ドラマ銭ゲバ感想 (3)
冬眠中のミジンコです~。
冬眠中なので、起きてるのが至難の業です~。
仕事はなんとかこなしていますが、仕事が終わると既に眠いです~。
仕事中ももしかしたらうっかり眠っているのかもしれません~
どうやって車を運転して家に辿りついてるのかまったく不明です~
「さ~よ~な~ら~」って聞きながらほんとにさよならしないように気をつけたいと思います~。
今朝も起きてから既に眠いです~ZZzz…(。-ω-)。。ooO
とまあ、毎日がこんな風でパソコンに向かってもすぐに瞼が閉じてしまい、銭ゲバの感想も書けずにおりますが、今日こそは書いておかねばあっという間に土曜日になってしまいます~。ここはミジンコの記憶の置き場なんだからちゃんと書いて残しておかなきゃ・・・・・Zzzz・・・
はっ・・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
あ・・・冷たいものでも飲んで来ます~。
目が覚めました (  ̄^ ̄)ゞ
で、
いきなりですが、
松友の お京さん も疑問に思ってるようなんですが、ミジンコも疑問。
風太郎が思うところの「銭への復讐」って、具体的にはいったいどういうことなんでしょう?
風太郎にとっては、「銭=格差社会」なのかしら???
とてつもない額の銭を手に入れて、銭の力を許している社会を支配することが最終ゴールなのかしら???
それって「銭への復讐」じゃなくて「社会への復讐」なんじゃないの???
今のところ、「銭への復讐」って言うよりは「銭に支配されてる」ようにしか見えないけど。
原作を読んだ時もイマイチよくわからなかったので、へのへのもへじのジョージ秋山氏に訊いてみたいところです。
突っ込みどころ満載の第4話ですが、
風太郎がどんどんその本性を露わにしてきましたね~。
信用されてからじゃないと結婚できないとかって三國家を出るくらい計算だかいのに、その一方で庭で長々独白しちゃったりとか、三國家からのお迎えを待つ間あんなにイライラしちゃったりとか、死体の上でお花持って小首をかしげてみたりとか、風太郎が思いの外「わかりやすい」というか「重くない」というか「青臭い」というかな演出にはまって、ついつい「なんか可愛いじゃね~か風太郎」ってまんまと思っちゃったよ
だけど、
思惑通り工場に緑が迎えに来た時のあの顔
ひえ~~~~っ!!!(゚ロ゚屮)屮
嬉しさを噛み締めつつ飲み込んで、してやったりなあの目と口元
風太郎、ええ役者やのお~~
いや、ケンちゃんがええ役者なのか。もうどっちでもいいけど(笑)
怖いよ~。風太郎は。
あんなに可愛いウエディングドレス姿のあかねちゃんが銭に見えちゃうなんて、
マジで怖いです。
しかもその時の風太郎の目!
無機質な冷たさと喜悦が入り混じったようなというかなんというか、背筋がゾワ~としました。こんな男には出会いたくないものだと心の底から思っちゃったよ・・・。ブルブル・・。
普段のケンちゃんを知らない人なら、松山ケンイチってこんなやつなんだ~!
って思っちゃうかもね~。
そういう意味では、定食屋のバカあんちゃんがロボみたいなテンションで登場したのは良かったのかな。ミジンコ的にはもっとはじけてもらいたかったけどね(笑)
こんなに怖ろしい風太郎ですが、そんなにキレ者ではないようです
というより、むしろ殺人を犯した犯罪者としてはかなりおまぬけな感じです。
健蔵パパのDNAはしっかり受け継いでるみたいで、人を騙してその気にさせる能力には非常に長けているようですが、いかんせん、まだ20代の若者です。デスノートの月くんやLのような天才でもない限り、完璧に人を欺くことなんて無理でしょう。
まだまだ修行が足りません。今のところ、連戦に次ぐ連戦でその才能に磨きをかけてきたに違いない健蔵パパの方が何十枚も上手のようです。
三國家の風太郎の部屋のシーン、良かったですね~。
父と子、二人で過ごすって何年ぶりだったんでしょう。
普通の息子なら、あんな親父と居たくなくてさっさと部屋を出て行く場面ですが、風太郎はそうしないんですね。
風太郎のパパの愛への未練でしょうか。
せつなかったわ
べらべら喋りまくるパパ。
むっつりしたまま、パパと目を合わせようともしないで
「黙れ」
しか言えない息子。
さらに、それをおちょくるパパ。
あの抑制の効いた「黙れ」にはリアリティありました。
超絶不機嫌な反抗期の頃の我が家のプーの「黙れ」と全く一緒(笑)
すげ~なぁ、ケンちゃん。
笑うシーンじゃないんだけど、思わずニヤってなっちゃった
手持ちの現金全部くれてやってもいいから、こんな親と縁を切りたいっていうせっぱつまった思いや、その思いのままに行動しちゃう衝動性なんて、風太郎の青さ全開で、健蔵パパじゃなくても「ふふん、可愛いもんじゃねえかぁ、風太郎くん」って思っちゃうよね~。
健蔵パパの存在感がクリア過ぎてちょっと違和感があったんだけど、あそこは健蔵パパの方がかなり上手だって事を説明するシーンなのだろうからあれでよかったんだろうね。
原作読んでるけど、ラストのへのへのもへじにはびっくりしたよ!(・oノ)ノ
そうきたか!
健蔵パパすごい~~
悪人に拍手喝采しちゃいけないけど、ブラボーな展開でした。
それにしても、パパにカードを握られたと知った時の風太郎のあの顔
いや~、漫画やアニメなら見たことあるけど、実際にできるもんなんですね、あんな顔。
死体が見つからなくてすんだ安ど感、それよりもパパに一本とられたと知った悔しさ、憎しみ、怒り、哀しみ等が混じり合ってどうにもできないみたいな複雑な思いが濃厚に凝縮された恐ろしい表情。
すげ~な、ケンちゃん・・・・。
あの表情見てて、
あそこで、完全にパパの愛への未練を断ち切ったか?
と思ったんだけど、なんせ、哀しいことに、あのパパの「お得になりそうなものには超敏感」「お得になることなら手間ひまいとわず」というDNAを受け継いでるのだから、思考回路も相当複雑かもしれません。その上、ママから受け継いだ「お金より心が大事」という思いも消えることなく心の奥底に流れているみたいだし。
苦しいだろうなあ・・・。
風太郎は、心の中のどの声に耳を傾けどの声に従うんだろう。
さあ!
どうする風太郎!
三國家の人々の運命やいかに!
普通のミステリサスペンスならそれでいいんだけど、
初めにも書いたように、ミジンコには風太郎の最終ゴールが見えないので、今回もやっぱりもやもやが残りました。
一体、何がしたいの風太郎?
ロッ○フェ○ーさんやロ○チャ○ルドさんみたいに、地球の全人類を自分の駒みたいに動かすくらいのお金持ちになることが最終目的なのかな。
でも、それって「銭への復讐」でも「銭の力を許す社会への復讐」でもなくて、
銭にとりつかれて銭に操られてる哀しい亡者に過ぎないんじゃないかな。
でも、
あれかな。
「銭への復讐」を決意した時、風太郎はまだ10歳くらいの子供だったんだもんね。
10歳の風太郎が思い描いた「銭への復讐」は、たとえば宝のありかを描いた地図のように風太郎の心に刻まれたのかもしれない。
何度も何度も、何千回も何万回も、その地図を取り出しては想いを確認して、大事に大事にしてきたんだろうね。
いつのまにか、その地図自体が風太郎の宝になってしまったんじゃないのかな。
宝というよりは、もう自分の血肉みたいになってしまったんだろう。
だから、それを否定されることは、生皮を剥がされるみたいに痛くて怖いことなんだろう。
今まで生きてきた時間の全て、生まれてきた理由、産んでくれた母の存在、風太郎の何もかも一切合財全てが否定されることになっちゃうんだもの。
風太郎がなによりも怖れるのは、殺人がばれることでも、逮捕されて刑務所へ行くことでも、憎たらしい父親に翻弄されることでも、ましてやお金持ちになることや、なれないことでもない。
「お前が思い描いた地図は間違いだ」
って思い知らされることが何よりも怖いんだろう。
今まで、それだけを願いとして、それだけを支えに過酷な運命を受け入れて生きてきたんだもの。
今更、違うよそれ、って言われたら気が狂うよ。普通なら。
だから、わざわざ花持って死体の上で語ったり、伊豆屋の家族を試してみたりするんだろう。
わかってるからだよね。風太郎だって。
もしかしたら間違ってるかもしれない。って。
だから確認しないでいられない。
確認して、やっぱりこれでいいんだ、って自分に言い聞かせるんだよね。
それを手放したら、生きていられない気がしてるんだよね。
それを手放したら、足もとにぽっかり穴が開いてさ、自分が殺しちゃった人たちみたいに土の中に呑み込まれるような恐怖が背中を這い上がってくるんだろう。
せつないね・・・。
風太郎、せつないよ。
人間は真面目に間違う、って誰かが言ってた。
ほんとにそうだなあ、って思って聞いた。
そして、もっと哀しいことに、
間違いに気がついても、それをすぐに受け入れることができないのが人間なんだよね・・。
だってさ、
これが自分自身だと思い込んでたものが間違いだった、なんてどうやって受け入れる?
っと、今テレビに茜ちゃんが出てる~~っ
可愛いなあ
編み物してたよ。
2人の結婚写真がいくつも飾ってあるよ。
風太郎の膝にもたれていった茜ちゃん。
だまされてると知っても風太郎を信じるのかな・・・。
ううう、せつない・・・
何を書いてたのか忘れちゃったよ~
まあ、おもいつくままに書いてるのでそのうちにまた。
今日はこれから娘のイトキチと映画を見てきま~す
| 固定リンク
« お久しぶりの中華ランチ | トップページ | わさお »
「ドラマ銭ゲバ」カテゴリの記事
- 今更だけど (2009.07.13)
- 銭ゲバ感想 (5)(2009.03.02)
- ヴォイスと銭ゲバ(2009.02.25)
- ドラマ銭ゲバ感想 (4)(2009.02.17)
- ドラマ銭ゲバ感想 (3)(2009.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
映画見ながら寝ないで下さいね。
冬眠中?の貴重な時間の中
かづのとこに来ていただけて本当にありがとうございます。
いつもいつも想うんですけど
深いいい話を綴っていらっしゃつて
すべてにウンウンってうなずくことしかできないです。
そうそう、思惑通り工場に緑が迎えに来た時のあの顔
嬉しさを噛み締めつつ飲み込んで、してやったりなあの目と口元
天才松ケンくんです!
あの抑制の効いた「黙れ」にはリアリティありました
しびれましたね
パパへの愛か ほんとせつないですね。
圧巻はあの般若顔
パパにカードを握られたと知った時の風太郎のあの顔
鏡とかで練習したのかしらん
それとも般若(風太郎)が憑依??恐ろしい戻ってきて松ケンくん
「お前が思い描いた地図は間違いだ」
確認作業そうなのか、そうですね
だから、わざわざ花持って死体の上で語ったり、伊豆屋の家族を試してみたりするんだろう。
気づいて欲しい間違いに
気づいているけどもう後戻りは出来ない
せつないせつなすぎる
伊豆屋のバカっぽい兄ちゃん(ミジンコさんはもっとはじけたほうがよかったのですか、かづは充分エンジョイしましたが)いなかったら
1話のときのように、1週間ひきずって
ひきずって次回を待ちわびたでしょう
(今も待ち遠しい)
また素敵な記事をお願いします。
投稿: かづ | 2009年2月11日 (水) 13時06分
ミジンコさ~ん こんばんは~~。

1回書いたのにコメとんじゃったよー
わいが変なところクリックしちゃったんだ
『「銭への復習」って何?』って思うよね
「銭への復習」は風太郎が10歳という幼い時に誓った「宝」のように大切にしてきた思いなんだね。
その「宝」が間違いだと正してくれる人が居なかったことが風太郎の不幸だと思う
あの宏さんが生きて風太郎の傍に居てくれたら道は曲がらずにまっすぐに伸びて行ったのかも…風太郎は自分で自分の道を閉ざし軌道修正することも出来ずに大人になってしまったんだ。
だからそう簡単に自分の考えが変わったりしないんだろうな。
伊豆屋の人達の行動が自分の予想もしなかった行動でも風太郎の中には変化がないのかな…寂しい。
わいの気持ちは風太郎に寄り添っているので
もっともっと「伊豆屋にご飯食べに行って」
「可愛い素直な茜ちゃんをちゃんと見て」と
風太郎が変わることを望んでしまうけど
そんなにあまいお話じゃないんだよね
記事のリンクありがとうございました
投稿: お京 | 2009年2月11日 (水) 18時51分
かづさん、いらっしゃい!
伊豆屋風で(笑)
映画はすごく面白かったので寝ないですみました(笑)ちなみにマンマ・ミーア!です。
ケンちゃんはほんと天才ですよね!
見ていて震えてしまいます。
鏡を見て練習・・、してるのかな。してるんじゃないかな。してますよきっと!
あんな表情、漫画やアニメ以外に見たことないもの(笑)
>それとも般若(風太郎)が憑依??恐ろしい戻ってきて松ケンくん
って心配するかづさんが可愛いな

ケンちゃんがずいぶん成長して、役の出し入れが上手くなったってわかっててもハラハラしちゃうよね~。
それだけケンちゃんのお芝居がリアルってことなんだろうね。うん、やっぱ天才だ
伊豆屋の兄ちゃん、もうちょっと動きがスピーディでも良かったかなあ、と思ったんです。


でも、あの兄ちゃんのおかげで私も1週間引きずらなくてすみそう
2人のご対面があったら超リピートしちゃいそうですね
第5話の予告見ました?
予告だけで泣いちゃった~
切なすぎるよ風太郎・・・
もう後戻りできなくても、止めることはできるのに、
できないんだ・・・。
ああ、せつね~。*((艸д・。`*)゜*。
投稿: ミジンコ | 2009年2月11日 (水) 20時59分
お京さん、リンク快諾頂いてありがとうございました!
コメが消えた!?
二度も書いてもらって感激です~
「銭への復讐」
原作を読んだ時から、なかなか理解できなくて、自分の気持ちを整理しながら書いてたらものすごく中途半端な記事になっちゃった~
そうだよね、ずっと風太郎に寄り添って「間違ってるよ」って早いうちに教えてくれる人が居たら・・・
って思わずにいられないよね
三國家の食堂で家族が笑い合ってるシーンで、すごくさみしそうに見えた。
でも、ちょっとだけ幸せそうに見えたよね。
伊豆屋でご飯食べてるときだってそうだし。
>わいの気持ちは風太郎に寄り添っているので
もっともっと「伊豆屋にご飯食べに行って」
「可愛い素直な茜ちゃんをちゃんと見て」と
風太郎が変わることを望んでしまうけど
ほんとにそう!

あのまま、あの幸せの中に溶け込むことだってできるのに、
風太郎にはそれができないんだもん・・。
見ていてそれが辛くてさ・・・
あ~、せつね~
この先、もっとせつなくなるみたいだし、どうしよう・・。
でも、早く見たい
投稿: ミジンコ | 2009年2月11日 (水) 21時17分
ミジンコさん、こんばんは^^
スクリーンで陽人くんに会われたんですね^^
超うらやましいです~~~
かわいいだろうな~~~ 観たいです♪
あ、風太郎さんでしたねw
松、撮休も、風太郎のとりこ状態のようですね。
入魂の演技だから、観ててあんなに疲れるんだなって納得しました^^
今週は5話で丁度真ん中、なのになんでお札捲き?
投稿: kiki | 2009年2月11日 (水) 21時34分
ミジンコさん、おはようございます
マンマ・ミーア、しんも観たいと思ってたんです!!
やっぱり面白かったんですね~~
この4月からは、念願の自由時間が持てる予定なので、(ほんのちょっとですが
)
と、今からワクワクしてます。
ケンちゃんの映画が観に行ける
銭4話・・・
1回目みた時は、正直、もう風太郎には感情移入できないな・・・って思ったんです。
一番不幸なのは、貧乏でも、あんな父親を持ったことでもなく、人の良心や好意を信じられない、閉じた風太郎の心だって、なんか突き放した気持ちにもなりました。
でも、ミジンコさんは、やっぱり母性の人ですね。
風太郎は、人のやさしさから目を背けないと自分自身が壊れてしまうんですね。
そんな風太郎が切ないです
第5話の絶叫する風太郎をみて、しんも、涙腺が決壊しました
やっぱり、風太郎によりそってあげたい・・・
投稿: しん | 2009年2月12日 (木) 10時11分
ミジンコさん、こんばんわ
マンマミーア 見たいです。アバ懐かしいな。年がばれる。
ところで銭ゲバスタッフブログ見ました?もちろん見ましたよね。(*^ー゚)bグッジョブ!!
「鏡を見て練習・・、してるのかな。してるんじゃないかな。してますよきっと!」
してましたね絶対!
般若顔も!鏡の前で練習してたんですよ。やっぱり。
第5話の『最高に悪い顔』練習してたみたいに。
すっごくタイムリーに河野プロデューサーのプログに
書いてあってびっくりです。w(゚o゚)w
前の素肌ぽいってのも
傷のメーク以外はノーメークだったって
すぐブログに書いてあったし
河野プロデューサー、ミジンコさんのブログチェックしてるんと違うかって思ってしまいます。
カメレオンさんとこの右目、左目とかも
ブログで語ってたことが出てくるってすごくうれしいですよね。
まあそれだけ、みんな松ケンくんの事、大切に想って
見つめているって事かな
松ケンくんの努力をみんながわかって
さらに好きになって
とめどなく好きになって、虜になってゆくのです。
とめられないこの気持ち、なんとかしてくれ
松ケンファンになれて良かった!
ファンであることをエンジョイするぞ!
投稿: かづ | 2009年2月12日 (木) 20時50分
「さ~よ~な~ら~ただ~ただ~ただ~ただ~」
ただ~・・・戻って来て~!!ミジンコさ~ん笑
って私も眠いです。
昨日風太郎について松友さんと語り合い過ぎて・・・今日は起きたら昼の3時過ぎてました・・・さ~よ~な~ら~どす。
さて風太郎だけど、私も爪が甘いなって思いました。
春ちゃんが慌ててる姿も完全に見逃してるし。
その点、風太郎父は鋭いですよね。
自分の信念が壊れるのが怖くてビクビクしてるのもよく分かるし
迷いが沢山あるのが分かる。
死体が見つかりそうになる時の顔、そして怒りの顔、凄いです!!
松山ケンイチ、ラストの怒りの表情、よくぞここまでやった!!って思ったし
凄い衝撃的だった!!
第5話、あと1日だね~。
お金持ちになっても苦悩と殺戮は続いて行く・・・目が離せないです。
そしてクラウザーさんも追い打ちをかけてくる~!!
大丈夫か?松ケンファンよ!!!私達よ!!!!
投稿: かずみ | 2009年2月13日 (金) 00時18分
kikiさん、おはよう~!


そうなんです!
いきなりバーーン!と現われたのでビクッ!Σ( ゜Д゜)!としたよ~(笑)
公式の特報と同じなのに大きなスクリーンで見ると
心臓の鼓動がハンパなかったです
銭ゲバも大きなスクリーンで見たい!!!
映画化されないかな~。
kikiさんも銭ゲバ見てて疲れるんだ(笑)
私も見終わると肩こりが・・・
入魂の演技だからなんですね。
撮休の日まで風太郎のとりこになってるケンちゃんに
またまた心をわしづかみにされちゃいますね~
投稿: ミジンコ | 2009年2月13日 (金) 05時30分
しんさん、おはよ~!
マンマ・ミーア!面白かったですよ!
ちょっと落ち込んだときなんかに見たら元気が出るような映画でした。
熟年のエネルギーに圧倒されるかも(笑)
銭ゲバは佳境に入りましたね。
>一番不幸なのは、貧乏でも、あんな父親を持ったことでもなく、人の良心や好意を信じられない、閉じた風太郎の心だって、なんか突き放した気持ちにもなりました。
わかる気がします。
私も、見終わった直後に感じた違和感はそれだったから。
心を開けない風太郎にちょっといらついたしねw
でもね~、父とのシーンを思い返してたら、
風太郎はまだほんとに子どもなんだな~って、せつなくなってね~(u_u。)
何がせつないって、
>心を閉じて、人のやさしさから目を背けないと自分自身が壊れてしまう
だから間違ってても前に進むしかできずにいる風太郎の魂のきしみが聞こえてくるようでせつなくなる・・
しんさんは、いつも私がぐだぐだ長々と垂れ流す言葉を簡潔にまとめて下さっててすごいなあと思います。
あ、私に母性など・・w
うちの子供たちが聞いたら茶をふきます
>この4月からは、念願の自由時間が持てる予定なので
お!もしかしてお子様ご入学ですか?
友だちとお茶したり映画見たり
ほっと一息ですね~
子供がいないすきに
しんさんも、今しかないこの時、思う存分
エンジョーイ
投稿: ミジンコ | 2009年2月13日 (金) 06時07分
かづさん、またまたありがとう!
スタッフブログ読んできましたよ!
書いてありましたね~
>ブログで語ってたことが出てくるってすごくうれしいですよね。
そうですね!思わずキャッ
ってなっちゃいますね~(笑)
まあ、こんな僻地のブログが読まれてるとは思えないけど、
かづさんがおっしゃる通り、それだけ、みんなが松ケンくんのことを大切に思って見つめてるってことですよね!
だからいろいろシンクロしちゃうんでしょう。
>松ケンくんの努力をみんながわかって
さらに好きになって
とめどなく好きになって、虜になってゆくのです。
とめられないこの気持ち、なんとかしてくれ
松ケンファンになれて良かった!
ファンであることをエンジョイするぞ!
もももも、もう、まったく同感です
同感し過ぎて全部コペピ
年なんてもうすっかり忘れました~ww
エンジョーイ
投稿: ミジンコ | 2009年2月13日 (金) 06時17分
かずみちゃん、おっはよう~!
松友さんと語り明かす!しかもオンリー風太郎!
さぞや中身の濃い~会話だったと察します。
混ざりたかったわ~(笑)
うん、父は突き抜けてるね。
でも、ラストで風太郎の父への想いが変わったと思うので、この先が楽しみでドキドキしちゃいます。
父の上を行けるかな、風太郎。
>死体が見つかりそうになる時の顔、そして怒りの顔、凄いです!!
松山ケンイチ、ラストの怒りの表情、よくぞここまでやった!!って思ったし
凄い衝撃的だった!!
って私も思ってたけど、どうやら第5話では

「最高に怖ろしい顔」が見られるらしいですね!
アレ以上に恐ろしい顔ってーーーーー!?(lll゚Д゚)
想像できないんですけど~
なんて言ってるうちにもう明日だよ!
うちにクラウザーさんがご降臨されました



デカイTVを買っといてよかった
としみじみ思った(笑)
久しぶりにクラさんとねぎっちょ見たら
風太郎と違い過ぎて、
やっぱりケンちゃんすげーーーーーっw(゚o゚)w
天才
って思いました
投稿: ミジンコ | 2009年2月13日 (金) 06時38分