« いつも18歳 | トップページ | フツーじゃないから! »

毛布 着る?

土曜日、久しぶりにローカルTV局のローカル番組
ATV 「いいでば英語塾!」をみた。
イトキチと二人で笑った笑った笑った笑った(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

既に詳細は忘れたんだけど(最近みじんこあたまに拍車がかかってます
例文は

「毛布をかけますか?」

みたいなことだった。
いつものようにレイチェル安藤さんが英語、黒石八郎さんが津軽弁に訳してくれる。
いつものように粛々と?番組は進んでめでたしめでたし。
てとこで、レイチェルさんが言った。

「津軽では、毛布は掛けるものじゃなくて着るものなんですね~


はっ!


そうだった


八郎さんが津軽弁に訳して

「毛布、着る?」

って言ったのに、あまりにも自然だったので聞き流していたのだが、

毛布や布団を「着る」のって、東北・北海道くらいだったよね?
共通語圏内では「かける」って言うんだよね?



そして今日、
松友kikiさんのサイトで紹介されてたHORIPURO 公式サイトへ飛んでみたら、

聖地 蓬田村出身 八戸 亮さんのブログがあったので覗いてみた。

8月26日の日記に爆笑した(≧m≦)


リンクしていいのかどうかわからないので興味があったら公式から飛んでみてください。

布団は「着る」
傘は「被る」
ごみは「投げる」



これ、津軽の常識。

ちなみに手袋は「はき」ます

ついでに言えば、ミジンコの地元では
「でんち」は「懐中電灯」のことです。
じゃあ、電池はなんて言うのか?
電池は「すみ」

なので、

「懐中電灯の電池が切れてる~」
と言う時は
「でんち の すみ ね~」
と言います。

この例文は以前も紹介した YOU TUBE で見ることができますよ~!
貼り方覚えたので、貼ってみたよ


他の地方でも「懐中電灯」や「電池」のことを別な言い方するところがあるのかなあ?
イトキチもミジンコもこの「いいでば英語塾」
英語の勉強よりもむしろ津軽弁の再発見の方が多いです


ところで、聖地蓬田村出身の 八戸 亮 さん、
ケンちゃんに負けないくらい指がきれーーーーーーっだんず~

|

« いつも18歳 | トップページ | フツーじゃないから! »

つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事

コメント

いいでば英語塾!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

この番組、ようべつで見ては勉強してみたんですけど
難しいなぁ。
マジ難しいってば!!!!

で毛布を着る!!

年中通して毛布を使わないかずみとしては・・・
(だって~朝起きたら毛布だけ布団の下の方でグルグルになって固まるんだもーん)
着るどころじゃないけど・・・
例えばこっちで言う意味で着て寝たら朝まで毛布でぬくぬくなんだろうな笑

ギャース
以前ミジンコさんが言われていたけど
単語だけじゃなくて動詞ですら違うんだね・・・
コリャますます勉強が大変じゃが~。

そうそう、例のヤツは小学校3年くらいまで毛布の端っこを触るのが好きだったんだよね?
毛布を着てずっと触っていたんだろうなぁって思ったら可愛くて可愛くて♪


ところで八戸亮さんってホリプロの人なんだね。
ケンちゃんホリプロのスクエアメンでトップの3人に

投稿: かずみ | 2008年12月 8日 (月) 11時15分

あっ途中で送信してしもうた。。。

何を書こうと思ったのかキオクをナクシテしまいますた。。。

投稿: かずみ | 2008年12月 8日 (月) 11時16分

おおーー!ミジンコさん
もう、八戸 亮さんをチェックされたんですね
指がきれいなんですね!(メモメモ

>布団は「着る」
 傘は「被る」
 ごみは「投げる」
言う!言う!!お京の方でも言うよーー

電車やバスからは「落ちる」だし(笑)


でもでも
>「でんち の すみ ね~」
   ↑ これは初めて聞いたわぁー
思わず吹き出したよ~イイねぇ~
「でんち」=「すみ」って言うのがうける~~
相変わらず レイチェルさん飛ばしてますねーー
ほんと、勉強になるわ…。

投稿: お京 | 2008年12月 8日 (月) 18時21分

こんばんは^^
ミジンコさんチェックしてますねえ^^
指綺麗なんだ~~~ 青森色白、指細いw

懐中電灯はでんちって言ってたかもですねえ。
でも、電池をすみはビックリしました。
わたしは普段つかわないので、方言はほとんど忘れてしまいましたw今更ですが、大事にしていきたいですよね^^

投稿: kiki | 2008年12月 8日 (月) 20時15分

かずみちゃ~ん、おはよう!
かずみちゃんのナクシタキオク気になる~!(笑)

かずみちゃんYUO TUBE で津軽弁の勉強してたんだ~!すご~い!
かずみちゃんのケンちゃんへの愛の深さが伝わってきたよ~

一年中毛布着ないの?
布団の下でグルグル固まってるってどんだけ~!←古?
そうそう、やつは毛布のはじっこ触るの好きだったって言ってたね!
スヌーピーのライナス?みたいで可愛い!って思ったけど、
この前のズームのやつからは想像できないよね(笑)

ちなみに、津軽では布団も「着る」んだよ~(笑)

投稿: ミジンコ | 2008年12月 9日 (火) 05時02分

お京さん、おはよう!
やっぱり東北は同じなんだね(笑)
東京の子に「ごみはどこに投げればイイの?」って訊いて
「はあ?」って言われた事があるよ~
こっちでは電車やバスからは「落ちる」って使わないので、
仙台行った時はビックリ!(・oノ)ノでした!
お京さんのとこも「落ちる」って言うんだね~。
「次は駅前~」「あ!落ぢる!」って言うのかな?

「すみ」は自分はそんなに使わないけど、
周りがあんまり普通に使ってたから気がつかなかった!(笑)
方言て面白いよね
「いいでば英語塾」は津軽人でも勉強になります

投稿: ミジンコ | 2008年12月 9日 (火) 05時14分

kikiさん、おはよう!
おかげさまでチェックさせてもらいました~(笑)
アップで見れないからアレだけど指きれい~って思ったよ

そちらでも「懐中電灯」は「でんち」なんだ!
全国的に「でんち」って言うとこが他にもありそうですね~。って調べる気はないけど
kikiさんは方言あまり使わないんですか?
そっちの方言が大好きなミジンコとしてはぜひバリバリ使って頂きたい!


投稿: ミジンコ | 2008年12月 9日 (火) 05時23分

ゴミは投げる
ご飯はあめる
お米はうるがす
髪はけずる
雪はほろう

そして鉛筆は書かさらない。


基本ですねっ(o~-')b

投稿: カメレオン | 2008年12月 9日 (火) 10時37分

そう!
鉛筆は「書かさんないなあ~」ですよね!(笑)
みるめくんが言うと尚可愛いです

ごはんもみそ汁もあめますし、
お米はうるがしますし、雪はほろごります(笑)

基本が一緒なので、ウルミラはバッチリ聞き取れるべさ

投稿: ミジンコ | 2008年12月 9日 (火) 20時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« いつも18歳 | トップページ | フツーじゃないから! »