ピーナツペースト と タラの子和え
ものすご~く久しぶりに作ってみました
その1
以前、ペコから頂いたかんと豆(落花生)がまだ残っていたので、
ピーナツペーストを作ってみました
すり鉢でゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリすりすりすりすりすりすりすりすりすりすりすり・・・・・はあ・・・・・疲れた・・・・・。
30分ほどかけてなんとかペースト状になりました~ M子の父が作ってくれた山椒のすりこぎが大活躍です。
この後、更に20分ほどすりすりすりすりして、ようやくなめらかねっとりになったペーストで、イトキチがドーナツを作ってくれました。 唐揚げにしか見えないけど、ドーナツで~す
黒い点々は胡麻ですよ~。
ゴマとピーナツの風味がふわあ~として、生地もふんわりして超うまかった
サクちゃんたら糖尿病なのに、ちょっと目を離したらこのお皿のドーナツぜんぶ完食してました~!!(゚ロ゚屮)屮
やっぱりウマいものは我慢できないのよね~
使ったかんと豆(落花生)が良かったのかな(笑)
これです。千葉産の高級かんと豆 このまま食べてももちろん美味しかったですよ~
その2
夕べは風が強くなる前に久しぶりに「タラの子和え」を作ったよ。 あまり見栄えは良くないけど
お惣菜として売ってるのは凍り豆腐なんかが入ってて甘味もあるんだけど、
ミジンコ家のはみりんやお砂糖は使いません。
材料は、生のたらこ、人参、しらたき、ねぎ、岩のり。
材料から出るだしとお醤油だけのシンプルな味付けです。
よそでは岩のりは入れないみたいですが、ミジンコの祖母直伝は岩のりが必需品。ミジンコ家では岩のりが大好物なんだけど、磯くさいのが苦手な人には無理かもね~
あ、岩のりは乾燥岩のりを使ってます。これ、便利です。
この「タラの子和え」
サクちゃんもミジンコも大好きなんですが、イトキチがクレイジーに好きなんです(笑)ご飯食べ終わった後、おやつがわりにまた食べてます
その影響でかダニーも大好きなので、28センチの鍋にいっぱい作ってもあっという間に無くなってしまいます。
まあ、こんなに喜んで食べてもらえると作りがいはありますがね(笑)
ピーナツペーストにエネルギーを注ぎ過ぎたので、
夕飯の準備したくないよ~
つか、肩が痛いよ~(;´д`)
| 固定リンク
「おいしいもの」カテゴリの記事
- 観音様めぐりのはずでは・・・(2012.07.29)
- お高いうな重(2012.07.16)
- つくってみた(2012.04.19)
- 頂きました♪(2012.04.18)
- 真っ白(2012.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。
暴風雪大変だったんですね。
暗くなってからの風音は恐怖心を煽るから
怖かったでしょうね~
ほんとに御無事で何よりです。
銭ゲバが始まってから土曜日の夜は
なんだか眠れません
で 美味しそうな話題に参加させてください
ピーナツをペーストにするなんてすごいです!
うちにはすり鉢がないので作れないけど
ドーナツ生地にピーナッツペーストとごまを入れるんですか…
( ..)φメモメモ(笑)
ドーナツってシンプルだけど結構大変なんですよね~

おいしい物のためとはいえ
お疲れ様でした
明日(もうすっかり今日ですけど)は
ゆっくりできるといいですね
我が家ではタラのこはタラのこだけで煮てたので

今度 ミジンコ家風で 作ってみよっと
岩のりも使ったことなかった~
でも鍋いっぱいのタラのこなんて
高級品です!!
来週くらいに作れたらいいな
投稿: saya | 2009年2月22日 (日) 02時00分
\(◎o◎)/!
ミジンコさんが炊事?
ぜ~んぶ、イトキチさんが作ってるものと想ってました(失礼!)
めたらしな
に合いそうな「タラの子和え」、私は甘い味付けは苦手なのでコレはイケそう
百恵に作ってもらいます(岩のり入りで)
昨日は、9時前に寝たので「銭ゲバ」観れませんでした。
でも、ご安心を、しっかりと録画してます。
しかも、早く寝すぎたので3時に目が覚めたので「銭ゲバ」と「エンタの神様」を続けて観てます。
百恵も松ケンの役者魂を論じてました。
妻・百恵が松ケンに益々


あぶね~
投稿: モツケ | 2009年2月22日 (日) 05時00分
ミジンコさん、おはようございます
あー、まだ朝ごはん食べてないので、
これ読んでたら、お腹がぐーぐーなってきました
しんの方では、たらの子は、甘いお出汁で炊いて、卵とじにした、シンプルなものです。
しんは、作れませんが
、母がよく作ってくれた懐かしい味を思い出しました・・・
銭ゲバで、色々ぐるぐる考えさせられても、とどまることをしらない、しんの食欲
健康に感謝!!ということにしときます
投稿: しん | 2009年2月22日 (日) 08時58分
ミジンコさん、こんばんは^^
すっごいエネルギーつかってますねw
大丈夫ですか~~~
ピーナッツ入りのサーター・アンダー・ギーは作りますが、ピーナッツをすりこぎで挽いたことはありませんwww
ミジンコさんの情熱に乾杯w
「タラの子和え」は食べたことはもちろん、みたこともないので想像できませんが、甘い~~~、では無い料理があるのが分かって安心しましたw
投稿: kiki | 2009年2月22日 (日) 13時00分
sayaさん、おはようございます!
ほんと、暗くなってからの暴風は恐怖心を煽るので、
怖さもハンパなかったです
そちらは大丈夫だったのかな?
ピーナツペーストなんて、何十年ぶりでした(笑)
実を言うとsayaさんの手作りチョコがあまりにも美味しかったので触発されて、私もたまには何か・・、と思ったのですが、殻をむいてゴリゴリし始めてから「しまった・・」と後悔しましたよ
今も肩コリ背中コリ・・
おいしいドーナツが食べられたのでよかったですけど
作ったのはイトキチですけどね
そちらではタラの子はそのまま炊くんですね。
青森では和える方が多いかも。「子和え」ってお惣菜売り場でも売ってます。
今回はミジンコのデカイ手のひらサイズの生のマダラの子2パックで650円くらいでしたよ。スケソウダラよりマダラの子がおいしい!
磯くさいのが大丈夫ならぜひ岩のりもお試しください。
あれ、なんか主婦の雑談みたいになってしまいました
投稿: ミジンコ | 2009年2月23日 (月) 05時39分
モツケさん、おはよう!



まあ!なんて失礼な
ミジンコもたまにはお料理しますよ~!
って、まあ、ほんとにたまになんで手のこんだものは作れなくなってしまったわ~
せいぜいピーナツをゴリゴリするくらいです
このかんと豆のペースト、すごく美味しいですよ
モツケさんは甘いのが苦手なんですね。
この「子和え」なら甘味がないのでお酒もすすむかと思いますよ
岩のり入りで是非百恵さんに作ってもらってください。
つか、
「自分で作れよな!」←by 風太郎
百恵さんはいよいよミジンコたちの仲間に近づいてきてますね~!
こんなマークが輝いてませんか!?
百恵さんの目の中に
食卓にべらの煮つけが登場したら、確実に・・・。
投稿: ミジンコ | 2009年2月23日 (月) 06時04分
しんさん、おはよう!
)
レスが遅くてごめんなさい
関西は「炊く」って言うんですね。
青森では「炊く」のは御飯だけなので、なんか新鮮!
タラの子の卵とじ、って初めて聞きました。
ちょっと想像できないので、機会があればレシピを教えて下さいね!(お母さまから聞いて
銭ゲバは毎回グルグルになりますね~

でもミジンコも食欲だけはとどまることを知りません!
健康第一!健康に感謝!
食べることはとっても大切です!
・・・でもミジンコ、食べ過ぎズラ・・・
投稿: ミジンコ | 2009年2月23日 (月) 06時13分
kikiさん、おはようございます!
そう、ピーナツペーストを殻むきから始めたのはちょっと無謀だったかもしれないです・・・。
今、肩も背中もパンパンです~
ピーナツ入りのサーターなんたらw、おいしそう!
沖縄のお菓子ですよね。
ん~、食べたくなってきた。
青森にも甘くないものはありますよ(笑)
でも、お惣菜なんかはたいてい甘味がついてるので、私は苦手です。
たまにポテトサラダが甘かったりするので、kikiさんが青森のお惣菜食べたらビックリするかも~
ケンちゃんにご馳走するなら「吉牛」の味付けを基本にすれば万事OKかと思いますが(笑)
投稿: ミジンコ | 2009年2月23日 (月) 06時20分