« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

ありがとう!

とっても久しぶりに自分のブログを開きました。
心配してメールをくださったみなさま、ありがとうございました。
すごくすごく、嬉しかったです。
すごくすごく、心の支えになりました。
言葉にならないくらい感謝してます。

留守中、ここを何度も訪ねてくださったみなさまには、
すっかり放置状態だったことをお詫びいたします。
そして、こんなしょうもないブログを何度も気にかけて下さって
ほんとにありがとうございます。



暗い話題は読みたくないって方は、どうぞこの先は読まないで下さいね。
書こうかどうかとても迷いましたが、
やっぱり書くことにしますので。


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


3月12日に、弟が倒れました。
脳幹出血で、生命が危ない状態でしたので、毎日弘前市の病院へ行ってました。

脳幹は呼吸や体温調節など、生命維持に必要な重要な機能が集まってる場所です。
そこに出血が起きたのと、出血の量が多かったことで、お医者さんからは今より悪くなっても、良くなることはない。人工呼吸器なしでの生命維持は難しい。でも、人工呼吸器をつけると、この先何十年、意識のない人を24時間体制で看護しなければならない。よく考えて今日中に返事を下さい。と、言われました。


目の前のいのちを、自分たちの判断一つで左右してしまう。


ミジンコも、弟の奥さんの花さんもパニックになりました。
ミジンコやイトキチはサクちゃんの介護があるし、花さんのお母さんはアルツハイマーでお父さんがお世話しています。
弟の子供のタルちゃんは大学進学が決まっててもうすぐ上京するし、娘のバタ子はまだ高校生。
24時間体制の看護って・・・・。
花さんは自分は看護師だし、大丈夫、って言ってるけど、24時間看護は一人でなんかできない・・・・。
何よりも、ただ呼吸をしているだけで何もできない自分を、弟自身が受け止められるのか・・・・。


すごくすごく悩んだけれど、
でも、結局、人工呼吸器をつけてもらうことにしました。
明日のことは明日考えよう。
今、この時点で一番いいと思えることを選ぼう。
とにかく、生きていてもらいたい。
弟が良くなる可能性をあきらめない。
花さんと話しあって、そう決めました。


最初の3日間は、弟が可哀想で、花さんやタルちゃんやバタ子が可哀想で、涙ばかりでしたが、4日目からは不思議なくらい気持ちが落ち着いて、弟は大丈夫!って思えるようになりました。
何日か経ってから花さんと話してたら、花さんも4日目からそうだったということがわかって、不思議だねぇ~、って。


不思議と言えば、
イトキチやダニーや弟の友人がかわるがわる高熱を出したり、ミジンコは花粉症か?って思えるほどの鼻水が出たり、ヘルペスになったりしたのですが、ミジンコのヘルペス以外はみんな一日で治ってしまい、弟の友人などは病院で「原因不明」と言われたとか。
ミジンコの口唇ヘルペスは高校生の時以来でしたが、軟膏と栄養剤だけでわずか4日で完治したし、みんな疲れてたんだね、と言われればそれまでだけど、なんだか弟の症状をみんなで分かち合ってる気がするよね、って話し合ってました。


3日前には再び呼吸困難になって、とても心配しましたが、昨日からは凄く落ち着いて、呼びかけに目を開けたり、瞬きしたり、うなずいたりするようになりました。
夕べ、ペコから「NHKで植物人間の治療の番組やってるよ!」って教えてもらって見たんですが、
やっぱり、人間の可能性は計り知れないです。
刺激を与え続けること、呼びかけ続けることで、脳は死んでしまった脳細胞の代わりに新しい細胞ネットワークを作って働き始める。
電気刺激や、運動プログラムなどの効果で、それまでまったく反応のなかった人たちが、ひとりで首をもたげたり、音楽を奏でる姿は、感動で涙が止まりませんでした。
ネットで、脳細胞は蘇るという記事や、アメリカの学会で発表された祈りの効果の記事などを見つけて、希望をもっていたのですが、ペコが教えてくれた番組を見て、ものすごく希望が大きくなりました。
ペコ!
ホントにありがとう!


ブログを放置中、
何度もここを訪ねてくださったみなさん、
弟のために祈ってくださったみなさん、
ケンちゃんの最新情報教えてくださったみなさん、
励ましてくださったみなさん、
いろんな方の温かい想いが弟に伝わって弟が元気になる力になってると思います。
ホントにホントにありがとうございます。


みなさんに出会えて、ほんとによかった!
今はそれしか言えなくて、申し訳ないけど、
心からそう思っています。


これからも、弟のこととか、介護の愚痴とか、書くこともあると思いますが、温かく見守っていただければと思います。


何度言っても足りないけれど、

ありがとうございます!

続きを読む "ありがとう!"

| | コメント (22)

不老不死温泉に行ってきたよ!

マグロ食いに行くべ~
と、ペコが叫んだのは去年の11月?のことでした。
なんでも、深浦町観光協会主催のマグロ祭り?が毎年2月に行われてて、前に行った時に大満足であったと。

一瞬の迷いもなく
行ぐ行ぐ行きますとも
もろ手を上げて賛同した次第であります。
ところが、12月初めの申し込み日、
申込開始15分で満杯に 
お~、がっかり~(ノд・。)くすん


でも!
会場の一つである「不老ふ死温泉」が独自に開催してくれることになって、無事に参加できました~ヽ(´▽`)/やたっ



3月7日土曜日。
お天気は曇り時々晴れ。
ものすごい強風だ~
銭ゲバよりマグロを選んだミジンコへの天罰であろうか・・・
海は大しけ。
サーフィンだってできそうな大波の連続だ~

2009_03_07 画像提供 トーマス

この記事の画像提供はすべてトーマスです

メンバーは、ペコ&トーマス、M子、ミジンコの4人。
向かった先は、夕日の見える海べりの露天風呂で有名な

黄金崎不老ふ死温泉

で、ございます。
こんなに波が高くては、海べりの露天風呂なんか入ったら、
波にさらわれて行方不明になりかねません
旅館に着いたら、案の定、海べりの露天ぶろは高波で使用禁止でした~
ちょっとがっかり


でも
風呂よりマグロ
ぜったい風呂よりご馳走
ケンよりマグロを選んだミジンコですもの~(* ̄ー ̄*)
マグロさえあれば風呂なんて。

とは言え、
せっかく温泉に来たんですから一応温泉で温まらなくてはね
ミジンコ、熱いお風呂は苦手なんですが、こちらの温泉はぬるすぎず熱すぎず非常に心地よい温度で、上がった後もぽかぽかしてて、とってもとっても気持ちいがった~
晴れてたら、浴場からも夕陽が見えるみたいですよ
ここにも露天風呂がありました。
勇者M子が果敢に挑戦しましたが、あまりの風の強さに3分もしないであえなくギブアップ。
小心者のミジンコは、震えながら逃げ帰るM子を横目で見ながらのんびり風呂につかってました

さてさて、お風呂の後はおまちかねのマグロだ~

ウキウキしながら会場へ入ったミジンコの目に飛び込んできたのは、こんなご馳走でした!

2009_03_07_8「甘~いピンクのいなり寿司」「白身魚のカルパッチョ」「つくね芋の梅肉乗せ」「アワビの水もの」「たこと海老の酢の物」「お刺身盛り合わせ」「あんこうのとも和え」「りんご酒」 「イカの飯寿司」

2009_03_07_5 2009_03_07_6 2009_03_07_7 2009_03_07_9

左から、「アワビのステーキ(蒸し物かも?)」「久六島のサザエの壺焼」久六島のサザエはともかくデカイので有名です。「ほたてのグラタン」先日のケンミンショーでも紹介されてた「甘~い茶碗蒸し」もちろん栗の甘露煮入り
「マグロ漬け丼」と、写真にはないですが津軽の郷土料理のひとつ「タラのじゃっぱ汁」はおかわり自由
もちろん、ビアも焼酎もコーラもウーロン茶も飲み放題


必死にあれこれ食いまくってるうちにいよいよ本日のメインイベント
「マグロの解体ショー」の始まりです

ちょいと小ぶりのマグロですが前沖で獲れた、らしいマグロちゃん

2009_03_070 2009_03_0712009_03_072 2009_03_07 2009_03_07_2

赤身も大トロも食べ放題
の、はずが

すっげえ激戦でした~
並んでるのに横から入るおばさん多数
まあ、ミジンコもペコもおばさんなのですが、もっとおばさんのパワーに圧倒されてなかなかマグロにありつけない~
しかし、
勇者M子の大活躍で、大トロも無事にゲット
大トロもおいしかったですが中トロも美味しかったです
大トロはあぶって食べたかったズラ・・。
ミジンコは、実は赤身が好きデスノ


マグロに取りつかれてる間に「焼き魚(鮭)」や「かまぼこ」も出てきました!
でも、
もうお腹が破裂しそうズラ~
食い過ぎたズラ~
でも、まだご馳走がたっぷり残ってる~
デザートは「はちみつとりんごの果肉入りシャーベット」
これまた超うまい


マグロのように膨らんだお腹をさすりながら、ふうふう言ってたら、なんかお楽しみ抽選会が始まりましたよ!
座った場所に番号札が置いてあったんだけど、その番号で何かが当たるらしい。
商品は「イカ塩辛」「クッキー」「キャラメルコーン5個セット」「ビア6本」などなど。
団体さんが大盛り上がりで、ミジンコたちも何が当たるかドキドキ
ミジンコは「キリンビバレッジオリジナルグッズ3点セット」ってのが当たったよ!
前掛け(エプロンじゃなく前掛け)、キャップ、ストラップの3点セットでした~
トーマスは「海藻サラダ」
ペコは「コカコーラオリジナルグッズセット」
M子は深浦名産「雪人参3本」でした
楽しかったよ~o(*^▽^*)o

そうそう、一番いい景品は、な~んと
「不老不死温泉一泊無料ご招待」
抽選の最後に当たったのが7歳の可愛い男の子でした
家族旅行で来てたみたいだけど、すんごい盛り上がってたよ



うえ~、もうなんにもお腹に入らないよ~
とか言いながら、残ったお料理をこっそり大量にお部屋に持ち帰り、WBCの韓国-日本戦をBGMにおしゃべり三昧。
途中から「銭ゲバ」がBGMだったけど、ちゃんと見てないと全然ワケワカメなドラマだよね~
ケンちゃんのお顔を見ただけで満足でしたが(笑)


ペコとM子と3人でしゃべり倒して、結局布団に入ったのは午前4時になろうとする頃
朝風呂に入るつもりが寝坊して入れなかった


朝食は和食のバイキングでしたが、これまたすごい!
種類も豊富だし、どれもみんな美味しかった
ミジンコは普段は朝ご飯食べないし、ホテルに泊まった朝はぜったい洋食派なんですが、おいしい筋子のせいでご飯をおかわりしてしまったズラ
お味噌汁はミジンコの大好物岩のりにホッケのつみれ入り
筋子や塩辛は食べ放題ですよ
いやはや、まったく素晴らしい食の世界にどっぷりの一日でした


帰る頃には、昨日の強風はどこへ行ったのってくらいの快晴
海も穏やかに輝いてましたよ

2009_03_08 2009_03_08_3昨日よりは穏やかな海。五能線の列車に遭遇しました。遠くに見えるのは岩木山-だと思ってたら、トーマスより指摘がありました 追良瀬(おいらせ)の山だそうです。このへんの地名が追良瀬(おいらせ)なのです。十和田の奥入瀬と漢字は違うけど、読み方は一緒です。


帰りは、以前にも紹介した「かそせ イカ焼き村」 に寄って、
イトキチへのお土産に「しとぎ餅」と海藻の「あおさ」と「乾燥岩のり」を買いました


朝ごはん食べ過ぎて夕方までお腹いっぱいでした~
昼ごはんは食べられなかったズラ

ペコ&トーマスさま、楽しい時間をありがとうございました
来年も誘ってね~


ちなみに、4人で泊まったので、一泊2食付き、おひとり様9800円ちょっきりでしたよ
す~ごいお得でしょ
興味のある方は今年の11月頃からネットのサイトに注目ですよ~

| | コメント (11)

ケンよりマグロ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

え~、本日は泊まりがけでマグロを食いに行って来ます。
銭ゲバ第8話は、明日帰って来てから録画で見るズラ。


神さま

またしても、
ケンよりマグロが勝ってしまった
ミジンコをお許しください(*_ _)人



ま、いっか。
ケンちゃんも、
マグロ一筋
着ちゃってるしね( ´艸`)♪



ちなみに、行き先は大間ではありません。

Magurot2

| | コメント (6)

Happy Happy Birthday♪

今日は、松山ケンイチさんの24歳のお誕生日だそうです。
ミジンコも、どさくさに紛れて、ブログ界の片隅の僻地からおめでとうを叫ばせてもらいます。


  松山ケンイチさん

24歳のお誕生日、おめでとうございます

 




ケンちゃんも好きな菊田まり子さんのイラストがとっても可愛くて、
いろんな事を想像しながら聴いてたらウルウルしちゃった

ケンちゃんがいつも笑顔でいて欲しいけれど、
でも、24歳はまだまだ若いもの。
辛いことや苦しいことや痛いことや悔しいことや悲しいこともいっぱい経験できるといいね。
そういうこと全部、受け止めて、かみしめて、味わって、呑みこんで、
24歳のケンちゃんが、もっともっと深く、もっともっと美しく輝いていけますように


ケンちゃんの24歳の日々のすべての時間が、限りなく愛しい日々として、
ケンちゃんとケンちゃんを大好きな人たちの心に深く刻まれますように


ケンちゃんがどんな出会いも大切に大切に味わって、その意味をかみしめることができますように


ケンちゃんと、ケンちゃんの大切な人たちが、
いつも、いつまでも、幸せでいられますように

続きを読む "Happy Happy Birthday♪"

| | コメント (14)

遠くへ

探していた曲がやっとようつべにアップされてました!
超うれしい~!


郷 ひろみさまのコンサートで初めて聞いたような気がするのですが。
この歌と長い髪の女を歌ったんだったかしら?
長い髪の女だけだったかしら?
カーリーヘアに、なんか紫色の衣裳だったかしら?
あまりにも遠い昔でほとんど忘れてますが
ひろみさまのあまりのエロっぽさに

ふあぁぁぁ~~~~(〃▽〃)


と、魂を吸い取られて抜け殻になったミジンコでした



あまりにも気に入ったので、すぐに絵夢のテープ(←時代が・・w)を購入したんですが、日本人離れした声にすっかり魅了されてしまいました。
当時は、ひろみの歌と同じくらいよく聴いてたなあ・・・。
この歌を聴くと、あの頃住んでた仙台のアパートの部屋の灯りや匂いや物音さえよみがえってきます。

今みたいにオシャレな部屋なんか学生さんはめったに住めなかったですもん。ベッドはプラスチックのビールケースをつなげたお粗末なもので。そのビールケースは後輩と一緒に近所の酒屋さんの裏から夜中にこっそり何度も何度も運んだものでしたね~
押入れのふすまにはQUEENのポスターを貼ってました。
ひろみさまにしたかったけど、着替える時とか、なんか恥ずかしくってねえ(笑)乙女でしたねぇ・・・
フレディならいいのか!って話ですが(笑)当時のミジンコには、QUEENのメンバーは人間離れして見えてたのでねぇ・・(笑)



ひぃ~、なつかし~(* ̄ー ̄*)

| | コメント (4)

楽しいひな祭り

今日、 3月3日はひな祭り。
この前のデーサービスの日にサクちゃんが作ったお雛さまで〜す。

20090225204736  めんこいべぇ〜 

娘が大人になって、ひな祭りの存在さえ忘れてるような慌ただしい毎日なので、こんなのを見ると、なんだかホッとします



ミジンコには妹が2人います。
妹1のケボ。妹2のグリ子です。
ミジンコの幼少時代は、もろに昭和30年代です。
まんま3丁目の夕陽です
お友だちの家でも、お雛さまを飾る家は珍しかったと思います。
保育所のホールに飾ってあるお雛さまをうっとりと眺めるのが関の山でした。

女の子が3人もいるのだから、うちにもお雛さまが欲しい!
と、何度も父におねだりしたものです。
父の答えは決まっていました。

「末っ子のグリ子がまだ小さいから飾ってもすぐに壊してしまうかもしれない。グリ子が大きくなったら買ってあげるよ」

当然津軽弁ですが翻訳してありますw


ミジンコと妹1のケボは毎年その答えを聞いて、末っ子のグリ子が早く大きくなるようにと、水や肥料をせっせと与えたものです。←違います

ミジンコが中学生になった年、妹2のグリ子はやっと小学生になりました。
「いくらなんでも、そろそろ買ってくれてもいいではないか。もうグリ子だって雛段によじ登ったりしないしさあ」

当然津軽弁ですが翻訳してありますw


ミジンコとケボとそしてグリ子も加わって、一生懸命父におねだりしました。
父は水割り片手に黙って聞いていましたが真面目な顔でこう答えました。

「ひな祭りは小さな子供のお祭りなのである。お前たちはもうこんなに大きくなったのだから要らないのである」

当然津軽弁ですが翻訳してありますw





(゚Д゚)ハァ?




まんまと父の罠にはまったとっても素直な姉妹3人。
父のDNAを受け継いでいることを知るのは、十数年後、自分たちが娘を持つ親になってからのことであった。



そういう訳で、ミジンコ家には立派な雛段もなければひな祭りを祝う習慣もない。
毎年、デパートや通販カタログの立派な雛段や可愛いお雛さまを見ては、ほろ苦い思い出にうすら笑いを浮かべるのみである (  ̄ー ̄)フッ


20090303062325_4  福島の友だちキョンから届いたペコちゃんスイーツ。
箱が潰れてるけど、かわゆいです〜

今日は、久しぶりに会ったお友だちからもロールケーキを頂いちゃった!
また、ミジンコの体が膨張する~~~~
訳あって4月までには痩せねばならないのに・・・・。


Cocolog_oekaki_2009_03_03_21_36


久しぶりに描いてみたズラ
ワクを描くのを忘れたズラ~
お内裏様とお雛さまが宙に浮いてしまったズラ~~

桃の花(?)と菱餅はイトキチ。
お内裏様とお雛さまはミジンコが描きました
ひどい絵になってしまったズラ・・・・(;´▽`A``
でも
楽しいひな祭りズラ~\(^o^)/









| | コメント (10)

銭ゲバ感想 (5)

早く目が覚めてしまったので、珍しくドラマ銭ゲバ第7話 をリピートできた
第6話の感想もろくに書いてないけど、第7話の感想を残しておこうっと。   

続きを読む "銭ゲバ感想 (5)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »