自分で播いた種だけど・・
夕べは、まるで雪でも降るんじゃないかってくらい寒かった!
雨はそれほどでもなかったけど風も凄かったし、ストーブつけようかと思ったけど、灯油がもったいないからホットカーペットの上でタオルケット被って「なんちゃって陽人くん」になってました(笑)
そしたら、バラバラバラ!って音がして、ピカって稲妻が光って、イトキチが「あられ降ってる~~!!」って叫んだとたんドン!って鳴って真っ暗になった!
停電はすぐに復旧したけど、何度か繰り返したので、雷も怖いし、早めに寝ちゃいました。
冬型の気圧配置なんですって。
やだねえ~。
今朝は少し風もおさまってます。でも、寒い
こんなに急激に気温が変わると、ケンちゃんの体調が心配だね。
ロケのスケジュールも変わったりするのかな。
何事もなく、無事に撮影がすすむことだけ祈ってます。
なんだか、身内のようにケンちゃんのこといろいろ心配しちゃってるけど、
そう言えば息子のプーのことをこんなに心配したことはないような気がする・・・
息子の心配しないで、ケンちゃんの心配ばかりしてる母親って・・・・・・・・・・・・・
えへへ・・・
と笑ってごまかしとこう。
でもまあ、あまりにも母親らしいことしてないので、プーに母親だと認知されてないかもしれない(笑)
だって、プーはミジンコのことを
「ちょっと!」
とか
「そこのおばさん!」
って呼ぶんだよ~。
ありえねえべ?
イトキチは
「ミジンコ!」
って呼び捨てだしさあ。
2人が小さい頃は「ママ」だったけど、「ママ」って呼ぶのが恥ずかしくなったらしい中学生の頃から「ちょっと」とか「ミジンコ」に変わったんだよね、
はじめはいちいち怒って訂正させてたけど、そのうちめんどくさくなって(どこまでもめんどくさがり屋さん・笑)今に至ってます。
なので、ミジンコもいけなかったんだけどね。
サクちゃんのことをみんなで「かあさん」って呼んでるから、混乱しないですむけど
ケンちゃんは「おかあさん」て呼んでるのかな。
しつけが行き届いてるみたいだから呼び捨てなんてありえないよね。
ケンちゃんのお母さんがうらやましいよ・・・
自分で播いた種とはいえ、死ぬまでに一度でいいから
「おかあさん」
って呼ばれてみたい。 ←ケンちゃんに呼ばれたいわけではないよ!
11月の連休はイトキチと一緒にプーのとこへ行く予定です。
でも、
来なくていい。
って言われましたあ~
| 固定リンク
「ミジンコファミリー」カテゴリの記事
- 改名(2014.12.05)
- 命名(2014.04.20)
- 明けました おめでとうございます(2014.01.05)
- 授かりもの(2012.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようです^^
今どき「おかあさん。」って呼ぶ子の方が珍しいのでは?うちも「kiki」とか呼び捨てにしたりもしますよ。親愛の情ってやつかな。
おばあちゃんに対してやさしくできる子供さんて、とっても素晴らしいですよ。うらやましいです。
投稿: kiki | 2008年9月27日 (土) 08時34分
冬型の気圧配置に雷\(◎o◎)/!
もう「雪おろし」の雷ですかね?
ミジンコ家の皆様、風邪をひきませんように!!
我が家は、ず~と百恵と二人きりなので、ママだのパパなどには縁がありません

もし私や百恵のコピー作品がいたら、「かあちゃん・とうちゃん」と呼ばせたな!
子供の頃は親を「あっぱ・あや」と呼んでました。
隣近所の家はママ・パパなみに「あっちゃ・とっちゃ」でしたね。
ミジンコさんに質問ですが、「カムイ外伝」って昔の漫画!たしか忍者ものだったように記憶してますが・・・? 兄のサスケも忍者ですがね
あの「カムイ外伝」ですか?
投稿: モツケ | 2008年9月27日 (土) 10時34分
えっ?
kikiさんとこも呼び捨て?
なんか、安心しました(笑)
そうですよね~。親愛の情ですよね~。
と、無理やり自分に言い聞かせてみる(笑)
ミジンコが高齢者になった時も優しいままだとイイのですが、
イトキチとプーの間では、それはありえない話らしく、
ミジンコの面倒は見ない!
と、今から引導わたされてます~
子供をあてにしないで力強く生きていかねば!
投稿: ミジンコ | 2008年9月27日 (土) 11時03分
モツケさ~ん、わった、さんび~んず~

千葉はまだ暑いんだべが?
雪下ろし・・・・
うわあ~~、いきなりテンション下がりました~
「あや」は父ちゃんのことでしたっけ?

「あっぱ」はサクちゃんの実家のイトコ達が使ってました。
100m離れた別のイトコの家では「あっちゃ・おっちゃ」でしたねえ。
両親の呼び方一つでもいろいろあるのね。
奥が深いなあ、津軽弁(笑)だんだん混乱してきた
「かあちゃん・とうちゃん」もいいなあ
そうです!モツケさん、あの「カムイ外伝」ですよ!
)
ミジンコは兄ちゃんが読んでたマンガ雑誌でリアルタイムで読んでました。(はっ!自分の年を思い出してしまった
あの頃、ミジンコのヒーローはサイボーグ009のジョーと、カムイでしたよ。
モツケさんのヒーローはサスケだったんだべが?
投稿: ミジンコ | 2008年9月27日 (土) 11時17分
なんていうか、おやさしい子供さん方です^^
老後wすごく大事にされてるミジンコさんが目に浮かびますよ^^
わたしは実はすっごく苦労して名前を呼ばせるように教育しました^^;
その時から、わたしと息子は対等になりましたよ。
対等って大好きです。でも、年齢の上の方には丁寧にと躾ました。儒教の心も多少は持っててもらわないとね。
昔、買い物に行って息子がなにげなく呼び捨てにするとさすがに、ドキ、ってしてました。言った本人もドキとしてましたがw周りはちょっと凍りつくしで、息子も普段呼び捨てにするのはまずいと、「おかん」とか「おばん」って代名詞で呼ぶようにw
「おばん」って呼ばれた時は、おばんなら面倒見る義理もないし、楽チンで良いよ。とルンルンしてましたw
投稿: kiki | 2008年9月27日 (土) 11時58分
kikiさん、いらっしゃい!

気持ちです→
対等ですか・・。

うちは対等というよりミジンコが2人の手下って感じですが
そっか、「おばん」って呼ばれたらそういう受け止め方もアリですね。
kikiさんてポジティブですね~!
確かに儒教の心も少しは覚えてもらわないと、って思います。
まあ、どこの子も外面はいいみたいですけどね(笑)
友人の子は友人には「ババア!」なのに、ミジンコには敬語ですしね
津軽では兄弟間の呼び捨てはフツーなんですが、親子間はあんまりないかもなあ。
せめて「さん付け」で呼ばれたいな、と。
それでやっと対等になれる気がする(爆)
姪や甥には
「ミジンコさんとお呼び!」
って言い含めたのでみんな「ミジンコさん」と呼んでくれますが自分の子は言う事聞いてくれない(笑)
息子さんに名前呼んでもらえるようにしつけたkikiさん、すごい偉いな~と思いました。
投稿: ミジンコ | 2008年9月27日 (土) 13時28分
わーミジンコさんもkikiさんも名前で呼ばれているんですか!なんかあこがれちゃいます。
お京の好きな原田よしおちゃんの所では
小さい時から息子さん(喧太くん・ギタリスト)が「よしお」って呼び捨てでお母さんのことも名前で呼んでいるとのことでイイなぁ~とあこがれていました。
お京宅は、娘は普通に「おかあさん」で息子は普段「ねえねえ」「ちょつとお」とかで、頼みごとの時だけ「ははさん、ははさ~ん」と呼びます(笑)
お京も早く対等になれるよう教育しなければ
投稿: お京 | 2008年9月27日 (土) 18時41分
ふふふ、二人ともずーーーっと恥ずかしいまんまなのですよ。
子供の時から、時間は止まったまんま。
今更恥ずかしくて「お母さん
」って言いにくい(笑
テレが邪魔して素直になれない人の方がたっくさんいます。
私もだし、うちの父もそうです(笑
自分がそうだから、素直な人をみるとよけい好きになっゃいますね(笑
そうそう私も母親に「姥捨て山に捨ててくる」って言います。ひどいでしょ。
母は依存心が強く、とっても甘えん坊なのです。せめて気持ちだけでもしっかりと自立してほしくて色々言うのですが、今更ムリみたいです(もう70過ぎですから)。
でもその気持ちをこんな言葉でしか表現できません。
いくつになっても素直になれない親不孝者です
ぷーちゃんとイトキチちゃんはお母さんを大好きなんですよ。
それはミジンコさんのブログを読んでいるだけでもちゃんとわかります。
大切なものは目に見えませんからね(笑
それにしても、あんなに素直なケンちゃんは貴重品ですよね(笑
世界遺産に登録しましょう。
投稿: カメレオン | 2008年9月27日 (土) 19時36分
お京さん、こんばんわ~!
原田よしおちゃんちも呼び捨てなんですか?
なんか、それ聞いただけで世間に認知されたような気がする(笑)
頼みごとの時だけ「ははさ~ん」て言う息子さん、可愛いな
ミジンコは「はは」「ちち」って呼ばせたかった!
でも今、父のことはプーは「おやじ」イトキチは「パパ」と呼んでるのに母のミジンコは呼び捨てなの。
プーは頼みごとの時は「そこのデカイおばさん」て言います(`ε´)
返事してやんないけど(笑)
投稿: ミジンコ | 2008年9月27日 (土) 21時16分
カメレオンさん、こんばんわ~!
そうね、テレが邪魔して素直になれないのは親も同じだわ(笑)
「姥捨て山に捨ててくる」って言えるのは、ほんとに信頼し合ってるからだよねえ。
いい親子関係だね。うらやましいな。
大切なものは目には見えない。
大好きな言葉です。

いい言葉ですよね~
でも、毎日「わかっちゃいるけど・・・」って感じです
だから、あんなに素直なケンちゃんに魅かれるんだよね~。
カメレオンさんに賛同します!
ケンちゃんは世界の宝ものだ
世界遺産登録申請しましょう!
投稿: ミジンコ | 2008年9月27日 (土) 21時29分
ホント、昨日今日と一気に涼しくなったよね~。
ってまだまだこちらではクーラーを付けなくても寝られる程度で
私、まだ薄い夏用肌布団一枚で窓全開で寝てます。
涼しくなったとは言え、昼間30度超えない程度なんで涙
青森ってもうそんなに涼しいのかって遠い目で見つめるワイ。
ケンちゃん、ホント風邪引いて無いと良いんだけどな。
で、ヤツは「お母さん」ってちゃんと呼んでるっぽいですよね。
絶対にそうだ。
小さい頃もママじゃ無くて「お母さん」って言ってたに違いない。
ミジンコさんは呼び捨てですか~?
一般の男の子ってそんなものなのかも知れないですよ。
我が家は妹だけなんで男の子が家に居る生活がなんだか新鮮と同時に想像がつかない~。
我が家なんて・・・何かして欲しい時には「ママちゃ~ん」だし爆
投稿: かずみ | 2008年9月28日 (日) 01時17分
おはようございます!青森は急激に寒くなりましたね。八甲田は初雪ってニュースで言ってましたが、青森市内でも、昨日、車で走ってたらバチバチってヒョウ?アラレ?が降ってきました><
映画の撮影も影響がないか、心配ですね~。
昨日、職場で驚きの情報。
同僚「さっき〇〇〇〇に行ったら、映画の撮影やってたのさ~。」
私「!!!ええ=!!!」めまいと共に倒れる。あまりにご近所すぎる。
仕事の帰りに寄ってみるが、やはりもう何もない・・・。
ミジンコ様、10月上旬という撮影終了まで、私は気が変になりそうです。今、どこで、いつ、何があったか
言ってはいけないと思うのですが、撮影終了して何でも言ってもいい頃になったら、いろいろ語り合いませんか?その日まで、我慢・我慢!映画撮影が無事、成功する様、見守らなければ。
ところで昨日は、あまりに寒くて職場でもストーブつけてました。まだ9月なのに灯油代が心配。ミジンコ様も、風邪に気をつけて下さいね。
投稿: coco | 2008年9月28日 (日) 07時27分
かずみちゃん、おはよう!
青森は涼しいを通り越して寒いっすよ~
そっちはまだ窓全開で寝てられるんだね。すご~い!
日本は広いね~。
そうそう、ケンちゃんは「おかあさん」て呼んでるぽいね。
ジョニーが来た時のインタかなんかで
「お母さんとか恥ずかしがるから・・・」って言ってたもんね。あの時のケンちゃんがすごく可愛かった!ケンちゃん母がうらやましかったのよ~(笑)
あの時初めて「なんでうちのやつらは・・・」って思ったんだよね。それまではそんなに気にしてなかったのに(笑)
「ママちゃ~ん」っておねだりするかずみちゃんを想像したら、すんごい可愛いんですけど!
かずみ母もそんな可愛いかずみちゃんには抗えないびょん(笑)
【かずみちゃんのための津軽弁教室】
本日のワード「~びょん」
たぶん~だと思う。たぶん~であろう。おそらく~ であるに違いない。
など、推測で言いたい時に文の語尾につけます。
例)「これって松ケンだよね?」
「ん~、はっきり写ってねぇばって、松ケンだびょん」
こんな感じで~す
投稿: ミジンコ | 2008年9月28日 (日) 07時39分
cocoさ~ん!



すんご~~~~~くよぐわがる~~~!!!
ミジンコも気が変になる~~~!!!
そりゃあ、会社のすぐそばにケンちゃんがいたなんて後で聞かされたら、めまいで倒れるのも当然です。
私なんて情報ゲットしてもすぐには駆け付けられないから尚更もやもやイライラしてたいへんだよ~
まっとうな社会人として生きるべきか否か自問自答のくり返しです。あまりに葛藤のエネルギーが大きすぎて車のウインカは壊れるわ窓は壊れるわトイレの電気がつかなくなるわで毎日大騒ぎです
でも、そう。松ケンファンとして映画の成功だけは見守らねば!と自制してます。
おおいに語り合いたいです!うう嬉しいです~
メアド貼って下さればメール致します。
cocoさんも風邪などひきませんようにご自愛ください
投稿: ミジンコ | 2008年9月28日 (日) 07時57分