長いもに抗インフルエンザ効果!
夕べのご飯は「長いものとろろごはん」と「ほっき貝のお刺身」でした。
とろろって美味しいよね~
擂るのが面倒だけど、たまに食べたくなるの。
子供たちは食べたがらないけど、夕べはイトキチ達がプーを迎えに行って帰りに食べてくると言うので、サクちゃんと二人、とろろご飯を頂きました。
美味しかったズラ~
長いもと言えば、
りんごやニンニクと並んで、青森県の特産品の一つ。
青森県は日本一の長いも産地なのです。
それでかどうかわからないけど、ミジンコ家の食卓にはわりあい頻繁に登場します。
短冊に切って海苔をのせてお醤油と卵をかけて頂く。
薄めにスライスして片栗粉をまぶし、油で揚げてお塩をパラパラかけて頂く。
里芋のかわりに鶏肉や人参、シイタケなどと煮物にして頂く。
ふだんはこんなお料理が多いです。
あとは、とろろにしてお味噌汁に入れたり、まぐろのお刺身でやまかけとか。
こんな風に、たびたび登場する長いもですが、
最近のニュースで
ナガイモに抗インフルエンザ効果がある!
というのを見ました。
そしたら、今朝のテレビ番組でもやってたよ!
加熱すると効果がなくなるそうですが、
県内の業者さんが「長いもトローチ」というのを販売してるらしいです。
ぬる~としたトローチらしいですが、新型インフルエンザパンデミックに備えて
買ってみようかなあ?
パンデミックとは、感染が爆発的に広がる状態を言います。
万が一、パンデミックが起きると、日本だけで60万人が死亡すると言われてます。
厚生労働省などは水面下で着々と備えを進めているようです。
長いもだけじゃなくて、ヌルヌル食材にはある程度の効果はあるようですよ。
そう言えば、ペコから催促されてたパンデミック時の常備品リスト。
厚労省のHPにあるけど、コピペしとくよ~!(ちょっと付け加えた)
個人での備蓄物品の例(最低2週間分。できれば2ヶ月分)
○食糧(長期保存可能なもの)の例
主食類
米
乾麺類(そば、ソーメン、うどん等)
切り餅
コーンフレーク・シリアル類
乾パン
各種調味料
その他
レトルト・フリーズドライ食品
冷凍食品(家庭での保存温度ならびに停電に注意)
インスタントラーメン
缶詰
菓子類
ミネラルウォーター
ペットボトルや缶入りの飲料
ドライフルーツ・ナッツなど
○日用品・医療品の例
常備品
常備薬(胃薬、痛み止め、その他持病の処方薬)
絆創膏(大・小)
ガーゼ・コットン(滅菌のものとそうでないもの)
解熱鎮痛剤(アセトアミノフェンなど) 薬の成分によっては、インフルエンザ脳症を助長する可能性があります。購入時に医師・薬剤師に確認してください。
対インフルエンザ対策の物品
マスク
ゴム手袋(破れにくいもの)
水枕・氷枕(頭や腋下の冷却用)
漂白剤(次亜塩素酸:消毒効果がある)⇒ハイタ―、ミルトンなど
消毒用アルコール
通常の災害時のための物品(あると便利なもの)
懐中電灯
乾電池
携帯電話充電キット
ラジオ・携帯テレビ
カセットコンロ・ガスボンベ
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
キッチン用ラップ
アルミホイル
洗剤(衣類・食器等)・石けん
シャンプー・リンス
保湿ティッシュ(アルコールのあるものとないもの)
生理用品(女性用)
ビニール袋(汚染されたごみの密封に利用)
新型インフルエンザについて、もっと詳しく知りたい方はこちらへどうぞ~!
厚生労働省HP
| 固定リンク
「おいしいもの」カテゴリの記事
- 観音様めぐりのはずでは・・・(2012.07.29)
- お高いうな重(2012.07.16)
- つくってみた(2012.04.19)
- 頂きました♪(2012.04.18)
- 真っ白(2012.04.07)
「つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事
- 2015年弘前さくらまつり(2015.05.06)
- りんご収穫祭(2014.11.30)
- たまには地元旅(2014.11.09)
- 新青森駅のおいしいもの?(2014.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>短冊に切って海苔をのせてお醤油と卵をかけて頂く。
あ~我が家もよくこれやります~。
でも卵はかけない・・・
成る程。
長いもって青森が有名なんだ。
もしかしたら青森のながいも、私何度も食べてるかもね。
体調が悪い時に食べちゃうと蕁麻疹出ちゃうんだけど、命の危機を犯してまで食べてしまう。
凄く好きなんだよ~!!!
さてウルミラの特報出たね!!!!!
キャッ
あの映画、切ない系?
涙ボロボロ系?
なんだか特報を見ただけでちょっと涙が出そうな雰囲気だったんだけどな。
あのキャッチフレーズ、陽人君って、まさか三途の川を渡っちゃうんだろうか?
早く観たいよ~。
そして陽人君、裸
地元の公開、かなり遅くなるか、もしくは無いかみたいなので
神戸まで行くかとか色々考え中ですだ。
青森までいきてぇ。
青森までいったい何万円くらいで行けるんだろうか?
投稿: かずみ | 2008年12月29日 (月) 09時44分
短冊に切った長いもに、刻んだ梅干を乗せ、しょう油を少々たらして、いま食べてます
ミジンコさんのブログ、いつから拝見させていただいたか忘れました
が、とても楽しい思い出を作らさせていただきました。
蓬田・むつへと、ドライブ好きの私にとって、いい気晴らしが出来しました
来春には、再び聖地へのドライブを楽しみにしています
それまで、新型インフルエンザに負けないよう、長いもを食べて体力をつけます
本年はどうもありがとうございました
「ミジンコあたまでつれづれ」
更なる飛躍を祈願し、本年最後のコメと致します
ミジンコさん、ブログ仲間の皆さん、良いお年を
投稿: トーマス | 2008年12月30日 (火) 23時41分
ミジンコさんご無沙汰してました〜。
そちらは大変な雪のようですね…どうぞお気をつけて下さい!
今私は実家に戻ってまして〜(モロモロやる事があり)
なかなか遊びに来れなくてすみましぇん(。´Д⊂)
長イモ〜、私も大好きです!とろろご飯も、短冊切りに醤油も美味しいですよね。
でもお味噌汁にとろろを入れるのは知りませんでした、うまそ〜!
そしてインフルエンザに効果アリというのも初めて知りました!
トローチまであるなんて〜(゜ロ゜屮)屮ヒョエ-
ネバネバパワーには凄い未知なる力が潜んでいそうですね〜。
ところで、ケンイチくんのケンですが〜、
私先週から全くPCを見れてないので完全に遅れてまして…大海原で独り漂流して無人島に着いてやっと火ィ起こせた、ってくらい松原始時代状態です(ノ∀`)アヒャヒャ
(ウルミラの予告は携帯で何とか見られましたが)
もうこっちにいる間は諦めることにしましたヽ(´Д`)ノハァァ〜
今年はうちのブログにも遊びに来て下さりありがとうございました。
ミジンコさんちは松はもちろん青森のお話しや美味しそうな食べ物、素敵なお写真に、
いつもほっこりとさせて頂いとりますぅ(´∀`●)ありがとうございマックス。
来年もよろしくお願いします。では良いお年をお迎え下さい〜!
投稿: 小夏 | 2008年12月30日 (火) 23時46分
かずみちゃん、二日も放置しちゃってごめんね~
>命の危機をおかしてでも食べたい
って、どんだけ長いも好きなのーーっ!?
住所がわかればどっさり送ってあげたいくらいだわ。
卵を入れるとまた美味しさがひとしお。
一人分だと、うずらの卵がちょうど良いです。一度試してみて~
ウルミラの特報、ミジンコも泣いたよ~
色んな方のブログに試写の感想が出てるの読んだけど、なんだかわけわかめ(笑)
笑えるし、変な映画って書いてある。
陽人が動き過ぎて疲れたって人も(笑)でも、その疲れが心地よい。って。
横浜監督の才能はすごい!今までに見たことない映画だって。
その他にもあれこれ読みましたが、
とにかく一筋縄ではいかない映画のようですよ。
せつないだけじゃ語れない映画みたいです。
タマナ畑に埋まってる陽人くんが可愛すぎて、
振り向いて「進化」っていう陽人くんが愛おし過ぎて、
ミジンコ当分使い物になりません・・(;;;´Д`)ゝ
かずみちゃん、春までは東京にいるのかな?
だったら往復1万円で来れるよ!
た・だ・し、
お昼の高速バスなんだけど・・・
弘南バスパンダ号で検索してみて!
かずみちゃん、年末年始はアルバイトで忙しいね!

ナガイモ食べて風邪引かないで頑張ってね!!
かずみちゃんと出会えて楽しい年になりました
来年もよろしくお願いします。
リアルで会えたらいいね~
投稿: ミジンコ | 2008年12月31日 (水) 07時26分
おはようございます。。
今日も寒そうですね~
長いも大好き!!
でも玉子入れるのは知りませんでした。
さっそく試してみたい。
父がよく”じねんじょ”を掘ってきてて、
ちょっと違うのかもですけど、
私には長いもも同じ懐かしさとともにあります。
パンデミックも心配ですが
年末年始のことすらできてない
もうちょっと待って・・・と祈ることにしますww
今年勇気を出して ミジンコさんちに書き込んで
とても楽しかったです。
お世話になって ほんとにありがとうございました
来年のケンちゃんの活躍と
ミジンコさんやこちらにいらっしゃるみなさまの幸せを
祈りながら
仕事に行って来ます
よいお年をお迎えください
投稿: saya | 2008年12月31日 (水) 07時52分
トーマス様、(なぜかトーマスには様を付けたくなる(笑))
長いもに梅干しもサッパリしておいしそうですね。
各家庭、いろんな食べ方があって面白いね!
こちらこそ、今年はトーマス&ペコ様たちのおかげで、





ものすごく楽しい年になりました
ホントにホントにありがとうございました
モツケさんともども神棚に上げて拝んでいたいです。
神棚ないのが残念です~
来年もいっぱいトーマス号に乗せてくださいね
ちょっとはダイエットしてトーマス号の負担を軽くしときますので(笑)
来年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
良いお年をお迎えください
投稿: ミジンコ | 2008年12月31日 (水) 08時08分
小夏さん、
わざわざ帰省先からケータイでの書き込み、
感激しておりマックス~(。>0<。)感涙
長いものネバヌルトローチ、私も興味深々です。
体験したらまたお知らせしますね!
私こそ、小夏さんに遊びに来て頂いて
「ありがとう」がMAXですよ!!
松原始状態には笑っちゃた( ´艸`)プププ
ゴメン!
でも、私も今息子が帰省中なので似たようなものです(u_u。)
わいのパソコンだべさ~~~!!返せ~~~!!
と、心の中で叫んでおりますが、口に出して言えない親バカ(笑)
お互い来年の怒涛の松攻撃に耐えるべく、
長いも食べて免疫力アップしておきましょうねっ!!!
じゃないと倒れそうだ(笑)
小夏さんの2009年が今年以上に素敵な歳になりますように!
来年もよろしくお願い致します(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲
投稿: ミジンコ | 2008年12月31日 (水) 08時23分
うわあ、sayaさん!
今日もお仕事なんですね!お疲れ様です!
ミジンコも3年前までは盆も正月もない仕事だったので気持ちはわかるよ~。
パンデミックはまだ来ない!と信じましょう。
sayaさん頑張って~~!!
sayaさんが書き込みしてくださったおかげで、

sayaさんと出会えてホントに嬉しかったです
こちらこそほんとにお世話になりました!
おかげさまで、とっても幸せな年になりました
(✿ฺ◕‿◕ฺ)зア✿ฺリ✿ฺガ✿ฺト✿ฺウ✿ฺε(◕‿◕✿ฺ)
来年は年明けから怒涛のケンちゃんラッシュが待ってますね!
o(_ _)oペコッ
長いもでも自然薯でもいっぱい食べて、倒れないようにがんばりましょうw
来年がsayaさんの一番幸せな1年になりますように
来年もよろしくお願いしマックス
投稿: ミジンコ | 2008年12月31日 (水) 08時39分
長いもトローチ、気になりますね☆一度トライしてみたいです!
ミジンコさん、歌の事、覚えてくれてありがとうございます!ドキドキの第九の合唱、なんとか終了しました。「青森第九の会」は「むつ第九の会」と関係が深いそうで、中には「下北文化会館でも歌った事がある」と言う人も!なんと素晴らしい!
2008年はミジンコさんのおかげでメモリアルな年となりました。本当に感謝してます。
ウルミラ、ミジンコさんと一緒に映画館で観れたらどんなにいいでしょう!キャーキャー騒いで大興奮かも!舞台挨拶や試写会とかの情報が、これから出る事を切に祈ります☆
では、良い年をお迎えください(*^_^*)
投稿: coco | 2008年12月31日 (水) 09時06分
うわ、cocoさん!

第九聴きたかったです~!
これでも、元・合唱部w
弘前のメサイヤは年度か聴きに行きましたが、
青森の第九は一度も行ったことなくて。
来年はぜひ教えてくださいねっ
むつの第九も一緒に聴きに行きたいです
私もcocoさんと一緒に興奮できて良かったです(笑)
まさしくメモリアルですよね
一生の宝ものになりましたね!
ウルミラも一緒に見たいですね~。
舞台挨拶、試写会、アンテナフル回転しとかなきゃ!ですね!
来年はcocoさんともっと沢山沢山ケンちゃん語りしたいです。
cocoさんもよいお年をお迎えくださいね
投稿: ミジンコ | 2008年12月31日 (水) 09時30分
今朝早く起きて、二度寝・・・!
今、確実に起きました。
皆さんが、もう年末のあいさつ・・・!
ミジンコさん、松友、GO友の皆さん、しょうもないコメントを書き込んでいるモツケでした。心よりお詫び申し上げます。m(__)m
皆さん、良いお年をお迎えください。
1月の11日の読売新聞の日曜版に松ケンが載りますよ
投稿: モツケ | 2008年12月31日 (水) 10時49分
モツケさん、おはようございます

いえ、コンニチハかな?w
1月11日は読売買わねば!
いつもミジンコより素早い情報ありがとうございマックス
こんなしょうもないブログですが、
モツケさんが遊びに来て下さってホントに楽しかったです
来年もどうぞ宜しくお願いしますね
(o≧∀≦o)ノ ゜+。:.゜[良いお年を☆]゜.:。+゜
初日の出の写真!楽しみにしてるはんで~
投稿: ミジンコ | 2008年12月31日 (水) 12時13分