたちが素敵な場所へ行ってきたようです。
そこは、ミジンコが中学生の時に知って、

いつかは必ず行きたい!

と、思ってたスーパーウルトラミラクルワンダーゾーン(笑)








イエス・キリストのお墓




そう
ペコたちは、はるか遠い、かの国イスラエルトーマス号でGO~~


って、さすがのトーマス号でもイスラエルは無理です

そのお墓は、青森県新郷村にあります。

えっ
なんで、キリストのお墓が青森県にあるのかですって?
ミジンコもそんなこと知りません。
でも、そんな伝説があるのです。
あるのだからしかたありません。
あると認めましょう。

証拠写真はこれです!

2009_05_16_2 撮影はいつものトーマスです


手前がキリストのお墓。
奥にあるのは、イエス・キリストの弟イスキリのお墓だそうです。

2009_05_16_4 キリストのお墓の説明書き

キリストの墓については、
青森で歴史の先生をされているやっぴさんのHPに詳しく書かれています。

やっぴランドさんへはここからお入りください。

キリストの墓の記事はここから

やっぴさんには記事内でのリンクを快く承諾して頂きました。
嬉しくって\(≧∇≦)/こんな感じw
やっぴさん!ありがとうございます!
やっぴさんのブログ「カクレマショウ」もとても面白くて勉強になります!


やっぴさんのHPからチョコっと引用

『その古文書によれば、ユダヤに生まれたイエス=キリストは、21歳の時に日本に来て、12年間にわたって今の富山県で言葉や文字、神学を習い、さまざまな修行を重ねたという。聖書では21歳から12年間のイエスの記述はまったくないので、このあたりは符合する。33歳の時にユダヤの地に帰ったイエスは、聖書に記述されているように、数々の教えを人々に説き始める。しかし、彼の言動は、ユダヤ教パリサイ派の反感を買い、ローマに反逆を企てる者として磔の刑に処せられる。

ところが、古文書によれば、磔に処せられたのは実はイエスではなく、彼の弟イスキリだったのだ! イエス自身は、再び「神の国」をめざす。中央アジアからシベリア、さらにはアラスカを経由し、4年後、船で八戸に上陸、戸来(へらい)村にやってくる。イエスは「十来(とうらい)太郎大天空」と名を改め、同村沢口の丘の上に居を定めた。そして、ミユ子という女性を娶り、三女をもうける。とくに布教に努めることはなかったが、自ら畑を耕し、作物を作っては貧しい人々に分けてやったという。白髪の禿頭、鼻の高い赤ら顔で長いマントを着て歩く彼の姿を見て、村人は「天狗様」として畏敬したという。

こうして彼は106歳の天寿を全うし、その遺体は風葬にされ、骨は4年後に住んでいた家の跡に埋められた。それが「十来塚」であり、そのとき、彼が携えていた弟イスキリの耳と母マリアの頭髪も葬られた。それが「十代塚」である。 』

面白いですね~。
ミジンコがクリスチャンだったら眉間にしわが寄るどころではないんでしょうが

やっぴさんが、最後の方に

『イエスが「受難」を免れたとすれば、当然そのあとの「復活」もなかったわけである。「復活」があったからこそ、弟子たちがイエスを「神の子」と信じて、彼の教えを広め、のちのキリスト教が成立することになるわけだから、素直にこの説を受け容れるわけにはいかない。にしても、何とスケールの大きなミステリーでしょうか!』

と書かれてますが、ミジンコも同じこと思いました。
この伝説を信じたらキリスト教の成り立ち自体が変わってしまうものね~。
「ダヴィンチ・コード」どころの騒ぎではなくなります

でも、
青森にこんな奇想天外な伝説があるってことが面白いです。
やっぴさんが紹介してくださってるイスラエルと戸来(へらい)村の類似も興味深いです。
ダビデの星、言葉、十字架やナニャドヤラ。
ミステリ好きならわくわくドキドキですよね~



先月、ケンちゃんの雑誌を探しにTUTAYAへ行った時に「竹内文書」を買ってたんですよ!まだ読んでないけど
実家にこの本があって読んだことがあるのですが、ほぼ忘れてます
亡くなった兄がこういう本が好きだったので、実家にはいろんな本がありまして、いろいろ読みましたが、ほぼ記憶に残ってないですね~(;´Д`A ```

でも、「なつかし~!」と思ってつい買ってしまったの。
この記事を書こうとしてやっぴさんのHPに「竹内文書」の文字を見つけた時はどきっ!としました。
このこと自体、
なんか、不思議だ~。
なんか、ミステリだ~。


青森県にはその他にもいろんなミステリアスな伝説があります。
やっぴさんのHPにも載ってますよ!
興味のある方はぜひ読んでみてね!ミステリ心をくすぐられます(笑)


トーマスたちがキリストの墓へ行く途中に見た大石神ピラミッド

2009_05_16

昔は光っていて、反射する太陽を礼拝していたと伝えられているそうです。
ピラミッド伝説も日本のあちこちにあるみたいですが、
こんなところにもピラミッドがあったとは!
う~~~~ん、ますます興味が湧いてきました
今年中には絶対行きたいなあ~。


★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

こんなミステリアスな空気を吸って育った横浜監督とケンちゃん。
あんな不思議な映画ができても不思議ではないという不思議(笑)


最後はやっぱりケンちゃんで終わらずにいられない
MKLVに感染しちゃったケンちゃんシンドロームだな、こりゃ
MKLV(Matsuyama Kenichi Love Virus)は世界的な広がりをみせていますが、
今はまだ「フェーズ4」くらい?
「ノルウェイの森」が全世界に配信される頃には「フェーズ6」が宣言されるでありましょう・・・・。
今から免疫力アップに努めて、倒れないように、屍にならないように致しましょう



この先、稀に見るワンダーゾーンですので、
「ものすご~く興味があります!!」
っていう方だけどうぞ。
いつものように、何があっても、びた一文責任は持ちません。
非難も中傷も爆笑も、一切は自己責任、いや自己完結でお願いしますm(__)m
ついでに、申し上げますが、
当ブログはこれからワンダーゾーンのお話が増えてくるかと思います。
なので、
「そういうのは嫌だ!」「苦手~ 」「バッカじゃない 」「あほ
って思われる方は、

今のうちに当ブログから逃げて~~~っ


忠告しましたよ!

しましたからねっ!!!


      あとは知りません( ̄▽ ̄)

続きを読む "キリストの墓"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

類は友を呼ぶとか・・

本屋にお勤めのお友だちのエムちゃんが、週刊朝日を届けてくれました。
前記事あげた後、なんだか気が抜けてぐったりしてたんですが
朝日の表紙を飾ったケンちゃんを見て、元気が出たよ~


Photo

エムちゃんが届けてくれたこの雑誌には、おまけがついてました

Photo_3  あの日の記事です

松友Oさんが魂込めた横断幕がおっきく載ってます 
すっげ~~~~っ Oさん、良かったね~ (v^ー゜)ヤッタネ!!

勝手にキャベツ星人に変身させてしまったみなさま、
荒削りな細工でたいへん申し訳ありません 人( ̄ω ̄;) スマヌ


もちろん、エムちゃんもいます。
ですが、
このエムちゃん、ぺ・ヨンジュンさんに惚れるあまり、何度も韓国ロケ地ツアーを敢行し、町のカルチャー講座に韓国語講座を立ち上げ、韓国語弁論大会に出場し、韓国語検定1級合格を目指すパワフルなお方ではありますが、俳優、松山ケンイチには、びた一文興味がないはず・・・・。


なのに、なのに、
そんなエムちゃんが、なぜかミジンコを差し置いて、ミジンコを思うあまり、弘前、柏の舞台挨拶をはしごしやがった、してくれました~



弘前は、上映後の舞台挨拶、柏は上映前の舞台挨拶。
ってことで、45分の間に移動しなければなりません。
道路が空いててもぎりぎりでしょう。
弘前の舞台挨拶が終わって、ケンちゃんの姿が消えた時には、エムちゃんの姿もきれいさっぱり消えてました 
おそるべし エムちゃん瞬間移動の術


ミジンコとイトキチは、松友さんたちとお別れし、弟の病院へ。
1時間余りも、生ケンちゃんがどんだけカッコ良かったかについて無理矢理弟に語って聞かせて笑われて(笑い方がとても上手になりましたよ!)、病院を出てケータイの電源を入れたミジンコは、エムちゃんを特捜戦隊サガスンジャーにスカウトしなかったことを心の底から後悔したのでした。


キャーッ
大変 

信号待ちしてるんだけど、隣の車線に止まった車に松ケンがいる~~~
ケータイいじってる~~~
  


は?


今、後ろ走ってるよ~ このままくっついて行くよ~~


おいおい・・・


車から降りた~~ 
ジャケット着てないよ~ 青森って書いた白いシャツだけ~~

うわ
目の前、横切って行った

に入った

(・_・)エッ....



( ´;ω;`)ブワッ

ミジンコも柏のチケットわけてあげるって言われた時にもらえばよかった・・・
目の前を、生ケンちゃんが通り過ぎるのを見たかった・・・・・

いつも、こうなんだよね・・・
いつも、ケンちゃんファンでもなんでない友だちの方が、ずっと近くでケンちゃんに会えてる・・・
世の中って理不尽に満ちてるわ・・・・


つか・・・
エムちゃん・・・なんでそんなに楽しそうなの・・・・?
久方ぶりのジェラシーに苛まれつつケータイを閉じたミジンコであった・・・・・。



その夜、またまたエムちゃんからメールが来ました。



一緒に行ったツレ(韓国人♂約30歳)が、松ケンとツレ○ョンしたって~
白いシャツの背中にもなんか書いてたけど読めなかったそうです
残念だね~
彼は、韓国人だけど標準語だから席に着くなり「字幕スーパーありますか?」って聞いてたよ(笑)
津軽弁は分からなかったけど内容は大体わかったって言ってた。
若いせいか、韓国人だからか、私たちと笑う所が違う

映画は面白かったけど、最後は意味がわからなかった。

監督、泣いてたよ~。
緊張が解けて感極まった感じだったよ
なんか、気持ちはわかるね

松ケンが困ってた質問があったよ。
「松山さんの子供の頃と、(映画に出てた)あの子たちと比べて違う所は・・?」
って訊かれたら
「予想外の質問で・・・」
下を向いてしまって・・・・、自分が子供の時はひっこみじあんかおとなしいって言ったか、ちょっと忘れたけど、そんなことを言ってたよ


おかげで、大変楽しめました
これがヨンジュンなら普通じゃいられなかったね
せば





エムちゃんたら、ヨンジュンさんじゃなくても、充分普通じゃないです
ミジンコより楽しそうなんですけど~


改めて新聞の写真を見ると、誰よりもエムちゃんが一番嬉しそう
ホント、ミーハーだよね~
やっぱり、類は友を呼ぶ、ってが 
エムちゃんのおかげで、行けなかった柏での様子を知ることができてうれしいな~
エムちゃん、ありがとう




地元TV局のウルミラ特集を、ゆりさん(でいいんだっけ?)がYou Tubeに上げてくれてます
地元だからかな、すっごく心にしみるインタビューです。
記念に残しておきま~す
ゆりさん、ありがとうございます

| | コメント (13) | トラックバック (0)

ウルミラ舞台挨拶@弘前

ウルトラミラクルラブストーリー 舞台挨拶@弘前

行って来ましたよ~!

生のケンちゃん生ケン生ケン

きゃ♪(o´艸`)

生のケンちゃん生ケン生ケン


でへ(〃▽〃)




な~んて、少女のように心ときめかせ、母のサクちゃんを無理やり老人ホームのショートステイデビューさせちまい、命がけの無謀なチャレンジで手に入れたチケットを握りしめ、一週間前の夜中に見えないはずのものを見てしまったワンダーゾーンへいざ




今、青森のどこかにケンちゃんがいるのねっ!
と、思うだけで、
でへ~(* ̄∇ ̄*)
ヨダレが止まらないミジンコでありました。
そんなミジンコですから、今回は娘のイトキチがミジンコの介護係として仕方なく同行してくれましたよ~
普段
「松ケンのどごがいいの~?」
などと畏れ多いことを口にしてはばからないイトキチですが、生のケンちゃんを見たら考えも変わるはず!


期待に胸を躍らせ席に着くと、まもなく場内の灯りが暗くなり、



いきなりカムイか~


初めて観たよ!
デカイスクリーンで動くカムイ!
やべっ・・・・
カッコイイじゃないか、カムイ・・・


思わず湧きあがる拍手
ミジンコも拍手~

ふふ、な~んかいい雰囲気だね
ひろみGO~のコンサートで鍛えた「盛り上がりバロメーター」の針がグイン!と上がった瞬間でした



正直に言うと、
ミジンコは生ケンよりもむしろ、陽人に会いたくてしかたなかった。
ほんの数分の予告編を観ただけなのに、陽人がめんこくて愛おしくってたまらなかった。
予告編よりももっと前、
去年の秋のテレビニュースで観たほんのわずかな陽人のシーンで、陽人から伝わってきたピュアキラ感に心を奪われてしまってた。
だから、ピュアキラ陽人を丸ごと味わえるこの映画を、早く観たくてたまらなかった。
こんなにめんこい陽人を創りあげた横浜監督と松山ケンイチ。
2人の才能が融合して生まれる新しい世界のエネルギーの中に、早くこの身を委ねてみたくて、映画を観る日を待ち焦がれてた。



そんなにも待ち焦がれた映画「ウルトラミラクルラブストーリー
全国公開前なので、ネタばれできないっ!
つらいですわ~


でもね!
陽人の愛おしさったら!
それはもう想像を超えてました( ´艸`)
スクリーンを丸ごとお持ち帰りしたかったくらいでございます~。


どこからがネタばれになるのかわかんないですが、
一途で、まっすぐで、けなげで、ひたむきな、ピュアにキラめく想いが、
胸にざぶん、ざぶんと波のように押し寄せてきて、せつなくなっちゃった
今も、ミジンコの胸の奥には青く澄んでキラキラ輝く海が広がっているような気がするよ。
何回も何回も観たい。
そんな映画でした。

さて、
舞台挨拶です!
と、書こうと思ったら、思いがけないことに生のケンちゃんを見たとたん、
ミジンコあたまの配線がショートしちゃったようです
ケンちゃんが何を言ってたのか、ほとんど全く、びた一文覚えておりません!

なので、いつもお世話になっているL図書さんにまろうさぎさんの神業レポがアップされてましたので、詳しく知りたい方はL図書さんへ行ってみてね!
ま、もうすでにみなさん、知ってらっしゃるとは思いますが


L図書さんへはここからどうぞ!



まろうさぎさんの神業レポを参考にさせて頂いて、ミジンコは感想だけ書きたいと思います~
ホントにいつも97%他人任せでスミマセンですo(_ _)oペコッ



♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:




会場前方、スクリーンに向かって右側の出入り口、
外の方から、キャーっ!!!という黄色い歓声が!
出待ちのファンが結構いるんだね~ と、隣の席の松友さんと話してたら、
カーテンの向こうから、横浜監督の姿が!
続いて、お待ちかねのケンちゃん登場


ひぇ!
足細そ~い!
つか、全部細い(笑)
ダークグレーのスーツの腕も足もすんごいスリム。
肩もなんだか華奢に見える。
ミジンコはこの前のパネル展で監督とお話ししたから、監督の華奢さは知ってるけど、その監督と並んでも、そんなにたくましい感じはしない。
もしや、ダークグレー効果
ミジンコもあの色を着たらスリムに見えるのかっ
ヨダレ止まらないほど会いたかった生のケンちゃんを目の前にして、なんてあほなことを考えてるのミジンコ・・・。


ワーナー弘前はステージがないので、ケンちゃんや監督とほぼ目線が一緒。
ミジンコたちの席はすんごく前の方だったから、むしろケンちゃんに見下ろされてたかも?
小柄な横浜監督とはしっかり目線が同じ高さでした。←ミジンコの座高のせいもあるけどね


監督ってば、昨日から目が充血してます。
なんか、ケンちゃんよりもずっと緊張してるみたいに見えます。
お二人が並んで立ったところで、映画の前にあらかじめ練習しておいた

「ようこそ弘前へ~

を、みんなで叫びました~。
ケンちゃん、はにかんだように、にやって笑ったぞ~。
めんこいこと~
横浜監督も嬉しそう
2人に喜んでもらえてよかった~



最初のあいさつで、
ケンちゃんたら、映画観た後のミジンコたちに
「楽しんで行って下さい」
ですって(笑)
会場さざ波のように?????的小さな笑いに満たされて、やっと気がついたケンちゃんの、あれっ?!ハッ!的表情がめんこかったです~


それにしても、
髪の毛なんとかしてあげられなかったのか、元さん!
モッサリ過ぎだべ~!
そこで、にやにや笑ってる場合じゃないよ元さんもフムフムさんも!
ケンちゃんのきれいな両眼が隠れそうだよ。


ああ、でも、ホント横顔きれい~
けっこう、顔がちっちゃくね?
もっさり髪の毛のせいか頭は小さくは見えないけど
     元さん、なんとかしてあげなよ←独り言です

後で、イトキチも「松ケン思ったより顔小さいね~。芸能人にしては顔大きいと思ってたけど、全然小さいね」と言ってました


なんたって、目の輝きが
キラキラ光線がハンパないです!
質問した人の方をしっかり見つめるケンちゃんの目から、キラキラビーム炸裂
そりゃあ、とろとろ溶けてしまうほどの強烈なビーム
質問者に選ばれた一人目の人も2人目の人も、泣いちゃいました。
そりゃあ、思わず泣いちゃいますってば~
ミジンコも思わずもらい泣きですってば~
会場のあちこちからあがる「がんばって~!」と励ます声に自分の想いも重ねるように、泣いちゃったファンをみつめたまま、うんうんと小さく頷くケンちゃん。
こんないい歳のミジンコも、思わず胸キュンでございます~


指、きれい~
鼻、高~い
なんて綺麗な目なの~
声、素敵~
あの集中力ってスゴイ~


などというようなことをエンドレスリピート。
これだもの、
ケンちゃんがしゃべったことを、びた一文覚えてなくても無理はないべさ

なんにも覚えてないけど、
ケンちゃんと監督が、ものすごく青森を愛してて、とても青森を誇りに思ってて、青森からパワーをもらって元気になれるって感じてる気持ちがジンジン伝わってきて、ほんとにほんとに嬉しかった。
こんな才能あふれる2人と同じ青森県人だってことが、すごくすごく誇らしかった。
2人の感謝の想いがいっぱい伝わってきて、ミジンコもいっぱい感謝したいと思った。



ワーナーマイカル弘前での舞台挨拶は、なんだかとってもアットホームないい雰囲気で、すごく楽しかったです


眠いので、レポはとりあえずおしまいです。


が、なぜか、次に続きます(笑)
へば

Aomoriken1

















| | コメント (16) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »