弘前公園の観桜会
花曇
っていうのかな。
暖かくて気持ち良いお天気です。
弘前公園の桜もかなり咲いちゃったみたい。
GWまでもつかなあ。
ミジンコ家の荒れ果てた庭にもモンシロ蝶らしき蝶が訪れてましたよ。
春だねえ・・・
春なのに、ミジンコは家の中。
サクちゃんに桜を見せてあげたいけど、イトキチとダニーは函館行ってるし、車椅子のサクちゃんをミジンコ一人で連れ歩くのはちょっと無理。
次のお休みまで桜がもってくれればいいんだけど、こんなに暖かいと無理かなあ。
去年の満開はピッタシGWと重なったので、弘前公園の桜を何度も満喫できました。
今年は満開に間に合わないかもしれないからせめて写真だけでも。
小さいけど。西堀の桜のトンネルだったかな。
満開の時も綺麗だけど、桜吹雪の西堀はほんとに美しいです。
そういえば昔は「観桜会」って言ってましたねぇ。
ミジンコの地元はなまってるので「かんごうかい」って言います。
ミジンコが小さい頃は、お重にご馳走を詰めてみんな「よそゆき」のオシャレな服や着物を着て出かけてましたよ。
子供心に、弘前の桜くらい綺麗な桜はどこにもない!って信じてましたねえ(笑)
公園に行くとたくさんの出店のほかに、お化け屋敷、モーターバイクの曲芸、見世物小屋なんてのがあって、ものすごくドキドキワクワクしたものです。
親の因果が子に報いーーーって呼び込みの、ろくろ首とかの見世物小屋。
寺山修二の世界に通じる非現実の空気が、妙にノスタルジックなんですけど、去年はまだありましたよ~。
他県からお嫁に来た友だちは口を揃えて「びっくりした!」って言ってますけどね。
津軽にはとっても似合う気がするそうです(笑)
そう言えば、4月1日から県立美術館で「寺山修二展」やってるんだよね。
5月11日までらしいから行かなくちゃ!
GWは込むんだろうなあ・・・。
| 固定リンク
「つれづれなるままに あおもり」カテゴリの記事
- 2015年弘前さくらまつり(2015.05.06)
- りんご収穫祭(2014.11.30)
- たまには地元旅(2014.11.09)
- 新青森駅のおいしいもの?(2014.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんてきれい
思わず見とれてしまいました!

こんな素敵なところでお花見出来るなんて、うらやましいなぁ~
思わず画像頂いちゃいました
私は東京で生まれ育ったんですけど、
お花見と言えばわりあい家から近かったので、
上野公園か浅草近くの隅田川公園ですね
>親の因果が子に報いーーーって呼び込みの、ろくろ首とかの見世物小屋。
なつかし~いですぅ!


子供の頃、浅草に見世物小屋があって
それはもう興味深々でした
中がものすごく気になって気になって・・・・
今もあるんですか?
行ってみたいですね~、桜咲く頃の弘前公園に
投稿: マツラー | 2008年4月21日 (月) 11時26分
マツラーさん!いつもおいでいただいてとっても嬉しいですぅ!

浅草の近くにお住まいなんですか?
最近は行ってないけど昔は月に一度出張で夜行寝台上野行き(懐かしい~!)を利用してたんで上野公園もよく行きましたよ~。
桜の季節は行ったことがないけど上野の桜も綺麗なんですよね~。
弘前の桜は一枝の花芽が多いのでボリュームが違うんですよ。
もっこり咲いてるんデス、もっこり(笑)
見世物小屋、浅草にもあったんですか!
不思議な世界ですよね~。去年はまだやってましたよ。
お祭りがない時はどうしてるんだろう?
小さい頃からの疑問です(笑)
マツラーさんが青森にいらしたらいつでもご案内しますよ!残念ながら、むつはテリトリーではないんですが、勉強しておきますから
投稿: ミジンコ | 2008年4月21日 (月) 19時23分