毎日ハタハタ
ここ数日、夕ご飯のメインは毎日「ハタハタ」です。
煮たり焼いたり焼いたり煮たり。
今のところおいしく頂いてますが、そろそろ飽きてきた~
今年も豊漁らしく、あちこちから頂くので、毎日手を替え品を替え食べても、
まだ冷凍庫にたっぷり入ってます~
「ハタハタ」というお魚、
北東北の日本海側の人じゃないとあまりなじみがないかもですね~。
秋田音頭の歌詞にも登場する「ハタハタ」
こんなやつです。
イトキチが煮てくれました。
煮ると、子っこの真ん中辺がとろ~んとなって美味いんだわ
その、とろ~んが気持ち悪いから嫌だという人もたまにいます
鍋に入れることもありますが、煮崩れしやすいので
ミジンコはあまり入れたくないです。
こっちは焼く前に醤油とお酒に漬けてます。 生だと グロい ですねえ~
でも、これを焼くと、
んめ~~~~~
って叫びたくなります。
叫ばないまでも、
なすの炒めたのを食べるクラウザーさんみたいな笑顔には
なれます(笑)
味噌田楽もおいしいです。
まあでも、
どんなにおいしいものでも、毎日続くと飽きてきますね・・・(^-^;
そのうち、わんこのそらのえさに(以下自粛)
ちなみに津軽ではもちろん「ハタハタ」じゃなく
ハ ・ ダ ・ ハ ・ ダ
ですよ~
ところで、同じ日本海側でもいきなり北九州へ飛びますが、
これって何でしょう?
先日イトキチ達が北九州空港で撮ってきた写真です。
小倉祇園太鼓ってのはわかるんですが、後ろのキラキラしたやつは何?
山車みたいなものかしら?
何か意味があるんでしょうか?
わかる方いらしたら教えてくださ~い
| 固定リンク
「おいしいもの」カテゴリの記事
- 観音様めぐりのはずでは・・・(2012.07.29)
- お高いうな重(2012.07.16)
- つくってみた(2012.04.19)
- 頂きました♪(2012.04.18)
- 真っ白(2012.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます
またまた、食べ物につられて出てきました。
ハダハダ・・・どんだけ買ったの?
昔、魚は箱買いが普通でしたが、ミジンコさんちは今でも箱買い
ハダハダの子っこの「とろ~ん」は「メェー!」の一言に限ります。
子っこの入ったハダハダ、関東ではなかなか手に入りませんし、あったとしても高価です。
ハダハダのスシ(握りずしではない)も、おいしいよ
ハダハダは「なんぼ食っても体型に変化は現れないビョン?」
北九州のキラキラ・・・なんだべな?
投稿: モツケ | 2008年12月10日 (水) 06時22分
おはようございます!
最近ご無沙汰してましてごめんなさい~
ハダハダ、美味しそうですね~!!子っこ(←可愛い~)のトロ~ンも。
朝から腹の虫が・・・・お昼は魚に決定やー!
名前は聞いたことがありますが、食したことはまだないかも!
こちらのスーパーのお魚売り場、チェックしてみま~す。
私、若い頃は完全に肉食でしたけれど、最近は魚がウマイな~と感じますねぇ。
今頃やっと味覚が成長してきたような。(あとは頭ですが・・・笑)
そして、小倉のお写真・・・・粋なクリスマスツリー
・・・・ではないようですね。
すんません、わからんです(゚ー゚;
なんだろ~?わからないけどキレ~!
投稿: | 2008年12月10日 (水) 09時27分
↑うわー、またやらかしました。
申し訳ありましぇん。
小夏でした。
投稿: 小夏 | 2008年12月10日 (水) 09時28分
ハタハターーーーー!!!!
その魚は高級魚!!!
ミジンコさん、それを毎日食べてるだなんて
なんてセレブなんだ!!!!
と思っていたら、想像していたハタハタと
ミジンコさんが激写したハタハタは 違った・・・
あんな卵がたーくさんは言ってる
しかも卵の一粒一粒がでけぇーーーー!!
魚は見た事が無い!!!
と言う事はおそらく食べた事もないであろう。
面白い魚だす♪
トロ~、ちょいと興味あります~。
さて小倉のその飾り・・・
小倉では夏に大きな提灯を何列にも何列にも上へ横へつなげた超巨大なおみこしが幾つも出るお祭りが有名ですよね~。
私もそのお祭りには青春18切符で何時間もかけて何度か行った事がありまーす。
が、
あんなキのヤツって見た事無い。。。
投稿: かずみ | 2008年12月10日 (水) 13時56分
こんばんは^^
おお、はたはた。
わたしの方でもたま~~~に見かけますよ。
今日は青森の殻付き牡蠣を売っていました。
全国各地の生物を普通に田舎のスパーで見るって変な感じですw
そういえば、昔一度食べた八戸の塩サバの美味しさが忘れられません。
あれを毎日食卓で頂けるなら青森に住みたいですよw
投稿: kiki | 2008年12月10日 (水) 18時36分
モツケさん、おはよう!
一日遅れでごめんなさい!
ハダハダ は買ってたべるものではありませんよ~。

・・
もらって食べるものです(笑)
昨日ももらいました・・。
会社の人に「あげる」って言ったら「いらね」って言われました
モツケさんが近くだったらわけてあげられるのに残念!
子っこのトロ~ン、めっきゃあ
んだんだ、すしもめぇよの~!
自分で漬ける気は全くないけど(笑)
ハダハダ 体形に影響なくても、まま、進むはんでの・・
やっぱり・・・
物知りのモツケさんも知らないキラキラ・・
何だんだべ?
投稿: ミジンコ | 2008年12月11日 (木) 06時36分
小夏さん、おはよう!
ハダハダ、そちらのスーパーにありましたか?
どうやらそちらでは高級魚?らしいです。
うろこもないし洗うだけでOKの主婦に優しいお魚だジョ~(笑)
小夏さんも最近お魚に目覚めたんですね。
日本人のDNAでしょうか?(笑)
我が家の子供たちも最近「さかながうまい!」って言いますよ。子っこは取りあいです。
やつがお魚食べる時の指先を見ていたいですね!
ああ、朝からイタイ・・
わいは、未だにあたまの成長が味覚に追いついてません
投稿: ミジンコ | 2008年12月11日 (木) 06時52分
かずみちゃん、kikiさんへ
時間がなくなっちゃった!
あとでちゃんとレスします~
ごめんなさ~い!
投稿: ミジンコ | 2008年12月11日 (木) 06時55分
今朝ズームでやってた


大量に卵が打ち上げられてて、浜辺が真っ赤でした
あれ捕ってタイーホなんて、ちょっとワロタ
一時見かけなくなったけど、今はたくさん貰えるくらいになったんですね~。
投稿: カメレオン | 2008年12月11日 (木) 12時14分
かずみちゃんが思い浮かべたセレブフィッシュって何だろう?

そっちの方が興味ある(笑)
ハタハタは鰰(魚へんに神)って書くから、ほんとはものすごく上等なお魚なのかも~。
子っこはとろ~りねば~!ってしてます
このねば~!がたまんないんだなぁ(笑)
他の魚の子っこにはあまりない食感かも。
冬の青森に来たら必ず食べられるよ!おいでよ~
青春18キップ!

ミジンコの青春時代にはなかった切符だ!
小倉まで何時間もかけて行きたくなるくらいワクワクするお祭りなんでしょうね
行ってみたいな~。
そう言えば北九州市ってウイニングパスのロケ地だよね!うわ、今思い出した~!
ますます行きたくなった!
でも、ミジンコの切符は「大人の休日倶楽部ミドル」だけどね
投稿: ミジンコ | 2008年12月11日 (木) 20時04分
kikiさんの方でも売られてるんですね~。
今はホントにどんな田舎のスーパーにも全国各地の生モノが並んでるよね。
でもやっぱり地元で食べるのが一番美味しいよね!
青森産の殻付き牡蠣!
こっちでもあまり見かけない。
何故そっちのスーパーにあるんだろう?不思議(・・?
八戸のサバはほんと美味しいですよね。
ミジンコ家は全員サバ好きですがkikiさんも!?
サバについて語ると長くなるのでやめときます(笑)
ハタハタに飽きてきたのでサバ食べた~い!
投稿: ミジンコ | 2008年12月11日 (木) 20時18分
カメレオンさん、メールありがとう!
ミジンコもズーム見たわ!
拾いに行きたいと思ってしまった(笑)
でもパトロールがハンパないです。
パトカーがしょっちゅう巡回してるし、
ブリコで前科がついてもアレだしねぇ・・
一時期禁漁だったけど何年か前に解禁になったんだよね。
パトロールが始まる前の海岸はお祭り状態ですよ(笑)
花火大会?って思うくらい車が渋滞してます。
でも、あれ、手で戻してもすぐにもどってくるんじゃない?って思ったけど・・
投稿: ミジンコ | 2008年12月11日 (木) 20時27分